はてなキーワード: クレリックとは
禁呪や死者の宮殿でC.H.A.R.I.O.Tでアイテム集めをしたのもあってプレイ時間はゲームの記録で7日と18時間(186時間)ぐらいだった。
前評判で色々出てきてたけど、楽しめたとは思う。レベルキャップはあんまり面白くはないと思う。バフカは気にならなかった。
寄り道(死者の宮殿)が長すぎてストーリーあんまり覚えてないけど、Cルートは王道って感じだった。
難易度は3章あたりから厳しくなってきた。難易度設定に余裕があんまり無いような印象。
その他
カーテンコールやW.O.R.L.Dでの他ルートは一旦保留するつもり。
ソルジャーが3人いて、クレリックが一人の場合、三人いるという理由でソルジャーのレベルアップが早い
後ろで何もせずに棒立ちしてても、ソルジャーだからという理由でレベルが上がる
兵種ごとにレベルがあるため、転生しなくともレベルアップループが可能
序盤のユニットは、「ソルジャー → ナイト → ニンジャ」のように転職することで、それぞれでレベルアップの恩恵を受ける事が出来る
逆に、後半のユニットは、もう各種兵種レベルが上がっているため、転職しても旨味がない
結果として、後半参加の固有ユニットは自身の兵種でしかレベルアップしてない状態でステ振りがされており、折角の固有ボーナスが埋没し、システムのデメリットをもろに受けスタメン落ちする
魔法は巻物でMP関係なく使用可能なため、魔法使いの価値も薄まった
今回の3回目のリメイクも、レベルシステムに言及せざるを得ないほど評判が悪かった
あの言及がなければ「様子見で予約しない」人が多数出たと思われる
以下は、D&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)公式ブログ 2021年10月4日付記事の和訳である。これに続く形で発表された。英語版のエラッタおよび注釈記事(https://dnd.wizards.com/dndstudioblog/sage-advice-book-updates)については有志による翻訳(https://blog.nekohaus.net/20211228.html#p01)が発表されているが、その前段として発表された記事となる。
ここ数日一部で物議をかもしている、2021年12月27日発表のD&D日本語版エラッタに関する(おおかたは不毛な)議論をいくらかでも建設的なものにするために資するところがあると考えて和訳した。
原文: https://dnd.wizards.com/articles/sage-advice/creature-evolutions
最新のD&D書籍である『ザ・ワイルド・ビヨンド・ザ・ウィッチライト』では、プレイヤーキャラクターとして使用できる種族が2つと、一群のフェイワイルドのモンスターとNPCたちが活躍します。今回のセージ・アドバイスでは、これらの新たな選択肢におけるルールの進歩について説明します。まずはデータ・ブロック、次に新種族についてです。
過去約1年ほどのあいだ、D&Dのデータ・ブロック記法を洗練させてきました。使いやすく、またDMがコントロールするクリーチャーをゲーム内でより効果的に動かせるようにするためです。以下の各項では我々が既に行なった主な変更を解説します。これらの変更は以下の書籍に見ることができます。すなわち『ザ・ワイルド・ビヨンド・ザ・ウィッチライト』『フィズバンズ・トレジャリィ・オヴ・ドラゴンズ』『ストリクスヘイヴン:ア・カリキュラム・オヴ・ケイオス』そしてモルデンカイネンのお送りする『モンスターズ・オヴ・ザ・マルチバース』です。
「図版(原文参照)」
(例として、ブリーワグ・ナイトのデータ・ブロックとイラスト)
クリーチャー種別は、常に頭文字を大文字で表記するようになりました。これは、ルールテキスト中で特定の種別に属する特定のモンスターの話をしているのか(例:a Giant と書いてあれば巨人種別のクリーチャーを指す)、それとも通常の意味でその言葉を使っているのか(「彼女はバードたちのコミュニティにおける巨人であった」という際には giant を使う)を識別しやすくするためです。
我々はまた、どのモンスターが「人型生物」種別を有するのかを厳密にしました。人型生物は、今では倫理と文化の幅において人間に似通った種族だけに限定されます。今後、以前の書籍をアップデートする際には一部の人型種族をほかの種別に変更する予定です。『モンスターズ・オヴ・マルチバース』が発売されれば、以前は人型に分類されていたものが怪物、フェイ、そのほかの種別になっていることがお分かりいただけるでしょう。
『キャンドルキープ・ミステリーズ』『ヴァン・リヒテンズ・ガイド・トゥ・レイヴンロフト』では、属性がデータ・ブロックに入っていません。この2冊では、将来的に属性をどのように扱うかを決めるための時間を稼ぐ一時的措置として、データ・ブロックから属性を抜いてみたのです。検討の結果、『ワイルド・ビヨンド・ウィッチライト』では属性がデータ・ブロックに復帰しました。以降の書籍でも同様です。
一時的に入れなかったのはなぜでしょうか? しばらくの間、コミュティ内部では属性の役割について混乱が見られました。プレイヤーズ・ハンドブックのルールではプレイヤーは自分のキャラクターの属性を選びます。モンスター・マニュアルのルールでは、DMがモンスターの属性を決めます。どの属性を選んだかに関わらず、クリーチャーの属性はそのクリーチャーが持つ倫理の概観を説明するものです。属性によって行動が決まるわけではありません。属性は本質的にはロールプレイを補助するものです。
上記の2冊は「プレイヤーとDMが最終的な属性に関しては決定権を持つ」ことを明確にしていますが、この2冊によって疑惑も生じます。プレイヤーズ・ハンドブックはD&D多元宇宙の様々な人々(folk)の属性についての示唆を掲載しています。モンスター・マニュアル掲載のデータ・ブロックには属性が含まれているものの、それが示唆に過ぎないという但し書きはないのです。
この疑惑を払拭しつつ、ロールプレイの道具として属性を役立てることができるように、以下の変更をおこないました。
・固有名のある個人すなわちミスター・ウィッチやミスター・ライトは属性を明記されます。
・種別が人型生物のクリーチャーは一般に「どの属性でもありうる」と記載されます。DMに、こうした人々の倫理観には極めて広い幅があることを思い出してもらうためです。
・強い倫理的傾向を持つ魔法的な種族(エンジェル、デーモン、デビル、アンデッドなど)に関しては、属性表記の前に「典型的には」の語が付きます。たとえばデーモンのデータ・ブロックには「典型的には混沌にして悪」と表記されます。D&Dのデーモンの典型的な属性は混沌して悪だからです。このひとこと――典型的――は、DMに対して属性は物語を語るための提案であって、絶対的な存在ではないことを思い出させます。聖なるものが堕落することもあり、邪悪なるものが昇天することもあります。特定の組織――献身的な騎士団や悪魔崇拝のカルト――に属する者も時として「典型的には」と表現されます。
・野獣の大半、それに粘体などのクリーチャーは倫理観を分類することができないため、これまで通り属性を持ちませんので、「無属性」という表記になります。
クリーチャーの中にはタグが付いているものもあります――エルフ、ゴブリン類、タイタンなど。これらのタグは、データ・ブロックのほかの部分では表現されない重要な細部を表現するものです。我々は、ルールが参照する新しいタグをいくつか導入し始めました[訳注:これまで、タグにはルール的な効果はなかった]。これらのタグによって、クリーチャーはゲームシステム上でより鮮やかに活躍することができます。たとえば、一部のクリーチャーは「クレリック」「ドルイド」「ウィザード」といった呪文発動可能なクラスのタグを持ちます。また『モンスターズ・オヴ・ザ・マルチバース』では、こうしたタグをもつクリーチャーはマジック・アイテムとの同調においてそのクラスの一員として扱われるというルールが収録されます。
データ・ブロックの数字の多くは習熟ボーナスを含んだ(計算済の)ものです。このことから、今ではクリーチャーの習熟ボーナスがデータ・ブロック内に記載されます。場所はクリーチャーの脅威度の右隣です。
クリーチャーがボーナス・アクションを使用可能な場合、今ではデータ・ブロック内の「ボーナス・アクション」の項に記載されます。この項は「アクション」の次に記載され、もしモンスターに「リアクション」の項があれば、「アクション」と「リアクション」の間に「ボーナス・アクション」の項が入ります。
新しく項目としたのは、DMがクリーチャーを動かす際にボーナス・アクションを簡単に探せるようにするためです。これまではデータ・ブロックの上端ちかく、クリーチャーの特性の中にあって見つけにくかったのです。
2014年以来、呪文発動可能なクリーチャーは「呪文発動能力」または「生得呪文発動能力」の特性(あるいはその両方)を持っていました。2021年から、我々はこの2つを「呪文発動」アクションに統合しました。このアクションはデータ・ブロック内の「アクション」の項に記載されます。加えて、いくつかの重要な性質を持ちます。
呪文発動アクションは呪文スロットを使用しません。クリーチャーはアクションに記載された呪文を一日に特定の回数だけ使用できます。
呪文発動アクションに記載される呪文は発動に1アクションが必要な呪文だけです。呪文の発動にボーナスアクションやリアクションが必要な場合、あるいは1分やそれ以上の時間がかかる場合には、データ・ブロックの他の場所に記載されます。これによってボーナス・アクションやリアクションを使用する呪文――たとえばミスティ・ステップ呪文やシールド呪文――が呪文リストに埋もれてしまうことがなくなります。
我々は、データ・ブロック内に記載する呪文の選択にはこれまでより注意して、非戦闘的な使用法に焦点をあてています。魔法を使うモンスターが持つ最強の火力は、今では呪文に頼るのではなく、特別な魔法的アクションによって表現されるのが普通になりました。
『ワイルド・ビヨンド・ザ・ウィッチライト』の新たなキャラクター用種族、フェアリーとヘレンゴンはいずれもアンアースド・アルカナで登場し、同書でその最終的な形を見ることができます。両種族が持ついくつかの特徴は同書限定というわけではなく、今後登場予定の書籍に収録される種族にも適用される予定です。以下でその特徴を見てみましょう。
[訳注:フェアリーは羽のある小妖精。ヘレンゴンはウサギ人間。アンアースド・アルカナは公式WEBサイトで紹介されるテストバージョンのルール]
かつては、キャラクター種族の種別は暗黙のうちに「人型種族」であるものとされていました。新種族においては、キャラクターのクリーチャー種別が明示されています。たとえば、フェアリーのクリーチャー種別は「フェイ」です。
クリーチャー種別それ自体にはルールがありませんが、ゲーム中のルールの一部は特定の種別のクリーチャーに異なる影響を与えます。たとえば、キュアー・ウーンズ呪文は人造あるいはアンデッドには効果を発揮しません。
新たなキャラクター種族は、プレイヤーズ・ハンドブック所収の種族が持っていた「能力値上昇」の特徴を持ちません。そのかわりに特殊なキャラクター作成ルールに従います。これによって、「キャラクターの好きな能力値をひとつを2点、好きな能力値もうひとつを1点上昇させる」もしくは「異なる3つの能力値を1てんづつ上昇させる」ことができます。「能力値上昇」がないので、種族とクラスを互いに独立して選択しやすくなり、各卓で見られるキャラクターがより多様なものになるでしょう。[訳注:種族による能力値の縛りがなくなるので、例えばハーフリングがほかのクラスよりローグを選択しやすいといった状況がなくなるわけです]
。
どの能力値を伸ばすかを選ぶのに迷う場合は、自分のクラスの「簡易作成法」の項を参照することをお勧めします。たとえば、バードの簡易作成法ではキャラクターの【魅力】と【敏捷力】を伸ばすことを勧めています。
新しいキャラクター種族には年齢に関する記載がありません。そのかわり、キャラクターの寿命については以下の文章で説明しています。「典型的には、D&D多元宇宙におけるプレイヤー・キャラクターの寿命は、冒険の途上で暴力的な死を迎えない限り約一世紀ほどである。ドワーフやエルフなど一部の種族は数世紀に渡って生きる可能性がある。」
以前は、キャラクター種族を説明する文章にはプレイヤー・キャラクターの属性についての提案が含まれていました。今後の新種族にはこうした属性についての提案は含まれていません。キャラクターの属性を決めるのは完全にプレイヤーに任されているからです。
サイズ SIZE
ヘレンゴンなどの一部の新種族はキャラクター作成時にプレイヤーが小型か中型かを選ぶことができます。これは、その種族は体格の個人差が特に大きいことを反映しています。この選択肢は今後ほかの種族でも見られることになるでしょう。
そしてまた、種族ごとに身長と体重を提案するのではなく、以下の文章で説明しています。「プレイヤーキャラクターは、種族にかかわらず、我々の世界の人間と同じ程度の身長・体重の範囲に収まる。自分のキャラクターの身長・体重をランダムに決定したい場合には、プレイヤーズ・ハンドブックの身長・体重ランダム決定表を参照し、あなたがイメージするキャラクターに一番ぴったり合う体格をあらわす列を選択すること。」
新しいキャラクター種族には純粋に文化的な特徴を欠いているので、言語に関する記載はありません。そのかわり、新しい種族は共通語と、それ以外にプレイヤーとDMが適切と考える言語をひとつ知っています。
[訳注:ラビット・ホップ/兎跳び は、新種族であるヘレンゴンの種族特殊能力]
ヘレンゴンがラビット・ホップを使うとき、この特徴による跳躍は移動距離を消費しますか?
いいえ。ラビット・ホップの特徴はボーナス・アクションでヘレンゴンをジャンプさせます。この跳躍は通常の移動距離を全く消費しません。この理由は、大休憩と大休憩の間に使える回数が限られているからです。ラビット・ホップのルール文言と、プレイヤーズ・ Permalink | 記事への反応(1) | 20:39
クレリック 実質5歳のお子様にしては驚くほど機敏に動かれる。
ソーサレス やっと魔術師らしさが出てきた感。あとピンクタイフーンが超絶強化。育成ポイント足りない問題は継続。
デルヴァー HP削ってダメージ上げるのは闇魔術師っぽいけど、必殺の性能含めてソーサレスに劣ってしまう要素ばかりでなんとも。
プリーステス 支援特化。火力は無いけどいると安定感がやっぱ違う。
エンチャントレス 召喚に市民権が得られました。ただそうなるとMP足りなくなる。
ワルキューレ 性能的には地味。必殺に若干のクセがあるので位置取り重要。バフのかけなおしはちょっとダルい。
ルーンメイデン こちらも性能的には地味。光よりは必殺が使いやすい。
グランデヴィナ MP足りない問題が解消される。火力エグい。あと専用武器がただの棒きれにしか見えない。
アークメイジ 火力エグい。グランデヴィナとの2択は正直好みのレベルというのはオリジナル同様。こちらの方がほんの少しだけテクニカルであるっちゃあるが。
ルーンマスター デススペルの仕様と属性変更により無属性魔法が全くないので、全属性無効or吸収の敵にめっぽう弱くなった。ブラックラビとか。
メイガス 火力超エグい。エインシャント専というコンセプト自体はオリジナルと大差無いが、アビリティにより威力が超絶強化されたので一気に強キャラ化。マイクロビキニは流石に不味かったのか気持ち程度面積が増えた。
ビショップ 回復力が超エグい。死なせない事に関しては超一流の域。火力はお察し。ターンアンデッドもお察し。
セージ 光闇クラス特有のやっつけ感のあるアビリティ構成。必要なものはそれなりに揃ってるので無能ではないがやはりビショップと比べてしまうと霞む。
ネクロマンサー ブラックカースだけでもインパクトあるのに何故か攻撃力が戦士並みに上がってシャルロットでも前出て殴れるという個性が付け加えられた。
イビルシャーマン 地味ながらも他とは違う個性を持ったアビリティ構成。召喚が市民権を得たのも相まって、攻撃魔法も使える側面が強調される。なおデーモンブレスはゴミ化した。
ヴァナディース 必殺以外の性能が全てスターランサーの下位互換となってしまった悲しきクラス。まさかのオリジナル版ドラゴンマスターの悲しみを背負う羽目になるとは。
スターランサー マルドゥークはイマイチになったがそれ以外はオリジナル版の感覚で使っていける優秀クラス。
ドラゴンマスター オリジナル版では売りがあまりにもなさ過ぎた悲しきクラスだったが、打撃特化という個性がついた。リースを自分で操作したい人にオススメ。アタッカーがこっちにあったらもっとよかったのに。
フェンリルナイト こちらはオリジナル版を忠実に再現してるといえる性能。ついでに見た目も。あぶないみずぎ感は相変わらずでメイガスと共にCEROにケンカ売ってる気がしないでもない。
聖剣3リメイクは実際やってて個人的には思い出補正あってクッソ面白かったんだけど、
ヨコオタロウ×スクウェア・エニックス×ポケラボがおくる完全新作ファンタジーRPG
何の前情報もなく、ただみんながやっているからという理由で触ってみると
「馴染みのある童話の主人公が全員頭に障害を抱えた状態になって作者を探す物語」
である。
事前に情報を集めておかないと詰む。
それ以外にもやることがまだ多くないのでやりきってしまうと「面白くない」になるかもしれない。
現状のソシャゲでは「リセマラしないと後々詰むからリセマラをしておこう」というのが常識になりつつある。
Twitterで検索しても「リセマラしたほうがいい?」と聞く人が多い。もちろんリセマラしたほうが良い。
だが、何が当たりなのかわからない…。そう、新作ゲームでは何が当たりなのか全くわからないのだ。
有象無象の攻略サイトはあるもののリセマラで何が当たりかの真偽は不明である。
「束縛の杖」が出るまで引いた人はご愁傷様である。
アリス/クレリックは強いが、最初から引いてどうこうできるものでもない。
いっそ引く必要すらないものなのだ。(これについては後述する)
つまり、そういう理由で「どうしたら楽ができるか」を正しく選択できなかった者はやることが狭まり、面白さが一気に減るということだ。
そんだけ大々的にCM打っておいて貧弱ぅなサーバを用意した運営が悪いが徐々に減っていくユーザ数を考えれば増強もそうそう判断が出来ない。
ユーザが遊べなければ、徐々に減るどころか一気に減る。そして口々に「(遊べなくて)つまらない」という。
2017/06/16のメンテで増強した様子。安定するといいな。
所謂「クエスト」というものは「モノガタリ」という名前になっている。
メインシナリオ、イベントシナリオ、曜日クエスト、時限クエスト、と良くあるパターンは網羅している。
共闘という概念もあり、人のチャレンジしているモノガタリに入ることができる。
※つい先日までは共闘に入るとゲームが停止して進行しなくなるなどの問題が多発していたので共闘を避けている人は多い。
今は人が減ったのか避ける人が増えたおかげかわからないが、比較的快適に共闘が出来ている。
フレンドの共闘にはいって止まってゲームオーバーにさせるとかテロなので直ってよかったと思う。
武器の種類もあり、それぞれのジョブで得意武器や装備可能武器などがある。
「グッドでラグジュアリーでブルーでファンが多いあのソシャゲ」の対抗馬としては申し分がない。
「Fanが多くてGoodでOKなあのソシャゲ」の対抗馬ではない。
音楽もとても良い。
豪華な声優も起用している。
そう、我々は期待しすぎた。
ハッキリ言ってしまえば、世に出ている有象無象のソシャゲよりははるかに面白い。
ただ、対抗馬にしようと思ったゲームと比較すると如何せんテンポが悪いのだ。
「王道」と銘打つあっちは主人公達は全員性格が良い。そして会話もたくさんある。
強いていうならばあっちはFF5みたいなもの。みんなで頑張ろう!という、オッサンプレイヤーには見ていてこっ恥ずかしくなるシナリオである。
反面こちらはエゴイストの塊をキャラクターにしたようなもの。もちろんそういうコンセプトなのだから良い。
良いのだが、問題が一つだけ生じる。
キャラクターでもない。だからといってそれを指示する立場でもない。
シナリオを俯瞰して見ている「神の目線」あるいは、「童話の読者」に過ぎない。
RPG。一体何をロールすればよいのか。その設定を怠ったのだ。
リセマラで良い武器をゲットしなければ詰む、というわけではない。
しかし、そこまでこだわらなくてもいい。
オープン記念のプレゼントなどもあったが、比較的ガチャが引きやすく、最初の10連以外にも10連は何回かできた。
数日のうちに80連くらいできた。
が、使っていない。
まず、初期に必要なのは「敵を倒すことができるジョブ」である。
・ガンナー
初期に選択できるキャラは全員ブレイカーかクラッシャーである。
アリス/クレリックをリセマラで引いて最初からクレリックで行くと詰む。
・ミンストレル
この3種はサポートジョブなので、装備できる武器のうち、敵に攻撃できる武器が限られている。
お供のCPUに攻撃を任せればいい!と思うかもしれないが、CPUは自分の総合値依存である。
自分の総合値が低ければ低いCPUが選択され、のんびり攻撃する。ツラい。
アリス/クレリックは自分が強くなり敵も強くなる頃には活躍するが
そして、自分の強さはランクではない。武器をいかに強化したかで決定するが
武器強化に必要なアイテムを効率よく集めるのは時限クエのみである。
一応シナリオでも出るから、時間が合わないプレイヤーはコツコツシナリオで戦うしかない。大変だけどしょうがない。
攻撃系ジョブを育てるとサポート系ジョブはその武器を装備出来ないので雑魚サポートが生まれる。
サポート系ジョブを育てるとその武器を装備できない攻撃系ジョブが雑魚になる。
今のところはやることがあるし、楽しんでいるよ。
どうせ毎日着るなら安くかっこよく着たいよね。
システマティックにスーツを揃えたのでそのノウハウを残そうと思います。
長文ごめんなさい。
大体5分くらいで読み終わるかと思います。
対象としているのは20~30代の男性で接客が必要となる職種の人。
ただし、ベースとなる着方なので上の年代の人、他の職種の人でも問題なく利用できます。
正直、初期投資にお金はかかる。10万円は見積もっていてください。
だけど、ランニングコストは無駄がなくなるので安く済むようになります。
ここではスーツ周りをダブりもれなく効率的に抑えていきます。(ほんとに基本の基本です。)
日常ではベースのラインで着回しを行なっていって時折、「遊び」を加えるような着方を提案しています。
なのでシックに行きたい方もフランクに行きたい方も対応している選び方です。(この点については後述)
ここでは扱わないのでぐぐってみてください。
ただ、最近はどちらがどっちともいいがたかったりするらしいです。
真面目に行きたい方は英式を、チャラく行きたい方は仏式で揃えてください。
着回しがヘビーローテションにならないようにもう一着買うことをお勧めします。
茶色のスーツもよく目にしますがこれは偉くなってから着ましょう。おじさん色です。
好きなものを選びましょう。
太いものと細いものがあります。これについては後述のVゾーンで扱います。
ライトは2~6月頃を目安にします。お店には成人式後にラインナップが揃います。
ダークは10~2月頃を目安にします。お店にはクールビズ後にラインナップが揃います。
クールビズをしない古風な会社さんはライトの期間を8月まで伸ばしてください。
好きなのを選びます。柄物とかはおじさん臭くなります。それも好みですが。
ベースの3つ(黒灰赤2紺2の6本)は古くなったら同系統で買い直します。
そしたら流行色や好きな色を買い足します。これは流動的にサイクルさせる層になります。
そうすると10本くらいになるでしょうか。ここらへんがちょうどよく着まわせる本数になります。
襟には長さと開き具合があります。
好きに選びます。
ネクタイとYシャツの組み合わせには終る事無き戦いがあります。
流行によって揺さぶられてしまうので。(店員さんは基本流行で進めてくる。)
この3つができれば十分に思います。
黒(※)と茶があります。
上2つを揃えたら
すこし遊びを加えると良いでしょう。
シューキーパーを買っておきましょう(3000円~)
それといっしょに消臭のおまじないの10円玉をいれておきます。
こういうのって普段教わらないことだなって痛感しました。
一人だけではもったいないので、ぜひますだのみなさまもどうぞ。
番外編もできたら書いてみます。
最近のニュース映像などでは、政治家が積極的にクールビズで会議に参加する映像が流れているのだが、本当に気持ち悪い。サイズ感や生地など割と仕立てのよいスーツで、シャツはデュエボットーニのボタンダウン、シャツもクレリックだったりカラーステッチが利いていたり、本当だったらまともにみえるハズなんだが、どいつもこいつも首もとから丸首の肌着を露出してるせいで、吐き気を催せる。
首もとを開けて下着を見せるなんて、腰パン下着見せと同じなんだが、世のおじさま方は全然気にならないらしい。そういえば、渡瀬恒彦もドラマでそんな格好だった。衣装係がつく役者でさえ、あのザマなんだから、たぶんオッサンの常識がそういう露出文化なんだろう。誰得だよ。
スーツの上着を脱いだ状態で仕事をするのは、現状でも見慣れているんだから、そのままの長袖ワイシャツ+ネクタイor半袖シャツ+ネクタイをクールビズスタイルにすればいいのに。首もとから下着を露出させて、夏にジャケットを着たい理由はなんなんだ?ネクタイ外すより、ジャケットを脱いだほうが涼しいのに。
それに、今年は全部突き抜けて、ポロシャツがOKとか意味不明。もちろんオッサン風着こなしは、カラーのポロシャツの下にも白の丸首下着。斬新なレイヤードスタイルがおしゃれすぎ。
どうしてもネクタイをしたくないなら、せめて深いUネックかVネックの下着にしろよ。まじで見苦しい。あと、色は白じゃなくてベージュ買えよ。
盛り上がっては下火になり、しばらくするとまた方々で語られるこの話題。
昨日、また注目エントリーやホットエントリーで下記の記事を見かけたので、この話題について書いてみます。
■男のファッションが難しい理由について。
http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20090114
■ぼくが「そこそこ」の服を買う店
http://diary.lylyco.com/2009/01/post_253.html
これまで書かれた記事や、はてなブックマークのコメントを読んだところ、「オックスフォード」「ヘリンボーン」といった素材の名称や、
「ボタンダウンシャツ」「カーゴパンツ」といった服の形状を表す名称は専門用語として認識されることが多いようなので、文字で説明するのではなく、お薦めの洋服を「無印良品」と「ユニクロ」に絞って、リンクを張って紹介します。
無難な服でも、サイズと色使いでそれなりにお洒落に見せることができると思っています。
また、これまで読んだこういった記事でもいくつか書かれていましたが、なるべく小ぎれいに見せるために、ビジネスカジュアルをベースに細身の格好を目指していきます。
まず、両者の特徴として、個人的な考えを述べます。
無印良品の洋服は、ユニクロに比べて割と細身に作られている印象を受けます。例えば同じ素材のシャツを比較すると、同じ「M」サイズでも実寸では下記の違いがあります。
http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/050844-01
着丈(背中側で襟元から裾までの長さ):76cm
身幅(脇の下の端から端の長さ):56.5cm
肩幅(両肩の端から端の長さ):45.5cm
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247475432
着丈(背中側で襟元から裾までの長さ):74cm
身幅(脇の下の端から端の長さ):52.5cm(無印良品では胴回りの長さが記載されているので、2で割りました)
肩幅(両肩の端から端の長さ):45cm
サイトに掲載されているサイズの測定方法が異なる可能性もあるので、単純比較は出来ませんが、僕が着た感覚でも、無印良品の方が細身に感じます。
また、裾をズボンに入れる場合には、両者どちらを選んでも大差はありませんが、裾を出してシャツを着る場合、着丈の短い無印良品のほうがすっきり見えるのでお薦めです。
前述した通り、細身の格好を目指しますので基本的には無印良品の商品を優先して紹介します。
ただ、それぞれ体型の違いもありますので、店頭で試着したときに、サイズが小さいと感じた場合は、似たような服をユニクロで購入すれば問題ないと思います。
■コート
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247281255
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247281361
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247281552
中でも、上2つのコートは取り外しのできるベストのようなもの(ライナー)がついていますので、今の季節〜ライナーを外せば春先にも着られるので便利です。
ただ、両方とも外側の生地が綿のため少し薄手です。
もう少し暖かい物がほしいという人には、3つ目のウールのPコートがお薦めです。
色は、黒、紺が無難ですが、カーキやベージュも取り立てて変わった色ではないので好みで選べばいいと思います。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/196507-03
次にジャケットですが、できればジャケットは「GAP」「バナナリパブリック」「ユナイテッドアローズ」「シップス」「ビームス」といった、お店で試着して、自分の体型合っていて、かつそこそこ値の張る物(セールで1〜3万のものでいいと思います)を購入することをお薦めします。
体型に合っているかどうかは、肩幅が合っていて、肩が落ちない(肩と袖の縫い目がきちんと腕の付け根に合っている)
ことを基準にするといいのではないでしょうか。
無印良品には相応の物がありませんでしたが、ユニクロなら上記のような商品でしょうか。
色は、好みのものでいいと思いますが、個人的には紺がお薦めです。
■シャツ
無印良品「オーガニックコットンオックスフォードチェックボタンダウンシャツ」
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247278583
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247475432
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/200232-15
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/185168-69-004
シャツは、この辺で無難に揃えるのがいいと思います。
薄めのチェックなどの柄物だと、少しお洒落に見えると思います。
柄にストライプが入っていないのは、個人的な趣味でスーツに合う(特に袖と襟だけが無地のクレリック)と思っているので、あえて外しました。
ボタンは一番上だけ外すくらいが、ちょうどいいのではないでしょうか。
■セーター・カーディガン
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247286977
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247284492
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/188730-03
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/193834-72
カーディガンはシャツに羽織ればセーター代わりに、もっとカジュアルな服装をする場合は、例えば、長袖Tシャツの上から羽織れば春先にはアウター代わりとして使えます。
色は、ジャケットが紺や黒なら、薄めのグレーや濃いグレー、ベージュなんかもいいと思います。
ジャケットが薄めのグレーなどであれば、紺や黒、濃いグレー、茶色など濃い色がお薦めです。
カーディガンのボタンを留める場合、一番下、もしくは2番目まで外して着ると、窮屈になりません。
また、セーターは色を遊ぶのに手がつけやすい部分です。
例えば、中に薄めのオレンジのセーターを着てワンポイントにしたり、紺のジャケットの下に鮮やかなブルーのセーターを着てグラデーションを楽しむといったことができます。
慣れてきたら、そういった遊びの要素を取り入れていくと、よりお洒落に見えてくるのではないでしょうか。
■ズボン
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/170581-04
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/170567-65-030
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247290363
結構細身に作られているので、試着してから購入しましょう。
商品に“ストレッチ”とついている商品は、動きやすく伸びる素材を使っています。
そういう素材を使う必要がある=細くても動きやすい、ということを想定していることが多いので、“ストレッチ”○○チノといった商品名のチノパンなんかでもいいと思います。
また、もう少しカジュアルにしたい場合は、5ポケットパンツ(ジーパンの形)を穿きましょう。
ユニクロのジーパンはレギュラー、スリム、スキニーといった形が用意されていますが、レギュラーでは今までの服装では太すぎる、スキニーは細すぎるのと、ファッション上級者向けだと思いますので中間をとって、スリムを選んでいます。
色は、ジャケットが紺、黒なら、同色(紺のジャケットに黒のパンツなど、限りなく同色に近いも含む)以外のものを購入するようにしましょう。ただ、ジーパンだけは黒のジャケットに濃い色のジーパンでも、そこまで違和感なく見えます。
ジャケットが薄いグレーなどであれば、黒、紺、茶など濃いめの色のものがお勧めです。
その際、中に着るセーターやカーディガン、シャツと同じ色の物も避けたほうが無難です。
■ベルト
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/186758-34
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/168467-01
ベルトは特に両メーカーで違いはないので、黒か濃い茶のレザーのベルトを購入すれば問題ないと思います。
後者のメッシュベルトであれば、バックルの突起がどこにでも刺さるため、自由に長さを調整できます。
■靴
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718068784
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718068685
靴も無印良品で揃います。
スニーカーなので、ちょっとカジュアルすぎると思われる方もいるかもしれませんが、いずれの色も落ち着いた色ですし、これまでの服装に合わせても違和感はないでしょう。
■バッグ
united arrows green label relaxing「GLR CV ショルダーバッグ」
http://zozo.jp/shop/greenlabel/goods.html?gid=128057&did=&cid=421
バッグだけは、無印良品とユニクロ、どちらにもお薦めできそうな商品がありませんでした。
ナイロン素材(シャカシャカした素材)は、服装と合わせてトータルでバランスが取れていないと安っぽく見えがちになるので、キャンバス(綿)、もしくは革製品を選ぶのが最初の一つとしては無難だと思います。
リンク先の着用例ではストラップを長めにしていますが、これだと野暮ったく見えるので、少し短めにしましょう。
僕の好きな大阪のお店「strato」のブログを参考例として張ります、
http://strato3.exblog.jp/7257575
長々と書いてきましたが、だいたいこんな感じです。
最後に、無印良品のスタイリング例のコンテンツを張っておきます(関係ありませんが、女性のスタイリング例も張っておきます)。
非モテの知人(学生)がサークルで旅行に行くので服の買い物に付き合って欲しいというので、シンプルな店に連れて行くのだが
そもそも彼自身が手に取るものがひどい。
ユニクロでもコムサイズムでも、どう考えても最も合わせづらそう、もっと言うと個人的に言って最もダサイ服ばかり手に取る。
おまけに、自分のキャラをどう思ってるのか(というかデビューしたいんだろう)移動の最中にお兄系の
スワロフスキー満載のシャツとか尖がってて糸ほつれまくりのブーツとか、袖と襟だけ赤黒の市松模様になったブルゾンとか
そういうものばっかり見とれて、チャラい店員のセールストークになびいて財布を取り出そうとまでした。みっともねえからやめてくれ。
どうみても似合わない。キャラ考えてくれ。
原則としてファッションはTPOを満たしてさえいれば自己満足の代物なので、本人の自主性を尊重したほうがいいのだろうが、
そんなことを言い訳にしてるからいつまでも非モテなんじゃないのかと思って(というかあれは自主性なのだろうか?)
思い切って俺が選んだものの中だけから半ば強制的に買わせた。ただ抵抗したくなったらしくてシャツだけは自分で選んだものを
買ってた。襟が二枚になっててやたらでかくて、ビビッドなオレンジのストライプのクレリックシャツ。めまいがした。
それに支払える7000円があるんなら、パンツやブルゾン、1ランク上のイイのが買えますよ?
普段どんな友達と付き合っていて、誰に憧れているんだろう。
どうも彼は「シンプルでサイズがぴったりで清潔な格好」がカッコイイんだという俺の意見に頷きはするものの、どこかで
捻りを利かせたい、オリジナリティを出したい、普通はいやだ、という気持ちがあるらしい。そりゃあそうだがスポーツでも
学問でも入門とか型とか基本あってこその応用だろうよ。自分らしさなんて嫌でも引っ付いてくるんだから…とかいいながら
自分の高校時代、女に惚れてからの空回りした努力を振り返って、失敗しながら成長するんだよなーなんて思った。
でも、旅行の翌日に「どうだった?」って聞いたときの「おしゃれとは呼ばれなかった」ってその返事どうなの?