「Adv」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Advとは

2022-10-30

何故、高校生女子男子ほどラノベを読まないのかの答えなんて明白なのに皆なんでそれを口にしない?

そんなにずっとレスバを続けてたいのか?

あっ答ですね。

BL小説に移行するが、BL小説世間の表舞台では存在しないことになっているので、表舞台限定ランキングには登場しない」

ですよ。

皆分かりきってたでしょ?

もうちょっと踏み込むと、中学生大学生にかけて恋愛ADV勢力を伸ばし始めて読書との競合が始まります

男子場合エロ小説勢力恋愛ゲームと比べて弱いので、18禁ADVをやっているような子でも小説を読むとき一般ライトノベルになります

女子場合BLが非常に大きな勢力として存在するので、ゲームではなく文芸に浸りたいときBL小説or一般文芸の二択になり、そこからBL存在を抹消すると一般文芸ばかりが残ることになります

これが男女によって学生が読んでいる本のジャンルが表向き違いが出ることのトリックです。

まり、表舞台における売れ筋小説ランキングをもってして「男は歪んだエロを学んでいる」「女は歪んだエロを学んでいない」というのは現実に対する認識が歪んでいるということです。

何故なら男子女子ハーレムモノの小説ゲームに触れていますし、男子フタナリ少女同士が絡みあうエッチゲームを遊んでいる頃、女子ヤオイ穴のある男同士が掘り合っている小説漫画を読んでいるのですから

これに対して「そもそも正常な学生は、18禁ゲームなんてやりませんよ!」というこれまた現実認識が歪みきった反論もあると思います

あえてそれに乗っかってあげることにすると、男子向けよりも女子向けの方が「年齢制限破り」としか言いようのない「直接的な表現を避けているので対象年齢を問うことなエロを匂わせる作品」が多いということに対してどう考えているのか聞きたいものですね……。

2022-10-08

anond:20221008153538

へーと思って検索してみたら

https://twitter.com/butaizyo/status/1577933204778266624

何このPS1時代ADV・・・

NovelAIって「この絵はあのイラストレーターの絵そっくり」って例がかなりあるよね

いくつかの絵柄に極端に偏らせる(分布の山が鋭くなるというか)ようなトレーニングしてそう

2022-09-24

[]9月23日

ご飯

朝:食パンスクランブルエッグコーンスプ。昼:ピーマンかいわれ大根焼きそば。夜:キャベツウインナーコンソメスープトマトチーズオリーブオイルかけ。

調子

むきゅーはややー。お仕事はお休み

EVE burst error

ADV一家言あるような口ぶりで生きてましたが、実は未プレイだったので、遊んでる。

クッソ面白い

名作中の名作なのに全くネタバレを知らないから新鮮に楽しめてるんだけど、何故かある人物の正体だけ知ってて、この知識がどこ由来なのか自分でもわから困惑してる。

何かの同人でも読んだのかなあ。

2022-09-19

[]9月18日

ご飯

朝:朝マクド。昼:カレーメシ。夜:考え中。

調子

むきゅーはややー。お仕事はお休み

○ 春ゆきレトロチカ

僕のオールタイムベストゲームトリック×ロジック」を手掛けた伊東幸一郎氏が手掛けた実写ADVときいて発売前からテンション上がっていたのだが、個人的な都合で中々遊べずようやくクリアした。

そんなわけで、感想行くぜ!

公式ネタバレ禁止を強く提言されているので、ネタバラ行為はしないが、僕の感情は書くので、ミステリ知識がそれなりにある人なら推察できると思うので、読まないでください。

・ある章が浮きすぎてる

いきなりマイナスから書いて申し訳ないのだが、章仕立てのゲームになっていて、とある章だけがゲームすぎた。

一般論的にこのジャンルと、ミステリADVは近似のジャンルとして扱われているのかもしれないけど、個人的には大違いなのでキツかった。

テキストアドベンチャーを遊びたくて「ニンテンドーeショップで『アドベンチャー』を検索してゼルダの伝説が出るときの気分」をなぜか僕が思うテキストアドベンチャーを買ってるのに味合わされるような不快感で、この章が嫌すぎて全体の評価マイナス目線で見てしまっている。

そういうジャンルの違いがあれどゲームとして面白かったのならまだ評価できるのかもだけど、単純にゲームとしてもしょうもなくて、ガッカリ

(このジャンル遊びたくないから遊んでないので、ジャンルとして平均点なのか否かはわかんないけど)

謎を解くって言葉だけなら近似なんだけど、これは解かれるための謎であって、そもそもどうして謎がこさえられたのか? から謎解きを始めるミステリとは対極にあるジャンルなんだよなあ。

ゲームという構造自体トリックがあるやつ

こういう書き方をしたら何を言いたいのか伝わるだろうし、そうだと知って読んだらすぐ気付くからネタバレ禁止と言われてもだなあ。

勿論ネタを読めた/読めなかったで評価するつもりは全く無く、単純にこの構造が作中事件の謎解きにはあまり影響していないのがいまいちだった。

事件とは別に中の人物に隠された事実がありそれの開示が面白いのなら、ミステリじゃないジャンルでも良い気がしてしまい、しっくりこなかった。

今作ならある事柄を誤認させてた訳だから、その誤認が犯人特定ロジックに使われてもよかったんじゃないかなあ。

早々に犯人候補の重大な要素が示されるせいで、そこに関するトリックが無いと単純に登場人物の数目が足りなくなることもあって、コレで気づかれないと思っていたというインタビューは無理があるんじゃないなあと思わされた。

物語は好き

人間にとって普遍的テーマを描いていて、かつ僕がそれを好きなので、そこは十分楽しめた。

ただ、ミステリはそういった物語と謎が絡み合ってるからこそミステリなのであって、そこの乖離が気になった。

そうならそうでいっそのこと、本筋とは関係のない短編集のような構成にするとか、登場人物の繋がりもための短編連作構造にするとか、今の長編一本を章仕立てに分割というのは、無理を感じた。

・バッドエンドが見にくいゲームシステム

この手のゲームお約束で間違えた選択肢をした時のはちゃめちゃコメディ部分があるのだけど、いちいち最初に戻される上にそこからの再会がモッサリしているせいで、イライラしてしまい、途中からは間違い選択肢は踏まないように遊んだ

かなりのテキスト、かなりの動画を見逃していると思うが、流石にこれは耐えきれなかった。

スタッフがコレをインタビューで自慢してたぐらいなので見たかったが、もっと気軽に見れるようゲームシステムを工夫して欲しかった。いや、工夫っていうか、間違えたところにすぐ戻れるようにして欲しいだけなんだけど。

そもそも、明らかに嘘の選択肢を「あえて」選んでるんだから、そこに推理を間違えた罰として最初に戻るのなら、そりゃ「あえて」選ばないようにするでしょ。

そもそも「あえて」じゃなくて本気で間違えてるからちゃんと一から考え直して欲しいと思ってるんかなあ。

それならまあなんだけど、せっかく沢山作ったんだから、そこを楽しく読ませる工夫があるとよかったと思った。

UI意味不明

手掛かりパネルをヘックスに配置するんだけど、妙に凝った斜めからアングル、妙に凝った画面配置になってて、シンプル方眼紙でいいよ、方眼紙でってなった。

・仮説が長い

どう考えても捨て選択肢を長々とやったり、対偶関係にある選択肢を全部やったりと、ここを眺める時間が楽しくなかった。

そもそも仮説は仮説のタイトルだけで良くて、中身の描写はお任せでよかったんじゃないかなあ。

ほとんど余所見タイムになってた。

・総じて

物語ゲーム構造にあるトリックはきちんち噛み合っていて、人間としての普遍的テーマを描くために有効に使われていて楽しかった。

特にある登場人物の万感の思いがこもった泣きの演技は、自分自然と一緒にないていた。

スタッフロール後の美しいある自然と人の映像も、この作品全体を通しての〆に相応しい悲しい映像で、兎に角しんみりした辛いお話だった。

けれど、残りの、その他の事件の謎やゲームとしてのシステムなどが全く噛み合っておらず、映画小説でも良かったんじゃないかな? 無理にゲームしなくても…… と思ってしまった。

面白かったんだよ!

いや、マジで、なんかずっとマイナス面ばっかり書いてるけど、面白かったんだって

ただ、あまりにも、本当にあまりにも、あの章だけが楽しくなさすぎて、それをズルズル引きずってしまいこんな文章になってるんだって

あそこだけ記憶消してたらそれこそ「オールタイムベスト更新された」ぐらいの感想書いててもおかしくないだって

上で書いてるミステリ的な部分、全部あの章のせいでそういう構造をマジマジと考えたから思いついただけであって、遊んでる時は素直に面白かったんだって

マジでマジで、あの章だけがダメだった。

2022-09-18

[]9月17日

ご飯

朝:なし。昼;サイゼワイン。夜:カレー

調子

むきゅーはややー。お仕事はお休み

酒いっぱい飲んでいっぱい寝た。

○春ゆきレトロチカ

前々から遊びたかった実写ADV

僕が大好きな作品関係者重要役所スタッフさんなので信用買いした。

とは言ってももう旧作なのだけど、こればっかりは仕事が忙しかったので勘弁して欲しい。

ADVは遊んでる途中の感想が書きにくいなあ。

クリアしたら感想書きます

グランブルーファンタジー

サプチケ買った。あとコラボイベントを少し周回。

2022-08-03

今どきの子供ってのは頭使わんのか

esports選手にはなりたい言うてFPSプレイするが、ちょっとしたADVSLGなんかは面倒すぎて出来ないとかほざきよる。

じゃあRPGできんのか?って聞くと、街の人の会話が面倒くさいやら、レベル上げだるいやら、ギミックを解くのが面倒やら頭をつかうことを放棄しすぎや。

からソシャゲFPSしか出来なくなってしまうんや。

コミュ障だってそうや。FPSボイスチャットしてるからコミュ力はあるなんて言うガキンチョがおるけど、そらゲームしかできんやろ。

リアルで初めて会う人にちゃんと会話できるか?できんやろ?ってガキンチョに言ったことがあるが、やっぱりできんのや。

反論すらできん子やった。

まあコミュ障はどうでもええ。

もしゲームが好きなんていうんやったら頭使うことも覚えや。

FPSだけやっても頭が良くなるわけやない。むしろ単調な作業しかできんようになってしまうで。

同じようにRPGだけやれってのも駄目や。それは頭を使っとらん。

様々なジャンルに手を出して色々考えるんや。勉強と同じやで。

からといって勉強ゲームをごっちゃにしちゃ駄目や。勉強問題を解く事で答えを得て楽できるように経験するのや。

ゲームはどうやったらクリアできるのかを考えて進めることで楽しんでいくのや。


ソシャゲなんかは頭を対して使わんのや。

強い敵が出たら、回復やバフするだけや。下手すれば高火力でたたきのめすだけの繰り返しや。

こんなもん頭使っとらん。課金にいたっては思考回路停止や。後で後悔した時に初めて思考回路が動き始めんのや。そんなのムダやで。


もっと頭使うて、色んなゲームを楽しむんやぞ。

2022-07-10

来週末の3連休どのゲームを遊ぼうかなあ

今年は家庭用ADVの豊作年。

新作、続編、待ちに待った期待作、精神的続編などなど、盛りだくさん。

全年齢対象ADVがだーいすきなので遊びたい!

けど、ADVはどうしてもプレイ時間がかかるし、僕は割と真面目に「推理」するタイププレイヤーで、

明らかにそこまでの情報犯人当てできるなとわかるようなシステム(ダンロンの裁判とかね)なら、そこでゲームを止めてかなり真剣システムの中じゃなく推理するタイプから、人よりプレイ時間が多いんだよねえ

(なお別に犯人を当てられるわけではない)

なのでごみみたいな仕事と、スマホゲーの楽しい楽しい日課の消化と期間限定イベントの消化で忙しい僕は毎日シコシコ同じボスを延々と周回するゲームをするしかなかったのだった

けど、まあ流石に3連休ちゃんと休めるなら、まあやるかって感じ?

1.春ゆきレトロチカ

トリックロジック精神的続編と聞いたら黙っちゃいられねえ……

トクロクはちゃんと独力で正解して公式サイト名前載るぐらいは遊んでたのでそりゃ気になります

が、今作には超超一流ミステリ作家陣(※一部を除く)というトリックロジック最大の長所が無い点が僕を躊躇させている。

とは言えいつかは遊びたいので単に優先順位の話をしてるだけです。

あー超超一流ミステリ作家陣(※青が関係している一部を除く)の中から一人(※鬼が関係している一部を除く)が監修だけでもしてくれてたらなあ……

2.AIソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ

なげえ、AI2のことね。

最後の歌のシーンでボロボロ涙流しながら満面の笑顔になって、人間感情って悲しさと嬉しさを同量同時に浴びせるとこうなるんだっていう初体験をさせられて、その直後に急にライター過去作品と繋がる奇妙なワードが出てきて腰抜かしながら終わったあのAIの続編。

そりゃもう遊びたいんだけど、同じぐらい、俺はもうこのライターの序盤の、あの、もう、なんとも形容できない、アレを遊ぶことが億劫億劫で仕方ないんだ.…

こめっちょのことだよ!!!!!

本気でこめっちょおもしろいと思ってやってんのか!?

この人のこと大好きだし、俺はブログで極限脱出9時間9人9の扉宣伝記事を書いて説明書名前を乗せてもらったことを死ぬまで誇りに思い孫(子すらできる予定はない)に語る予定だけど、だけども、こめっちょを読む苦痛も同じぐらい語り継ぎたいと思ってるから……

忘れないから、ゲストライターだったシュタゲ短編詰め合わせでもこめっちょ的なことやったこととかを……

3.千代丸のシリーズの遊んでないやつ

アノニマス出るから

いや、もう、どれ遊んでないかを整理しないといけない

オチャまでは確実にやってるんだけど、シュタゲゼロ外伝小説三冊の翻案だって知らずに買ってなんか読んだことある話がずーっと続いてイライラしてから記憶曖昧だ……

ロボノ2、カオチファンディスクシュタゲゼロ、オカナイが遊んでないかなあ?

いや、カオチファンディスクは覚えあるぞ、確かタネダリが演じてたミンゴスの同僚のキャラ真田アサミになってて、真田じゃなく下田だったら科学ADVシリーズに765AS声優でがちの法則に沿うじゃんって思ったんだよな

(カオへはあずささん(とゼノグラの真)、シュタゲ千早、ロボノは伊織)

うーんもういっそカオへから遊び直そうかなあ。

4.EVEの近年のリメイク以降の作品群(ドラゴンデンタルクリニックで自慢の空手披露した人じゃないやつ)

家庭用ADVファンであって全年齢対象じゃないゲームにあまり詳しくないので、打越がライターやってたやつしか遊んでないんだよねえ。

昔に義務感で初代を遊ぼうとしたんだけど、当時ポイントアンドクリックを貶すのが一流エロゲ評論家のお決まりだったから、それだけでやる気無くしちゃったんだよねえ……

流石にそんなど偏見は抜けたので今なら遊べると思う

5.ファミコン探偵倶楽部(Switchリメイク)

普通に面白そう。

原作遊んでないので思い入れはないけど、5pbへの思い入れはいっちょまえだから……

そのくせ最近に展開を追えてないけど……

志倉千代丸のクッソ豪華なマンション写真スマホに保存して毎日見返す程度には5pb好きだから……

6.大分別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭

普通に遊びたい。

このシリーズミステリじゃなくサスペンスを明確に謳ってるから一切気負わずに遊べるから好きなんだ

2022-06-27

anond:20220626105950

仕事が忙しいとどうしてもスマホゲーにかかりっきりになっちゃうね

今年は遊びたいADVが山ほど出てるから、それを遊びたい気持ちはあります

春行きてレトロチカ、AI2、永劫会事件大分ミステリー案内は今年中に遊びたい

秋頃には余裕が出るはずだから、それまではなんとか……

(余裕出過ぎて仕事ない可能性もあるのが怖いっちゃ怖いんだけども……

2022-05-30

昔のゲームADVTwitchプレイしているけど、誰も見ねえな。もちろんやっている俺に人間的な魅力がなくつまらないっていうのはあるが。

誰だよYoutubeよりTwitchでやったほうが見られる確率上がるって行った奴ら。

レトロゲームマイナータイトルは誰も見ねえよ、YoutubeでもTwitchでもさ!

2022-05-04

anond:20220504155036

「○○の属性に対するXX」みたいな理屈であればそれこそ「なんでもできる」にすれば解決なのかな

若い女性をレイプするADVポリコレ的に問題になるのなら、

「男も女も老人も中年もあらゆる人種レイプできるオープンワールドゲーム」であれば政治的には間違ってない、になる???

2022-04-18

anond:20220407114953

クソみたいなアクションゲームを作る文化RPGツクール披露目会においてRPGが飽きられ出した時期の定番なのでRPGツクール跋扈するDLSITEで皆がやりだすのはSTEAMの影響ではなくRPGツクール基準となっている界隈であることが原因であり、その次はSRPG意識したゲームが増え始めることが予測されるがRPGツクール製のSRPGマジでダルさが凄いのでお前は神に祈ったほうがいいし、そもそもRPGという形を取らずエロ要素ありのADVという方式にするのが正解だったという事実からRPGツクール腕前自慢おじさんたちが気づかない限りはそもそも何も解決しないのでお前が悲観している内容は根本的にピントがズレている。

はい論破

2022-03-26

話題ヴァンパイアサバイバーってよくねえわ

なんていうんだろう脂ぎっとりのジャンクフードの美味しさ的な面白さというか

良質ADVとか名作映画みたいに新たに得られる情報とかがないのにひたすらにドーパミン放出ボタンを連打され続けるみたいにさ

なんか、健康に良い面白さじゃないよねっていう感想だわ、自制心持って望まなきゃいか

今日資格勉強する予定だったのにこれで全部潰れてしまったわ

明日はもうSteam起動しない、俺は決めたからな?

話題ヴァンパイアサバイバーってよくねえわ

なんていうんだろう脂ぎっとりのジャンクフードの美味しさ的な面白さというか

良質ADVとか名作映画みたいに新たに得られる情報とかがないのにひたすらにドーパミン放出ボタンを連打され続けるみたいにさ

なんか、健康に良い面白さじゃないよねっていう感想だわ、自制心持って望まなきゃいか

今日資格勉強する予定だったのにこれで全部潰れてしまったわ

明日はもうSteam起動しない、俺は決めたからな?

2022-03-01

anond:20220301114014

昔のADVは表情差分4個くらいしかなかったけどそれで十分だったわけで

隙間の表情は声色で感じ取るもんなんだよ、昔から

2022-01-29

グノーシアって面白い

ADVは好きなんだけど

2022-01-12

伝説フリーゲームひととおりプレイしたけどやり残しないか見てくれ

夜明けの口笛吹

ruina

ムラサキ

新役帽子世界

新役魔法少女

魔王物語物語

巡り巡る

シルフェイドシリーズアクション含む)

片道勇者

グレルメイ

ディアボロ冒険

アイディーメンテゲー

洞窟物語

ニュースーパーフックガール

ヴァーレントゥーガ

ヴェスタリアサーガ

帝国魔導院決闘

らんだむダンジョン

ざくざくアクターズ

NAROUファンタジー

ロードライト・フェイス

レミュオール錬金術師及び同作者シリーズ

冠を持つ神の手

イストワール

Nepheshel

四月馬鹿の宴

elona

タオルケットシリーズ

SCE_2


なんかもうRPGADVは一通りのネタ「実はゲーム妄想・夢・個人感情)の世界だったんだよ!」は見てしまたからそういうのは良さげだな。

未知の体験が出来るゲームでやり残してるのが知りたい。

2021-11-11

anond:20211111114554

まぁそこまでかどうかはわからんけど、

ドラクエFF・サガ・メガテンテイルズなどご長寿シリーズはもちろん、

ライブアライブとかクロノ・トリガーとかポポロクロイスとか幻想水滸伝とかゼノギアスとか、

長期シリーズにならんかったRPGストーリー重視のものが多かった

弟切草かまいたちみたいなサウンドノベルもあったし、

葉鍵を中心とした「泣きゲー」と呼ばれるジャンルエロゲーも隆盛してたし、

今はそういうとこよりオープンワールドとか、細かいクエストのやり込みとか、ハクスラの爽快感とか、

シナリオよりそういうとこが重視されるようになったんじゃないのって話。

ゲームの傾向としてRPGADVみたいな一人用より、

バトロワFPSTPSみたいな対人ゲーの方が流行ってる感じもするし。

anond:20211026205011

そもそもストーリーが売りのゲーム自体が減ってきていると思う。

というか、ほぼ絶滅寸前じゃない?

それこそスーファミくらいのころなんか、RPGが各社メーカーの顔って感じだったけど。

RPGしろADVしろ最近は年に1本話題作があればいい方って感じじゃない。

2021-11-10

anond:20211026205011

ストーリー系はADV(Episodic video game)等倒産した実害有るから無論NGだけど、

攻略サイトが今機能してないかからネタバレカットしたwalkthroughなら正直需要があると思う。

anond:20211026205011

売上規模で考えると

もともとろくに売れないゲームは、動画配信で売上UPチャンスを得ているが売れなくなるリスクは低い(もともと売れてないので)

もともと大ヒットするようなゲームは、動画配信で売上UPする余地が少ない一方で動画満足されてしまリスクが高い。

ゲームジャンルで考えると

出オチ系のゲームシナリオ分岐の少ないADVなんかは、動画配信で満足されやすいし

アクションゲームパーティゲームの類は動画配信呼び水になりやす

こういう要素ごとにいろいろあると思うんだけど

トラバブコメも雑にゲームで全部くくって妄想語ってるよね

2021-09-20

ADVRPG中間同人エロゲってないのかね?

RPG同人界隈で流行っているが個人的に一ミリも良さが理解できない

統一されてない絵師

クリックで終わるエロ要素

だるい戦闘

正直没入感もクソもない

これで抜いてるやつ本当にいるのかってぐらいエロが薄い

ただ探索するときエロさは正直わかる

ここの人に何回話しかけたらエロ分岐するとか 

でも結局やったところで数クリックで終わる

からADVとの中間がほしいよね

ADVRPGが付随してるならいいんだけどそういうのまだ見たことない

あと戦闘パート確実にいらないわあれ必要としてる人何人いるんだよ

攻略サイトでも回想だけでいいよとか経験値稼ぎだるいとかそんな声ばっかりなんだけど

くっあ〜エロゲ全盛期に戻らねえかな〜

2021-08-28

フリーゲームの思い出

なんとなく思い出して書きたくなった。ブログとか持っていないのでここに書く。

2000年頃に不登校になって、家にあったパソコンにかじりついていたんだけど、インターネットが繋がっていなかったので、パソコン雑誌に付いていたCD掲載されているフリーゲームをよく遊んでいた。

だいたい2000~2005年ぐらいまで遊んでいて、2006年ぐらい、ニコニコ動画が始まったあたりでフェードアウトしていったって感じ。10年ぐらい前からフリーゲームについてはさっぱりわからない。

インターネットが繋がってからフリーゲームを探すのに見ていたサイト2chまとめサイトサニーガール夢現で、前者2つはだいぶ前に無くなっていて、夢現は今見ると結構テイストが変わっている。

覚えている限りの良かったゲームを挙げる

RPG

アンディーメンテの「スターダンス」、「怪盗プリンス」、「アールエス

ダンジョン探索系だと「ネフェシエル

3D系だと「ヘイサクエスト」、「Cresteaju」

ほとんどツクールの素材だけで作ったような作品だと「盗人講座」、「Fantasy War」、「Holy Knights-忘れられた手紙

タイトル忘れたけど、ツクールで賞を取った、架空江戸時代舞台とした作品も印象的だった。

後期に遊んだものだと「ひよこ侍」、「セラフィックブルー」、「魔王物語物語」、「夜明けの口笛吹き」が印象的。

ツクール95作品ほとんど遊んだことは無いんだけど「REAL LOVE OVER LIE」は印象的だった。ただ、1・2どちらを遊んだのかが覚えていない。

アクション

「ぷちわらの冒険

3Dだと「きゅうり作戦」、「巫女さんのミラクルボード

海外作品で「Door Kickers」みたいな見下ろし型の作品があって良かったんだけどタイトルを忘れた。

ADV

御茶ノ水電子製作所の「second Anopheles」、「Duolith」、「LONGESTCAPERUNNER」

コミックメーカー製だと「碧の黙示録」、「MANSION OF THE FEAR」、「TRUE REMEMBRANCE」

林檎通信の「最後の夏」、「Does Anybody Really Know What Time It Is?」、「A Fine and Private Place(体験版)」

「ひとかた」、「時の館」、「Collage」、「シルフェイド見聞録」、「ゾウディアック1・2」

「消火栓」、「茜街奇譚」、「終末によせて」、「グッバイトゥユー」

クイーンオセロットの「Mental Mutant」、「夜の声」、「ルーカス

ワードワードの「黒」、「家族の肖像」、「死線」、「アメリカ物語

タイピングゲームの「魔王復活阻止ゲーム

ブラウザゲームだと「ANATHEMA」

天国へ!!」、あと夏にオフ会するADVがあったんだけどタイトルを忘れた。この2つはふざけた感じなんだけど、いかにもフリーゲームって感じで今でも印象的な作品

かにも、千と千尋タイトルをもじった作品で、内容も似たよう感じなんだけどすごい不気味な作品でこれもタイトルを忘れてしまった。

STG

TEST SHOOTING2 METEOR」、「Warning Forever」、「機動打者サンカンオー」、「超連射68K」、「スペースクウィーン

シミュレーション

アンディーメンテの「自給自足」、「ミサ

クイーンオセロットの「ソフィア壱」、「ソフィア弐」

その他

ブロック崩し系だと「スマッシュセット」、タイトル忘れたけど重力がかかったやつ。

フリーゲームじゃないけどひぐらし1話Vector無料公開されて、たしかその時はひぐらしの3話か4話が出たときで、そこからひぐらしを追い出して、うみねこが終わる2010年までリアルタイムで追えることができて本当にいい経験だった。

洞窟物語もよかったんだけど完成度が高すぎて上記に挙げた作品とはなんか空気感が違う。

なんにせよ一番影響を受けたのは間違いなくアンディーメンテで、こんなゲーム作ってみたいと思ってプログラミングを始めて、今はゲームプログラマになった。

2021-07-18

なあ…さすがに音声作品多すぎないか

たまーにならまあ有りかなとか思ってしまうんだけどさどこのサークルもこぞって音声作品もしくはRPGじゃない

advとかCG集とかの人はなんなんどこに消えたん?

音声作品だと全部口頭での説明ありきだからどうしても説明口調で違和感まくりなのよねしかパッケージから全部想像しないといけないっていう

ドットから何かを想像する時代から音声から想像する時代になるとは思わないよ退化してるよ

まあ後擬音で過剰にごまかすやつとか

何にせよ飽きない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん