「血糖値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 血糖値とは

2024-11-16

anond:20241115221615

あげたいだけだから見返りは期待していない

というか自分場合は「ちょっと食べたい」だけなので、お菓子を買うと余ってしまう(同じものを食べ続けるとかしない)

なので個包装のモノならガンガン人に配る

あと、自分昼ごはん殆ど食べないので夜になると血糖値下がって倒れそうになるから何か食べたり飲んだりする

その時に自分だけ食べてるとか気不味いから人にも配る

2024-11-13

スマホの使い方がおっさん臭い

と我ながら思った。使い方は

・PayPayとモバイルSuicaで支払い

家計簿アプリ支出を記録

血糖値を測って飲んだ薬とあわせてアプリに記録

ゲームはするが将棋しりとりポケモンGO

SNSはX(旧Twitter)、他は知らない。もちろんポストなどしない。

ブラウザを開いて見るのは天気くらい

LINE公式アカウントからしメッセージが来ないので通知オフにしていて開店休業状態

写真を撮るが、たまの外食の飯の写真ばかり。一応クラウドに上げて見返したりする。妹と弟が子供写真を送ってくれて、その写真癒し

動画は見ない。外で動画は見る気にならないし、バッテリーの減りが気になって仕方ない。

生活の一部として機能はしているが、なんだか寂しい感じがする

昔のPDAやmicroPCでできそうなことばかり

なんかこう、もっと若々しい使い方というか楽しみを感じられる使い方をしたいもの

2024-11-11

anond:20241111192334

血圧はすでに一つの病気なのでは?

 

一時期はてなハイク血糖値測定器の300とか出てる写真毎日投稿してたヒト、すぐいなくなったもんなぁ

危機感もって薬ちゃんと飲んでね

2024-11-07

作業できない!!

カフェインをとる→胃が荒れて作業どころではない

カフェインをとらない→夕食後血糖値が高くなって寝ちゃう

どうすればいいの!!!

2024-11-01

動物細胞光合成が出来るようになったらしい

人間細胞光合成ができるようになったら食糧問題解決に繋がる気がするが、一方で太陽の光を浴びてるだけで血糖値が上がりしそうな気がする

光合成によって蓄積された炭水化物をどう排出するか

まあ、人間排出っつったらざっくり二通りしかないんだが

やはり、糖分を猛烈に消費する臓器を人工的に作ってつけるしかない

脂質も消費してくれると嬉しい

食事制限なし、生きてるだけでモリモリ痩せる

でも大量に酸素を消費しそうで、そんなものを取り付けたら日がな一日はぁはぁしてそう

2024-10-22

anond:20241022190909

その辺を表すのがGI値かと思ってたけど、血糖値だけなんだな 知らなんだ

増田様の中に栄養士さんはいらっしゃいませんか?

2024-10-20

anond:20241020215339

中性脂肪を減らすとか血糖値の上昇をゆるやかにするとか効能があるらしいよ。

2024-10-19

anond:20241013161538

普段低くてもものすごく高い時期があるなら危険だよ。そういうのは病院での検査では引っかからいから(食後すぐに病院行かないよね)気をつけてね。

というのが「血糖値スパイクよくない」の意味なのだけど、ベジファーストしても食後の血糖値スパイクが俊敏にならない代わりに上がる時間がだらだら長くなるだけならそれほど意味ないってわけ。

2024-10-14

anond:20241013084419

肉先食べがベストだとおもう。いずれにせよ、デザートや甘いジュースアルコール最後で。

理由

昨今夏が暑くてみんな脱水かつ脱塩気味。塩っぱい食事をとりたくなる。

塩を十分にとるまでは塩をとるべき。そしてとりすぎれば自然にそのナトリウム排出するためカリウムを含む野菜(千切りキャベツなど)も食べたくなる。

これが自然な味の組み立てなんだよ。

最初カリウムを取るとなるとどうしてもドレッシング煮汁塩味を追加してしまうため、そこからおかずにとりかかることで塩分を取り過ぎる。

なので混合食べか、肉先。

 

アルコールや茶は液体なのに利尿作用があるなので最後にやれ。

甘いジュースだのやわらか白飯だのはGIからみて血糖値🔨のもとだから一生喰うなとおもうだろうが、こちとらイレウスなんじゃ。便秘族の繊維過多につきあってられん。

2ヶ月で6キロ痩せたやで

アラサー、女、既婚、ダイエット開始時のBMI24.07。身長は平均より2cmほど上。

ダイエットやる前】

在宅ワークも多くほぼ座りっぱなし。外出しない日も多い。月平均歩数は約2000~6000歩。

・日々の食事野菜少なめ、味濃いおかず、多めの白ご飯汁物なし。

・朝起きて一発目に菓子パンジャム入りヨーグルト血糖値爆上げ。

・好きなときに、冷たい牛乳アイスクリーム、甘い飲み物

・体が硬い。前屈したら脚も腰も痛い。床に指が全然届かない。

仕事の追い込みでときどき徹夜しょっちゅう寝不足

冷え性

・水分あまり摂らない。

便秘

こんな生活だったが、妊娠した。そして初期流産胎児側の異常によるもの、と言われた。

しばらくは何もする気が起こらなかったが、体質改善しようと一念発起。

じっとしてると考え込んだり検索しまくったりしてしまうけど運動すると気分も紛れた。

ダイエット後】

ジムに入会した。トレーナーは付けず。きんに君の動画とか見ながら自力で頑張った。

・ほぼ毎日ジム通い。運動らしい運動をしない日もストレッチだけは必ずやった。

・歩いた。月平均歩数は5500~9500歩。徐々に増えて、現在目標毎日8000歩。

副菜汁物をなるべく付けるようにした。野菜スープとかお味噌汁とか、めちゃおいしい。

大豆製品積極的に摂るようにした。甘い飲み物に代えて水、お茶豆乳リンゴ酢

菓子パンをやめた。というか菓子類をやめた。一切買わず、たまに貰い物で食べるだけ。

・前屈余裕。このまま頑張ればそのうち床に手のひらがつきそう。

・よく寝た。

腹巻き、レッグウォーマー。冷えを感じたら家でも体を動かした。

意識して水を飲むようにした。氷は入れない。

・快便。

最初の3週間くらいは体重体脂肪率ともに横ばいで心が折れかけたが、1ヶ月過ぎたあたりから減り始めた。ついでに夫も痩せた。月末までにあと1キロ痩せたい。

2024-10-13

ベジファーストやるなら、油ファーストのほうが良くね?

ベジファーストは、リアルタイム血糖値モニタリングCGMリブレ)で、個人でも簡単効果を確かめられる。

15分~30分前に食べると効果があるのはすぐわかる。

だが、食卓で、野菜サラダを食べて、15分~30分も待つの現実的には困難だ。

ということは、食前30分前に、食卓以外の場所簡単に食べられるものを食べたほうがやりやすい。

30分前に、難消化性デキストリンを服用するとか、

30分前に、ナッツ類やバナナを少し食べるとか。

持ち運びやすから、飲むオリーブオイルを飲んでみるとか、やってみる価値あるんじゃないかね。

anond:20241013084419

ベジファースト系の研究は、2011年提唱されて以来、2014-2016年頃にいろんな研究者が実験している。

そして、野菜以外に肉類でも魚類でも15分前に食べておけば血糖値スパイクを抑える効果があることが実験で何度も確かめられている。

まり、ベジファーストファースト・魚ファースト血糖値スパイクを抑える効果があること自体エビデンスはたくさんあるのだ。

2019年シンガポール研究では、ベジファーストのほうが効果あるという結果がでてるけど。。

ところが、それらの論文あくまでも、スパイクに着目した場合しかなく、

スパイクは小さくなったが、さらに数時間後の血糖値の上がりが大きい(!)とか、

1日の平均血糖値への影響は無い(!)とか、分かったんだよ。

直感的に考えてもわかるように、食べる順序を変えても、同じ量を摂取すれば、だいたい同じ量が吸収されるのは、

健康な肉体なら当然のことだろう。

糖尿病合併症の大半は、高血糖状態が長く続くことによるダメージによるものから

1日の平均血糖値への影響がないのなら、ほとんど意味がないのだわ。

ベジファースト食事摂取基準から削除されたのは「エビデンス不足がようやく露呈」したからではない

まとめ

から読み返したら、自分文章かなり読みづらかったので、

https://anond.hatelabo.jp/20241013084419

に要点をまとめておきました(文字数制限に引っかかったので分割)。

本文

厚労省より昨日公表された日本人食事摂取基準2025年版)について、ある糖尿病専門医解説ツイートが一時のトレンドになるレベルでバズっていた。

Xユーザー筋肉博士💪Takafumi Osakaさん:

日本人食事摂取基準2020→2025で食べる順番(ベジファースト/カーボラスト)が削除されておる!!!!!


やっぱりエビデンス不足がようやく露呈してきたか。。。

https://x.com/muscle_penguin_/status/1844746672544547147

はてなブックマークでもこの件に関するTogetterまとめについてそこそこブクマがついて、ホットエントリーに上昇している。

[B! 健康] 「今まで頑張ってお野菜から食べてたのに...」炭水化物より先に野菜などを食べることで食後の血糖値を抑制するという食べ方が厚労省『日本人の食事摂取基準』から削除される

しかし、筋肉博士医師の主張は真か偽かで言えば端的に誤りであるし、好意的に読んでもミスリードである

食事摂取基準は国の作るガイドラインであるから改訂方針やら策定検討会議事録やらは誰でも読める形で公開されている。

「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会|厚生労働省

私は医師でも医療関係者でも栄養士でもないが、証拠があるので安心して医師の誤りを指摘できるというわけだ。

ベジファースト食事摂取基準から削除された本当の理由

実のところ、ベジファースト食事摂取基準から削除されたというのは正確な表現ではない。

2020年度版では、ベジファーストについて一文取り上げていた「食事摂取パターン (eating pattern)とシフトワーカー」という節が糖尿病対策の章からまるごと削除されたのである

節が削除された理由検討会の資料にはっきりと書いてある。

栄養摂取に関連するものではないことから、章立てとして削除。

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001177715.pdf

食事摂取基準策定根拠健康増進法である。法に定められた食事摂取基準の取り扱う事項は以下の通り。

1. 国民がその健康の保持増進を図る上で摂取することが望ましい熱量に関する事項

2. 国民がその健康の保持増進を図る上で摂取することが望ましい次に掲げる栄養素の量に関する事項

栄養素というのは、もちろんたんぱく質とかビタミンとかミネラルかのことを指すので、野菜の食べ順なるものOut of Scopeなのだ。だから削除されたそれだけである

真偽の話でいうならば、これで筋肉博士医師への論破完了だ。ただこれだけで話を終えるのはおもしろくないので、もう少し深い背景を見てみよう。

食事摂取基準が抱える問題点

「人に栄養指導するプロならば、ただ基準値を参照するのではなく、策定根拠である本文を読んでくれ。基準値は妥協産物でもあるのだからそれに縛られず、患者一人ひとりに合わせて柔軟に対応してくれ」

食事摂取基準策定する側の偉い先生は、「基準値より本文だ!」という想いをよく語っておられます

なんでそんなこと言わなきゃいけないのかというと、ぜんぜん読んでなさそうなプロ栄養士がそこそこいる現実があるからですわ。

でも、それもある程度は仕方ない。2020年版で494ページですからね。鈍器本のページ数です。忙しい栄養士が横着して基準値だけ見る、そして基準値が独り歩きしだす。偉い先生はこれがホント嫌なわけです。

しかエビデンスというのは毎年増えていくわけで、理屈で言えば毎改訂ごとにページ数は増加します。今でさえガイドラインを読むのは大変なのに、これ以上!となるのは大変ですよね。

そして読む人が大変なら、作る人はもっともっと大変です。食事摂取基準2020年度版には以下の記述があります

食事摂取基準が参照すべき該当分野の研究論文数は、増加の一途をたどっている。5年に一度の策定では、策定作業に十分な時間を費やすことが難しく、作業負担も大きいため、策定体制の強化や策定プロセスの効率化に向けた方策を講じなければ、将来の食事摂取基準策定に支障をきたすおそれがある

実際、2025年度の検討資料を読み込んでいると「人手不足でもはや持続困難だ」っていう研究者の悲鳴がかなり伝わってきます

そんなこんなで食事摂取基準をこれ以上肥大化させることは避けねばならないってのが2025年改訂問題意識の1つだったわけですわ。

解決策:診療ガイドライン策定者との連携情報交換の強化

日本では、政府の作る食事摂取基準以外にも、EBMエビデンスベースメディシン)に基づく多種多様診療ガイドライン存在します。これらは専門の学会が作っとるわけですが、ここにも「食事療法」という節はあるわけですね。

栄養素の基準策定と、食事療法。かなりカバー範囲が重なり合っています政府と学会、お互い独立に作っているものですから、似たような記述がお互いのガイドライン執筆されるという無駄が生じますさらに悪いことに、違う人が作っているわけだから食事摂取基準診療ガイドライン矛盾が生じるという事例もありました。当然、現場は混乱しますね。

食事摂取基準診療ガイドライン連携して、お互いの責任範囲排他な形で定めよう、縄張りを線引きしよう。そうすれば読み手負担書き手負担も軽くなる。そういうことになったんですね。

糖尿病診療ガイドライン2024年度版の改訂

偶然、糖尿病診療ガイドライン改訂作業は、食事摂取基準2025年度版と同時期に行われていました。糖尿病診療ガイドライン食事療法を2024年度版と2019年度版とで比較してみましょう。

2019年には13あったQ&Aが2024年には8に減っています

2019年にはあった、栄養素絡みのQ&Aが軒並み削除されています

理由はここまでの説明で明らかですね。食事摂取基準縄張り尊重したのです(正確に言えば、「総エネルギー摂取量」の記述はまだ問題が残っているのですが……)。

さて大いに脱線した話を戻しましょう。食事摂取基準糖尿病に関する記述から、ベジファーストから削除されたのはOut of Scope範囲であるためでした。となると、執筆責任糖尿病診療ガイドライン食事療法にあるはずです。

あれ? 2019年にはあったベジファーストが、2024年糖尿病診断ガイドラインでも消えてるぞ? なんでやねん

ベジファースト糖尿病診断ガイドラインから消えたのは、「エビデンス不足がようやく露呈」したからか?

最初筋肉博士医師ツイートは、「真か偽かで言えば端的に誤りであるし、好意的に読んでもミスリード」と書きました。「好意的に読んでも」と書いたときに想定していたのは、「食事摂取基準」を「日本糖尿病ガイドライン」と読み替えれば仮説としてはありうるだろう、という意味でした。

しかし読み替えたとしても、「エビデンス不足がようやく露呈」というのはミスリード表現だと私は考えます

糖尿病診断ガイドライン食事摂取基準と違って、学会で作られているので改訂方針について外部の人間アクセスできる情報がありません。どういう意図情報が削除されたのかさっぱりわからないんですね。削除の理由をすぐに「エビデンス不足」に断定するのは証拠がありません。

しかも、糖尿病診断ガイドライン2024年版で検索すると出てくるニュース記事

を読むとですね、副題が「糖尿病の新診療ガイドラインに見る食事ポイント」で、解説者がガイドライン策定委員会所属する食事療法の専門家京大教授であるにも関わらず、新ガイドラインでは記述が削除されたはずのベジファースト/カーボンラストについて解説が行われているんですね。

内容は「世間で言われるベジファーストには誤解がある」というものですが、大雑把に言えば食べ順を考慮して食べることを推奨する解説で、2019年の旧ガイドライン準拠していると読めます。つまり「ベジファーストが誤りだったから削除された」わけではないことを示唆しています

ベジファースト糖尿病の新診療ガイドラインから削除された真の理由

じゃあなんで削除されたのか? 私は別の仮説を提示したいと思います。  

2019年ガイドライン2024年ガイドラインを交互にじっくり眺める見てください。

2024年版の方が、Q&Aの問いの文が相当洗練されているんですよね。

  1. 「総エネルギー摂取量をどのように定めるか?」 → 「糖尿病の血糖コントロールのためにエネルギー摂取量の制限を推奨すべきか?」
  2. 炭水化物摂取量が糖尿病管理に与える影響は?」→「 糖尿病の血糖コントロールのために炭水化物制限有効か?」
  3. 食物繊維摂取量は糖尿病管理にどう影響するか?」→「糖尿病の血糖コントロールのために食物繊維摂取有効か?」
  4. 甘味料の摂取量は糖尿病管理にどう影響するか?」→「糖尿病の血糖コントロールのために非栄養甘味料を使用すべきか?」

これらは2019年から2024年で変更された疑問文です。

診療ガイドラインというのは、「Minds診療ガイドライン作成マニュアル」という規範となる規格がありまして、Q&Aをどう書くべきかというのも死ぬほど細かく厳密に定められています

かい事抜きに、マニュアルにどういう要件が書かれているかということを超雑に述べると、まず問いは「臨床上生じる意思決定に関する疑問」でなければなりません、そして回答はガイドライン策定自身実施するシステマティックレビューに基づくものでなければなりません。

これ前提に2019年版の問いを見返してみると「Minds診療ガイドライン作成マニュアル」に明確に非準拠ですね。「〇〇はどう影響するか」系の問いはどう見ても意思決定に関わるものと言えません。

そんなわけで、2019年から2024年改訂方針には、「Minds診療ガイドライン作成マニュアル」への準拠度を高めるという意図があったと見て取れます

次に、2024年版で削除された、2019年版のベジファーストに関するQ&Aを見てみましょう。

食事の摂り方は糖尿病管理にどう影響するか?

これベジファーストだけに関するQ&Aではないんですよね。小ネタアラカルト的な回答で、複数問題をごちゃまぜにしているという印象を受けます

そんだけ2019年自由にやっていたというわけですが、「Minds診療ガイドライン作成マニュアル」に準拠するかたちで、問いを書き直そうとするならば、問題を分割する必要があるでしょう。

試しに書き直してみると、こんな感じでしょうか。

  1. 糖尿病の血糖コントロールのために、Healthy Eating Indexの高い食事を推奨すべきか?
  2. 糖尿病の血糖コントロールのために、主食炭水化物最後に食べることを推奨すべきか?
  3. 糖尿病の血糖コントロールのために、規則正しい時間に3食を食べることを推奨すべきか?

ただ、2019年版のガイドラインでは、小ネタアラカルトとして立項のバリューを出したわけで、わざわざ3つに分割して3つとも立項するだけの意味があるかというのは難しい問題です。

「Minds診療ガイドライン作成マニュアル」にもこう書かれています

日常診療において医療行為選択する意思決定の場面は数多くあるが, その全てについてシステマティックレビュー実施し, 推奨を作成するのは非常に多くの労力を要するため,現実的ではない。そのため,診療ガイドラインでは実臨床における問題に対する回答を導き出したいものを厳選して重要臨床課題として取り上げることが望まれる。

3つともに、「炭水化物制限の推奨」とか「食物繊維摂取の推奨」とかに比べれば、超小ネタですので、臨床課題であっても重要臨床課題ではない、というところで落とされたのでは?、などと私は想像しています

で、結局ベジファーストすべきなの?

書籍佐々木敏データ栄養学のすすめ』などでも解説されていますけど、野菜先食べを厳密に実行するべきとするエビデンスは、おそらくまだ存在していないと思われます

ただ、食事の楽しみを損なわない範囲で、炭水化物系を食べるのを後回しにするのは、それなりに有望な心がけと言ってもいいじゃないでしょうか。また野菜先食べである必要はなくて、たんぱく質先食べでもいいという論文もあります

参考: A Review of Recent Findings on Meal Sequence: An Attractive Dietary Approach to Prevention and Management of Type 2 Diabetes

2024-10-10

原因不明体調不良ってある??

俺は何個かあるんだけど

最近ひどいのは謎の脱力

体幹にも膝にも力が入らない、眠いというわけでもない

もうかれこれ5年くらい症状が出たり消えたりしている

調べても全然分からん

 

今日はとりあえずちゃん糖尿病(というか血糖値)の病院に行ってきた

次回がブドウ糖負荷試験

これやりたかったんだよね、ただ確信してるんだどこれじゃないと思う

棄却して次へ進みたい

2024-10-09

慢性糸球体腎炎寛解増田妊娠出産しました

https://anond.hatelabo.jp/20191003175753

お久しぶりです。

2019年に書き捨てたこれを久々に見たらブコメその他が暖かくてうれしかったです。ありがとう、今でも母とは仲いいです。

当時は返信の仕方?とかわからないので書きっぱなしで失礼しました。あの後も半年に一度の血液検査+尿検査実施して悪化していないことが確認できています

そんな増田妊娠出産経験したので同じ思いをしているかもしれない増田のために書いてみんとす。

当時の口調がちょっと幼くて恥ずかしいな、とは思いつつ。

2022年妊娠増田28歳)

寛解2019年で、病気になったのは2016,7年でした。私の腎臓病の発症は高熱を出して血尿が出てから?なので、引き続きノロインフルにかかって高熱を出さないように気を付ける生活を送っていました。(コロナももちろん怖かったです)

定期検査の時に「妊娠したらどうしたらいいんでしょう?」と大学病院主治医相談していて、「うちで出産でしょうから妊娠したらまた教えてください~」とは言われていたので、妊娠したらダメなほどの症状でもないようでした。

そして2020年結婚妊娠

実はこの時は心拍確認できなくて、8週まで粘ってみたけどダメで手術をしました。そしてさら2022年妊娠。先にネタバレするとこの子が無事に生まれます

この時は町の産婦人科にかかっていて、腎臓病の持病があって出産指定する大学病院でしたいですと伝えたところ「そっか、じゃあ安定期に入るころにでも紹介状でも書こうか」と言われていて、のほほんと過ごしていました。

腎臓病の先生も産むときはうちでとしか言わないし、産婦人科の町の先生もまぁじゃあ後期まではうちで見るねと言っていたので、あんまり問題ないのかな?と思っていたところ、安定期に入る1か月前にちょうど腎臓の定期検査があったので主治医に報告して「いつごろから移ったらいいですかね~?」とのほほんと尋ねたところ、「え!?じゃあすぐにもう見ますよ!妊娠血圧症候群の高リスク妊婦ですからね!」と慌てられて、思っていた温度感の違いに驚きました。すぐに産婦人科に連絡して翌日には紹介状をもらい、腎臓内科から産婦人科紹介状を出してもらって2枚の紹介状を持ってその大学病院産婦人科へ。

なので結果的には妊娠4か月から大学病院妊婦の定期健診の度に産婦人科腎臓内科はしごするようになっています。1か月ごとだったかな?

大学病院での検査

やってる内容は妊婦検診と変わらないので町のお医者さんでもできることだと思いますが、それ+毎回血液検査もしていました。

腎臓病の妊婦はほかの妊婦より高血圧になりやすいとのことで、毎朝晩血圧を測って記録をつけていましたが、私は最後まで高血圧にはならず。

その代わり特に何をしているわけでもなかった(大学病院に早くから行かされるくらいには健康優良妊婦とは自分は違うのだろうという思いで食生活にも気を付けていました)のに、糖尿病検査で引っ掛かりました。

この辺は関連性がわからないです。

糖尿病の人は腎臓病になりやすい、というのは調べたら出てくるけど逆はあんまりない気がして…遺伝でもないはずなんだけれど…。でも結果的に再検査をしても血糖値が高く、妊娠糖尿病は確定、この検査から大学病院で回る科に糖尿内科プラスされるようになりました。3科回るとなると朝いちばんに診察に来ても終わるの1,2時になっててけっこうしんどかった。

結果的に軽い糖尿?だったのでインシュリンを打つまでには至らず、とにかく食事管理、また運動で様子見をすることになり、妊婦でおなかはすいているのにウサギの餌のような量や献立をずっと食べていました。このころの記憶はとにかくひもじかったかな。

例えばコンビニおにぎりの量でいうと血糖値的にたんぱく質摂取量が多すぎるらしく、ご飯の量はそれの半分、片手のひらに載る程度のサラダ、そして焼き鮭の1/3切れ。

でもまぁ、子供のためを思えば…と我慢はできるものの、ずっと文句は言っていました。中で聞こえていたらごめんだけど、普通にストレスで…だっておなかすくんだもん…。

からだろうけど、妊娠前150センチ52キロだったのに、出産ときは58キロ全然体重は変わらなかったなぁ。こんなに体重増えなくて大丈夫?と思うけど、おなかの中のエコーで大きさは問題なかったので、OKとのことで。また医学的には体重が増えすぎるよりはキープのままのほうが全然いいらしい。

大学病院での出産

妊娠糖尿病の子供は大きくなりやすいと言われていて、私も臨月エコー検査と経腟検査では「3500以下ではあるけど3000はあるかな?大きくなる前に出てきてほしいけど初産だから予定日超えるだろうな~」と言われておびえていました。

私自身がチビなので骨盤粉砕される…!とおびえていたけれど結果的に生んだのは2780gのど平均の下のほうといった女の子でした。

まぁ、主人も170ないのでチビ遺伝子なのかもしれない。

出産後3日くらいまでは血糖値も測り続けていたけれど、産んでからは一気に平均値に戻り、食事制限はなくなりました。とはいえ大学病院ごはん個人的にはおいしいとは思うけれど、やっぱり薄味かつ量が少なくて…よくある豪華なフレンチのお祝い膳を夢見ていたけれどそんなのはなく、結局産んでからもひもじい思いをしながら、お散歩院内タリーズココアを飲んだりするくらいがごちそうでした。

子どもは何の問題もなく(実は回旋異常で分娩時間は35時間超えで苦しい思いはしたものの、それは腎臓病にも糖尿病にも関係はないはず?とのことなので割愛)、元気にすくすく育って今1歳半です。よく食べてよく寝、今はふらふら歩くのがマイブーム

産んで半年から大学病院検査半年に一回に戻り、今も数値の悪化等はありません。よかった。

なので結果的には腎臓の数値は妊娠出産を経ても悪くならず、血圧普通のまま、糖尿もインシュリンを打つほどではない数値で産後は完治。

自分の持病的に妊娠出産を経て予後が悪くなることもあるらしいので、そうじゃなかった、という結末です。

おしまい

2024-10-07

ご飯食べると力が入らない

すごく疲れる

血糖値かなあ

2024-09-30

anond:20240930183522

麺類塩分デンプンばっかりで血糖値あがりやすいかタンパク質もしっかりとれよ。

調整豆乳牛乳のかわりに飲むのおすすめ。安いときに買いだめしても半年持つ。

これから豆乳も高くなるのなら今が買い時なんだろうな。

2024-09-25

糖尿病になって末端が壊死するアレ

血糖値が高いと、とにかく血管が詰まりやすくなるんだわ。

血管が詰まっても、周りの毛細血管から血が届くので、すぐには壊死は始まらず、

詰まった血管の周りに静脈瘤というふくらみができたり、

詰まった血管より先の部分で痛みが生じる。

血液不足からくる酸欠で細胞が痛み物質放出し、それを検出した部位が痛いと感じる。

血管のつまりが上流にあり、その次に酸欠部位があり、その下流に痛みを感じる部分がある。

痛い部分を揉んでも意味がなく、最上流のつまりを解消しない限り痛みは治らない。

△▽で人気の電動マッサージ器が、血管のつまりを解消するのに役に立つ。

電動マッサージ器による治療効果は、わりと荒療治で、強い振動により身体の部位を少しだけ壊し、

壊れた部分が修復されるときに、もともとの故障も治ることになる原理を利用しているのだ。

なので、一週間に一度くらいの頻度で全身をマッサージするのがちょうどよい。

2024-09-24

ご飯食べる、お腹痛い、しんどい

ご飯食べることで起こる不調

・絞りっ腹、過敏性腸症候群

・胃の鈍痛、機能性胃腸症

逆流性食道炎

悪寒、だるさ たぶん血糖値関係アレルギー

・胆のうの痛み

2024-09-15

デブってなんであんなに他人配慮を求めるんだろう?

他の病気と違ってデブ自業自得じゃん?

薬の影響で多少の体重増加はあっても大幅な体重増加はどう考えてもそれまでの生活習慣によるものでしょ。

それなのにデブは世の中に対して「配慮を求める側」として君臨しているんだよね。

おかしくねえか?

世の中に「配慮する側」だろどう考えても。

電車で同じ料金しか払ってないのに2人分の空間専有し、常に身体は汗臭くてベトベトしてる。

血糖値バランスが壊れているからいつもイライラしてるし、なんかボーっとしてることも多い。

社会お荷物も良いところだ。

そんなデブ達は何故かいつも社会配慮を求めてくる。

肌が汚いからフラれたのを「ルッキズム差別するな」と体重のせいにするし、食べ尽くしを咎められたら「俺は人より沢山食べるんだ」と暴れ出す。

いつも不満そうな顔をしていて、周りから親切心を巻き上げることばかり考えている。

心が醜いんだよね。

そして、自分被害者だと思いこんでいる。

人間として劣悪すぎるよ。

2024-09-10

[]

昨日は血糖値スパイクからくる眠気でネタ

健康だけどねる瞬間はきもちよかった

寝酒とかわらんかそれ以上にからだにわるいからよくないんだよなあ

2024-08-31

糖尿病の薬でダイエットする

これは確実に効果がある。

糖尿病の薬には

GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬

がある。

GLP-1とは、インスリンの分泌を促進し血糖値を下げる役割を持つホルモンだ。

GLP-1受容体作動薬は脳の視床下部作用して食欲を抑える効果もあるので、

相乗効果体重減少を促進する。

SGLT2阻害薬は腎臓での糖の再吸収を阻害し、尿中に糖を排出することで血糖値を下げる薬。

この作用により、1日あたり約300〜400キロカロリーエネルギーが尿中に排出される。

この効果体重の約3%ほどが減少するとされる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん