「ts」を含む日記 RSS

はてなキーワード: tsとは

2022-04-22

anond:20220422121001

TypeScriptなんて、JavaScriptで書いておいて拡張子だけ ts に変えればいいだけじゃないの。

そりゃ、TypeScriptの全機能を使うのは無理かもしれんけどさ。

2022-04-15

アメックスの使えないお店・サービス

anond:20220406121209

ブコメで書かれていた高還元カード(セゾンパールアメックス)を発行してウキウキで乗り換えようとしたけど、

自分の周りでアメックスが使えない場所結構多かったので、QUICPay専用のサブカードに降格と相成った。

まぁそれでも今までよりはお得だからいいんだけど。

 

・近所の美容室VISA, Masterだけ)

マクドナルドモバイルオーダー(VISA, Master, JCB, ダイナーズ/何故か実店舗ではアメックス使える)

・PayPay(VISA, Masterだけ)

丸源ラーメンVISA, Master, TSキュービック(何故か))

サイゼリヤ (VISA, Masterだけ)

業務スーパーVISA, Masterだけ)

DLsite(商材が商材だから?:VISA, Master, JCB

 

日本だとVISAが最強ってことか。何と組み合わせよう。

2022-04-07

れ: node.js呪い

https://d.potato4d.me/entry/20220405-nodejs/

話題になっているけど、本来人類必要なのはクロスプラットフォームな実行環境であってNodeじゃない。

TS流行ったのはJSがクソだから。BabelしなきゃいけないのもJSトランスパイルしなきゃいけないからであって、必要なのはJVMCLRのような言語実行環境

Reactが流行ったのはshadow domだけど、必要なのはDOMじゃなくてちゃんとした「アプリ」開発用のイベントモデルレイアウトマネージャ含むGUI環境

フロント界隈の流行廃りって本質的改善ってよりもほかの良い技術いかブラウザ/Electron等JSエンジンという限られた環境に持ち込んで幸せになるかがメインに見えるので地獄に見える。

アプリ」書くのになんでドキュメント記述用のHTMLに今ものっかってんだよと。

MavenやらGemsができて依存管理楽になったとか、RailsがでたときのようなCoCいねとか開発の考え方を変えるフレームワーク、 rspec/Cucumberがでてテスト最高とか、c10kも怖くない非同期I/Oとか、好きな言語が使えるJVM/CLRそもサーバーならrustでもgoでも好きなものが動くとかとか本来の開発を楽にするという意味ブレークスルーってあんまりみられない気がしている。なんでフロント界隈の新技術ってあんまりわくわくしない。

逆にちゃんとしたクロスプラットフォーム実行環境ブラウザしかないということなんだけど、ブラウザなかなか進化しないし RIAApple 様が切り捨てるからなぁ。

ということですべてはブラウザが悪い。JavaScript 以外がちゃんと動くクロスプラットフォームGUI環境必要。でもプリインでモバイルでも動いてOSから独立して協調して作られていて、Webという既存の大量の資源アクセスやすものは現時点で実質ブラウザ一択。つまりWASM に期待。次にHTMLであるべき文書はともかくSPAなんてもう「アプリ」なんだからHTML手書き文化もうやめてネイティブアプリ並みの GUI 作成環境復権しよう。

するとクライアントでも好きな言語が使える。そして同じ言語がいいとサーバサイドで Node.js を使う必要もなくなりへっぽこプログラマが Node のイベントモデル理解せずに使うこともなくなる。

そしてそれらができたときに Node というか JS/HTML呪いから解放され人類平和が訪れるのだ。君はその後も Node.js を使っても良いし使わなくてもいい。

ま、私はそんなもの作れないのでありものでがんばりますがね。

2022-03-29

anond:20220329173029

男性向けTSもまぐわう幼馴染はだいたい清潔感あるイケメン(作中だとフツメンの扱い)だし

実際なってみたらあんなのとは無理だろ…ってなりそう

2022-03-11

女ってマン臭い問題どう対処してるの

俺が女にTSした時の為に聞きたい。

2022-02-22

anond:20220222063700

アネコユサギもそうだけど

精神BL要素のあるTS物書く作家って

直接BLTS関係ない所でもこいつ気に食わねえな死ねよって思うレベルで合わない事が多い

これってトリビアになりませんか

異世界美少女受肉おじさんと」ってTS作品やっぱり気持ち悪いわ

anond:20220202032055

約三週間前も同じような日記書いてたけど改めて同じ事思った

やっぱり気持ち悪いわこのアニメ

笑いの事を「草」「草ァ!」で表現するのネットのノリをそのまま現実に持ち込んでる感じが何か居た堪れないというか気持ち悪い

絵は嫌いじゃないけどキャラの会話とか嫌いなタイプ作品だと確信した

FGO漫画も描いてるらしいけどそっちでも草ァ!草ァ!言ってんのかな

2022-02-02

異世界美少女受肉おじさんと」ってTS作品

主人公橘がTSした姿が普通に可愛い女の子なので男性でも見やすTS作品だと思う

だと思うけど何か一つ気になる箇所が出来てから全部嫌いになりそう

別にこの作品に限った話じゃないけど男がTSしたヒロインって大体元から女のヒロインより我儘でムカつく

これはBLの受けもそうだけど、「女なら許せないワガママも(中見が)男なら許せる」って感覚が作者にあるからだと思う

結局の所TS作品って広義の意味でのBLなのよな

最終的に攻めと受けが結ばれる事は決まっていて「受けが女体化して肉体的にはヘテロから抵抗感が無い」って要因があるだけで

これ、昔BLで使い古された「男なのに男の事を好きになってしまうなんておかしい…」「性別なんて関係ない!俺はお前だから好きになったんだ!」だよな

ゲイという当事者不在でおばさん達が禁断の愛いいよね…ってニヤニヤ眺めて消費してるスタンスなんだよなこれ

別に女性向けでやるなら全く気にならないけどノクターンノベルズで某腐女子作家のお湯うさぎ姉貴がわざわざ男に見せつけるようにTSヒロイン物書きやがったからな

ファ美肉おじさんにはあの作家から程は同性ヘイト物の匂いは感じないからそれは良いけど、何かスパダリヒロインが惚れる過程気持ち悪さが凄く共通してると感じる

それとこれはTS関係ないけど草ってスラングを作中で使う作品嫌いなんだよ

二話の段階だとそこまで嫌いじゃないと思ってたけど三話で一気に冷めたから次回から見るのやめようかちょっと考えてる

それとこれはTS関係ないけど草ってスラングを作中で使う作品嫌いなんだよ

多分これが嫌いな理由の中で一番大きな割合を占めてる

ネットスラングのノリをそのまま作品に持ち込まれるとスッと冷める

Dlsite同人ゲーム買った時も時々思うんだけど作者は例のアレネタ使うのちょっと我慢してくれねえかな無理なんだろうなぁ

追記

誤字を修正した

一応来週だけはもう一回見ようと思う

来週またネットスラング連発されたら流石にその時は考え直すかも

2022-01-26

兄貴TSして烈姉貴にすると捗る、という概念を知った。

2022-01-22

ゴリラ旋風拳の使い手Jcup女子高生近眼乱視矯正ブックマーカーを巡る戦い。月に住むという足利尊氏化身ボトルキーダンスを踊った時、Jcup女子異世界転生してTS男子ヤング麻生太郎になってヤング島耕作イチャイチャしだすとき、どちらが×の前に位置するのか?ここから競争だ!

anond:20220120200635

女→男のTSがメインの話って

魔法少女 俺

くらいしか見た事ないな、マジで

anond:20220120200635

自分も男体化TSの傑作は2つしか知らないからここに来ればみんなが男体化TS有意義な話をしてるのかと期待したのになんだこのざまは。お前らには失望した。もっと種族レビュアーズの人魚の話とかをしろ

anond:20220122073154

女性漫画イケメン枠で、現実で似たようなこと言って、似たような行動をとる奴は

大体やり捨て野郎ってことだけど。やり捨て野郎イケメン枠やんけwwww

ってなるわ・・・しか少女漫画ってやりすての口実がお花畑解釈でほんと草生える

ただこのツリーよく見たらTSの話だったわ・・・・。

2022-01-21

anond:20220120200635

なろうTSタグでもほぼ9割以上が女体化TS男体山TSはほんと少ない。

2022-01-20

TS女体化はあるのに男体化ってないの?

まあ魅力的なイケメンってあんまり需要ないような気がするわ

2021-12-30

仮想化時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。


仮想システムを構築するにあたり、CIFS しか使えない NASバックアップ用に選定してきた SI 屋さんが居たので、CIFS と iSCSI のどちらが早いのか、試してみました。



テストに使う NAS は QNAP の Turbo NAS TS110

http://www.tekwind.co.jp/products/entry_6719.php

です。もう6年以上愛用して、カビが生えてもおかしく無い程に古いし, Marvell 800Mhz という低スペックな Qnap NASです。 100Mbps 時代のモノです。

昨年、HDDがお亡くなりになったので、3Tb の HDD に交換しました。ファームウェアはこんなに古い機械でも、QNAP シリーズの最新バージョンが利用できます

iSCSI は、今あまり見なくなりましたが SCSI ケーブル規格や、SASケーブル接続ハードディスクを、一般的IPネットワークで規格で仮想化したものです。

マウントするホストシステム側は iSCSI initiator, ディスクストレージ機能提供する側を iSCSI Target と呼びます

ホストからマウントするしない」はイニシエータ側のソフトウェア的な操作で行います。これは便利な機能で、ディスク故障などで、一時的物理的に取り外さなければいけない場合でも、ホストから操作だけで実際のケーブル結線の脱着を行う必要がないので、今時での SAS の外付けディスクドライブの様に、ホストシャットダウンして電源を切り、結線を外して修理、交換する、という必要がないので、ディスクデバイスの修理をホストの電源を止めないで実施できると言う、実に便利な事ができます

という事で、仮想環境では実に使いやすストレージデバイスなのです。

マウントするホストから見ると単純に SCSI/SASハードディスクに過ぎません。iSCSIストレージマウントしてからは、通常の増設ディスクの様にフォーマットして、ホスト側で使う一般的な XFS, ext4, NTFS などのフォーマットフォーマットする必要があります

LinuxiSCSI ターゲットからは、内部にターゲットとして使う「巨大なファイル」が、どん! とあるだけです。この巨大ファイルを、イニシエータ側に仮想ディスクイメージとして提供しています。当然シンプル仮想イメージなので、ファイルのものバックアップコピーすれば、ストレージイメージのものバックアップができます

※ qnap NAS場合iSCSI イメージは、 /share/HDx_DATA/.@iscsi.img の下にドンと作られるようです。

[Solved]How to mount iSCSI file?

https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=180&t=25322

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # pwd

/share/HDA_DATA/.@iscsi.img

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # ls -l

-rw------- 1 admin administ 6442450944 Nov 12 2017 iSCSI-2015ace1-5a078d66.000

-rw------- 1 admin administ 1073741824 Jun 24 09:52 iSCSI-lun4-5d0de534.000

-rw------- 1 admin administ 107374182400 Nov 4 2015 iSCSI-nss01-56399e1a.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Nov 11 2017 iSCSI-nss2015-5a06cf6d.000

-rw------- 1 admin administ 21474836480 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.001

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

※ とても重要

CIFS/NFSファイル共有NAS と違い、iSCSIマウントして一つのターゲット制御できるのは、一つのホスト、一つのイニシエータだけです。複数ホストからイニシエータでマウントする(できちゃいます)と、ファイル排他制御は行われないので、ファイルシステム自体の不整合が起こります

まりファイル共有という目的には向いていない、という事です。あくまでも iSCSI ターゲットネットワーク上の仮想ディスクです。

もっとも、一つのホストからマウントしてファイルを保存して、いったんオフラインにして、ターゲットを別なホストからマウントする、という事はできます。また、ターゲットは一つの iSCSI デバイス複数作れるので、1台の iSCSI 装置複数ターゲット実装して、複数ホストから別々のターゲットイメージマウントする事は問題ありません。

極端な話、ホストハイパーバイザーは USB メモリSANブートさせて、後はマウントした iSCSI仮想イメージ上で、仮想マシンを動かす、HDDレスハイパーバイザー運用もできます

物理的な転送速度は、ネットワークの速度とディスクデバイスの性能に依存します。当然 10Gb baseネットワークカードHUB、高規格なケーブルを使えば、論理的な性能は 10Gbps です。大抵は NAS の性能がそこまで出ないのですけどね。ヨドバシカメラあたりで売っている 4,000 円程度の 1G HUB でも、そこそこの性能が出てしまます

距離は、IPがつながればどこでもなので、ホストコンピュータとメインのストレージを自社のサーバールームに置き、イニシエータを動かし、バックアップ用の iSCSI ターゲットデータセンターに置く、なんてこともできます

【送料無料】QNAP TS-431P2(ホワイトNAS 4ベイモデル クアッドコア CPULAN 2ポート搭載 (TS431P2)

価格:56,145円

(2019/7/27 12:05時点)

感想(0件)

  • LUN -

iSCSI の耳慣れない言葉に LUN (論理ユニット番号 : Logical Unit Number)というのがあります

昔の SCSI は、 SCSI バスアダプタに7番のIDを振り、残りの 0 ~ 6 のディスクCD, Tape などに ID を振り分ける物理的な3ビットディップスイッチやジャンパ端子が付いていました。これが SCSI アドレスです。

まり初期のSCSI 規格では8つ分。

これが実に難物でした。特に複数SCSI バスアダプタカードをデュプレクス設定する場合割り込み番号も別々にするので、手が滑ってジャンパピンを飛ばして床を這いまわって探したり、難解なディップスイッチを前に数日悩んだものです。

まりつのSCSIバスには 0~7の合計8台(うち大抵7番はSCSI バスカード)の物理ユニットデバイスがつながって別々に見えたという仕組みだったわけです。

ところが SCSI バスを使った Raid コントローラが出てくると、ディスクの鈴なりが、一つの物理デバイスに見えてしまうわけです。これを「論理的仮想番号」に分割して、システムからは、単一の鈴なり Raid ディスク複数論理番号に分割したわけですね。

これが LUN というヤツです。

iSCSI 機器ターゲットも、内部のソフトウェア的に複数論理デバイスに分割して、複数ホストコンピュータから複数物理デバイスのように見せかけるわけです。

別々な LUN は一つ、あるいは複数iSCSI 機器によって、複数ホストに別々のディスクデバイスとして見せかけるンです。

まぁ、いい加減な説明なので、他所で調べてください。

https://en.wikipedia.org/wiki/Logical_unit_number

Qnap NAS場合iSCSI ターゲットウィザード形式簡単作成できますEXT4 ファイルシステム上で、オンラインでも簡単サイズの拡大ができるので、 Windows の Storage Server のように NTFSVHD 形式ではないので、そこそこ性能が出ますが、いかんせん古さと遅さは否めません。

Qnap NASiSCSI ターゲットの設定は、偉そうな Linuxサイトに書いてある程、面倒なことはありません。ストレージマネージャから iSCSI タブにあるウィザードに従って iSCSI ターゲット名に任意名前を付けると IQN にその文字列が追加されるだけです。わざわざ vi エディタに「正確に」綴りを間違えずに設定する必要もありません。ここでは Chap 認証は付けませんでした。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16405779.jpg

機械は古いのですが、逆に言うと、「古くて遅い」ため、サーバーNASとの接続プロトコルの性能差が、如実に現れる事になります

QNAP TVS-951X 10GBASE-T/NBASE-Tポート内蔵

10GbE接続対応 NAS

Windows10 の MicrosoftiSCSI イニシエータは「コントロールパネル」>「システムセキュリティ」>「管理ツール」の中にあるので、ここで、設定済の iSCSIターゲットを」 「検索」して選んで「接続します。Chap 認証を付けておいた場合ターゲットで設定したパスワード必要でしょう。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16412132.jpg

新規作成して、接続した後は、フォーマットされていないため、ディスクマネージャからフォーマットして使います。ちなみに、フォーマットして利用した iSCSI ターゲット仮想ディスクは、他のマシンマウントすることもできます。つまりHDDを取り外して、他のPCに繋げる事と同じことですね。

PR

ちなみに opeSUSE で使うにはこんな感じになりました。

open SUSE Leap 15.1 で iSCSI NASを使ってハマった

https://islandcnt.exblog.jp/239328437/

  • CIFS の性能を見てみる -

一番イラつくのは、巨大なファイル転送でしょう。という事で 3G 程ある SUSE LinuxインストールDVDISO ファイルを CIFS でコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16414334.jpg

3分11秒かかりました。1Gビットネットワーク12~3% 程度の帯域を使って通信しています。明らかに古いNAS の性能が足を引っ張っているようです。

スループットは 150Mbps 程度で全体の最大15%程度でしょうか。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16415832.jpg

次に iSCSI マウントしたディスクコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16422170.jpg

初速は出るのですが、その後は、ボロイ TS-110 の性能がモロに出ます。それでも 20 MB/s から 25 MB/s 程度は出ています

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16423835.jpg

2分25秒でした。 大体20%程度のスループットです。





--

数字に弱い私の脳みそですが、 iSCSI は CIFS より 1.5倍くらい早い、という事が言えます

Zabbix で QNAP TS-110 の I/O を見てみると、前半の CIFS アクセスより後半の iSCSI アクセスの山が高い事がよくわかります

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16425860.jpg

CIFS を使ったリモートディスクマウントは、他のPCからアクセスができる、というメリットがありますが、iSCSI単一ホストからアクセスしかできません。<--- これ重要.... -- もっとも、ターゲットストレージ複数作って複数サーバーから異なるデータ領域アクセスはできますが -- バックアップ用途や、サーバー増設ストレージとして考えれば、良い選択であると言えます

もっとも、iSCSI デバイスのものは、ターゲット単位で別々なホストから接続できますしかし同じターゲットで別々のホストからイニシエータから繋ぐと、とても笑いごとにならない事態になるので、普通やりません。

ハイパーバイザー同士で一つのターゲットを共有してライブマイグレーションしたことはあります

こうした性能のわずかな違いが、仮想システムハイエンド領域で違いとなって出てきます。なお Qnap でも openiSCSI でも Windows Storage Server でも取った領域そのままのサイズのでかいファイル作成されるようです。

国産 NAS の「ハイエンド」と称する「LANxxxx」などのモデルでは Windows Storage Server を使って NTFS フォーマットしていますWindows Storage Server は見た目 Windows サーバーのものなのですが、ところどころちゃんデチューンされているようで、SOHOけが限度です。

こういった国産 NAS メーカー製品カタログでは、「ハイエンド」は Windows Storage Server を搭載して、低価格NASUnix 系のシステムで「低価格」を謳っていますが、そもそも、上位モデルは、CPUメモリの性能が高いものが使われています。性能が違うのは当たり前なのですが、あまり性能が出ないだろうと思います

Windows Storage Server じゃなくて、ちゃんとした Windows Server と CAL 買えよな、という事なのですね。

このあたりは独自OSNAS としてチューニングした Qnap や Synology, asuster などの iSCSI 機能付きの NAS を中規模ネットワークのミドルレンジNAS として利用したほうが良いと思います

仮想環境でのネットワークタッチストレージ(NAS)は、本回線(構内LAN)とは切り離し、ストレージ専用のネットワークとして独立して運用させるのが基本です。サーバーNAS間で凄まじい通信が発生します。サーバーNICが2ポート以上のものが推奨されます

  •  誤解していけないのは --

iSCSIあくまでもネットワーク上のストレージのみの機能提供するものであり、ファイル共有の手段ではない、という事です。

NAS をCIFSで使うと NAS が持つ独自アクセス権限を設定しなければなりません。セキュリティも当然 NAS 独自機能で設定します。

iSCSIあくまでも「外付け SCSI デバイス」のネットワーク版なので、マウントする側のOSのものファイルシステムセキュリティ機能アクセス制限ホスト側の機能をそのまま利用できますセキュリティ的には、マウントする際のパスワード制限しかないので、独自ストレージネットワーク内に配置すべきで、ユーザが使う構内ネットワークに配置すべきではありません。

2021-12-27

2021年買って良かった同人

2021年DLsite購入数は1149件。

長引くコロナ禍で商業でも活躍している有名作家DL販売を開始した例が増える一方、パトロンサイト登録して本をあんまりさなくなった作家も増えた一年でした。

単にエロいだけではない印象に残った同人について書き残しておきます

なお同人音声は専門外です。

・嫌われ女を助けたらシリーズ 手つかずの青

パーティーの嫌みな女騎士公衆便女になってたので買い取ったら薬で淫乱になってて献身的に介抱したらツンデレになった話。

もちろんこういう設定は罪悪感なくセックスするためのお膳立てでしかないんだけど、淫乱から固い顔から惚れ顔っていう表情の変化がとても良かった。

路地えっちキーラちゃん れく空間

・小銀貨10枚宿代別 ふらふらトキシン

ロリシスター積極的エッチするのいいよね…… 

ビッチでも元気ならそれでいい MeltdoWNCOmet

雪雨こん先生ロリビッチ本。

小悪魔未満の無邪気な女の子がノー天気にエッチしてて気持ちよさそうだからそれでいい。

・おまかせくださいご主人さま  2SAI

メイド坊っちゃんの筆下ろしする話。

マグロじゃないけど表情固めのメイドが少しずつ緩んでいく感じが萌え

・俺 異世界魔法使いになる 4  赤兎

復八磨先生はやっぱ母乳出てナンボですよね。

射精メタファーというか絶頂視覚表現としての母乳描写エロくて、シリーズでも出色。

・とら○ラ!のエロ本 駄菓子屋

大河キャラとして強すぎるので声が脳内再生される。電子再販とかじゃなくて令和にとらドラ!新刊出したのすごい。

・ハメ狂いメリー プライドZERO

この作者絵がすごく上手いわけじゃないんだけどアヘ顔がすごく良くて、その中でも一番よく出てるのがこの本だと思う。

可愛いショタにはまんこをつけよシリーズ アイリミアーシュ

ジャンプルーキーから追い出された倒錯インピオ漫画が吹っ切れて同人で帰ってきた。TSではなく性器交換というのは関係萌えがすごい。

俺はゾーニング主義者ではないけど、やっぱこの作者にはジャンプという枠は小さすぎる。

インスタントサッキュ 不可不

関谷あさみ先生はやっぱり感情機微エロさに結びついててすごい。

・カガクリカハツ 遮断活動

快楽落ちした人間が他の人間善意で落とそうとする、というシチュが素晴らしい。この本の場合機械姦なんで、人間関係を抜きに純粋快楽に落とされる感じがすごく良い。

薄いオタク年末見る予定のコンテンツめも

追加情報求む。特に、オタ向けじゃなくてもいいか映画情報

あとゆくホロくるホロ今年はどうなったんだろう

12月27日(月)

22:00 ~[NHK]岸辺露伴は動かない (4)ザ・ラン
19:00 ~ 21:48[テレ朝]国民5万人がガチ投票テレビゲーム総選挙多分くだらないけど見る

12月28日(火)

22:00 ~[NHK]岸辺露伴は動かない (5)背中の正面

12月29日(水)

19:15 ~ 21:00[文化放送]伝説作曲家 すぎやまこういちhttps://radiko.jp/#!/ts/QRR/20211229191500
ラジオでの追悼特集
ゲストイトケン
22:00 ~[NHK]岸辺露伴は動かない (6)六壁坂
24:59 ~ 25:59[日テレ]プロジェクトV ブイチューバアワード2021大空スバル猫又おかゆシスタークレア、夜見れな、周防パトラ

12月30日(木)

25:25 ~ 27:40[フジ]映画 オリエント急行殺人事件2017年版。ジョニー・デップ

12月31日(金)

15:30 ~[YouTubeにじさんじユニット歌謡祭2021竜胆主催のやつ
https://www.youtube.com/watch?v=zoynMroawZw
16:30 ~ 18:00[Eテレ]映画 魔女見習いをさがして
18:00 ~ 23:45[フジ]RIZIN
19:30 ~ 23:45[NHK]紅白
18:00 ~ 26:00[YouTube]年末ホロライブ ~ゆくホロくるホロ2021~https://www.youtube.com/watch?v=fuuLvt16aDQ

2021-11-12

anond:20211112091935

TSの導入に熱心だった先進的な若者は既に退社しているパターン

TypeScriptバリバリ使ってると説明されたので体験入社したけど

TypeScriptスペシャリストでない俺が見ても型定義は本当に局所的でAnyばっかりだわstrictFunctionTypesがfalseだわts-ignoreばっかだわでTypeScriptの型チェックをまともに使ってなかった。

言語仕様のうちメインの機能を使ってない時点でバリバリ使っているという印象ではなかったしただトランスパイルオーバーヘッド増やしてるだけのようにしか感じなかったのでとても不誠実だなって思った。

私たちTypeScriptを使って堅牢設計を構築してまーす」みたいな文言があったら警戒しておくに越したことはないなって感じ。

2021-10-27

anond:20211027152420

スキルというか"プログラミング"についての理解が足りてないだけだと。

適材適所スキルレベルも含めて、そのとき一番"自分に"いい(楽とかスキルアップ)と思うものを選べばいいのでは?

例えば動画編集していてDaVinciと他のソフト連携したいなと思っても、そういうのはググっても出てこない。

Photoshopプラグインとして機械学習を使ったものを入れたいと思っても、ググっても出てこない。

なければ自分でやる。そもそも連携可能でなければ出てこないし、労力に見合わなければやらない。

Pythonからエクセルを動かすのは、試してみたが、VBAマクロの方が楽に感じる。操作を記録する機能はあるし、そこから不要部分削ったりすればよく、Pythonエクセル動かそうとすると読みにくいし何やってるか結局わからない。

汎用型か、特化型か。Pythonで楽になるならVBAマクロはいらない。汎用性無双ならアセンブラ機械語プログラミング言語は止まってる。

プログラマーの人はエクセルなどを嫌うけれど、matplotlibを細かい調整しようとすると調べて描画し直してを繰り返さないとならず、GUIポチポチ調整する方が楽に感じてしまう。

エクセル含め便利なツールはがっつり使う。楽だからエクセルで辛くなったら、GUI=>VBAマクロ=>自作ツールGUIで楽なら無駄自作ツールなんか作らない。楽になりたい時だけ

個人GUIを作るとして、ボタンやプルダウンは簡単だけど、マウスを使ってインタラクティブになるとググってもすぐ出てこない。

Python使いじゃないのでなんともだけど、PythonオンリーならDjangoとか?

PythonGUIが得意な印象がないので、自分ならJS(TS)+Pythonで。Python部分は必要最小限にして、Node.jsで呼び出しか、ReactでAPIコール

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん