「道東」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道東とは

2020-06-21

anond:20200619182655

かつて国家規模で地域まるごと巻き込んで実験してその後地域ごと放棄した例はある

道東の大規模酪農プロジェクト

日本でもプロジェクト失敗したら地域ごと放棄できる

2020-05-26

anond:20200526012803

院内感染が確かに思ってるけど、それで病床埋まってるし札幌は元々多いんだけど道東も収まってないよ。

札幌外道内は自粛解除してもいいとは思うけど、何気にリンク無し感染じわじわ増えてるんだよ。

2020-05-06

北海道ゴシップ誌

全国規模のゴシップ誌は大きな話題を生み政治芸能界まで影響を及ぼす。

かつて北海道にはこうしたゴシップ誌地域版が大きな人口圏域ごとに存在していた。

札幌拠点を持つ『財界さっぽろ』『月間クオリティ』は出版事情が厳しいと言われ続けて何十年と経つのに、北海道圏域カバーするゴシップ誌として、いまだに頑張っている。

サブの稼ぎが色々あるからこそなんだろうけど、みんなが好きな、怪しげで、しかローカル話題道民提供している。あとエッチなことができる場所も!

北海道庁、北海道警察、北海道新聞権力の中枢では時に怪しげなことをするので、『財界さっぽろ』『月間クオリティ』が書きうる話題ってのは結構ある。

それはいいんだが、各都市にあったこういう小さなゴシップ誌平成時代を経てほぼ絶滅した。

現在2000年くらいから勃興した、飲食店美容室使用クーポン割引になる(特に最近ではスマホと連動した)コミュニティ雑誌地域を席巻しているだろう。

ところが旭川だけは事情が違う。もちろん北海道第2位の都市からといってしまえばそれまでなんだが、なぜか、いわゆるゴシップ誌が少なくともまだ二つあるのだ。

月刊メディアあさひかわ』『月間北海道経済

『月間北海道経済』一応ウェブサイトがある。http://h-keizai.com/ クソローカルなゴシップ誌面白さ感じて欲しい。

道北稚内にはまだ『月間道北』が生き残り、そして道東根室には『月間新根室』(根室内陸部の大都会中標津拠点)がある。ゴシップ的なものを扱うのはこれくらいだろうか?

旭川は謎の都市で、地域メディアが異常に多い。如上で述べたものの他に、『グラフ旭川』(マイルド地域雑誌)や『あさひかわ新聞』などがある。

理由考察しようと材料を集めているが、旭川特に他と異なるのが人口規模くらいでまだ説得力のある話をすることができない。釧路とか函館とか、苫小牧くらいにもあっても良さそうなものだ。

色々意見があるだろうけど、もうなくなってしまった他の都市ゴシップ誌は戻らないから、メディア多様性がある旭川は羨ましいし、面白い。

あとこういう「インターネットっぽさのないメディア」って今後どうなっていくんだろうかと思う。意外にネットが普及すればするほど独自性が出てきてなんだかんだ生き残るのかもしれない。

皆さんの街はローカルなくくりをするゴシップ誌、ありますか? 本州とかどうなんだろう。

2020-02-23

anond:20200223013831

根室患者出ていて網走釧路患者出ないのは不自然

自然理由中国映画「非誠勿擾(フェイチェンウーラオ:邦題 狙った恋の落とし方。)」にある

道東中国人観光客が増えた原因が非誠勿擾で、これの撮影地日本も含まれていて釧路阿寒湖網走厚岸、斜里、美幌なんだよ

釧路道東観光ハブとして周辺市町村を巡るツアー形態が大半なんだ(JR特急スーパーあおぞら、釧路空港があるため)

根室感染が拡大しているなら釧路ではコントロール効かないレベル感染拡大が確認されていなきゃいけない

増田の推論は不可解がすぎる

ちなみに非誠勿擾は中国レッドクリフを超えたバケモノヒット映画

2019-10-28

日本は稲作を続けるべき

 日本主食であるであるが、ご存知のように(?)貿易の少ない作物である

米の生産量そのもの世界レベルで見ると小麦の2/3程度とそこまで少ないわけではない。なぜ貿易が少ないかというと理由は2つある。

1つは、米という作物には『夏に暑くなければいけない』『水が大量に必要』という特徴があり(ちなみにインディカ米は概して暑さに強く寒さに弱い。逆にジャポニカ米はある程度寒さに強い代わり暑すぎるとダメである)、

必然的栽培できる地域は熱帯系かCfa(温暖湿潤)気候、もしくはステップ気候でも雨が多い(+外来河川など)地域くらいとなる。冷夏で酷いことになった1993年平成の米騒動を覚えている人…は中年だが。

この点で小麦とはそもそも条件そのものが異なる(小麦は暑さに弱いが、温帯なら『秋に植えて春に収穫する』という手もある)。

そしてこの条件に該当するのは概ね『赤道直下~緯度15度前後』か『緯度30~40度前後』の地域だ。

なぜ回帰線(緯度23.4度)周辺は向いていないことが多いかというと、ハドレー循環(熱帯で熱せられた空気は対流となり、回帰線の周辺で下降気流を生む。当然ながら下降気流=高気圧である)の関係で雨が少なくなる傾向にあるからだ。

これらの稲作地域にいわゆる『農業先進国』は少ない。アメリカ合衆国南部くらいだろう。

2つ目は、この『米の栽培に向いた条件』に該当する地域に、インド中国を抱える人口密集地帯が含まれているためだ。

結果、インドはまだしも(多少は米の輸出をしている)中国は最大の米生産であると同時に最大の輸入国となっている。

他の国もおおむね自給プラスアルファ程度にしか生産できていないというか、稲作が出来るから大量の人口を支えられているとも言える。

 アジア以外に目を向けるなら、アフリカ赤道近辺は政情不安国のオンパレードであるから現時点では灌漑設備を維持するのが厳しいだろう。

南米ブラジル近辺ならもう少し栽培できる(現に生産量9位にランクインしている)かもしれないが、熱帯雨林を切り拓いてまで生産する必要があるとは思わない。

(余談ながらブラジル小麦生産にも向いていないため小麦の一大輸入国である

 米の輸出第2位の国はアメリカ合衆国であり(1位はタイ)、『米の輸入を自由化したらアメリカ産の米が入ってきて日本の稲作は壊滅する』などと一時期言われたが、

現在では逆にアメリカの稲作がいつまで輸出を続けられるかが怪しくなっている。

アメリカの稲作といえばまず思い浮かぶのはカリフォルニアだが、実はカリフォルニアの降水量はそこまで多いわけではなく、

北部のユーレカならば967mmあるが、中部サンフランシスコで565mm、南部ロサンゼルスだと386mmである

このような地域外来河川を利用して稲作をしてきたわけだが、近年では人口増加もあってサンフランシスコサクラメントでは取水制限が発動することもあり、水を大量に必要とする稲作がカリフォルニアで持続的なのかは微妙だ。

一方、アメリカ最大の稲作地域は実はカリフォルニアではなくアーカンソー州であり、確かにCfa気候の上にミシシッピ川も流れているから向いてはいるが、

今後アメリカアジア移民が増えて米の需要が増えた時にどうなるかは未知数だ。

 翻って日本に目を向けよう。『夏に暑くなければならない』『多量の水が必要』という米の特徴はまさに日本向きだ。

日本道東(海流と風の関係で霧が発生しやすい)以外の地域ではおおむね夏の最高気温は30℃を超えるし、降水量はほとんどの地域1000mmを超える。

そもそも、600mmの雨が降って『年間降水量の3~4割』などと言われる地域の方が世界的には珍しいのであるロンドンパリベルリンローマといった西欧都市なら600mmは年間降水量に匹敵するかそれ以上だったりする。

 以上で述べたように米は多くが生産国で消費され、そこまで世界市場で貿易されていない。一方で日本にとっては気候的に比較的向いている作物である

しか栽培できる地域に限りがあり、今後生産が増える見込みもそこまで多くはない。アフリカの国の政情を安定させ、現地で灌漑設備を維持しながら生産…できるようになるのはいつの日か。

となると、(日本武力紛争に巻き込まれたらどうにもならないが)産地が紛争に巻き込まれリスク天災によるリスクなどを考えた時に、日本は稲作を続けた方が良いのではないか

2019-10-24

レンタカーカーナビってすごく不便じゃない?

レンタカーカーナビって走行中は音量とか以外の操作が出来ないようになってるんだよね。

この間それを使って道東走ったんだけど、

・やたら細い道路農道)に案内する。

通行止めしてる道路に案内する。

・到着時間が遅い道を案内する。(別に大きい道路を案内するわけじゃない)

・山奥で崖(行き止まり)に案内する。

ってなっててすごくストレスだった。

え、間違ってる!!この道きっと違うって思って別のルートを通ろうとすると

しきりに間違った道に戻そうとして新しいルートさない。

まあ、それはそれで仕方ないかナビだしなと100歩くらい譲って思うんだけど

走行中に設定変更できないのがさ・・・信号いから止まらないし

止められそうな店とかも無いし、道の端もそんなに広くないわから止められない

なんで、こんな仕様なの逆に危なくないか

2019-07-19

anond:20190718183707

大声をあげることは犯罪じゃないけど、暴動扇動することは犯罪だよね。たぶん未遂でも。意図があれば。

暴力革命なんて20世紀化石なんだから、やり方を考えた方がいい。

資本主義がきらいなら、道東の方とかでコミューンを作って、自給自足でもやってみたらいい。

権力側はそっちの方が恐ろしいと思う。

2019-06-15

北海道の広さに対して道東道南道北道央という区分け

大雑把過ぎない?

道東・道西・道南道北・道中・道・道武蔵美園道くらいに分けてもよくない?

2019-06-07

anond:20190606222012

ターゲットが絞り切れていないようなので、道東いいんじゃないでしょうか。

釧路IN女満別OUTまたはその逆。レンタカー借りる。

釧路網走観光しながらでも1日でそれほど無理なく移動できる距離。途中で泊まれさらに余裕。

摩周湖阿寒湖屈斜路湖釧路湿原、等々。知床道東からでもちょっと遠い。

温泉弟子屈川湯温泉が、硫黄が嫌いでなければおすすめ

2018-10-19

釧路市の発展の要因をさぐる

本稿では、下記ブログで軽妙に紹介される釧路市の停滞について歴史的経緯から振り返ってみようと思う。

https://www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838

漁業築港

近世期には、釧路は「クスリ場所」という漁場が設定され、松前藩から委託された業者がそこから利益を独占していた。

そこでは鮭や昆布、鰊などの海産物のほか、内陸やその他獣の毛皮が収集されていた。

釧路には港がある。というか、大きな港を構築できた。これが大きかった。

函館から太平洋側に航路をとると、日高の小さな諸港を数えるばかりで、大きな築港ができない地形が続く。

例えば十勝国広尾港の小港を除けばずっと遠浅の地形が続く。内陸に続く十勝川河口も例外ではなく、ついに十勝では大規模な漁港を構築しえないまま現在に至っている。

苫小牧港は、実は昭和の初めから計画されたもので、陸地を魔改造した港。自然にできたものではない。

立地

釧路道東地域に程良く近い。厚岸にもいけるし、白糠にも近いし、内陸を通って今の北見国にも通ずる。

港を基点に色々なところに行ける。

採炭地と鉄道敷設

近世末~近代初期にかけて、釧路では石炭が取れることがわかってきた。

こうなると船舶だけでなく、鉄道敷設が期待されるようになる。

そもそも北海道鉄道濫觴は、採炭メインで三笠市小樽市とを接続したものファンが多い分野だからあえてここでは雑に触れる)。

っつーことで、明治34年釧路駅ができる。そこから十勝方面鉄路が伸びて、日高山脈と言うでかい山脈越えるのが明治40年

これで札幌小樽函館本州方面鉄路でモノを送れるようになる。

明治40年にここまで行けたのは結構重要結果的に、大正3年~の第一次世界大戦好景気に間に合う形になり、色々な階層を潤わせた。

林産と製紙工場

鉄道ができると、海産物石炭以外にも物資を運べるわけだ。

となりの十勝の連中は昔から今まで農畜産物本州輸送し続けてやがる。

釧路は何を集散したかというと、木材だ。

北海道森林資源豊富だが、でっかいどう過ぎて、山奥から運べないし、そもそも北海道から運べない。

鉄道ができたことで、山奥から何とか駅まで運べば何とかなることになった。

で、木材を運んだ先の釧路製紙工場ができる。

製紙業が発展するのが大正時代第一次世界大戦好景気後に「なんだ? 釧路工場作って船や鉄道で運べば産業になるじゃん」と本州資本が本腰入れ始めるわけだ。

王子製紙富士製紙なんかの巨大企業木材の切り出しか工場生産まで取り仕切るようになる。つまり、カネを投下してゴリゴリ生産し始める。まぁ切出しは下請けに任せるんだが。

また、水産加工業もまた、この時期にこうした大規模化がはかられる。ビートでんぷん工場も本格化する。

観光

昭和の初めになると、全国的観光ブームになる。すごいねJTB(の前身)。

そうなると、阿寒ですよ。成熟した鉄道路線の観光利用が始まる。

こうした中で、食品釧路ブランド化の萌芽が見られる。最近B級グルメブームまで尾を引いている。

まとめ 全て去ってゆく

さて、読んでいてわかる通り、釧路を支えてきた要因が全て転換期を迎えている。あるいは既に転換してしまっている。

魚は食が多様化してしまったし、石炭は使わねえし、紙はIT化で打撃を受けた。阿寒に行きたい? ちょっと一回くらい行きたいかなぁーーーくらいでしょう?

唯一の望みは工場敷設。釧路には、近隣の農水産物を加工する工場があるわけだが、そこも絶対的に振るっているかというとそうでもない。

輸送技術輸送ルート多様化して、釧路固有性が薄れてしまった。この辺りは正直詳しくない。

最近日本製紙釧路工場が規模縮小するというニュースがあった。また人口が減るねえ。

https://www.fukeiki.com/2018/05/nippon-paper-stop-production.html

ただし、釧路が栄えるにも衰えるにも、こうした地勢と歴史的要因にヒントがある。すべては地理とそこでの人の営みだ。

誰かがこうした地勢と歴史的経緯を持つ「クシロ」に、新たなビジネスの種を見出すことがあるかもしれない。

2018-08-13

十勝毎日新聞社花火大会害悪

毎年8月13日は、私の故郷北海道帯広市で大きな花火大会がある。

近年では全道的・全国的に名の知られるようになった花火大会だ。

タイトルの通り、この花火大会はそれなりに問題を孕んでいる。


凶悪渋滞を引き起こす

開催場所市街地に近すぎて、市内にアホみたいな渋滞引き起こしている。

最近は、札幌からも客を呼ぶので、なんど道東道まで渋滞していると言う。

帰省中の人、退勤者、道東への物流に重大な被害が及んでいる。


近隣住民迷惑

トイレ貸してくれ。と、見ず知らずの酔った人に言われる。大便もある。

とこんな感じ(他にも花火演出がクソださい、花火の前の企業宣伝がクソ長いなども問題がある)なのだが、

最大の問題は、こういう花火大会開催に当たっての問題点や課題が、毎年開催されるにもかかわらずクリアされにくい構造にあるのだ。

その理由は単純で、主催者十勝毎日新聞社と言うこの地域ブロック紙からだ。

十勝地方新聞社は、長い淘汰の歴史を経て、この十勝毎日新聞社一社のみが現在生き残っている。

地域ミニコミ誌経済誌出版文化の低迷により絶滅した。

現在ミニコミ誌は、十勝毎日新聞社北海道新聞社系列誌だ。

すなわち、十勝管内の言論がほぼ一社に占められている。

新聞だけではない。十勝毎日新聞社ケーブルテレビを展開し、観光事業にも手を伸ばし、ホテルやガーデンを系列会社経営している。

十勝毎日新聞社のすごいところは、開拓時代から多角経営していてもう100年もこの地域新聞屋をやっているところ。

この寡占状態ゆえに、だれも地域反論を上げられない。上げるための器がない。

花火大会自体経済効果があるからいいのだが、特に反省がなされることなく、だんだんと規模だけでかくして「来年もやりましょ」的に膨張している。

のしわ寄せを、だれも反対できないし、だれもケアしようとしない。というか、できない(十勝毎日新聞社もただ自分事業を行なっているに過ぎない)。

十勝毎日新聞社ライバルがいないから、深いところまで気にしなくていいのだ。そして実際気にしていない。というか、できない。他社(他者)の眼がないから。

その構造こそが最大の問題点だが、それゆえに解決は難しい。

十勝は昔から農産物生産地で、モノカルチャー雰囲気がある。実は産業だけでなく、観光出版言論もまたモノカルチャーなのだ北海道らしいと言えばらしいのだが。

釧路市苫小牧市なら、こうはならないと思う。

この花火大会が孕む問題はぼやっとしている。だれも地域でそれを認識できない。私も別にいいのでは? と思う気持ちもある。

誰もこれでいいかどうか解らない。誰も問題推し量る尺度すら持っていない。

2018-03-06

anond:20180305233940

どうでもいいけど道東

鶴居村

別海町

中標津町

あたりは道端にカラスのように鶴がいるから見に来てね

2017-03-31

田舎云々騒ぐ人

地方都市」ごとき田舎田舎だと騒ぐ人、

一回道東無人荒野とかを旅してみるべきだと思う。

中国山地を超えるとか。飯田線に乗ってみるとか。

都市であるだけで、それに比べればどれだけ都会か。

2017-02-01

北海道東京のちがい(料理と寒さ)

海産物

ほぼ北海道圧勝東京はほたてちっちゃいし、しゃけ生臭いし、いくら高すぎ

でも、鯛とか鯵とかは北海道ではあまりみないし、東京の方がおいしいんだと思う

北海道おすすめはほっけ。身のつまりが違うよ

野菜

北海道スーパー給食に出てる野菜同級生の畑のものだったりする

特にじゃがいも北海道のおいしいよ。ぎっしりだよ。玉ねぎも違いがわかる。とうもろこし

料理自体

居酒屋簡単なお惣菜や新鮮さが大切なすし屋などは北海道

平均的な飲食店は大して変わらないし、むしろ東京の方がおいしく感じる。やっぱ競争力あるからかな

・寒さ

北海道の温度的に寒いけど、東京の方が歩くし風強いしで寒さを感じやす

風が強くなければ東京の冬は北海道の秋な感じ。雨の日寒すぎ

あと東京コート薄いし冬靴なのに防寒しないので役目を果たしてない

・家の中

東京さむい。窓とドアが二重じゃないのがいけない

東京の家は窓とドアは二重にするべき。二重じゃないとスタイロフォーム入れられないじゃないか

結論

海産物野菜北海道おいしいよ!道央道東道北に食べに来て!

でも料理は当たり外れあるから新鮮さがウリなのを選んで

イチオシは回転ずしチェーンの「トリトン

あと東京もっとあったかコートとか冬靴とかうってほしい

暖房節約したいから窓とドアも二重にしてほしい

北海道札幌以外のはなし)

個人主観にもとづく意見です

・他県のこういう話きいてみたい

2016-11-30

北海道の美味しいお店

http://anond.hatelabo.jp/20161130113432

試される大地へようこそ! 1月にいらっしゃるとのことで、お勧めのお店を紹介します。

芦別市芦別「新宝来軒」

ここの「ガタタン」を食え。「ガタタンラーメン」がスタンダードだが、個人的には「ガタタン」をチャーハンにかけたものが好み。

「ガタタン」は塩味あんかけなのだが、ほとんどこの芦別しか食べられない。戦後満州から引き揚げてきた人が中国料理アレンジした料理を蘆別で始めた。これが「ガタタン」。

炭鉱で栄えた芦別炭鉱マンをあったかくする為に「ガタタン」は食べられてきた。そして近年ではご当地グルメに。

そんじょそこら粗製乱造されたご当地グルメには叶わない、引き揚げ~炭鉱労働という、戦後北海道歴史のド真ん中を歩いた食べ物といえる。

これを味わいながら、北海道近代史というものに思いを馳せてほしい。

足寄町本町「あさの食堂

今ではめっきり少なくなった、ただの食堂ラーメンがメインで、二人のばあさんが作っている。

化学調味料主体の、懐かしいラーメンを食べたかたらここ。醤油を頼め。チャーシューが激烈に、懐かしい。

昼時に行ってみてほしい。近くの道の駅に大型トラックを止めた運転手さんや、地元の昼間っから道楽してるおっさんを眼にすることができるだろう。

ここから北見に抜ける運ちゃん、阿寒に抜ける運ちゃん、帯広に抜ける運ちゃん。今も昔も、足寄は人間交差点なのだ

札幌市北24条元祖美唄焼き鳥 三船」(居酒屋

いか北24条の「三船」に行くんだぞ。「三船」を冠する店は何件かある。美唄焼き鳥元祖三船福太郎氏にあやかったものだ。

由緒論はえてして混迷を極める。ここは伝統だとかじゃなく、純粋うまいところを紹介する。それが24の三船だ。

ここ、メインメニュー美唄焼き鳥の鳥串で、サイドメニューも大変豊富。そしてどれもとっても美味しい……のだが、サイドメニューは頼みすぎないほうがいい。

鳥串が美味しすぎて、何本でも食べられてしまうのだ。6人で行って、一時間半でお通しと串120本と酒だけで帰ったことがある。それだけ串がめちゃくちゃ美味い。

札幌市駅前和風パブ 松」(居酒屋

札幌ザンギを食べたいならここ。ザンギって鳥の空揚げの親戚みたいな北海道グルメだが、その王道典型と言えば松のザンギ

ただしここはまっとうな居酒屋なので、酒もちゃんと頼むべきだし、注文しないでずっと居座るようなことをしてはならん。

食事メインなら正直いかないほうがいい。あと和風パブっていってるが普通居酒屋から気負うことはない。

士別市多寄「淳真」

道北道東のいなかには美味しい蕎麦屋が点在しているが、ここは士別市の郡部にあるお蕎麦屋さんだ。

田舎ロードサイドってのがどんなものが味わうに格別の場所。②のあさの食堂と似てるんだけど、こっちのほうが人の往来が多い気がする。

ここの主人は、道外からやってきた人。多寄の食材に惚れ込んで移り住んだ。この多寄、蕎麦生産するが、それはどこか遠くへ運ばれるだけだった。地元産の店を、超田舎提供する試みが始まった。新しい移住・挑戦の歴史を感じたいならばここだ。

岩内町本町「北緯43度」

焼き魚を食べたいならここだ。目の前で焼いてくれる感じだ。私は山育ちなので、豊富な魚メニューのどれが旬なのかさっぱりわからない。けれど、いつも頼んだもの絶対に激烈においしい。

近くに道の駅があるから、そこも見学しよう。そしてこの界隈には美術館がたくさんありますわ。いずれも郷土画家ですの。お嬢鯖も大満足間違いなしですわよ!


羽幌町本町渋谷水産直売所・北のニシン屋さん」

ニシン時代は遠くなった。最近はまた増えてるらしいが。では漁村では何が行われているのか。それは、ニシンが群来(くき:大量にやってくること)ていた時代から培われた「水産加工業」だ! そんな歴史はともかくだ。札幌から200キロ程。ここまで離れると海鮮丼が安い! 「羽幌丼」を食べよう。地元産にこだわりたいなら「甘エビ丼」だ。食べ終わって満足したら、付設の直売所を見に行こう。水産加工テクニックを直に感じて、お土産を買って帰ろう。



2000年代以降に生み出された軟派なご当地グルメに絆されるなよ。

2016-11-15

地方」で一緒くたにしないでくれるかな。

地方」と「首都圏」で二分できるような日本ではない。それぞれの地域にいろいろな事情がある。

これをわかってない人は、「地方ではこうなのだ、それに比べて首都圏は~」ということをよく言う。

同じ地方と言っても北海道沖縄ではだいぶ違う。同じ北海道ですら、道東無人荒野と、札幌都心部ではかなりいろいろな事情が違う。


自分の住んでいる地域ではありえないことを、「地方からそうなのだ」と決めつけられるのはとても心外だ。

例えばスターバックスコーヒーといえば都会の象徴らしい。全都道府県進出したとは言え、店舗数が少ない地方も多い。

しかし、田舎者だが、近所に普通にスタバがある人間からすると、お前は田舎者からスタバなど知らぬだろうと言われるのはとても違和感がある。

同じようなことが色々なところで言えると思う。

2016-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20160811224243

お前の言っている通りなら、夕張道東の中心地にすれば、道東のあらゆる問題解決するな。凄いな。

http://anond.hatelabo.jp/20160811222921

普通に道東にもう一つコアができるだけじゃないの?

本気で言っているのであればホームラン級のバカだな。

http://anond.hatelabo.jp/20160811221722

札幌を失ったらってのが意味わからん普通に道東にもう一つコアができるだけじゃないの?

親の実家道東の某K市にあるけど、職がないから従兄弟はみんな札幌出てきたわ。

せめて県庁があれば付随する仕事もあっただろうし、少なから事情は違っただろうと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20160811221722

その道東を切り離したいんじゃね、と思った。

北海道分県ってばかか?

北海道っていうブランドを殺す気だな

2県案なんて、北海道東北海道

故郷勝手にいじらないでほしい

利権だよな

ただでさえ道東人口減少が激しいのに札幌を失ったら

熊とキツネと鹿とタンチョウしかいなくなる

 

いざって時にロシア北海道半分取られて

また70年 返せってパフォーマンスだけするつもり?

これを提議した議員達には次回投票しないぜ

防衛の要でもあるって事分かんねぇ―のかよ

2016-06-04

北海道北海道というが

割と人口密度の高い道南で良かった。

これが道東道北だったら事態はどうなんてたかからない。

2015-11-07

いまさらながら思い出のマーニーの録画を消化したので不満点を書く

  1. 北海道道東イギリス貴族はこねーし、日本の旧華族の連中もこねーよ。河口湖の湖畔か三浦の海でやれよ。あってるの湿地だけじゃん。
  2. ボート遊びはイギリス貴族の遊びで、日本庶民の遊びじゃねーよ。餓鬼とき勝手に川につけてあったボートに乗ったら5発くらい殴られて死ぬほど怒られたわ。
  3. きのこやばいきのこやばい。あれは死ぬコース。
  4. マーニーセリフの語尾がいつの時代だ.....、は、終盤の謎解きで理解した。
  5. 作中にPCDSスマホが出てこないのは、鈴木宮崎が使えないから出せないって噂は本当なのかよ。
  6. 金持ち関係者用に出回ってるっていうプロ声優が声を当てたバージョンを俺にも見せろよ。
  7. モビルスーツ戦艦うーさーがでてこないのが気になる。
  8. 伏線や謎がすべて解けて終わるハッピーエンドなので、一度みると満足してしまい二度目がない。エヴァみたいにほおりなげて終わって、放映後30年くらいちびちび派生作品で喰うくらいのせこさが欲しい。


すんげーいい話過ぎて気分が悪くなる。

逆に言えば普段みてるアニメ殺伐としていて、ラッキーエッチなる受動セクハラにみちみちている、毒みたいなものだということなのかもしれない。

でもなんかしっくりこないのは、宮崎の爺さんが得意とするファンタジー風味の中に、高畑のオッサンの身上とする社会性のある話題映像作品に必ずつっこむジャーナリズム魂、んでもって鈴木Pの売れるの作らないと寝せないよ~の三者から圧力みたいなのが混ざって、いろいろ濁っちゃってる印象があるからなのかもしれない。

原作のとおりイギリスでやっちゃうか、着物着せて平安時代でやっちゃえば良かったのにと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん