「日本史」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本史とは

2020-01-24

日本史研究

海外歴史研究トレンドの影響受けてるんだけどきちんと言及しないせいで文脈微妙に抜けて、穴埋めで引っ張ってくる文脈がトンチキなせいで偽史区別つかなくて混ざりやすい」感

海外でも現地にいると同じだったりするんだろうか

2020-01-15

教養って結局のところ何なんだ

「不足している」と感じるのは地名から都道府県がわからなかったり、暦の旧暦がパッと出てこない時

あとはちゃんとした旅館とかの食事時(お皿の底が丸いかどうかとかで持ち上げて食べていいかわかるらしい)

読書量はあまり多くない(月1〜3冊)

日本史結構あやふや

社会に出る前に最低限の教養は身につけたい

とりあえず地名を覚えようと思う

anond:20200115101932

なんでマスターキートン出てくるのに、織田信長の野望とかから日本史好きになるやつとかを想定できないのか? 

それはお前がゲーム文化を知らないだからだろうな。

知らないか簡単禁止すればいいとか思える。

香川県議員も同じだったと思う。

 

それは、何も知らない奴が何も知らないものについて禁止の是非を語っていたということだよ。

2020-01-14

世界史日本史の学び方

興味はあって大きめの本屋に立ち寄ると

つい活字主体の堅めの歴史本を買うのだけど、

毎回、序盤も序盤の古代で匙投げちゃう

文明が栄えてきて宗教が乱立して、

色んな派閥勢力争いし始めると、

途端に頭がショートして睡魔に負ける。

学生時代と同じく事実の列挙だと全く楽しくない。

やっぱ小説映画マンガゲームの方がいいのか。

なにか良い方法ねえですか?

古代ローマ史に詳しい奴とかたまに居るが、

どうやって知識を会得したんやろか。

2020-01-13

anond:20200113215655

気付くわけねーじゃん。

日本史なら壬申の乱戊辰戦争だけだろ。

あとは辛亥革命甲子園くらい。

授業でも習わんわ。

2020-01-02

anond:20200102151004

神社仏閣めぐりかな。日本史とか国宝とか勉強しながらまわるとかなり奥深く楽しい無職の時は生活リズムうから毎朝同じ時間に起きて散歩でいいから外出するのを日課にした方がいいよ。

京都の超マニアックガイドって流行ると思うんだけど誰もやらないよね。

2020-01-01

100分de名著シリーズバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった

補足書きました

思った以上の反応を頂いて驚いてます

コメントへの返信など、追記しようかと思ったのですが、長くなったので別記事しました。

興味あったら見てください。

https://anond.hatelabo.jp/20200102201209

はしがき

釣りっぽく書いたけどほんと。

結構色んな意味読書知識というものに関する意識が変わったので、なんかアウトプットしたくなった

なお、名著そのものを知ったことに関する感銘とかは今更私が言うまでもないので省きます

書きたいのは100分de名著シリーズ対象にした読書を集中して実施したことに関するメタ効果に関して。

ちなみに、読破したと言っても読破したのはあくま解説本。

スペシャル版とか、ブックス版はもう少し厚いけど。どれも約120ページで、読書慣れしてる人なら2-3時間で読める量だと思う。

いやそれじゃ読んだことにならないだろ原典あたれよ、って思うよね。私もそう思っていた。

から最初20冊くらいは解説本を読んで、原典にあたって、と繰り返していたけど、以下の2つのことに気づいて一気に解説本を読む方向に転換した。

原典を読むのは、それが終わってからでも遅くないと感じた。

本の解説で繰り返し取り上げられる要素(人名思想歴史上の出来事など)があることがわかった

勉強とか、何でもそうだと思うんだけど、繰り返し出てくるものって記憶に定着しやすくなる。

さらに、その要素が「影響を与えられた」もの解説として出てきたり「影響を与えた」もの解説として出てきたりする。

何でもそうだと思うんだけど、流れというか構造の中にある知識って単発の知識より遥かに定着しやすくなる。

なので、バックナンバーの中で関連のありそうな同時代、同地域、同分野の本をグループ化して間開けずに読んでいくのが効果的に思えた。

原典が全16巻とか(おまけに明治時代の訳だったり)あるものがあった

まぁ要するに、それを読むだけで半年とかかかりそうなものがチラホラあったということ。

そこに突っかかっているうちに飽きて来ることを懸念した。

実に20年ぶりくらいに読書エンジンがかかっていることを実感していたので、これに水を指したくなかった。

約1年かけてバックナンバー読破して効用として感じていることは、、、


文系学問価値理解できるようになった

ちなみに私は理系出身

よく「文系は作者の気持ちでも考えてろ」と言われるけど、「本気で作者の気持ちを考える」ってのは実に尊い活動だと考えられるようになったこと。

今みたいにリアルタイム意見のやり取りが出来るわけでもないのに、驚くほど人間の考えや意識ってのは「繋がって」いることがわかった。

ある偉い人がいいことを言うに至った過程を忘れてしまうのは人類の損失だなと。というか、理系と一緒なんだよね。

アインシュタイン相対性理論だって洞窟暮らしていたアインシュタインがある日突然思いついたわけじゃない。

それに、曖昧さを嫌い、論理にはもととなる論理が明確に存在する理系学問「ですら」そうなんだけれど、

現時点の主流見解は現時点の正解ですらなくて、考え直しが迫られるのはよくある。

そういうとき、どこから間違っていたかどこから考え直すためにも歴史的な思考の経緯は絶対に失わせてはいけない。

文系学問の究極の目的は、新しい思考を生み出すことと思っているけど、新しいものを生み出すために今までの流れを知ることも必要だ。

果実を生み出すのがポンと生まれてきた天才的な作家哲学者だけれど、

天才誕生を待つ間その過程を丁寧に残すのがむしろ普通文学者役割で、

アカデミズムとしての文系学問の真髄はそちらにあるのかもしれないと思った。

これ、理系ブレイクスルーを起こす天才待ちと同じ構図だよね。

天才、と呼ばれる人間自身の業績についてちょっと違う視点物事を捉えただけ、とかちょっと違う組み合わせを思いついただけ、と語るのはよくあることだ。)

大学教育意味について捉え直せた

バックナンバーの消化も終わりに近づいたことろ、私は思った

「かなりいい勉強になった」

大学生の頃にこういうことをやっておくべきだった」

「というか大学でこういう講義あってもいいのに」

「あ、でもこんな事やってたらそれだけで四年間終わっちゃうか?」と。

そこで計算した。

100分deというくらいなので上記解説本一冊は、約100分の映像となる(補足説明踏めると1-2割、解説本のほうが情報量多い気がするけど)。

以下、とても雑な計算だけれど。

大学はだいたい15時間講義で1単位とされる。

まり900分だ。上記解説本でいうと、9冊。

100冊なら、約11単位計算してみて驚いたが、たったそれだけ。

一般的大学生は1年に20-30単位取得するだろうし、卒業には120単位程度必要だ。

定義サボり気味の大学生の半期分程度の勉強しかしていないことになる。

嘘でしょ?

驚いたついでにもっと攻めた想定をしてみる。

こんなことを意識している大学生はほとんどいないと思うけど、15時間講義には、30時間の事前学習と30時間の事後学習が想定されているらしい。

http://www.ohshiro.tuis.ac.jp/~ohshiro/univlaw.html

1冊辺り6時間程度の読書時間が追加で想定できるわけで、

原典には上記したとおり全16巻あるものもあれば、100ページもないものもあるから、慣らすとだいたいそれで読めてしまうとする。

するとつまり大学とは本来

「最も頭の冴えた4年間に」「専門家が選んだ良質なテキストを」「専門家解説付きで、必要なら質問し放題の環境で」「1200-1300冊読んで理解する」

場所だ、ということだ。

ああ、確かにそれをこなせば立派な「学士様」になれたろうと思う。

私は修士を持っているが、この10分の1も学士になれた気はしない。俺はなぜあん無駄時間を、、、

可能なら、放送大学なりでもう一度大学生をやってみたいと思う。

叶うなら今度こそ、学士になりたいものだ。

読書習慣と、読書をする体力を取り戻せた

なんというか、これから実施していきたい諸種のおもーい本を含む読書に挑む筋トレというかジョギングと言うか、基礎体力を作ってくれた感ある。

活字を追う体力、意味を捉え続ける体力みたいなのがないと、ほんとうの意味読書趣味にすることは出来ないと思った。

ていうか、楽しむ余裕がない。

スポーツと一緒で、やる気と勢いだけでやっても続かないと言うか。

この1年やってきたことは運動部の1年生が実施するような、練習をするための練習。これがまず必要だったとろこで、その役割果たしてくれたと思う。

練習のための練習として、この「解説読破」が有用だったと思う理由は以下の2つ

2-3時間で1冊終わること

週末、朝と夕方に一時間読む気でいればその日のうちに「また1冊読めた」と思って寝れる。

平日でも、風呂に入ってる30分で読めば25%終わり、はっきりと進んだ位置しおりを挟んで寝ることが出来る。

進捗が目に見え、さらにすぐ終わりが見えるというのは精神的に楽だ。

無駄足にならないこと

価値保証されている書物を、その書物についての深い理解があることが保証されている著者が解説する本であるということは、

読んでいた時間無駄になることはない(たとえ激烈につまらなくても3時間で終わるし、つまらなければ原典を読む必要はないという判断ができるということだ。)

という確信を持って取り組めるということだから、これも精神的に楽だった。

つらいだけのうさぎ跳びとかしたくないのよ。

今後読書を続ける動機づけになった

いろいろな本の中で語られていたことだが、

日々「モヤッと」してることはたいてい昔の人も同じこと感じていることがわかった。

下手の考え休むに似たりではないが、自分程度が疑問に思ったことはきっと昔の頭の良い人が一生かけて考え抜いているので

自分の中で結論出そうとするより同じ疑問を持っているであろう偉人の著書にあたったほうが

考えを前進させる上でコスパが遥かに良いことが芯から理解できた。

実はこれが一番の収穫だと思っている。

これから

というわけで、これから年末にかけていよいよ原典にあたっていこうと思う。

の前に

山川日本史世界史を買った。

解説読破の中で出てきたいろいろな付随知識、これがまとまりそうで纏まらなかった。

これをまとめてからの方が、今後の知識吸収速度が格段に上がりそうな気がすると思って、適切な本を暫く求めていたが結論まさか高校教科書だった。

今読むととんでもなく面白い本だ。まさに私の求めていたものだった。無論完璧じゃないが、知識統合がすすむすすむ。

なぜ俺はあん無駄時間を、、、と思うけど、おそらく解説読破と順番が逆じゃだめだったろう、OKOK。

さて、年末山川をやっつけたあと、原典の中で特に気になっていたものを30冊ほど買った。解説本で実施した筋トレ効果で読むスピードが上がっているが、

途中で気になった関連書籍とかその年気になった本とかをはさみつつ、100冊(巻数でいうと200近い)読み終わるのは3年後くらいの想定だ。

来年シリーズは続いていくので、積ん読もどんどん増えるだろう。

やりたいことが増えていくともっと若くからやっときゃよかったと思うことばかりだけど、

何もすることが無いよりはいいか、、、

とりあえず、今買った30冊とプラスαくらいは、今年の年末までに読み終わっておきたいところだ。たぶん出来る気がする

2019-12-29

ほ幾円おちた日本史ねはサクラで盛り上げているでしょ

anond:20191229114406

超詰まんない

今週妻が浮気しますのときも思ったけどああいうの一発でわかるわ

本当は政治提示したいことを真正からやりづらいか増田にさせている

2019-12-02

[]2019年11月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

316あとで/1370users AWSでのセキュリティ対策全部盛り[初級から中級まで] - Speaker Deck

291あとで/2684users ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

276あとで/1737users スーパーマリオジャンプアルゴリズム - Qiita

238あとで/1876users アメリカ在住5年によるフリーランスやりとりの90%ぐらいを乗り切る英語メールテンプレmeownote

222あとで/1216users やる夫で学ぶ機械学習シリーズ · けんごのお屋敷

212あとで/1146users GoogleスプレッドシートアプリライクなWebサイトがつくれる「Glide」 - ITnews

207あとで/1210users トップデベロッパーになるために作成したいアプリ8選 - Qiita

185あとで/2119users 東大情報学環大澤昇平氏差別発言について - researchmap

171あとで/1671users 「まばたきの意外な役割」(視点・論点)  | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

170あとで/1550users エクスプローラ周り重い人向け覚書

164あとで/1172users 本番環境やらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

159あとで/1345users メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる|__shinji__|note

156あとで/1526users なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。 | Books&Apps

153あとで/635users 2020年フロントエンドマスターなりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita

153あとで/974users ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレス成功した理由 (1/2):105億レコードの処理が課題 - @IT

151あとで/973users 小学2年生の次女が、サクサク作文の宿題をこなせるようになった「技術」についての話。 | Books&Apps

151あとで/1105users 楽曲を最大5トラックヴォーカルドラムベースピアノ/その他)に分離できる無料オーディオ分離ツール「Spleeter」公開 - amass

147あとで/781users 以前やった社内向けDNS勉強会資料を公開してみた | Developers.IO

142あとで/900users 社内情報共有についての考え方 - An Epicurean

140あとで/1129users 同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差 | ファッショントレンド | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

134あとで/514users 個人で作ったWebサービス最初100人に使ってもらうまで|かとのぼ|note

132あとで/1075users シリコンバレーから失意の帰国をした十年選手ITエンジニア、生き残るため大学院情報科学を学ぶ - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

129あとで/725users 質とスピード / Quality and Speed - Speaker Deck

127あとで/611users フロントエンドコーディング課題6選-このフロントエンド課題実装できますか? - Qiita

126あとで/541users 古典プログラマ向け量子プログラミング入門 [フル版]

124あとで/528users 僕がおすすめするVSCodeプラグインまとめ|TAKnote

121あとで/575users ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞2020

120あとで/1037users 50万円で山を購入、ひとりで開墾して蕎麦店を作った男【景色と一緒に食べる蕎麦】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

120あとで/768users 若手が次々と辞めていく、「雑談」の無いIT職場問題だらけだ | 日経 xTECH(クロステック

119あとで/757users やはり俺の「質 v.s. スピード」はまちがっている。 #eof2019 - 名前考えるの苦手

IT関連多め

2019-11-29

トップブックマークの命の重みの日本史読むといい時代に生まれてよかったと思えるな

2019-11-28

日本史ねの投稿はあれいつも増田にいる人じゃないもんねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

あんなので興味持って来た人がここで何か分かるわけないよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

2019-11-15

日本史上最悪の大量殺人犯が「人からこんなに優しくしてもらったことは今までなかった」と言って死刑台に向かうの映画化決定やろ

anond:20191115115704

日本史上最大のイノベーションはマサ・ソンさんの発明した「2年利用し続ければ端末代はタダ」ビジネスやぞ

2019-10-28

あげあしとり

ヤンマガ新連載『首を切らねば分かるまい』

山田浅右衛門周辺のギリギリを狙って、

今後も楽しみだけれど、時代考証ちょっと自然

明治4年という設定だけれど、まだまだ廃藩置県の年ですよ。

世間ほとんど江戸時代政治家有名人写真が売り物になって並ぶのは、

正岡子規東京に出たあたりとか、もう少し先じゃないか

坂の上の雲に、そんな描写があったはず。

あと、作中にちょっと出てくる学習院設立明治10年

貴族院23年、日本駐在外交官明治中頃まで大使じゃなくて公使

宮家を官家としたのは意図的だろうか。

この時代を背景とするマンガは珍しいだけ、実に惜しい。

日本史専攻の院生あたりに声かければいいのに。

タイピングゲームで学ぶ教養

最近寿司打というタイピングゲームにとてもはまっている

ツイッターに流れてきたのがきっかけで、それまではタイピングが得意どころかパソコンyoutube専用機と化していてキーボード寿司打をやる前までは人差し指で打っていた。

自分大学にも行ってないし、出た高校工業高校でもちろん勉強ができなかった(別に工業高校にも頭がいいやつはいた)。なので今流行り(?)の教養なんてこれっぽっちも持ち合わせていない。日本史なんて勉強してなんになるの?と思っている人間の一人だった。

けど、寿司打をやってちょっとそういうことにも興味を持ち始めた(暗記などは相変わらず苦手なままだが)。寿司打をやっているとたびたび意味、読み方のわからない単語が出てくる。その中には有名なお菓子源氏パイもあった。さすがに商品自体は知っていたが恥ずかしながらずっと「げんしパイ」と読んでいた。そのセットのタイピングが終わった後、「そもそも源氏ってなんだよ」と思い「源氏」について調べてみた。するとなにやら昔のお偉いさんらしい。源氏物語というのも検索候補にでてきたので調べてみたら、日本最古の長編小説(!)と出てきた。こんな事実周りにいる人は知らないだろうと当時は本気で思っていたので、妻にそのことを自慢げに語ったら「いや小中学校でやったじゃん」と返された。え、まじ・・・?なにも覚えていない・・・図書館においてあるだろうから読んでみたら?と本人は冗談のつもりで言ったらしいが、なんかくやしかったので人生ではじめて本を借りに行った。人生で本を借りたことなどなかったので正直とても緊張してしまった。

結果・・・とても面白かった。なにがどう面白かったのか語彙力がないなりに書きたいが、ツイッター感想ツイートたらここ間違っていますよと指摘されてしまって(とてもありがたいことだが)、それがこわいので今回は書かないことにする。なにより、自分がこんなに長い物語を読み切ったことが一番衝撃だった。読み終わった後は、同じコーナーにあるものを読み漁るようになり、妻に「なに?最近はやりの教養ってやつ?(笑)」と言われてしまった。正直教養意味はよくわからなかったのだが、古いものを読むことなんだろうと勝手自分の中で決めた。

高校でも古典なんてものはやったが、内容は何も覚えていない。こんな面白ものなら授業をまじめに受ければよかったと少し後悔もしている。皆さんもタイピングゲームをして源氏物語をよんでみてはいかがであろうか。

2019-10-27

11月2日新横浜に4000人のHIV感染者が集結する

もちろんラグビーワールドカップのためだ。

南アフリカ決勝進出を果たしたが、その南アフリカHIV感染率は13%で、国内感染者数は700万人にもなる。

https://www.ngo-jvc.net/jp/projects/southafrica/southafrica-hiv-aids.html

11月2日の決勝で南アフリカの人が3万人来ると予想されるが、これは3万人×13%≒4000人のHIV感染者が来ることも意味する。

まりラグビーワールドカップ決勝戦が、日本史上最大のHIV感染者集結イベントになる。

2019-10-24

anond:20191024123619

しょーちょーなんだから絵でいいやん

国民日本史で登場する日本人で一番ふさわしい人物アンケートを取ってそいつ肖像画でいい

anond:20191024201103

隠居すると言えば隠居できる、みたいな話にはならんよ。そんな事例、世界史日本史の授業でいくらか見ただろ。

anond:20191024062803

お前の現場はしらんが、少なくとも俺の周りは天皇があるお陰で、左翼右翼共通して日本という国体を守ろうと団結する。

内閣に反対でも、天皇右翼から支持されるのはもちろんのこと、反戦護憲象徴でもあるから左翼からも支持される。

これがもし廃止になって、日本直接選挙大統領制になったらどうなるか?今の時勢を見れば明らかだが、アメリカ韓国の様に国民が分断されるだろう。

しかもその分断を仕掛けてくるのは、アメリカ場合ロシア韓国場合北朝鮮中共

東側裏工作のお陰で韓国簡単親北になってアメリカまで捨て出し、当のアメリカ韓国強硬になった。

これで徳をしているのは正に中共ロシア

台湾だって今の米中貿易摩擦香港デモがなければ、今や中共の犬となった国民党が勝って中共の言いなりなってただろう。

日本場合直接民主主義じゃない。議員内閣制だ。どれだけ東側工作してこようが自民党総合力に敵う野党存在しない。

安倍がどれだけ人気が落ちようが、結局総理自民党から選ばれ続ける。これが一種東側工作防波堤になっている。

結局野党テコ入れしてもどうにもならないから、中共は今の右傾化している自民党と仲良くさぜるおえない。

これがもし大統領選で国の運命が決まるんだったら、簡単中共の謀略(学校教師メディアにいる工作員)によって日本人は韓国アメリカの様に国民が分断されて制御不能になるだろう。

タイ軍事クーデターの件でもそうだが、王室があるお陰で国民の団結が保たれる事は多い。

象徴とはいえもし無くしてしまったら、まだ暴力革命を完全に否定していない共産党の様なやつらにクーデターでも起こされて、国民は分断されるだろう。

もし政府機能不全になっても国体として日本国民が団結する拠り所が必要なんだよ。

日本史で天皇が実際にちゃんと実権握ってた時期なんて殆どないだろ。でも、天皇があるお陰で色んな動乱が最後には丸く収まるんだよ。

伊達に1200年以上続いてない。武士が実権握ってた時代天皇不要だったのか?今から振り合えるともし無くなってたら、幕末から明治にかけて天皇を元に中央集権化して発展する事はまずなかった。

各藩が群雄割拠して、西洋の思惑通り内乱をいっぱいさせられて、今の日本は3つぐらいの国に割れてただろうよ。

2019-10-23

anond:20191023135820

桃鉄ちょっと情報古い気がする。

信長の野望日本史勉強するか、

civ世界史勉強する方が良い。

(ちなみに、自分が作った歴史が正しいわけじゃないか勉強しながら答え合わせをしないといけない。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん