「リピーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リピーターとは

2012-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20120114085650

若い女は、価値がある。

http://ameblo.jp/l-motion05/entry-10002757362.html

金持ちの男も、価値がある。

というか、分かり易く人を集める事が出来る。

実際に集まる人間は、リピーターとかだよな。

2011-11-29

国立市のロージナ茶房

店長対応失望しました。

当方、長らく国立に住みこのロージナ茶房も贔屓にしておりましたが、この度店長対応に興ざめし二度と訪れないことに決めました。

こちらのオーダー伝票は、料理から金額まで手書きでされるのですが、どうやらアルバイト女性が金額を書き間違えたようでした。

気づかずにそのままレジへ向かいレジにいた店長に伝票を渡したところ・・・

明らかに金額の間違いに気付いた様子でした。(声にならない気づきと言うか、はっとした表情というか)

そのオーダー自体は良く出るもので、店長ならまず間違いようの無いものです

例えば、生ビール500円→800円とか。

ここで、普通なら間違いを訂正し、きちんとした金額を請求するところですが...

なんとそのまま会計をして、間違った上乗せ分ごとの金額も請求されました。

(この時点で、私は間違いの内容に気付いていません)

店を出て連れに確認したところで、その請求金額の間違いを確証しました。

が、単に多く請求されたことよりも、その店長の態度があまりにも気に食わず

頭に来てしまい、戻ってそんな説明をすること自体に嫌悪感を覚えました。

たかだか数百円を多く取るために、リピーターを失い、このようにマイナス

風評をされて、つくづく大きな過ちをしているなと感じました。

2011-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20110916100004

というのは古い常識で、コナミが古い常識破壊しちゃったおかげでどれだけマネタイズを隠すか、というのがトレンドになりつつあります

これは具体的にどういうことなんでしょうか?

GREEというのでドラゴンコレクションでのお話

そうですドラコレが壊しました。

それまでの携帯ソーシャルゲーム

1.課金への導線はバンバン貼ろう!

2.売れるものはたくさん作ってできるだけ売ろう!

3.課金アイテム画面はバンバン見せよう!

4.課金アイテムを買った人は優遇しよう!そうしないと課金アイテムは売れないよ!

というのが常識でした。実際、これらをしなかったゲームよりしたゲームの方が売り上げは上がっていました。

ところがコナミドラコレで

1.課金アイテムはあるアイテムを使おうとしたときに、そのアイテムの手持ちがなかった際、もしくは毎日数回引ける無料ガチャを回した際、その下にページをスクロールした時にしか課金導線を見せない

2.売ってるアイテムわずか3種類

3.わかりにくい課金アイテム画面への導線は全廃止

4.課金アイテムはすべて、普通にプレイしていたら必要十分な量だけ手に入る。確かに有料ガチャを回すことによって強力なアイテムが手に入るのだが、それは無料ガチャでも手に入るうえ、非常に使いこなすのが大変なため、よっぽどのマニアでないかぎり必要性が全くない

と全常識破壊してしまいました。

特に4に関してがすごくて、ブラウザ三国志をやられているならわかると思うのですが、無料ガチャと有料ガチャがあるタイプゲーム場合無料ガチャで出てくるカードカスばかり、有料ガチャを回さないといいカードが手に入らない、というバランスけが一般的だったのを、無料ガチャでもバンバンレアカードを出し、その代りレアカードそのものを大して強くないカードにしてしまう、という逆転の発想でバランスを取りました。(なんせ無料ガチャを回さないと手に入らないカードがあるのに、有料ガチャを回さないと手に入らないカードが無い!)

これが現在GREEで一番の売り上げ(一説には月15億)たたき出しているんだから、そりゃ常識がぐるりとひっくり返るというものです

なお、なぜこうなったのかといえば、古い常識のままだとUIに多少の犠牲が出てきてしまっていたかです。推測ですが、コナミコンシューマゲームメーカーとして、UI犠牲にしてマネタイズを優先するぐらいなら、マネタイズ犠牲にしてUIを優先させたのでしょう。使いやすいUIリピーターを生み、結果として圧倒的多数のユーザを捕まえることにより、多少課金する人数が落ちたとしても母数の多さでカバーしているわけです

2011-08-16

まんべくん問題の発生源「エム社社長からメッセージについて

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110816/Rocketnews24_122377.html

地元人としての個人的な見方です長万部町は全く商業施設が無く、観光客が来てもリピーターになってくれる方はいないのではないかと思いました。実際に地名の割には田舎でえらい目に会ったという声も聞きました。そこで、まんべくんには長万部の駄目な部分を言ってもらうことにして10ヶ月前にTwitterはじめました。

長万部ダメな部分ではなくて、「中の人」のダメな部分をさらけ出しただけじゃないか

駄目なところを知って覚悟をもって町に来ていただくのと、何も知らないで町に来ていただくとでは満足度が違います。何も知らないと嵌められたって思う方が少なくないです。覚悟もあってまんべくんが好きならたぶんたまらないだろうと思いました。

このあたりはちょっと意味不明。かなりテンパって書いてるのかも。

まんべくんの発言は元より、長万部町の総意でも何でもなく、弊社が有意義な議論ができたらと考えた発言にすぎません。

声優に対するストーカー発言とか、その他にも色々と問題あったけど、それらも有意義な議論を意図しての発言?この人はちょっと検査を行ったほうがいいんじゃないか。

2011-06-22

アフィリエイトでモノを売るための戦略マーケティング

前提

一生懸命頑張っているのに、モノが売れない人は戦略マーケティングが間違っている。

以下、アフィリエイトに限らず、オンライン上でモノを売ることや、Webサービスの運営などに当てはまると思います

読みやすくするため、箇条書きで記します。1つでも役に立つのがあれば、これ幸いです

感情を狙う

・相手の「知性」と同時に「感情」に訴えかけること。つまり、欲望やコンプレックスを狙う。

・「自分はどんな人生を歩むべきか?」「このままで納得できるのか?」といったことを考えさせる。

・「傍観者」では感情を揺さぶりにくい。「参加者」になってもらうことで、記憶に残る。

上から目線は、相手が離れる。共感や応援のほうが、相手の心に届く。

・人は見聞した情報で商品を買う…というよりは、その情報を元に頭の中で使い道を想像してから買う。

お客様コメントは、その商品の良し悪しが具体的にイメージできるため、次に商品を買う人の参考になる。

お客様が欲しくなる演出を心がけよう。例えば、その商品開発の背景、安心感、お得感。

・人は、自分と似たような人と同じものを買っておけば安心、という心理がある。

・それゆえ「この商品も同時に買われています」「このページを読んだ人は、こちらの記事も読んでいます」などが、有効に。

・「自分だけのモノ」という、愛着を持ってもらえる商品を考える。

健康食品が高額なのは、高い方が効果がある、という意識を植え付けさせる役割をはたしている。

売り上げアップのテクニック

・売上を伸ばすためには、「新規の開拓」「リピーター作り」「購入単価を上げる」こと。それぞれの検証が必要。

・単一商品で売るよりも、パッケージ化したほうが利益は伸びる。

・高い商品を購入した直後の人は、関連商品のついで買いにおいて「そんなに高くないかも」と感じて購入しやすい。

携帯は、常時接続メディアモバイルでの売り上げを甘くみないようにしよう。

・人は良いコミュニティに入りたがる。そういう空気を創り出すために必要なのは、濃く狭く伝えること。

クックパッドPR企画など、広告ですらすんなり読者が入っていける魅力がある。

・人は得したことを、ついつい話したくなるもの

消費者に目を留めてもらうには、子供動物女性などの要素が使いやすい。

・実店舗で買うのが恥ずかしいものは、ネット上で売れやすい。

・限定品は、売れやすい。

フリーの素材集などを使うと、個性のない店舗になる。

美容健康関連のキャッチコピーは、モノを売る上での参考になる。

選択肢を狭めて提供する

・人は、「高いから買わない」「安くないから買わない」というよりは、情報や商品の氾濫から正しい価値が分からいから買わない。

・それゆえ信頼できる、他人のオススメを信じたりする。

マクドナルドは、セット販売で選択肢パターン化をしている。例:ハンバーガー、サイドメニュー、ドリンク

ユーザーというのは、たくさんのメッセージを受け止められない。

・そのサービス、多角化しすぎていませんか?

選択肢が多すぎると、結果的に人は迷って買わない。

選択肢に迷った時は、ランキングに流れたりする。最初からランキング志向の方もいる。

簡単な表現を使う

リンク文字は、短いほうがクリックされる

・同時に、同じ表現なら短いほうが読まれる。

写真イラストが入っていると、読みやすい

・数値の羅列よりは、表のほうが理解できる。

・読者はあくまで、素人だという意識を失わないこと。

・難しすぎるのは、つまらない。

・分からないのも、つまらない。

・簡略化されていない情報は、読み手にとって理解しづらい。

擬音語擬声語擬態語は、分かりにくい表現を分かりやすい表現に変える効果がある。

・分かりにくい説明には、例え話を用いることで、理解度が高まる。

・世の中では、小学生中学生でも理解できるような、お手軽なHow toが求められている。

・目を惹くタイトル重要

レベルというのは、落とせば落とすほど、マーケットが広がる。

・長い説明が必要なサービスは、そもそも求められていない。

信頼関係の構築

信頼関係のない人にモノを買ってもらうのは、非常に難しい。

・人は、何回か同じ人に接する(ブログを読む、Twitterで会話するなど)内に、信用するようになる。

・一度でも買ってくれた人は、その次の購入の敷居が、一気に低くなる。

・有名ブランドが、単価の低いハンカチキーホルダーなどの小物を出しているのは、最初のキッカケになるから

ネットショップなどは、いきなりオープンさせるよりは、モニターを募り改善点を見つけておく。

普段の生活で気をつけたいこと

・ある記事や広告を読んでその商品が欲しくなったら、なぜ自分は欲しくなったのかを考えてみる。

・その際、提供側の販促テクニックが何かを考えてみる。

ライバル店舗ではなく、自分店舗を選んでもらうために何ができるか、は常に考えること。

ライバル長所を真似することは、ライバルが持っていた長所を奪うことにもつながる。

・儲かるというイメージがないのなら、そのイメージが湧くまで引き出しを増やす必要がある。

・例えば、売れているネットショップ研究をしよう。流行や季節を考えてみよう。

・逆に、自分ならどういうショップだと躊躇するか、を考えてみよう。

モノを売る上で必読の記事

tsurumi's text: 電通広告戦略分析する

http://tsurumitext.seesaa.net/article/130055536.html


以上です


by ピラニア


追記:こっちも書きました。

人たらしになるコツ30箇条

http://anond.hatelabo.jp/20110622150551

行動力を身につけるためのコツ30箇条

http://anond.hatelabo.jp/20110622220732


ライフハックのおススメブログ

「草はやす生活」

http://www.sample55.com/

2011-04-12

湯涌温泉花咲くいろは招致は正解?だったのだろうか(成功or失敗?)

花咲くいろは聖地となった湯涌温泉に先日行ってきた。個人的には非常に印象が良い温泉街であったが、この温泉街が抱え持つんじゃないだろうかという悩みも分かったような気がしたため、あくまで一観光客の暴論ではあるが書き留めることにした


まず、湯涌温泉街に入ってすぐ抱いた印象は、ここが上品な「静かさ」を持つ温泉街であり、こうした選好を持つ個人客向けにぴったりな温泉街だろうなというものだった(一例とすれば、温泉街にありがちな射的や場末的バーがない)。これは私個人とすれば、この温泉街に希少な強みのように思え、この「静かさ」を壊しかねないアニメファンの流入をなぜ許そうと思ったのか?ということが非常に気がかりであった。

詳しく言えば、うらぶれていない「静かさ」というものを湯涌はブランド価値として認識しているのだろうか?そもそもそれを、ブランドとして認識しているのか?次に認識しているとしたらなぜいろは招致を行ったのか?そのリスク管理をきちんと計算しているのか?というのが気がかりであった。


さて、観光業もまた普通産業と同じように、投資のリターンを得る産業である。簡単に言えば、高山鉄道を作ったり、そこに歴史ロマンがあるのだというアピールをしないアルプスは単なる険しい山だ。観光地PR宣伝文句自体が、宣伝文句と同じブランド意識を作るのであり、ブランドイメージは絶え間ないPR戦略によって形作られる。では、湯涌が長年投資してきたブランドイメージとは何か?

湯涌温泉観光協会によれば、湯涌温泉ブランドというのは、「名湯がある静かな温泉街」であろう。湯涌温泉は、このブランドイメージのために投資を続けてきたのであり、それは後述するように恐らく成功しているといっていい。

問題は、こうしたブランド花いろ招致が傷つけるのだろうか?という点にある。しかし、これは表層的な次元の話なのでもう少し深い次元についての話をしてから述べたい。つまり、そもそもなぜ、「名湯がある静かな温泉街」というブランドイメージから通常、広告を打つべ20代以上女性層、30代以上男性層ではない層に宣伝したのかという話である。「名湯がある静かな温泉街」というブランド自体に湯涌温泉側が価値を見いだせなくなっているのではないか?これが極めて重大な深い次元での問題である


湯涌温泉経済状況ははっきり言って分からない。以下、本項では一般的な温泉街へのイメージであるやや経済的に苦境に立っている温泉街というイメージを湯涌に勝手ながら当てはめる(潤ってたらすいません)。つまり、「名湯がある静かな温泉街」では競合他社が数多く存在し、このため他にもう一つアピール材料が欲しいともがく湯涌温泉、そもそも「名湯がある静かな温泉街」というブランドに魅力があるのか怪しんでいる湯涌温泉というイメージである

繰り返しになるが、一観光客として湯涌温泉の魅力として感じたのは、「静か」であることであり、団体旅行客向けと一瞬で分かるような老朽化した大型ホテルがないという2点だった。湯についてはその効能が他の温泉と何が違うのかよく分からなかった。ただし、白鷺の湯の盛況ぶりを考えれば地元の人々に非常に愛されていることが分かり良いお湯なのだろうということは分かった。「名湯がある静かな温泉街」というのは、概ね成功しているようである※1。


であるが、やはり「名湯がある静かな温泉街」のみではメインターゲットである宿泊客は集客できないという判断があったのだろう。そこで、湯涌には「名湯がある静かな温泉街」以外のアピール材料として、それは夢二館と江戸村を設定しているようであるしかし、夢二のアピールはそれが単独温泉街を支えられるほどの魅力かはあやふやなものであろう(東京美術館があり、生まれ故郷宣伝し、他の温泉街でも夢二アピールする場所があり、そのなかでなぜ湯涌が選好されるのかは分からない)。江戸村は総花的な江戸時代博物館となってしまっており、金沢の奥座敷というブランド宣伝と違ったファミリー向けの平凡な教育施設となっている。夢二館と江戸村も既存宿泊客(リピーター)に害をなすような施設ではないため加点要素は少ないが減点要素はないのは幸いとはいえる。とはいえ、とどめをさすようで気が引けるが、web上にある湯涌温泉MAP(事前の予習に非常にお世話になった)を見ていただきたい。右端には大正ロマンの街散策と書いてある一方、左端には武家・街やゾーンがアピールされている。これでは何を見ればいいのか分からない。湯涌の自己意識の分裂ぶりが明瞭に映し出されていると言っていい(もちろん、江戸時代から明治大正につながる構成になっていれば文句ないのだが江戸住宅と夢二に大した関係はない)。

結局のところ、現在湯涌温泉の獲得している資源とは、「静か」であることと「うらぶれていないこと」である。「名湯がある静かな温泉街」というブランドイメージは一応確保していると思われるが、メインターゲットである宿泊客をひきつけることに成功していないのではないだろうか。白鷺の湯目的で来るような人間の訪問時間を増やそうという目的があるだろう夢二館、江戸村は、しかし、一泊させることにはつながっていない。どっちとも見ても温泉に入って日帰りで帰れてしまう。いろは聖地巡礼も同じである(それでも、日帰りでくるような客層はファミリーであるため、「名湯がある静かな温泉街」というブランドは大して傷つくことがなく、メインターゲットである宿泊客に不快感を与えることはおこらなかったはずである)。

勝手な憶測だが湯涌温泉とは、メインターゲットである宿泊客が減少する中、これを「名湯がある静かな温泉街」というブランドイメージのみでは防げないとして、新たなアピール材料を探しているが既存の施設(夢二館、江戸村)では十分に成功していないという温泉街なのではないだろうか?そこにアピール材料としての新候補としてやってきたのが花咲くいろはである


では、ようやく元に戻る。さて、この「名湯がある静かな温泉街」というブランド花いろ招致は傷つけるのだろうか?はっきり言うが、現状のままならば傷つけるに決まっている。4月9日の配布イベントだが、あれを宿泊客が目撃したらどう思うだろうか?あるいは爆音をならしながらバイク聖地巡礼をする人間について宿泊客はどう思うのか?しかし、これは湯涌温泉としては当然予想できたことである。問題なのはブランド価値を傷つけるリスクを負ってまで花いろを招致したことに、どのような意図があるのかということである

1つは、メインターゲット自体を変えたいということが考えられる。つまり、宿泊から日帰り客に客層をシフトさせたいという意図が考えられる。「静か」というブランド価値がもうないと判断しているという可能性がある。もう1つは、花いろ招致は、今までと同じような単なるPRの一つに過ぎないと湯涌温泉が考えており、それがブランド価値を減ずるものと分かっていないという可能性がある。あるいは、ブランド価値を減ずることは分かっていも、新規客層の増加のメリットの方が大きい(騒ぎも半年もすれば収まる)と判断している可能性がある。

第一の可能性の場合、今のところ湯涌温泉に落としそうなお金は個人につき1000円以内だろうということが予想され、この単価引き上げが急務だろう。サイダーは温泉側にとっては最悪な商品になりかねないことを肝に銘ずるべきである。1本200円のあれ(店だと189円でした)は瓶そのものもお土産としての価値があるため、食べ物+グッズという選択肢を見事に消してしまえている。いろはにおいてはグッズ問題は解決するはずだが、日帰り客にシフトさせたいのならば単価引き上げは急務だ。白鷺の湯の規模的に日帰り客を狙うことはあまり考えていないように思える(あたらしや、やました戸田屋では日帰り客を狙った展開を考えているようである。このアピールはもっと強調してもいいだろうが、現時点では諸刃の刃認識されているのか扱いがいまいち見えない)

第二の可能性の場合はかなり末期的であるしか言いようがないので考えないことにする。

最も考えられそうなのは、第三の可能性、一時的にブランド価値を減ずることは分かっていも、新規客層の増加のメリットの方が大きいという判断である花いろの良いところは視聴層が10代、20代と非常に若いため潜在的顧客を長く保てるという点にある。このため長期的に見ても、花いろ招致はプラス面を強く持つだろうことは予想できる。しかし、それでもだ。既存客にダメージを与えるマイナス面にはやはり注目すべきであり、この管理もまた重要はないだろうか。マイナス面についてはもっと慎重に考えるべきではないだろうか。長年投資してきた「名湯がある静かな温泉街」というのは意外に貴重である可能性が十分あり、現状のリピーターを奪ってしま可能性は深刻なものと受け止めるべきである

では、湯涌温泉花いろについてどう対処すべきなのだろうか。答えはシンプルであり、少しでも不快な事態が起これば、PAワークスにすぐ苦情を申し立てたり、出来ればファン向けに何らかの注意を呼びかけるべきであるバイクについては深いところまで入れるべきではないだろう。イベントについては他箇所に譲る、あるいは、逆に大々的なものにしてしまいファンではない他の客を一笑に付させてしまうのが良いと思われる。湯涌温泉に分かっていただきたいのは、作品を愛するアニオタの敵は、その作品世界観を壊そうとするアニオタであり、激しい同族嫌悪が我々の特徴であるということである。そして、このアニメは作品を愛するファンを数多く生み出すことが予想できるのだから過剰反応と思われない程度には警告を発し続けるべきである(出来るだけマナーを守るファンとそうでないファンを分断させるような方法で)。


さて、長くなったが、まとめると、

花咲くいろは朝ドラ昼ドラ的なものをアニメ移植させ新しい科学反応を試すという冒険作であり、いわゆるアニメとは違ったアニメになるだろう(信者的目線では)。しかし、それはアニメを見ればの話であり、アニメを見ない層からはいわゆる深夜アニメしかない。

湯涌温泉が長年投資してきたブランドとは、「名湯がある静かな温泉街」であるが、名湯はアピールしきれておらず、「静かな」は花いろ信者の来訪によって傷つけられる可能性がある。

花いろ効果は②のマイナス面を打ち消して余りあるものになると思われるが、それでもマイナス面については慎重に考慮すべきである。苦情を言ったところで、それはファン間の内ゲバになるだけで、ついてくるファンは数多くいる。

④そもそもこうしたブランド価値を傷つけかねないPR誘致を行った原因についてはきちんと整理するべきであり、湯涌温泉ブランド戦略について徹底的な議論を重ねるべきである

⑤とりあえず、日帰り客は大してお金を落としていないので、客単価を引き上げる行動をするべきである



以上の事を、先日感じました。物事にはプラス面とマイナス面があるのは当然なことですが、今回の場合、そのマイナス面が湯涌温泉投資し続けてきた資源を傷つけかねない(元々観光地で生計を立てていたというところが鷲宮等と決定的に違う)のが気がかりです花いろ誘致は大正解だと思いますが、慎重に取り扱ってほしいなと。ま、アニオタ専用温泉かに開き直るのもいいのかもしれないけど、個人的にはそうなったら行きたくないので。






※1

個人的には、この路線の徹底的な深化が議論に上がったかどうかが非常に気になってしまう。先ほど述べたように、湯がどれほど良い湯なのか一見でも分かるようにアピールし尽くせていないのは問題である。本当にいいお湯ならば、どういう比較優位があるのか等アピールし尽くすべきであろう。湯が本当に良く静かならば、高価格路線(現在の湯涌は中価格)でも全く問題ないはずだが、この可能はなかったのだろうか。あるいは、金沢駅から立地が近く、それでいて静かな温泉というのは相当貴重なはずであり、立地の優位を生かして個別・ファミリー別に送迎するなど中価格ながら高品質サービス提供するのも手であったはずである

2011-03-09

成功するアフィリエイトサイトを考えてみる

最近アフィリエイトサイトブログの形も随分変わったなぁと感じている。

アフィリエイト系の初期の頃というのは、大量生産が基本だったと思う。

質より量。リンクの張り方も、騙し的な感じが多かった。

現在でも、大量生産派もあるかもしれないけれど、少なくても「ファンが付く」という作り方ではない。

でも、近頃では、1つのサイトを充実させて、リピーターを作るような作り方が基本的になってきたと思う。

それゆえ、例えアフィサイトであっても、ブクマしたりTwitterでつぶやいたりと口コミに乗るようなケースも増えてきた。

例えば、「まとめのインテリア」というサイトがある。

http://matomeno.in/

国内で買えるデザイン雑貨や、インテリアをまとめてある。

サイトデザインもお店のように気合が入っているし、また、商品を紹介する言葉ユニークさが

より商品の魅力を引き立てている。セレクト自体も、「これ、面白い!」と他の人に伝えたくなるものが多い。


また、先月ぐらいから「いいモノ紹介ブログ

http://imonoblog.com/

が、ホッテン入りなどで見るようになった。

いわゆる2ちゃんねるのまとめがメインかと思いきや、

必ず読んでおきたい、今までで最もブックマークされたAmazonの本ベスト50などもあり、上手くまとめてある。

流行ものや、アプリなどはてな層に受けそうな記事が多い印象。

いずれにせよ、ここまで来ると、ブランディングの域だよねと思う。

また訪れてみたい、何かあるかもしれないと思わせる要素がある。

ターゲット層のニーズをくすぐるように、ある程度特化して提供している。

から、一度訪れて終わりではなく、リピートしたくなる。

あと、考え方としては、以下のも面白かった。

今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ

http://d.hatena.ne.jp/hajimeataka/20110214/1297645090

ハイスペックパソコンが必要なFF需要に合わせて、サイトを作り月3000万円の売り上げがあったらしい。

いち早く、ニーズをつかんで提供する、というやり方もあるんだね。これは、また上記のやり方とは違うと思うけれど、

場合によっては、この2つの要素を組み入れたサイトなどもできそうな気がする。

それと、独自ドメインサーバーのほうが良さげかな。デザインも魅力的にこしたことはない。

魅力的というと難しいし技術が必要になりそうだからターゲット層に合ったデザインと考えるのが良いか

あとは、分かりやすさ。Twitterの140字以内で説明できるぐらいが丁度よさげ

それと、サイトの説明を他人にするときに分かりやすくて、簡潔で、印象に残るものがいいね

さらには、需要か。誰も望まないのを作ったところで、誰も来ないわけだし。


上記を考えたら、色々思い浮かびそう。組み合わせで、今までないものを作る…か。

例えば、魔法少女まどかマギカスレをまとめて、アフィを貼るとか、

アナログテレビの人はまだまだ世の中に残っているだろうから地デジ用に乗り換えようとしている人向けにサイトを考えるとか、

うーん、でも、自分で関心のないサイトを作るのも楽しくないし、作ってて面白いのがいいなぁ…と、思って作ったのが、



記事が増えるのはこれからですが、今後ともよろしくですぼっちだと宣伝方法もないよね…(´・ω・`)ショボーン


追記:ブクマの返答はここに。

id:ronck え、windowsに入れたsafari5.04では落ちてないのですが。MACだと落ちてるのかな…。(追記:たぶん直った…はず)

id:cootye 実は今回のブログは稼ごうなんて(あんまり)思っていなくて、素朴な疑問を形にしてみたテストです

ジャンル的にもウケないでしょうし、また誰かとつるむ気もないですトップページと、このエントリ以外のセルクマはしない、

Twitterでのフォローもしない…という感じですね。得るモノあったら、次に活かそうかなと(うまくいったらそれはそれで)。

興味あるなら、丸1か月後にTwitter増田あたりで、UU、PVの結果、楽天Amazonの収支報告をしてもいいです

id:ftype そうですね、今回はいわゆるまとめ系の戦略ではなく、意図的に実際のネットショップ

ような細分化したカテゴリ配置にしてあります。一度アップした記事でも、中身を随時入れ替えていくので、

記事が溜まってからが、本領発揮かなぁと、割と長い目で見ていますが、どうなるやら…。

ヘッダーのお褒めの言葉、ありがたいです。おっしゃるとおり、試行錯誤したいと思います

id:cootye お、再びコメありがとうございます!すごく励みになりました!

id:keipeace なるほど…記事タイトルの色合い、フッター共に考えてみます!確かに、殺風景ですよねぇ…。

id:raf00 うーん、どうなんでしょうね。例えば、2年ほど前は今よりTwitterなども普及していなかったので、

また変わってくる気もします。

id:kururi0421 おお、王道の1つなんですね!

スーパーアフィリエイター気になる…。たぶん、稼ぐ方はAmazon楽天ではなくA8.netなど報酬単価が高いほうの

戦略なのかなぁとは思っています

id:abiruy そうですね、桁が一つ違うと思います

稼ぐ方はabiruyさんのサイトのように、最初の一歩目からいかに人的作業を減らすかを考えて作るか…でしょうね。

一連のサイト、とても勉強になります感謝

id:valinst …?トップ絵は変わっていませんが…。

2011-02-28

Yosyanさまのブログ:「新小児科医のつぶやき」に対して

1 はじめに

teratterです

まず、この主張はまったく個人的なものであり、厚生労働省見解でもないし

仲間の医系技官のコンセンサスでもありません。このことをご了承いだけますと幸いです。

2 この日記を書いた理由

私は現在、臨床現場を離れ、医系技官をしております。臨床は4年ほどたずさわっておりました。つたない経験ですが、小児の診療にかかわる機会に多少恵まれたこと、また自分自身に娘がいることから、小児診療のあり方については興味を持っているところでした。そこで、ツィッターで小児の夜間休日診療について、意見交換をしていたところ、私のツィートをYosyanさまがブログにてまとめていただきました

 

 Yosyanさまのブログ:「新小児科医のつぶやき

 URLhttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110225

 

このブログは昔から注目をしているブログしたので、御意見をいただき光栄でもあり、大変興味深く思っております。内容についても示唆に富むご指摘であり、私自身の理解も深めることができました。大変ありがとうごいました感謝しております。そこで、Yosyanさまの御意見も踏まえ、いろいろ考えてみましたので、そのことをこの日記にまとめたいと思います。

3 Yosyanさまの主張と私の意見の骨子

Yosyanさまの主張は2つに整理できると思います。それは次のとおりです

「一部の児の親の受療行動によって小児科医は疲労しており、制度として介入すべきである
「小児の緊急性の評価は不可能であるため、全てのタイミング小児科医が対応する必要がある。しかし、実際にそのようなリソースは無いので、夜間休日診療は制度として抑制すべきである

これらの論に対し私は次のように反論してみたいと思います。

「一部の児の親の受療行動によって小児科医は疲労していることには同意、共感しかし、介入の方法には検討が必要であり、制度的な介入よりも普及啓発を重視すべき。そのためには普及啓発を促進するためには緊急性の判断の基準を示す必要がある。」
「小児についても緊急性の評価は可能。緊急性の評価を小児科医師以外の人間にデリゲーションすることによって、夜間休日診療を適正化でき、小児科医の疲弊を防ぎたい

では、次の章からYosyanさまの2つの主張に対してそれぞれ、検討をしてまいります

4 ①についての検討

(1)Yosyanさまの主張

Yosyanさまは夜間・休日診療を受ける児の親を以下のように分類しております

類型説明
1群救急の本当に必要な群
2群a親が心配して救急にかかる群(前向き群)
2群b親が心配して救急にかかる群(後ろき群)
3群aリピーター群(社会的背景あり)
3群bリピーター群(親の意識に問題あり

この中で3群(とくに3群a)の存在によって、物理的にも精神的も小児科医が疲弊をしているので、3群のリテラシー改善が必要である。そのためには時間外料金の値上げとか、救急車有料化などの制度的な仕組みが必要であると主張されています。

(2)私の主張
児の親御さんの類型化の再設定

まず、「Yosyanさまらの児の親の類型化」ですが、いわゆるMECEになっておらず、不思議な感じがします。1群か否かは医学的評価なのに、2群や3群やリテラシーや受療行動について類型化をしているかです。3群のリピーターの中にだって救急の本当に必要な群もいるはずです。そこで、「医療公共財であるかどうかの認識の有無」「緊急性の判断能力の有無」にしたがって、つぎのように類型化してみました

公共財認識あり公共財認識なし
緊急性判断能力あり1群3群
緊急性判断能力なし2群3群

このように捉えれば、いわゆる「3群」に対処するには、「医療公共財であるという」という認識を持ってもらう方法を考えればいいことになります

介入方法の検討

つぎに、介入方法を検討しようと思います。3つの方法枠組みから考えてみました。それは次のとおりです

法律、罰則などを用いた強制的な方法
インセンティブ(+も-も)を使う方法
普及啓発、教育を用いる方法

この枠組みで考えるとYosyanさまは「時間外料金の値上げとか、救急車有料化(主体は国)をすべき」と主張されていますので、主にイの方法を用いるべきと主張されていることになります

普及啓発を重視・先行すべき

Yosyanさまの主張に対して、私は「ウの普及啓発を重視・先行すべき」だと考えます。理由としては次の4つの点を挙げます

・共有認識がができていない現在の状態では、アやイを導入すること自体が政治的に困難。
時間外料金の値上げは病院単位可能であり、それをしないことを病院自治体が選択している。病院自治体のが選択していることをを頭ごなしに国が否定するのはおかしい
・普及啓発ができていない状態では、値上げをすることによって、お金さえ払えばみだりに夜間休日受診してもよいという価値観を誘導する。
・普及啓発の余地があると思っていて、一番実効性があると思っている。

実はこの中で私がもっとも言いたいことは、最後の「普及啓発の余地があると思っていて、一番実効性があると思っている」というものです。特にこのことについて、つぎに補足します。

普及啓発を重視・先行すべき理由の補足 

まず、3群の中でも、緊急性の判断ができている者(マトリックスの右上の部分)は「確信犯」ということになります。たしかにそんな方はいて、現場先生方を脱力させているもの理解しています。しかし、3群の中では、緊急性の判断もできない者(マトリックスの右下の部分)がいて、この群は「ひたすらイノセント」な者です。実は、「確信犯」よりも「ひたすらイノセント」な方が多いのではと私は思っているのです。つまり先ほどの分類に従えば、夜間休日外来を訪れる親御さんは、実は右下の「イノセント」な群がいちばん多いのではと思っています。 

公共財認識あり公共財認識なし
緊急性判断能力あり「賢い人」確信犯
緊急性判断能力なし「遠慮深い人」イノセントな人」

もし、「イノセントな人」の群が一番多いという私の仮説が正しければ、普及啓発をする余地がまだあるのだと思うのです

普及啓発の方法論の検討  

では、「イノセントな人」の群に対して、どのような普及啓発が有効かを考察します。普及啓発の方法は次の2通りがあると思います。それは次のとおりです

緊急性の評価のやりかたを伝える(上を目指す)
医療公共財であることを伝える(左を目指す)

私は、ア→イの順番で普及啓発するのが有効だと思います。これは完全な自分の体験ベースですが、「イノセント」な群に緊急性の判断の方法を理解してもらうと、そのまま上に行かずに、左上の「賢い人」になる印象があるからです。一方で、「イだけ」もしくは「イ→ア」と説明をしたらどうなるでしょうか。つぎのようになると思います。

イだけ説明した場合公共財なのはなんとなくわかるけど、いつ病院につれていけばいいのかわからない。なんだかんだで、夜診てくれるなら連れて行きたい」となりそう。
イ→アの順番で説明した場合医療公共財といってもそんなの提供側の問題。消費者としてはしったこっちゃないよ。とってつけたように病院に連れて行かなくてもいいパターンを教わっても、それって夜間休日診療を抑制するために方便じゃないのか」となりそう

ですから、ア→イと説明することによって次のようになってくれるとありがたいと思っています。

「なるほど、夜間休日にわざわざ連れて行く必要があるとき、連れて行かなくていいときがわかった。自分自身や子供の負担も少ないし、これで先生方にもご負担をおかけしなくてもよくなりますね。」
論点の整理

以上、私の意見を述べましたが、

確信犯」よりも「イノセント」群の方が多く、普及啓発の余地がある
「緊急性の評価のやりかた」がそもそも存在しするし、小児科以外の人間も担うことができる

というのが、前提条件となっています。Yosyanさまはおそらく、アとイの両者とも、私との見解の相違がありそうです。アについては定量的な議論が必要ですが、おそらく水掛け論になりそうな気がします。イについては、ある程度、実のある議論ができるような気がしています。この部分については次の章で論じたいと思います。

5 ②についての検討

(1)Yosyanさまの主張

「児の親をどのように類型化しても結局どの群にも重症者が含まれているため、何かしら症状を持つ児の親は、緊急性があり小児科受診が必要である」というのが、Yosyanさまの主張だと理解しております。Yosyanさまはほかの部分でも次のように述べられています。

「それと表を良く見て欲しいですが、2群でも3群でも重症者は確実に含みます。正直なところ実際に診察してもこれを全員確実に見抜けるかと言えば、私如き の技量では自信はありません。「発熱性疾患」で「見た目上元気そう」の保護者判断で、「2日ぐらいは様子を見る」の対応全員適用できるなんて事は、経験を重ねた小児科医(小児科医でなくとも)まず口にしません。ましてや電話相談で安請け合いなどしようとも思いません。」

つまり、まとめると、

小児科医でも重症者を見抜くのは不可能。ましてや保護者判断なんか意味がない。電話相談意味が無い

ということです。それゆえ、

重症者を見逃さないためには、24時間365日、小児科医が根こそぎ診察するしかない」

ので、

「実際にそのようなリソースは無いので、夜間休日診療は制度として抑制すべき」

と、Yosyanさまは主張しているのだと理解しました

(2)私の主張

Yosyanさまの主張はロジック(論のつながり)としては矛盾が無いものであると思います。ただ、私の意見との最大の違いは、議論の前提となっている「小児の緊急性の評価は不可能である」の部分にあります。私は「小児の緊急性の評価は可能」だと思っているのです。この前提から私の論を展開しようと思います。私の論の骨子は、

小児についても緊急性の評価は可能
緊急性の評価は小児科医師以外の人間にデリゲーションすることができる
夜間休日診療を適正化し、小児科医の疲労を軽減することができる

というものです。では、詳細に論じてまいります

ア 小児についても緊急性の評価は可能

まず、医学的な見地からの緊急性を要するものは疾患と病態の2つの軸で整理することができると思います。

疾患の軸:(例)敗血症髄膜炎重症肺炎など重症感染症、腸重責など急性腹症、、、、
病態の軸:(例)脱水、呼吸不全意識障害、痙攣(単純な熱性痙攣を除く)、、、

この2軸を判断するためには結局、次のようなという3つのポイントを判断すればいいと思います。

緊急性の評価の3つのポイント
a 身体症状(水が飲めない、ぐったりしている、呼吸が速いなどのRED FLAGSの有無)
b お母さんからみてwell doingか否か
c 既往歴や年齢

なぜ、わたしがこのように理解するように至ったかというと私の初期研修医のとき経験からです。私は初期研修医を完全な北米ERシステム病院で過ごしました。この病院では、小児のwalkinも救急車も全ての救急受診をまずは初期研修医が対応し、必要に応じて小児科医にコンサルトする体制をとっています。初期研修医は2年間の間、小児科ローテート以外の期間もER勤務をしますので、2年間、常に小児の夜間休日診療に携わることができました。そのときに先輩から最初に教わったことが「救急外来でやることは帰宅させられるのか、小児科先生コンサルトすべきかを判断することであって、必要なのは正確な診断ではなく緊急性の判断だ」|というものでした

私はたった2年間の初期研修で小児診療ができるようになったなどとおこがましいことは全く思いません。しかし、小児の緊急性を判断する方法論については整理することができたし、小児科先生を深夜でも呼び出さないといけないときの判断はできるようになりました。この経験は3年目以降にも生きていて、しばしば小児診療をする機会にも、小児科先生を頼るかどうかを判断することができるので、多忙小児科先生に丸投げしなくて済んでいました

イ 緊急性の評価は小児科医師以外の人間にデリゲーションすることができる

私はさきほど、緊急性の評価はつぎの3つのポイントに集約することができると述べました。そして、これらの判断を小児科以外の人間にデリゲーション(権限の委任や委譲)することができると思っています。

・児の親御さん
電話相談対応者(看護師さんなど)
小児科以外の夜間・休日担当医(初期研修医など)

まず、児の親御さんについては、リテラシーを高めていただくのがいいと思います。緊急性の判断の方法論をあらゆるチャンネルから伝えるべきだと思っています。また、補助ツールも有効であり、次のようなサイトも有用だと思います。

 サイト:こどもの救急

 URLhttp://kodomo-qq.jp/

ちなみに、このサイトの発熱はボタンを押すと、チェックリストとして次の項目が現れます。これってまさに「緊急性の評価はつぎの3つのポイント」なのだと思います。

発熱時のチェック項目
・生後3ヶ月未満である
・元気はある
・無表情で活気がない
おしっこが出ている。オムツがいつものとおり濡れいている
・あやすと笑う
・1日中ウトウトしている

電話相談も有効だと思います。「緊急性の評価の3つのポイント」は問診が必要であって、詳細な身体診察や血液検査が必要ありません。ですからトレーニングを受けた看護師さんなどの医療者であれば、電話お話を伺いながら判断することができます電話相談など医療職による相談でも不安がとれない場合は、「お母さんからみてwell doingでない」ということですから、夜間でも休日でも受診をしていただくのがいいと思います。ただ、この際もできれば小児科先生最初から診察するのではなく、きちんとトレーニングを受けた救急担当研修医が診るようになればいいのにと思っています。

なお、初期研修ときにあまり小児の緊急性の評価についてのトレーニングを受けていない医師でも、3年目から小児科の医局に入局すれば1人で当直をしていると思います。私は、このような3年目の小児科先生比較すると、トレーニングを受けた初期研修医の方がより安全な医療を実践していると思っています。

ウ 夜間休日診療を適正化し、小児科医の疲労を軽減することができる

アとイで述べたように、緊急性の評価の方法を小児科医以外の人間に普及啓発し、緊急性の評価の主体者をにデリゲーションすることができれば、小児科先生は、夜間休日には本当に緊急性のある場合にのみ診察をすればいいことになると思っています。それが、私の思う「夜間休日診療を適正化でき、小児科医の疲弊を防ぎたい」ということなです

6 最後に(つれづれに小児医療への思いを書きます

私は文中に述べたように初期研修の2年の間に同年代と比べると比較的に、小児診療の経験に恵まれました。また、3年目以降も、院内にPICUが無いことから小児科先生と一緒に仕事をする機会にも恵まれました自分自身にも娘がいるし、PALSなどを学ぶ機会がありましたので、小児医療にはずっと興味を持っています。

つたないながらも3年目以降にはオカルトバクテレミアや劇症型の敗血症インフルエンザ脳症など経験しました。元気だった児が半日ぐらいの経過で一気に具合が悪くなり、24時間程度で亡くなるケースでしたですから、いくら緊急性の評価をきちんとしても、半日後の転帰を100%確実に予測する方法が無いことも理解はしているつもりです

ただ、だからこそ、受診した際には、医療者はきちんと緊急性の評価をし、説明し、カルテに記載することが大事だと思います。また親御さんに対しては次のようなというメッセージを伝えたいと思っています。

病院に頻回に受診さえすれば安全・安心というわけでなくて、どうやっても急性の経過をたどることがある。でも、いたずらに不安になるのではなく、知識を整理したうえで、自分自身の判断力を向上させてほしい自分自身で判断できなくても、電話相談を受けることもできるし、いざとなれば受診もできるようになっているから安心してほしい。なにより、実は緊急性の評価はお母さん自身のwell doingがどうかの判断が一番重要であって、それを見極められるようになってほしい。」

私は、小児医療はまだまだ行政寄与できる部分がたくさんあると思っています。たとえば、ワクチンですオカルトバクテレミアに対する最大の対策は頻回の受診でも検査でもなくてワクチンである認識しています。このワクチン子供を守るだけでなく、小児科先生方を訴訟リスクから守るものでもあると理解しています。そのほかにも、自分の居住県は人口が600万人いるのに、PICUが存在しません。そんなことにも問題意識を持っています。また、大学の同級生や研修時代の仲間や先輩方にも小児科医師がたくさんおります。みな真摯にとりくみながらも疲弊していることも理解しているつもりですですから医系技官という仕事を通じて、機会があれば、いつか小児医療の発展に寄与できればと思っています。

いろいろ述べましたが、ぜひ、建設的なご意見をいただけますことをお願いしまして、私の主張を終わりにします。(おわり)

2011-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20110207133637

某有名?オーディオ雑誌

 USBケーブルのレビューがあって

USBケーブルを変えると 音質が変わる。というレビュー記事が真面目に掲載されていて

どうしようかと思った記憶がある。

それに比べればHDMIケーブルで音質が変わるっていうのは、まだ、嘘じゃないと思う。

恐ろしかったのは、25mのUSBケーブルとかをUSBケーブルという名前をつけて売っているところ。・・・おい、どんだけ引き回すんだよ・・・。リピーターって知ってる?

ただ、正直、本気で、怖かった。そんな記事をまともに載せられるというのが、なんというか、本当に怖い。

2011-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20110204103624

から、その客を損させたり得させたりすることで店が続くか続かないかは、結局、その店の客層によって違うんじゃない?と思うんだけど。

ラスベガスたいな、世界的にカジノの街として知られているところの、新しい客が観光目的でひっきりなしにやってくるようなカジノだったら、そりゃ、客をリピーターにさせることなんて考えなくていいから、客の大半を損させても問題ないだろうよ。実際、観光目的で来る客の大半は、損してもしなくても二回は来ないだろうから最初の一回でいかに金を落とさせるかが重要になる。極少数の客に大儲けさせておけば、宝くじたいなつもりでみんなカジノに来てくれる。

逆に、常連しか来ないような所にある店だったら、客に損させたら来る客がいなくなってすぐに店が潰れるだろうから、客になるべく損させないようにして店の取り分を減らす代わりに、客をリピーターにするように仕向ける運営をするだろうよ。

客が再来する確率と、客が一回に平均いくら使うかによって、店の経営戦略が決まるだろ。それによって、店のディーラーへの指示も違ってくるんじゃないの?

2011-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20110108233256

じゃあリピーターの線は無しかな。延長狙いで。同情買ってプレゼント貰ってもいいけど。

下手鉄砲を数撃つ作戦で、取り敢えず全員に言ってるかもしれないし

慣れの問題は熱心にやってもその場では治らんと思うので矛盾しない設定。

実技が下手な分を身の上話でフォローしようとしたのかもしれないし

実技がだるいから話術で時間稼ぎする気にしたのかもしれないし

わざと下手にやることで幼さをアピールしたのかもしれない。

まぁその辺はいかようにも設定できる。

 

てゆーか、自分を「少女を見捨てた人非人」にしたいのかこの小説の主人公は。

http://anond.hatelabo.jp/20110108230344

まぁフィクションマジレスするのも何なんだけど

 

好奇心を煽られた客が話を続ける為にリピーターになったり延長してくれたら儲けもの。

・若いというだけで一定層に強くアピールできる事を知っての営業活動。

 

とかじゃないかなぁ。

通報とかあんまり考えられない。

あいうとこで働いてる人には、そんなに信用されてないだろ警察

2011-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20110107193004

そうか?

リピーター」はどんどんと定義を狭めようとするのに、

「新規」についてはなんかそれで商売成り立っちゃうほど広い定義で省みない、

なんて考えよりマシなんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20110107103743

顧客満足度は、予約が取れるかどうか?安いかどうかだけが要素じゃない

リピーターだけでも商売できないし 新規だけでも商売できない。

 

ただし、昔は ネットが無かったので、多くの新規のお店を回るよりも 行きつけのお店に行くほうがよかったが

今は、ネットがあるために、優良店の情報が氾濫している。

そのために、行きつけのお店に毎回良く客よりも、ネットで有名なキャンペーンのお店に行く人の比重が増えるのではないか

というテーゼを、事実としていっている人がいるが それを事実として確認するデータはないものの、無碍に却下できる意見でもないと思う。

 

とくにクーポン客は、基本 遠方よりの客である可能性が高いという事を考えるとリピート率は高くない。もう1度クーポンを発行しないとリピートする率は低い

ということもできるかもしれない。

であるならば、クーポンを使って新規顧客開拓をする場合、原則、リピートを期待しないマーケティング重要という提案も 間違っているとは言い切れない。

ただし、クーポンが購入されるかどうかは?既存の評価が重要になってくるだろうから一期一会でなくてもよいという意味でもない。

http://anond.hatelabo.jp/20110106203243

だが

リピーター定義にはムキになって否定するのに、「新規」の定義適当なのなw

んで、自分定義は七色にしておいて、相手の定義を引っ掻き回して否定する・・・

あぁ、いつもの否定のために否定する増田さんか。

お勤めご苦労様です

http://anond.hatelabo.jp/20110106175139

論理が飛躍しすぎていて、笑った。

ファミレスに行ったら満席だったから、違うファミレスした

っていうレベルの話を 失望したからもう来ない。みたいな話にいきなり変化させてしまうのは、いくらなんでも、リピーターじゃないだろ。程度問題をすり替えすぎ。

2011-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20110106174821

ファーストフードなら、店員の対応に失望しようがリピートする人が多いでしょ。

話の流れからいって、「リピーター」は「失望したら来なくなるような人」ということ。

そうでないとするとこの文脈でリピーターなんて言葉は出てこないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110106171722

うわぁ・・・

ファーストフードチェーン店って、地域学生主婦層、独身サラリーマンがどれだけのリピーターになってるかしらねぇのかコイツ。

新規だけで賄えるって、行楽地のレストランじゃねぇんだからさ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110106151813

あほじゃなかろか。

飲食店なんざよほどの立地でもなきゃリピーター命だろうに。

これなかった客の失望よりも、来れた客の信頼を重視するのはありかもしれない。

これなかった客の悪評よりも、来れた客の賞賛を重視するのはありかもしれない。

けど

スタートアップ会社を大きくしなければいけないときに、信頼と実績って考えているようじゃ今のご時世、大きくなれないし

こんな考えじゃ、飲食店は続かんよ。


もしこの言葉グルーポンに向けられたものなら、日本的なネットの有り様を軽視しすぎてるな。

今時でも2002年の評判とかがYahooで上位に表示されて、行動の指針になるんだぜ。

例えサービス改善されても、それはずっと残り続けるんだぜ。

上のような言葉は、「ちょっとしたミスを問題にしないように対処できる」コントロールできる人間が吐くべきで、「問題」になっちまったらお終いだよ。

あめりかしきとか言うのがなんで回るかといえば、それが「問題にならない」からだろ。

土地柄を考えろよ。

2011-01-05

「体験させてやるからカネ払え」の倒錯発想で「赤ちゃんカフェ」を!

はてブで「福井雪かき体験ツアー」の話題が出ていた。

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51683796.html

「日当貰って雪かきさせる」どころか

「こっちが参加費支払う、なんて非常識!!」と2ちゃんねらーの非難を受けている。

しかし、最近旅行トレンドは、旧来のような

「名所旧跡古寺探訪」型観光から

グリーンツーリズムエコツアー」のような参加型観光

あるいは「大人の社会見学」「工場萌え」のような

「他の職業業界見学」の方にベクトルが向いている。

勿論、全ての雪かき労働ニーズを「都会人の観光気分の労働力」で

賄うことは出来ないが、ニッチニーズとしては

「体験させてやるから金払え」という倒錯ビジネスは成立する余地はある。

実際、ここの雪かきツアーも「今回が4回目」ということだから

毎回それなりに参加者はいるのだろう。

(というか、それなりにリピーターが付いているのでは?)

ということで、

社会的にはマンパワーが不足している、不人気な職種」も、

「体験させてやるから金よこせ」と倒錯させるのは、ニッチ的には成立しうる。

例としてまず「介護」を考えてみた。

「特別擁護老人ホーム介護を1日体験できます、参加費1万円」

・・・しかし、シモの世話とか大変そうだし、気難しい老人相手だと、何だかなあ・・・

気を取り直して「保育」。

赤ちゃんの世話を1日体験できます、参加費1万円」

世の中には「赤ちゃん好き」という人はそれなりに存在するから

ある程度のニーズは見込めそうだが、もう少し「お手軽感」を出したい。

1日預かりとかじゃなく、もっとテンポラリーに、

赤ちゃんの相手を10分~1時間できます、お手軽に母性欲(?)を満たせます」と

ハードルを低くすれば、結構ニーズは出てくるのでは?

ウンチやオシッコの世話は、嫌なら係員にお願いする。

赤ちゃんの可愛さだけを10分~1時間つまみ食い、という

虫のいい企画があれば、

子供が欲しいけど出来ない、母親ごっこしたい30代女性」とか

「嫁が孫に会わせてくれない、孫みたい赤ん坊を世話したい60代男性」とか、

赤ちゃんと触れ合いたい」というニーズを拾えるかも。

猫カフェ」というのが世の中にはあり、「喫茶店に猫が徘徊していて、触れ合うことができる」

のがウリだそうだが、それをまねて「赤ちゃんカフェ」を作れば、

意外とヒットするかも。

赤ちゃんを抱っこしたい欲求」

赤ちゃんを抱っこできるなら、1,000円払っても惜しくない」

というニーズ経済化されていないから、経済化の余地はある。

・・・一種の「時間人身売買」とも、言えなくもないが。

2010-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20101220211435

ほんのちょっとだけ嬢したことがあるけど、

容姿は中の中か下って程度。


今は風俗も儲からなくなってきているので、いかリピーターを作るかが重要

なので客を教育するのはムズカシイかもね。ある種、賭だし。


あなた彼氏が何歳か知らないけど、「友達にきいてみたら?」みたいなのできないかな?

もしくは、ねだられたらこちらも言ってみるとか。「なんであなたは私にしてくれないの?」と。


性の不一致って結構大きな問題だよね。

2010-12-07

アラサーにして初めて京都へいった

修学旅行前日にインフルエンザになり、アラサーになるまで京都にも新幹線にも無縁だった人間京都へ行ってきたよ!

東山から四条三条北上後、大宮壬生を回り、島原へ南下し、西本願寺から京都タワー~豊国神社という徒歩旅。

所感

  • 細い裏路地あるけば寺社仏閣にあたる

どこもそうだったけど、四条大宮から壬生へ抜ける細い路地を歩いていたら1kmない距離なのに6、7軒は寺があった

  • 町のいたる場所に社や祠

路地を歩いているとそこらじゅうに小さな社があった

ごく自然にそういう文化根付いてるなと感じる都市だった

条例高層ビルが建てられない為とは知っていても、京都タワーから一望できる眺めが凄い

京都タワー以外高いものがない凄さ

  • 町並みが当然古い!

都内と違って空襲で焼き払われていない分だけ古くからの家をそのまま使っている感じ

金沢で見た武家屋敷の通りよりも広範囲

あらゆる人種が居る

マナー観念が違うので注意(普通に足踏まれてスルーされた)

交差点クラクション音に驚いて顔を上げたが、酷い時は数分に3、4度クラクション音がなっていた

首都圏ではどんなに渋滞していようとクラクション音をそうそう聞く事はなかったのでびっくり

それから交差点を観察しながら歩いてみたら、赤信号なのに3、4台右折していく感じだった

そして対向車が切れず右折出来ないで居るとクラクションを鳴らす感じ

車の流れがあって多少無理でも曲がる事はあれど、完全に赤信号なのに数台は堂々と右折していったのでびっくり

都内でトイレットペーパーが無い駅はほぼ見かけないのに対し、京都駅普通にトイレットペーパー無かった

金閣寺もなかった(流石に旅館にはあったが)

その代わり備え付けのトイレットペーパー販売機があった

盗難はあれどトイレットペーパーを備え付けない店は無いという勢いの首都圏に対して

京都はただ単にトイレットペーパーすら売りつける商魂逞しい土地なのかどうか・・・

総武線内で席に座った全く無関係の隣あった男女3人全員iPhone弄ってて吹いた位なのに

阪急では携帯弄り率が低かった(弄ってる人いたかいないかレベル

コンビニ歩道で何度かぶつかりかけた

はい京都駅は左によって右を空けていたり、観光客が多いとそうでもない模様

京都駅だったらごめんなさい、と前置きして三条川原町等三条通りかなと

阪急や他の地下鉄が乗り入れていて、京都駅伊勢丹だけなら、ここは大丸阪急高島屋に色んなブランドの店が有

病院へ入った時に喋っていると周囲からの目線が軽く刺さるような雰囲気になった

これが噂の・・・と思った

しか観光地を周っていると観光客慣れしているのか色々親切に教えてくれた

昔の話をしてくれたり、資料を貸してくれたり、いい人たちだなと感じた

新宿とは違ったでかさ、東京駅と比べてはいけないが、番線数やダンジョン度は東京の方が数倍上

都内の景観を無視しきったカオスな立て方のでかさではなく、なんでこんなオブジェクト作った?的な

恐らく普通の人が混雑した清水寺金閣寺銀閣寺を周っても、人の山過ぎて綺麗という観念が薄くなると思う

なんだただの普通の寺か~で終わる可能性大

ヲタ的には金閣銀閣触手に触れず、広隆寺だの東寺だののがクるだろうし、

歴史ヲタなら平安鎌倉江戸末期とおいしすぎる上、ヲタスポットは断然人が少ない

勿論景色は綺麗だし料理は美味しいけれども、一般人リピーターになるレベルまでは行かない気がした


勝手におススメな歩き方

  • 細い路地はどんどん入れ

本当に碁盤の目、ここは行き止まりだろ・・・という道こそどんどん突っ込んでいくと古い町なみが拝める

道が行き止まりにならない事を容易に悟れるはず

そのうちいつの間に寺の裏門へ出たりして、この界隈の人しか知らないルートを発掘出来る楽しさ有

殆どの人は一日バスフリー利用券(500円)で回っている模様だがバスは平日でもかなり混雑している

観光案内通りにバスに乗ると混みまくるので、自分適当接続ルートを探して乗るとかなり空いていた

例えば金閣寺行き、駅と接続しない祇園から乗るとスカスカで座れたり・・・みたい

ただ基本、街中の観光名所がかなり歩ける距離なので、ちい散歩ブラタモリするのがおススメ

湯島から上野までとか表参道から渋谷までとか、遠くて秋葉原から上野まで、みたいな距離

壬生寺に幕末京都の古地図が売っていたので、かなりブラタモリが出来る

寺は拝観料を取られるので(200~1000円程度目安)多く回る人は寺一つ頭千円で持っておいたほうがいいか

高い見積もりかもしれないが、絵馬や御朱印、お守り収集や国宝観覧をするなら足りない位

カメラ撮影禁止の場所も多いが、撮影可の場所もあるのでカメっこは必須

  • 土日祝日は有名どころを外す

親の付き添いで金閣寺へ行ったら浅草並みの混雑で泣いた

しか弥勒菩薩が居る広隆寺平清盛像のある六波羅蜜寺や風塵雷神屏風の建仁寺スムーズに入れた

ツアーコースに入らない寺は国宝があるとはいえ案外空いてる

どうしても土日なら土曜日に有名所へ

  • 行動は朝9時から18時に

寺社仏閣の参拝時間が長くなっているとはいえ、夜間拝観除いてこの時間内に周らないと見れない

2010-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20101206131407

気軽→玉石混交

人目に触れる→リピーターが多い→有用な情報が手に入る

両方を両立するのがランキングか。

週刊とかテーマ別とか、新しい情報を出しつつ、定番のリバイバルとか確実な方も押さえておく必要があるか。

はてブ人気エントリーたいな。

つか、はてブの人気とか新着エントリーからトップページのみのを抽出すればいいのかも。

タグカテゴリ分けとか。1年前の~とか。あ、twitterのも必要か。

有名サービスの新機能とかプレスリリースとかも流すといいかも。

そして、少数以外は埋もれると……

2010-12-03

マックアイコンチキンがおわた

まああんなとこかなって感じだったけど

チーズフォンデュは後でアンコール200円のときに食ったけどまあまあうまかった

けどぱさぱさの胸肉としっとりフォンデュの相性がいまいち

あれなら肉もしっとりじゃないとねえ

ジャーマンソーセージくそまず

キャベツソーセージは、それだけならよかったんだろうけどぱさぱさカリカリの胸肉フライとじゃ何したいのかわかんなかった

あれならドイツ風に粒マスターたっぷりじゃないとね

中途半端にすっぱかったので何を狙ってるのかわかんなかった

ディアボロチキンはとうとうたべられなかった

誰か感想教えて

カルボナーラもまあまあだったか

でもやっぱりしっとりソースとぱさぱさ胸肉の相性は悪いよね

シャカシャカチキンが余っててそれを流用したのかどうかわからんけど、どうも「手抜き」の文字が浮かんで返って逆効果


一番うまかったのはソルトアンドレモン

これは肉もきちんとしっとりもも肉でうまかったしたまねぎとの相性もよかった

バンズも餅餅しててうまかったな

あれならまた食ってもいい

通して食ってみて

重要なのはソースじゃなく調理法なんだよね

コテコテソースをぱさぱさ肉フライにただかけてもねえ

せめて竜田揚げとか、ソースを浸すとかすればよかったのに

ソース凝ってるのに肉がしっとりもも肉じゃなかったのが一番の敗因だけど

あとうまいと感じたのはたまねぎ

たまねぎスパイスの役目を果たしていて最後まで肉のうまみを引き出していた

こういう安い素材をうまく使えばそれだけでリピーター増えるのに

しかし次はテキサスバーガー

あっさり鶏肉に慣れた体にはこってり牛肉はそれだけで重いな

冬に入るのだけが救い

2010-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20100917165348

横だけど、ランキングを操作するメリットを考えてみた。

風俗システムについての知識がないので見当違いなことを書いてるかもしれない。

デメリットについては考慮していない。

1.1人の売り上げが突出してる場合、その人がやめたときの店の損害が大きくなる。そこで、ランキングを操作し、他の人の売り上げを伸ばせば、総売上は減るかもしれないが、リスクを分散できるというメリットがある

2.人気No.1に勤務時間めいっぱいに固定客の指名が入る場合ランキングにのせる意味があまりない。かつ、No.1をランキングからはずしてNo.2をランキングにのせたほうが、とりあえず店のNo.1を指名したい客が他店に逃げないので、店にメリットがある

3.人気No.1は固定客が付いているものの、一見さんへのサービスが悪かったり、特殊な嗜好を持ってる人にしか好まれないタイプなので、リピーター率が低いという場合。店としては他の人をランキングにのせたほうが一見さんをリピーターにしやすいのでメリットがある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん