「スポーツカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポーツカーとは

2022-12-01

anond:20221129230922

頭の回転いいなら条件として「頭の回転がよくない人が組み込まれたらどうするか」に余ったリソースいれなよと思う

どうやって身につけたか説明できないものは才能とか生まれつきとかに属するもの

増田だってあなたができないこと(衣食住の生産)やあなたがやりたくないと避けたことを膨大な人たちに生まれた瞬間からやってもらって生きてるんだから

すごく限られたことに才能を発揮できてる幸運感謝して

もう少し謙虚になった方がいい

あなた職場でみてないだけで、その人は世界のなにかにたいしてすごく貢献してる

あなたは早く走れるスポーツカーかもしれないけど

きれいな道路をつくったり、生活必需品運送は、全員スポーツカーじゃできないんだよ~

あとホッパー職歴って、「こいつすぐやめるから○○すんのやめとこ」という立場に一瞬でおかれるよ

40超えたらきついと思う。

2022-11-16

車が猛スピードこちらに向かって突っ込んできたとき

セダンとかスポーツカーなら、アクション映画よろしく

ジャンプすれば飛び越えられるんじゃないかと常々考えている。

飛び越えられないまでもかなりダメージは減らせるはず。

直撃なら死んでいたところを足の骨折くらいでなんとか。

全高の高い車やトラックだった場合はおとなしく死ぬしかない。

2022-11-15

20代かそこらで結婚して

妻としか一生セックスしない人生もあれば

 

高収入になってスポーツカー乗り回して2年に一回ぐらいは相方女の子が変わってる人生もあるからなあ。

 

これらがエンカするとお互いに衝撃なんだよな

まあ基本交わることはないのだが

2022-11-05

Outlookぽちぽちメッセンジャーボーイ(ノースキル)のワイ。

コネ入社した会社ではとっくに無能がバレている。

夜にメールするというライフハック()による残業時間アピールでなんとかしがみついてこれた。

残業=頑張っている」から残業無能」へ?

 近年では残業抑制策として「固定残業代」を支給する企業が増えている。固定残業代は、残業時間ゼロでも支給される。固定残業代の労働時間数より労働時間が少ないと、その分得をすることになる。もちろん想定残業時間を超えて残業した場合は超過分の残業代は支払われる。

 労務行政研究所の「人事労務諸制度実施状況調査」(22年2~5月)によると、「定額残業手当」を支給している企業10年には7.7%にすぎなかったが、13年に10.7%、18年に12.5%と徐々に増加し、22年には23.3%に上昇している。

 また、固定残業代の時間数の設定では、最も多いのは30時間の37.7%となっている。10時間が6.6%、15時間9.8%。20時間以内の企業が計31.2%も存在する。固定残業時間会社が想定している残業時間と見なすことができ、それを超えて残業することは「無能」の烙印を押されかねない。

 以前のように遅くまで残業している人を「あいつは頑張っている」と評価される時代ではもはやなくなってきている。限られた労働時間内にいか効率的仕事をこなし、成果を出すかが大きく問われる時代になりつつある。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/04/news021.html

今後は残業するのが無能という世界になっていくのか。。。

日本欧米みたいになっていくんだな。

ドカタマインド20年やってきて定年まで逃げ切れると思ったが、甘かったか。。。

更新しいこと覚えるキャパがないから、できればこのままドカタで一生を終えさせてくれー!

ポンコツ車が今更スポーツカーになることはできないのよ。。。

2022-10-26

anond:20221025103933

そして、色々やってみたけれど車種少ないメーカしか採れない方式で、トヨタ生産方式で良かったと回帰しそう。

Tesla生産方式って現状のTeslaが車種少ないから成り立っていることにITお利口さんは気づいてないけど、

いずれTeslaが多品種混流生産なったら崩壊するだろ。

EVメガサプライヤーでも作れる!とかいってマグナの例出す馬鹿がすぐ出てくるけど、

BMWの高級車とトヨタスポーツカーを混流で流すのにはTesla生産方式は向いてないし。

2022-10-12

子育て世帯優遇への独身30代男性お気持ち

脳内でだいたい5:4.4:0.5:0.1くらいの配分

2022-10-09

anond:20221009123058

道具の力と自分の力の区別がつかないのは恥ずかしいことかもしれんが、第三者がそこまで懸念することか?

スポーツカーに乗って粋がるバカ事故ったら他人にも迷惑だが、お絵描きツールバカ調子乗ってもそこまで困ったことにはならんと思うのだが

2022-09-26

anond:20190112221400

台風対策バッチリ」 和室に鎮座するスポーツカー 大切な愛車を守る発想の斜め上をいく防犯対策話題

https://news.yahoo.co.jp/articles/76043ca4813f6ee1e50cc973da89119579762c8c

こち亀で愛車を室内でしまってた人がいたな。結構前の話だと思う。

2022-09-23

息子だけが違う世界にいる

今日子供と一緒に秋葉原に行った

金ぴかのスポーツカーが通って息子に「ああいうのってどう思う?」と言われたので

「百って書きたい」と言ったら、周囲のオッサン達が一斉に振り向いて目が合った

そうか自分オッサンだった

2022-08-05

anond:20220805084305

スポーツカーとかも、狭くて燃費悪くて実用性ないけどそれがカッコよかったりするしな。

2022-08-01

炒飯の米をタイ米に変えた

最高に旨いんだが、なんなんだ

今までパラパラにするためにやれ「冷や飯を使え」「炊き立てが良い」「炊くときに油を入れろ」「水加減を少なくしろ」「フライパンガンガンに熱しろ」「卵でコーティングetc...etc...etc...

巷にあふれ返る「米をパラパラにするエトセトラ俗説」に振り回されて、それでもダマになった炒飯を食べては夜露に袖を濡らしまくってた

そう全ての日本男児には炒飯を人よりも上手く作ることに対するマウンティングスプラッシュ(人よりも優位に立った時の気持ち良さで絶頂ちゃうこと)が存在パラパラ炒飯を作れる奴には中国特級厨師がごとくの眼差しが向けられるんだが

それらの努力全てがタイからやってきたチート米によって粉々に砕かれた

ガパオ用に取り寄せて、くっそ雑に茹でて余ったタイ米を試しに炒飯に使ったら、なんのセッティング必要なく米がパラパラになりやがった

一っ粒もダマにならず、スプーンですくうだけでさらさらと零れ落ちていく、最早シルクのような滑らかさよ

とはいえ味はやっぱ日本米だろパラパラなだけで食ってみたら口当たりが悪くて味もそっけもないなんて予想の範疇の上よ

メッサ旨いの

なんていうか軽い、日本米で作ってた時のネバッとした重さが全然ない

あっさりとしてて口当たり軽やかで、皿からスプーンですくって口に運ぶという行為が一切の淀みなく延々と行われる

口の中ではタイ米が「おれなんかしちゃいましたか?」というチート面でかみ砕かれてる

いや、かみ砕く前に喉に流し込まれて言っている

軽すぎて噛む必要もないとすら思うぐらいだ

炒飯って野菜炒めだったんだな、あっさりとしててさっぱりする食後感は野菜を食べた後のそれ

蟇目兄貴の言っていたことがようやく心で理解できた

何だったんだ今までの炒飯パラパラに拘ってきた糞みたいな青春無駄時間は、俺はどれだけ無駄時間炒飯パラパラに費やしてきたと思ってるんだ

60km/hで走っていた横を300km/hの超高速スポーツカーにぶち抜かれていった気分だよ

炒飯づくりにこだわるのはこれでおしまい

タイ米で炒飯作ったやつはみんなそう思うんじゃねえかな

2022-07-23

アストンマーチン陰キャ向けスーパーカー

もちろん金持ちなことは前提。

そのうえで車好きが税金対策も兼ねて何買うか?みたいな話。

このうちハイパーカーは何億もする上に生産台数希少につき、買うのは非現実的すぎるので除外。

そしてハイパーカーに次ぐポジの、数千万くらいの価格帯だと

となると、消去法でアストンマーチン乗るやつなんて、自分のこだわり以外に興味のない人間くらいじゃね?と思うわけ。

というか、アストンほどキモオタが似合うスーパーカーも他にないよなって感じるわ。

実際、ファンマニアの間で今なお最高のアストンと言わしめるヴァンテージヴォランテを見れば推して知るべしだろう。

(もっと詳しく知りたい人はこちらこちらこちらを参照)

この、若い頃のビル・ゲイツ(≒ヒッピーになりきれないオタクお坊っちゃま)とかが乗ってそうな雰囲気

ぶっちゃけキモオタ陰キャの身なりであればあるほど似合いそう。

もちろん基本はソロで乗る。

万が一誰か助手席に乗せるにしても、それが奥さん彼女であることは絶対になくて、まあ同好の士であるキモオタか、オーナー似でこれまた陰キャ兄弟くらい?

というわけで、俺的変人スタイルを極めたいおっさんにはイチオシである

2022-06-27

日曜日散歩してたら紫色のとんでもなく高そうなスポーツカーが止まってんのを見付けたんだけど、前にナンバーないんだよね

後ろのナンバーはくっそ角度ついてて見辛くしてんの

道路にはみ出す感じで駐車してたし、警察にチクッときゃよかったなあ

2022-06-21

anond:20220621134931

EV信者サプライヤーが量産設備作ってODMできるようになったと嘯いてるけど、ODMで成り立つのは高級車だけだからな。

実際、BMWトヨタも自社で量産するラインを作るとペイしないZ4やスープラみたいな高級スポーツカー外注してるだけだし。

ホンダは、ソニーと組んでそういう領域をやっていこうとするんだろうけど、トヨタ元町工場みたいにスポーツカー・量産車改造のスポーツグレードをセル生産することをやったことないと無理。

ホンダ工場なんて、量産車を大量に作って売れ残りの山を作るしか能が無いんだから

2022-06-05

激安スーパースポーツカーで来ないで

ワイが住んでる地域には2つのスーパーがある。

1つはお高めの食材が売ってるスーパー

もう1つは激安商品ばかり売ってるスーパー

手取り16万のKKOのワイはもちろん後者スーパーに通っている。

客のほとんどは工場勤務の外人東南アジア系やブラジル系が多い。

ここでならワイもカーストの上位に君臨できる。

そんな安心感から毎日通っていたのに今日スポーツカーに乗った若い男が入ってきた。

しか助手席には爆乳彼女を連れていると来た。

見栄のために高級車を買ったはいいが生活が苦しい男なのか

見せびらかしにきている男なのかは不明である

いずれにせよKKOのワイの心は折れてしまったのである

2022-04-21

anond:20220421112913

ゴーン以降のNISSANは、昔の日産じゃなくなってる

義父さんの心にある日産スカイラインフェアレディなど往年のスポーツカーだと思う

トヨタへの反発とマツダへの蔑み(下取り価格が安い)の固定観念があると考えられるので、ホンダがいいかもね

2022-04-18

グランツーリスモ7の感想

GT7を遊びはじめて1ヶ月ほどになったので、なんとなく感想とか書いてく。

はじめて書くので勝手が分かってないです。読みにくかったらごめんなさい。 

 

メニューブックについて

まずプレイする人は必ずやってるであろうカフェメニューブック。飲み物とかは出てこない。 

 

全般が好きな自分としては、その辺走ってるコンパクトカーから皆大好きGT-Rスープラ辺りの

大人スポーツカーポルシェとかフェラーリみたいな高級ブランドまで色んな車に触れつつ、

実際に操作して攻略していく流れは結構面白かった。車良く知らない人でも多分安心。 

 

難易度ハードだと普通に難しくて、ミニクーパー可愛い-!!アメ車曲がらねえ!ポルシェむっず!!とか

叫んでたら全部クリアするのに1週間強掛かった。尚メニューブックを進めていると、自然と車が増える。

結構名車揃いなのも嬉しいところ。基本的に貰える車で攻略出来るようになっているが、車種によっては

しかったりする。そんな時は乗りやすくて速い車を調達して攻略もできるし、従来の様に好きな車を

チューニングして突破する事も可能コレクションメニューは金で解決もできる。但し何気に旧車を

新車状態で手に入るチャンスでもあるので、個人的には面倒でもレースした方がいいと思う。 

 

コースや各機能メニューブックの進行に伴ってアンロックされるので、実質クソ長チュートリアルみたいなもの

最初から好き勝手やらせボケカスっていう御仁からするとちょっと面倒な仕様かもしれない。 

 

個人的にな要望として、現時点で公開されているメニューブックは最終盤の物を除くと市販車に焦点を

当てたものばかりなので、将来的なアップデートで「フォーミュラカー」「プロトタイプ」「GT3」「スーパーGT」等、

レーシングカーテーマとしたメニューブックが追加されるようになったらファンとしてはメチャクチャ嬉しい。 

 

難易度ライバルカー

2つ目に難易度とかライバルカーについて。ライセンスミッションサーキットエクスペリエンスなど全体的に

難易度高い。個人的にはやり応え十分で良かった。この辺りオールゴールドクリアできる人は、一定

実力があるという事でもあるので上達したい初心者さんとかは頑張って攻略したらいいと思う。お金貰えるし。 

 

難易度理由としてはゴールド基準タイムが引き上げ、一部コースの天候変化、姿勢が乱れやすくなった挙動

ライバルカーの高速化etc.この辺りが要因。カフェメニューブック勝てないよぉ~って人は、ワールドサーキットレース

限り難易度を変えられるので素直に下げるのもアリ。 

 

ライバルカーの振る舞いは過去作より結構進化したと思う。GTSでサイドバイサイドに持ち込むと「あっどうぞどうぞ~」と

言わんばかりに日和って、レースというよりも障害ラリーみたいな様相を呈していた所、今作の場合サイドバイサイドで

粘るだけでなく自車が進入でアンダーを出そう物ならズバっとインを刺して抜き去ったり、特に活きが良いAIになると

AI相手プレイヤーがやりがちなイン刺しミサイルみたいな振る舞いも見せてくれる。偶にホワイトライン突っ切って

カマ掘ってきたり、重要局面タイミング悪く接触してスピンさせられて、殺意が湧く事もそこそこあるものの、

個人的には過去作よりレースしてる感があってずっと良いと思う。 

 

ただ相変わらず最後スタートからの追い上げみたいなレースが多く、その辺りもう少し新しさが欲しいとこ。 

 

システム面と不具合 

3つ目はシステム面。なんというか不具合やら何やらが多い。25周年やら決算に間に合わせる為の見切り発車感と、

アプデで直せばいいでしょ感は否めない。新コロで制作に遅れは大目に見てノーカンだととしても、発売延期お家芸

みたいなシリーズ普通に発売されるとこうなるのかみたいな印象を持ってしまう。 

 

発売直前の公式配信プロデューサーが「GT7」は「GTSPORT」を内包しているみたいな事を仰っていたので、

ぐへへカフェメニューブック終わったらおじさんオンラインレースちゃうゾ~^^と息巻いていたところ、なんと

コース変更もロビー設定もロビー設定保存もできない事が判明した時は本当に驚いた。 

 

5Pを経てオンライン対戦機能実装された初ナンバリングタイトルGT5ですら当たり前の様にできていた

機能がゴッソリ持って行かれ、代わりに得たのは無駄に細かい時間経過や空模様の設定機能

二列ローリングスタートなども新たに追加されているので、全てがダメというわけではないけど

せめてコースは変えさせてほしかったというのが正直な所。 

 

アプデでテコ入れされたものの発売当初サンデーカップより賞金の低いGr.3カップなど異常に渋い

賞金設定や、発売1~2週間辺りのアップデートで進行不可能になるバグセーブデータ破損、

買ったのに納車されず所持金のみ消失ダートコーススポーツタイヤとかウェット路面なのに

レーシングタイヤなど割と致命的なバグ報告が少なくない。もしかしたら今自分達が遊んでいるのは

有償βテスト版かもしれない。 

 

幸い、ここのところ毎週サーバーメンテナンスに合わせて修正を入れるなど精力的に取り組んでくれたり、

将来的なアップデートについても結構具体的に言及しているのが救い。 

 

ポリフォニーデジタルの皆さん、頑張って下さい。出来ればもてぎとシルバーストン復活してください。 

 

統括 

まあまあ遊べるけど不具合とか明らかに足りないとこもあるよねってゲーム不具合機能削減が

惜しいけど、アプデで熟成されるはず。そう思いたい。 

 

課金ゲー!クソゲーとか言う人もいるけど言われてる程酷くないと思うし、今までやった事無い人も、

久々にやろうかなって人も、興味あれば買って遊んでみてもいいと思うよ。 

  

以上。最後まで読んでくれてありがとう

2022-03-28

anond:20220328111558

細々とお金を貯めて買った60万円と中古車

親の金で買った2000万円のスポーツカーでも

後者の方が純粋にカッコいいじゃん

そういうことよ

2022-03-23

ようやくGT7の悪行が明るみになった ※追記しました

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220322-196364/

この記事の補足。

一部ネタバレなので注意してほしい。

そもそも車種が少ない

GT1:100車種

GT2:500車種

GT3:150車種

GT4:700車種

GT5:900車種

GT6:1200車種(水増し)

GT7:400車種(水増し)

水増しというのは同じ車両なのに「〇〇エディション」とか「〇〇仕様」みたいな形になっているもの

GT7はただでさえ少ないのに同じ車両のセッティング違いが大量にあるので体感車種数は非常に少ない

例えばロータス社の車は一台もない

中古車市場

GT7ではディーラーから入手できる新車に加えて中古車が入手できる

それだけ聞くと「安く手に入るんだろうなぁ」と思うかもしれないがそうではない

ディーラーでは今は売っていないが中古車市場なら手に入る車」を再現した機能になる

(ちなみにGT4にもあった)

もちろん割安で手に入るような車もあるが大半は価格が跳ね上がった車になる

例えばスカイラインS20001000万円、R32 GTRは1700万円、R34 GTRは3900万円などなど

状態が良い旧車ならそれぐらいの価格になることもあるけど、ちょっと高すぎません?

※参考:S2000中古車

https://www.carsensor.net/usedcar/bHO/s013/index.html

この中古車市場ゲーム内で時間が経つと「売り切れ」となるため、お気に入りを見つけたらすぐに買わないと!っていう心理を射幸する

レジェンドカー

ゲームを進めると中古車市場とは別にレジェンドカーのみを取り扱うディーラーが出てくる

中古車ショップなんかでは出回らないぐらいのレア車を扱う

これがちょっと尋常じゃ無いほど高い

例えばフェラーリのF50は33億円

新車で5000万円だったんですよ?(ただしフェラーリを6台所有してることが条件)

今でもせいぜい2〜3億円ぐらいじゃないのかな・・・。知らんけど。

他にもマクラーレンF1が18億とか、10億超えがズラズラと並ぶ

このレジェンドカーも時間が経つと売り切れになり、ラインナップも変わるので欲しい車を見つけたら買わざるを得ない

課金要素

このゲームスマホゲーではなくフルプライスゲームで既にユーザーお金を払っている

価格8000円近くなので決して安くない

それに加えての課金要素になる

ゲーム内で使えるお金として、だいたい1億円を1000円で買うことになる

まり18億円なら18,000円

33億円なら33,000円

無課金ユーザでの資金稼ぎ

課金せずに10億稼ぐにはどうすればいいか

一番効率のいいレースで稼ぐとすると3分走って1位+クリーンボーナス相手の車に当たらない)だと1000万ぐらい

30分で1億円、5時間10億円となる

33億円稼ぐなら16.5時間になる(ただしぶっ通しで走りっぱなし)

そしてこれがこの前のアップデートでだいたい半額に減額

まり33億稼ぐなら30時間以上が必要となる

バグがひどい

発売日直後からバグがひどいとの声が相次ぎ、アップデートも3回行われた

まず発売直後の状態だとゲーム起動直後の画質調整画面が既にバグっている

明るさを変更しても画面が変化しないのでテレビおかしいのかと思った

加えてダウンロード後にゲームが始まらない、セーブデータが飛ぶ、レースが始まらないなどのバグ祭り

アップデート修正されたが、今度はライセンス取得の試験バグがあって事実上ゴールドは取得不可能になったり

別のところでゲーム起動できなくなるなど酷い状況

アップデート修正されたと思いきや今度は全ユーザが遊べなくなる事態

オフラインプレイでもサーバアクセス必須としているため、サーバメンテナンス中は遊べない

これが24時間ほど続いてユーザーの不満が爆発したところに賞金減額なのでそりゃ炎上する

ちなみに2P対戦のときバグがあって同じ条件でも1P側が必ず速いというハンデ付きなのだ修正されていない

「将来のアップデート修正」という不穏なメッセージ配信されている

同じ車両グリッドスタートしてアクセルオンするだけで1P側の方がスピードが速いのはどういうことな・・・

別にGT7が嫌いじゃ無い

ここまで書いといてあれだが、毎日1時間ぐらいはプレイしているぐらいGT7は気に入っている

正直GT6をそのままグラフィックを綺麗にするだけで良かったとは思うが

PS5のハプティスフィードバックは臨場感を高めて非常に良い

33億円の車は買う気がないか別に気にしてないが、アコギ商売をしているのが残念、という感覚

出来れば課金ユーザから巻き上げたお金スポーツカー以外の車種を増やしてほしいと思っている

スバルレガシィとか三菱ギャランとか)

追記

メンテナンス中も遊べた

メンテナンス中はローディング状態がずっと続いて終わらないから諦めて別のゲームやってたけど

しばらく待てば10車種ぐらいで運転はできたらしい

まぁ結局本編はプレイできないままのようだけど・・・

GR86は収録されてるのにBRZ(ZD8)が収録されていない

すまん、正直気付いてなかった

BRZ(ZC6)は収録されてるのに妙な話だ

この辺はアップデートで追加されると信じているが、有料コンテンツになりそうだなぁと感じている

30時間で貯まるなら楽勝では?

自分でも書いてて「意外といけるかも?」と思った

ニュルブルクリンク24時間耐久みたいなのがあったりするし

クリーンボーナス諦めて壁走りすれば結構できそうな気がしている

個人的にはそこまでして乗りたい車ではないからやらない

そう考えるとGT7だとその手の高級車にはずっと乗らないことになりそう

GT6とかだと金が余ったりして買ったりしてたなぁ

GT6だとスタンダードカーだったからそれよりマシ

個人的にはそれでも収録して欲しかたか

自分が初めて買った車をゴリゴリに改造したり

父親が初めて買った車を運転してみたり

そういうのがGTの楽しみ方だと思ってる

まぁこれは人ぞれぞれだと思うけれど

バグにはそんなに遭遇してない

周りで聞いた話だと遭遇してるけど自分が遭遇しているのは

の2つ

特に1つ目は気付かずにゴールド目指して3時間以上やってた

高級車の招待制

紹介を忘れていたが、ディーラーで買える車の中にもお金があるだけだと買えない車がある

ディーラーから招待状が届くと買えるようになる

確かブガッティとかは招待制度だった気がする

条件はさっぱり分からないが、突然招待状が届いて

「今ならブガッティを買えますよ」

とか言われる

ちなみに招待状の期限は2週間ぐらい

この辺も課金を促してるようで良い気分にはならない

Forza Motorsports買え

これは、本当に、そう

5年前のゲームグラフィックで負けてる

からそうだけどForza破壊表現もしっかりしてるしゲーム性も高い

ゲーム痛車流行ったのもこっちが先だしXboxとかPC持ってるなら圧倒的にForza系を進める

GT7はGT6からゲーム性では全くといっていいほど進化してない

まぁでも、他のゲーム考えてPS5を買ったから、これはしょうがない

2022-03-05

GT7が微妙

PS5待望のGT7が発売されたわけだが、ぶっちゃけ微妙な感じになっている。

クソゲーとかじゃないんだけど、単に残念、という感じ。

車種が450ぐらいしかない

GT6は1200車種ぐらい登録されていて、自分過去に乗ったり今も乗ってるような車も入ってた。

GT Sportsときに一気に400車種ぐらいまで減らされたけど、ナンバリングじゃないからな、と思っていたが

GT7でも450ぐらいしか入ってない。ほとんどがスポーツカーで割と普通の車がごっそり削られてしまった。

ちなみに450と書いても、半分以上はレーシングカーとかなので実質は凄い少ない印象。

内装まで全部再現するから減るのは仕方が無い」

とか言う意見があるけど、GT6みたいに内装無くていいから載せて欲しかたかな。

グラフィックが大したことない

「PS5になってグラフィックが超絶進化!」

っていう感じじゃない。

PS4版と比べてもほとんど差が無い。というかPS4レベルちょっとしょぼい。

マトリックスデモ見てしまうとちょっとゲームっぽさが残ってる。

独自エンジンなのかな。技術差が際立ってしまっている。

音声が無い

今時のゲームで音声入ってないんだ、という感じ。

全部が字幕で出てくる。まぁ、絶対必要、って訳じゃ無いけどかなり安っぽい感じ。

PS3ゲームみたいな、そんな気分。

オートドライブ

オートドライブ機能を使うと勝手ブレーキ踏んでくれる

まぁオフにすればいいんだけどデフォルトでオンになってて最初錯覚した。

2022-01-14

anond:20220114002838

創作臭いが敢えて言うと、明らかに高級そうな赤いスポーツカーと2台並んだレクサスなら後者のほうがワンチャンって思うんじゃない?

2022-01-13

ゲーミングPC使っててSATA SSD香具師

スポーツカー乗ってて制限速度機能つきのクルマのってる香具師みたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん