「保育園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育園とは

2022-02-22

家族ひとりだけコロナだった日記

都内30代共働き、息子2人保育園、親はワクチン2回済み、上の子だけ陽性で10日の隔離+最終日から7日の自宅待機中。先が見えてきたので書いてみる。疲れた旅行行きたいよ行けないけど!

注:たまたまごく軽症だったけど、コロナ風邪派ではないよ!結果は運ゲーだよ!!後遺症も気になるし打てるようになったら子にもワクチンすぐ打つよ!

経過

その他

2022-02-21

今日読んだ本。

はてなーには耳が痛い話系。

ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ』(松居和)

 こんなタイトルなのだが、けっこうなページ数を父親育児世界に引き込むことに割いていた。あと、お堅いタイトルだが論文の類いというよりは筆者の心の叫び的な内容で、主張の根拠となるようなデータとかは出てこないし、なんならたまに間違えたこと言ってる。日本は年々犯罪が増えてるとか(減ってるよ!)。

 国策によって日本の保育が雇用政策の為のサービスと化してしまった。それにより、保育園と親が協力して子育てをしていく伝統崩壊し、親が子育てをする機会が失われ親として育つことも子供と共に生きる喜びを感じることも出来なくなりつつある。そんな現状に著者は警鐘を鳴らす。欧米では既に半数の子供達が実の親に育てられておらず、親による虐待近親相姦少女妊娠学級崩壊いじめなどの問題が深刻化しているというのに、日本はその欧米惨状に目を背けつつ無批判追従しようとしているという。

 半分くらいは規制緩和改悪されて行く保育制度への嘆き。虐待同然の非人道的な保育が現場でなされていることの告発なのだが、後半は子供と共に生きることの喜びとか保育士という仕事から得られる幸福、親の幸福、そして最も大切な子供幸福について書かれていた。


 読み始めは眉に唾つけてこ、と思ったけど案外共感できる部分もあった。自分の子供達の小さい頃のことを思い出して涙した部分も。シンプルに、子供という存在は人に生きる喜びを感じさせる。決して子供邪魔お荷物でもない。子供と暮らすということは人を不自由にさせるが、その不自由さを補ってあまりあものをくれるのも子供であり、人を前を向いて生きようと立ち上がらせてくれるのだ。

 そんな、根源的な喜びや幸せについて問い直すというか、もはや消えつつある幸福への哀惜みたいな感じがしたかなー。

2022-02-17

anond:20220217173700

おっ、中卒で土方か!元気がいいな!

5時上がりで保育園お迎え、頑張れよ若いパパ!!

2022-02-16

170cmない男とサイゼ初デートした後生まれた子が保育園落ちた

嫌になったのでウマ娘温泉むすめ見る。

2022-02-15

anond:20220215163844

保育園からの流れで学校後者の気がする。保護者から言われるから、ってのもある。

一階帰って私服になってコンビニに行く子はいそう。

われわれの世代はもっぱら駄菓子屋でガンケシ筋消しにカードダスで、ミニ四駆は親に買ってもらうものだったが

前者は「狭義の買い食いをするな。生徒が買い食いしているのを市民に見られたら学校いかがなものかと電話が来て困るから

後者は「広義の買い食いをするな。夕飯前に勝手お菓子を食べてお腹いっぱいになると困るから

anond:20220215132008

保育園とか学校PTAの季節のイヴェント話題で盛り上がれないので、悲しそうな顔の人はダメです。

悲しそうな顔で子供がどうしても出来なくて…って言えばOK

anond:20220215124319

でも「OO課長からうちの部ではこんなメールが」とか

「OOさん異動らしいよ」とか

「うちの子保育園風邪はやってるから迷惑かけるかも」

アンオフィシャル情報が得られるよ。

どうしたら自分の子を殺さなくなるのか

ワンオペ育児母親がわが子3人を手にかけた事件に対して、予想通り「母親の辛さ」がフィーチャーされている。

小児科医が人を殺したこ母親に同情し、すべての母親のためになんとかしようみたいな話をしているし、

育児垢が「私とこの母親は地続き。批判してる育児垢見たら実家住みだった、人生いろいろ育児もいろいろ」とか言ってる。

まるで母親自己実現のために育児してるかのような言い草失笑を禁じ得ない。人生いろいろから生後数か月で親に殺されてもしょうがないってか。

法の下の平等に準じて我が子を手にかける所業には重きを置かないにしても、「そんなに辛けりゃ一人で勝手死ね」と言われもおかしくないはずなのに。

そもそもワンオペになるのに3人も産むなとか、共助を拒否した結果だとかは白饅頭界隈にでも譲ります

どんな事情があったにせよ、世の保護者に「私も我が子を殺すかも」なんて思ってほしくないので私はもうちょっと優しいアプローチをしたいと思い文章を書いてみます

簡単に言えば、必要なのはリソースの適切な配分と多チャンネルの開設である

親のリソースは有限である。よっぽど特殊環境でない限り、一人の子どもに対してかけられる親の労働力は最大2人だろう。

一方で育児要求する労働力は2人でも足りない、というのが私の過去経験から感覚である

無論最低限の生存レベルではなく、「親としてしてあげたいこと」がこの要求無限に引き上げていく。

清潔で快適な環境においてあげたい。たくさん眠らせてあげたい。写真を撮っておいてあげたい。たくさん食べさせてあげたい。

親として最初に考えないといけないことは、この全部を完全に達成することはほぼ不可能であるということだ。

何をしてあげないか決める。何を与えないか決める。何を切り捨てるか決める。これを明確にしておくだけで全然違う。

一度捨てたものには未練を残さない。再びそれに手を伸ばすことは禁忌とする。このルールを守るだけで育児負担は確実に減る。

しかし往々にしてこれができない。特に母親は。これは善悪問題ではなく、本能的なものだろう。

体力があろうとなかろうとリソースを延々と子供に注ぎ続け、判断力を失い、ときに鬱になり、最悪の場合子に手をかける。

自分いか寝不足でも泣いている子供無視できない。これはもうそういうものしか思えないから、無視せよと言っても無理なのだ

かといってこれが美しいものかと言われれば全然そうは思えないのであって、これを美徳とすることは全く肯定できないのだが、

結局親と子供を引き離す他に親の労働力無限供給解決する術はないのだ。

古い価値観ではこの役目を同居の祖父母等が担っていたのだが、現代人は他人干渉を拒絶しているためそんなものは贅沢品扱いだ。

保育園だってパワーカップルキャリア維持に使われて全員が入れるわけもなく、近所の人は顔も覚えていない。

カネも縁も知恵もない親だとあとはもう根性頼み、運頼みで闇雲に突っ込んでいくばかりなのだ

からもう自分で事前にやるしかない。自分子育てを始めるとまともな思考はできなくなると予想して、安全装置を設置しておく。

それが多チャンネル化、平たく言えば外界と繋がりを複数持つということだ。

必要なのは自分判断力が弱ってるときにそれを検出してくれる繋がりなので、理想的なのはからの友人や兄弟姉妹だ。

親とか義理親は母親自身より子ケアに寄る場合ほとんどだろうからあてにしてはいけない。

相手独身だろうが不妊だろうが繋がっておく。子供の話はしない、自分の話をする。

ネタ画像を共有したり、腹が立った話をしたり、ふと思いついたときに声をかける相手がいればいいだけ。

そういう保険をかけられる相手との関係メンテしておくことは普段からの心がけとしか言えないが。

ストレスを逃がし、自分と子を別の存在であることを認めてくれる相手複数いれば最悪の事態に至るリスクはぐっとさがるだろう。

生きることはすべて戦いなのだから戦略を立てて生きていきましょうね!

子供が死んでから配偶者が悪い世間が悪い行政が悪いと言ったところで同情以上は得られませんから

2022-02-14

子ども比較的多いエリア子育てをしている

子ども比較的多いエリア子育てをしている。

休日に外を歩けば小学生保育園児が目につくような街で、「本当に世間少子化なのか?」と思うくらい、子どもが多い。

保育園入るのが大変とかそういうデメリットはあるけれど、個人的に一番ありがたいなと思っている点が一つある。

それは、子育て男性が参加している比率がとにかく高いことだ。

保育園の送り迎えやイベントに行けば父母の参加が半々くらい(コロナ前は両親二人揃って来ている家がほとんど)、保護者の集まり(コロナ禍でほぼ無くなったが)にも男性が当たり前のように参加している。

この男性育児積極的に関わっているかは、かなり地域によって格差があるのではないかな、と感じている。

夫の会社は割と当たり前のように男性育児をする人がほとんどで、保育園の送り迎えなども当然のように夫婦で分担できている。

お迎えに行けば半分は男性が迎えにきているから、疎外感を感じたこともなさそうだ。

ただ夫はそんなに意志の強い方ではないので、「夫の会社地域環境が『当たり前のように男性育児に参加する雰囲気』ではなかったらどうなっていただろう?」とときどき考えてしまう。

実際、夫が最初子どもを一人で小児科に連れて行ってくれたとき、「お母さんじゃないのか」みたいな反応をされたらしい。

(他の小児科ではこのような反応をされたことはない。また、この小児科にはその後二度と行っていない。)

夫はこの経験が一度きりだったから今でも予防接種やら何やら子どもをきちんと病院へ連れて行くが、どの小児科でも同じ反応だったとしたら、心が折れてしまったのではないかと思う。

そのくらい、夫の育児参加に確固たる意志はない。

「親なんだから強い意志を持て」と外野が言うのは簡単だけれど、わたし仕事で「大変不本意女の子扱い」を何度もされて心が折れた経験があるので、正直人間は折れる時はかんたんに折れてしまうなあと思う。

そしてそれを許す社会的環境があれば尚更だ。

(なおその職場から転職して、現在はそういう考えとは無縁なところで楽しく仕事をしている)

とはいえ、夫がこんなふうに「なんとなく」できちんと育児担当できているのは、確実に先陣を切った男性たちがいるからだろう。

小児科や健診など、「やっぱり母親じゃないと」みたいなことを言う人たちを言葉や態度でしっかり説き伏せてきたからこそ、今の「男性育児をして当たり前」の環境があるのだと思う。

わたしはそれに敬意を表しつつ、夫に感謝しつつ、自分適当に手を抜きながら細く長く育児をやっていくか、と思っているのである

2022-02-13

保育園落ちたらしい子持ち女性愚痴

当事者になってはじめてわかるけど」というツイートは十分、「フルボッコになるようなツイート」だと思うけど。

子供を産んで保育園に入れようという段階になるまでは自分自身も無関心だったと表明しているのに、

なんで他の未婚や子無しの人達他人の子育てに関心を持って応援してくれると思うの?

まりに図々しいし自己中心的

日本が「この国は本当に子育て世代を大切にしてない」のだとしたら、それは未婚や子無しのせいじゃなくて当の子持ちの未来への想像力過去への反省も無い愚かさのせいだろう。

2022-02-11

今日もつらい。平日が待ち遠しい。

朝は早くから起こされ食事の準備して洗濯をし遊んでやったり勉強見てやったりして

昼になったら食事を作り片づけをして遊びに連れてってやり買い物をして帰ってきて

夜は食事を作り片づけをして風呂に入れて歯を磨いてやり寝かしつけをして掃除をする

ほとんどシングルじゃん

平日は保育園に預けられる分少しは楽だよ。早く休日終わってくれ。

気遣い名人2人が結婚した結果

大学時代の知人、一見ふつめんだけどめちゃめちゃ対人能力高かった。家庭教師やってたけどその人の教え子なら2ランク上受かるわ、みたいな気持ちになったのを覚えてる。

その人が数年前に結婚した。あれだけ気遣いできる人ならこんな美人結婚できるんだーと思った。福岡出身ひとつ下だったかな。奥さんもしっかりしてるけど気遣いの鬼。

ところで最近奥さんの呟きが流れてきてびっくりした。フォローしてないけど友人の友人なので流れてくる。匿名で知人側は把握してないようだし、奥さん本音なんだと思う。

いわく、保育園落ちるかも、不安だ。保育園落ちた。夫は完全に知らんぷりで何もしない。嫁がどうにかすると思ってる。どうしよう。

え、あの人?と疑った。完全にイメージ違いすぎた。2人正社員なのにほぼワンオペ勝手理想を見てたというか、あれだけ気遣いできる2人なんだからいい家庭なんだろうなとか信じてた。ガチ内弁慶だった。

なんかもう人間不信というか。自分は人を見る目がないんだなとわかった。

息子がかしこい話

息子3歳9ヶ月が賢い。

数字アルファベットひらがなカタカナは完全に読めるし、よく見る漢字も30個くらいは読める。

一桁の足し算引き算もできるし、掛け算も少しできる。(ほとんどYouTubeで得た知識だと思う。)

今日「1週間は7日なんだよ、2週間って何日かわかる?」と聞いたら、10秒くらい考えて「14日?」と答えてくれた。天才

あと結構前の金曜日に「日曜日のあさっては火曜日だよね?」とか聞いてきた。何その質問

最近保育園から帰宅時毎回「どうして影は大きくなったり小さくなったりするの?色が変わるの?前にいったり後ろにいったりするの?」とか聞いてくる。その着眼点いいね〜。

まぁ親の学歴も現状も大したことないので、いずれ人並みになるとは思うけど、とにかく今この瞬間はかしこ〜〜い!!!かわいい!!すごい!!

あんまりこんなこと人に言える話じゃないからねー。

2022-02-10

増田小町勘違いしてる女さん増えたな

保育園落ちた以降、小町みたいなノリで男特にオタク叩いとけば賛同得られると勘違いしてる奴増えたな。

2022-02-09

anond:20220209130541

保育園児のコスプレではなく、実際に幼児さんになって可愛らしいビール腹のおじさんに養育されたい😡

引きこもり8年、ADHDグレーゾーンな気がする

大人になってからはそんなことないけど、子どもの頃はじっと座っていることが苦手だった。

急に立ち上がったりウロウロするようなことはなかったが、もじもじして何度も座り直したり貧乏ゆすり我慢していた(未だに家ではめちゃくちゃ貧乏ゆすりする)

4歳くらいの頃のビデオを見ると、公園くるくる走り回り、遠くにいるシートを敷いて座っている知らない家族の元へ向かい男性が持っていたボールを急にむしりとり、いきなりそこの父親キャッチボールをしているのが記録されていた。

実際自分は、幼少期は近所の人の家に招かれてもいないのにダダダーっとあがりこみ、過剰なほど人懐こかった。

今の時代なら、子どもでも嫌な顔をされるだろうが、何十年も昔なのでそこまで煙たがられることはなかった。

大人は「小さい子だから」で無礼も許してくれたが、幼稚園に入ると同年代の子達とはいまいちコミュニケーションをとるのが上手とはいえなかった。

ただ人懐こさがあるので、周りの子たちから煙たがられてるのもあまり気づいていなかった部分がある。

それでも中にはハッキリとノーをつきつけてくる子達もいて、それはさすがにわかった。子ども大人と違って接するのが難しいな、と子どもながらに思った。

勉強は成績がいいとは言えないが、極端に悪くもない、ただ算数特別苦手だった。

小五くらいになると、友達に答えを聞かないと宿題を提出できないくらいだった。

幸い運動神経が良かったのと、得意な分野は勉強を頑張っていたのでまぁ、問題なく学生生活は遅れた。

友人もいた。でも、今思うとやっぱり人間関係が得意とは言えなかったが。

あんなに人懐こかったのに、歳を重ねるごとに人見知りになった。

ただ、初対面が得意なので人見知りと言ってもあまり信じてはもらえないのだが。

とにかく大人になるにつれ、暗黙のルールみたいなのがわからなくずいぶん苦労した。

ハッキリ言ってくれたらいいものを察しなきゃいけないのが難しい。

それは仕事でもだ。普通このくらいわかるだろう、とりあえずやっといて、みたいなのが苦手だ。

それをやる意味をまずは教えてくれと。

あと、やってみてわかったが正確さを求められるマルチタスクが極端に苦手だ。電話応対なんて最悪だ、頭が真っ白になる。事務作業はてんでダメ。手順なんか何も頭に入らない、受付事務はとくに最悪だった。来客対応もしなければならない、もう大パニックだった。あと飲食店ホール、これもマルチタスク大パニックだった。

続いたのは、スーパーの品出しと学童バイトだった。品出しの接客は、商品場所を聞かれるくらいだからストレスはあまりなかった。やることは大雑把なルーティン作業だ。ただ、棚卸し発注は苦手意識が強く避けていた。数を数えるのが苦手。途中でわけがからなくなる。

学童人間相手だけど、自分子どもっぽく人懐こい部分があるので子ども達とは馴染んでいた。みんな小学生なので、ある程度自分達で自由時間を過ごすことができるので、子どもから一瞬も目が離せないという状況じゃないのも良かった。

ただ、保護者対応電話をとるのが怖くて仕方なかった。

保育園学童よりハードだった。

マルチタスク連続で、作業をこなしながら子ども怪我をしないように最新の注意を払いながら、保護者対応、連絡帳や報告書パニックだ。

自分無能なんだと、何をやってもダメなんだと引きこもってしまい。もう8年。

家では家事をしている、大雑把な身体を動かすルーティン作業というのは自分には向いてるんだな〜とつくづく思ったが、すっかり対人恐怖で社会復帰が怖い。

adhdなんじゃないか、と思ったことはあるが

当事者の話を聞くとそこまでじゃないな…と。

片付けは確かにできなかったんだが、

(小学1年の時に靴下を持って帰ってこないから探してみてくれと親が連絡帳に書いたらしく、担任に引き出しを開けるよう言われて開けたら、まるまった靴下やら教科書、ぐしゃぐしゃのプリント給食の食べかけのパンなど(当時は持ち帰って良かった)が詰まっていて、ゴミ箱のようだった。自分でも驚いた。自宅の部屋は親が掃除していたが、思春期以降は片付けてもらえなくなり、ゴミ部屋だった)

片付けの仕方を勉強してルーティン化するようにしたら、できるようになった。

物忘れや無くし物も多いが、ものすごく気を張って気をつけていればそれもまぁ、大丈夫

必死努力すればどうにかなるから病的なレベルではないんだよ、ただ、あぁ、生きづらい。

普通のことが普通にできない

anond:20220209101244

配達のおばちゃんの子供の保育園コロナが出て、土曜保育やめたから、子供の面倒見るため休まないといけないんだろう

anond:20220209090242

これ

保育園母親電話しがちなのも、父親職場電話してしまってクレームに発展したり退園につながったりしたことがあるから(俺には迷惑かけないって約束再就職パート許可したのになんで俺に連絡くんの?約束守れないんだからもう辞めてね)。

anond:20220208163142

そうはいっても乳幼児健診に来るのも小児科に来るのもほとんどが母親だし、保育園の送り迎えも母親の方が圧倒的。イベント以外で顔を見たことがない父親もいる。子供病欠の連絡もほとんどが母親からだろうな。

育児をしてんのは母親だけじゃねーぞって俺たちが知らしめていくしかねーんだよ

2022-02-08

anond:20220208163142

保育園に迎えに行ったらママがいいってごねられて、愛情が一気に失せたから疎外されていい

anond:20220208163142

簡単な話で育児パパ漫画流行れば解決する

いかつい社長はじめ会社上層部が育休を超促進し保育園等にうちの若いもんが世話になるといった内容の直筆のまるで果たし状のようなあいさつ文を送る

パパ友同士のBL

ピアニストイケメン男性保育士だけ集めました

こういったもの女性受けもいいだろう

出産スト:世間はずっと同じこと言ってると思うんだけど

ずっと思ってたことなんだけど、保育園とか学校とか休園・休校になって親が休み申請しても、企業自治体も助けてくれないじゃない?

今日ニュース助成金が出ないって話みたけど。

でもさ、人は産むじゃん?

自治体が助けてくれないのも、世間妊婦子育てに関して冷たいのも別に今に始まったことじゃないよね。

結構ずっとずっと子育て支援を訴えてて、少子化問題でって言ってるけど、ちっとも良くならないよね。

子育て環境悪いってわかってるのに、産むのは何でなの?

多分だけど、それでも人は出産をするから国は危機感を持たないのではなかろうか。

何もしなくても産んでくれるから、ちょこっとやる気出してる体でいればいい、考えてますよー子育て支援、みたいな。

所詮ルール決めてんの、現場人間じゃないし。

誰も出産しなくなったら(当然それはあり得ないことないんだけど)、さすがに国は危機感を持つんじゃなかろーか?

いわゆるストだ。

出産ストライキ

今産みたい人とか出産年齢考えた人とかから怒りしかでないだろうけど(そしてストとしてはまとまらない)。

長い意味での先を考えたら、それぐらいしないと明るい出産事情未来はないような気もする。。

ま、無理です。

だって、人はそんな国の少子化のために子供産むわけじゃないから。

ただ、ずっと謎ではあったのよね。

起こった後に改悪されたら怒るのわかるけど、そもそも環境悪いのにそこに飛び込んで行く(そして今さら分かり切った不平不満をだす)のは何でなの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん