「入門書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入門書とは

2024-02-15

非モテ男だけど英検数学ジムに救われている

恋愛したくなったり、風俗に行きたくなったり、過去何度も敗退したマッチングアプリ登録してみたくなったりする

3年前くらいにここでこういう苦しみを吐露した時に「物理筋トレしろ」と言われた

それ以来、異性への関心や渇望が湧いたら運動するか勉強することにしている

運動は市立体育館ジムビジター利用

常にいるアルバイトマッチョなお兄さんに教えてもらって筋トレするか、ランニングマシンで走る

勉強英検数学

英語歴は中学英検高校大学受験大学時代TOEICくらいだったが、コツコツと勉強し続けたことによって英語検定一級を取得した

数学大学受験文系)のセンター個別で利用した数学1A2Bまでで大学に入ってからは頭から吹っ飛んでいた

中学数学から始め、基礎問題精講や青チャートを使って記憶を辿り、数3にも手を出し、高校数学が終わった現在は解析、線形代数確率入門書を一冊ずつ購入してそれをペラペラと読んでいる

ラーメン、酒、タバコポルノ自慰風俗に頼らなくても異性への関心を昇華できるようになったのは人間としての大きな成長だと感じている

2024-02-02

今日知ったこと

インターステラー科学監修について調べてた



Nスペ神の数式」が面白そうなので観たくなった

特殊相対性理論一般相対性理論についての入門書番組は昔からよく見てたので内容はふんわり理解しているが、素粒子超弦理論超ひも理論)については何も調べたことがなく、自分がそれらを知らないことすら認識できていなかった

2024-01-29

anond:20240129124810

メイク入門書図書館で借りてきたり、ネットで調べたりすればいくらでも無料情報が手に入る時代にそこまで分からないのは、そもそもメイクに対するモチベーションが人並み以上に低い人のような気がしてしまうわ

2024-01-18

anond:20240117202932

典型的拒食症の巻き込み行為

自分は食べないけど、他人には大量に食べさせようとする。それを見て安心する。

それに巻き込まれ家族肥満になるというのは拒食症あるあるエピソードよ。

摂食障害入門書にも大抵書いてあるような典型的行動。

2024-01-15

NISAやるから信頼できる文献だけおしえてくれ

金融界隈ってのは本当に信用できない。NFTは誰が最後ゴミを掴むかのゲームだったし、仮想通貨は盛り上がりほどは社会に浸透していない。かんぽ生命会社ぐるみ不正をし、証券会社ゴミを老人に売りつけているらしい。

そんな信用できない金融界隈だけど「インフレ環境現金で持ち続けるのは実質損」ってのは理解できる。じゃあわかったよNISAやるから信頼できる文献だけおしえてくれ。

俺はインデックスがなにかしらない。なんちゃらファンドがなんの基金なのかしらない。利子がどう経済に影響をあたえているかしらない。資産内訳開示されてもわからない。個別株ってなんだよ。

からまずは個人投資家のための用語集というか、世界観設定資料がほしい。水の呼吸は水遁ね、みたいな。

そして次に金融世界で成立してる論理説明がほしい。なんで利子があーしたら株価がこうなるのかみたいな。俺は理系卒だから数式はいくらあってもいい。むしろ学者が書いた数式付きの入門書みたいなのがいい。金融マン自然言語を俺は信じない。

金融界隈は後になって「NISAに手を出した奴は馬鹿wwww」「個人投資家機関投資家に勝てるわけ無いだろwww」が全然あり得るから怖い。俺が靴磨きの少年になっていないと誰が保証できるんだ???

2023-12-31

数学(あとせいぜい理論物理)の研究をするような人たちがほかの全学問研究従事すればいいと思いませんか?

数学は数論の本とかだと入門書でも修士レベル知識がないと読めないのがあるそうです。他の学問でこんなことはそうそうないでしょう。文系なんかは別に入門書じゃなく、専門家が同じ専門家に向けて出したガチの専門書の体で出された本だとしても、下手したら高校生でも読めると言ったら言い過ぎかもしれませんが、賢い大学生なら普通に読めるでしょう。

数学とそれ以外じゃ学問としてのレベルが違いすぎるのだと思います

まり、今現在他の学問をやってる研究者は数学をやるのは理解力が足りず無理でしょうが、逆に数学やってるような人がほかの学問をする分には、今その学問をやってるような人たちよりもまず頭がいいので、今後もその人たちに研究を続けさせた場合に得られるものよりもより多くて高度な成果が得られるのではないかと思いました。

自由主義なのでそんなことは無理ですけど、もし成果だけで考えたなら、今数学以外の研究してる人には全員学術の場からは退いてもらって、望月新一みたいな優秀な数学者のクローンを作ってその人たちにあらゆる学問研究をさせたほうがいいと思ったのですが、みなさんはどう考えますか?

2023-12-19

anond:20231218214639

ジャズは大雑把に時代で分けて考えるといいんじゃないかな。

ビッグバンド時代 20世紀初頭

ビバップ前後 1940年代60年代

フリージャズ以降(マイルス以降) 70年代

この辺でスタイルがガラッと変わるからジャズCD500」みたいな入門書見ながら

実際に聴いてみて好きなスタイルのを深掘りしてけばいいと思う。

2023-12-17

anond:20231217172317

からすまん。中卒だけど医療統計学入門書は読んだので帰無仮説概念理解してる。ヌルハイポセシスな。なんか最近統計学会とかがP値使うなとか言ってるらしいね

2023-12-14

anond:20231214081406

学生時代に読んだ情報工学入門書が一番役に立っている気がする。

プログラミング作法に関する本は、殆どが筆者の経験則に基づいて書かれているからあまり役に立った覚えがない。

2023-12-12

anond:20231212170700

エロいエロくないの基準がいくつもあって、それは状況によって使い分けられる

いわゆる良識人にエロだと指摘されたときは、そのまま自慰に使えるほど性欲を喚起しないものエロくないものに分類され

えろいえろいと喜んでいるときは、そのまま自慰に使えるほど性欲を喚起しないものでもエロいものに分類される

ダブスタだが当人達にとっては紛れもない実感でもある

それはそれとして、昔のマンガの描き方入門書には「服を描くのが苦手な人は裸を描いてその上から布の質感を描き込んでしまえ」というアドバイスが書かれてたりする

限度はあるのだろうが、そんな手抜きをしても漫画表現記号性によって服を着たキャラクターとして成立するんである

2023-11-25

基本情報技術者試験の科目B対策入門書

プログラミング経験知識ない状態なんですど、基本情報技術者試験科目Bの対策ができるオススメ参考書があったら教えてください。

Python入門書とかが良いのでしょうか。

2023-10-15

anond:20231015015323

ラテン語なら、いくら古くてもラテン語には変わりないだろ。地名ラテン地方なんだから。 

それに、ラテン語綴りはほぼ読みのとおりじゃん。読み方はラテン語教科書に書いてあるし、今ならGoogle翻訳が読み上げてくれる。(というか、日本語の「ローマ字書き・ローマ字読み」ってのは要するにラテン語風に読むってことだし、日本人には親しみがある)

ラテン語日本大学でも必修のところが結構あるので、教科書辞書入門書初心者向けサイトがいろいろあるよ。(医学部文学部では必修だったりする)

2023-10-13

高橋和夫著「アラブイスラエル パレスチナ問題の構図」

1992年の古い本だがパレスチナ問題を知るための入門書として新書ボリュームでよくまとまってると思う。

品切れみたいだけど大概の図書館には置いてあると思うので、パレスチナ問題について入門書を何か一冊読んでみたいと思ってる人は探してみてください。

高橋和夫著「アラブイスラエル パレスチナ問題の構図」(講談社現代新書

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000146547

2023-10-11

全銀トラブルでのCOBOL技術者がどうこういう話題

ネックになるのは古いシステムとか業務に関する知識で、COBOLのものはそこら辺のjavaプログラマー入門書でも投げとけば1日で読み書きできるよね。

COBOLが書けるか書けないか障壁になってるかのような言い方は違和感ある。

2023-10-08

anond:20230924151948

元増田

税だけに関する本というわけではないけど、会計入門書を読んでみたら面白かった。

そしてお金を扱うんだから、株をやるなら財務諸表は読まなくちゃいかんなと反省した。

もうしばらく勉強してみよう。

2023-09-22

3年間で0から350冊くらいまで本を読んだ話し

文章支離滅裂になるかと思うけど、許してほしい。

近々図書館司書さん達にお礼を言おうと思っている。その前にでも自分の頭の整理のために書いておきたい。

そして誰かの参考になればいいな思う。

タイトルの通り自分は3年前まで本が全くと言っていいほど読めなかった。本を開いても1~2行読んで「あ~もう無理」って感じですぐ閉じて、すぐ自己啓発youtubeに逃げていた。当時だと西野亮廣与沢翼メンタリストDaigo、よくわからない弱小自己啓発youtuber、俺的名言集など。

今でこそ笑い話だが、当時は「こんなに役に立つ情報無料で見られるなんて、youtubeってマジ天国じゃん! これを吸収して俺は人生を逆転するんだ!」とか本気で思っていて、与沢翼がアップした1時間尺くらい(人生本質とか何とか)の動画×5本くらい(10本くらいあったが途中で断念した)を1つ10時間くらいかけて見て、ノート一言一句書き写すとかっていうことをやっていた。

今考えたら馬鹿まりない。でもそういう知的レベルだった。

「本なんて読まなくても、youtube動画を見れば人生逆転できる!」って本気で信じていた。

そして自分はそんな自分のことを「俺、周りよりも頭いい!」と思い込んでいた。

今思えば、陰謀論者みたいだな。

ちなみにその時の自分は37歳。男性彼女なし。

高卒。ここまで正社員経験無し。公務員試験受験に落ちてから、ずっとコールセンターフリーター人生

それ以外の仕事倉庫作業新聞配達、どぶ板営業

そして35歳で借金風俗など)による自己破産

仕事も降格1回。会社もクビ2回。ナンパにも10年くらいハマったり。ってくらいに馬鹿である

毎日AV見てオナニー

あと、精神3級レベル精神疾患を持っている。

どうだ?

みんなよりもクソな人生だろう。

メンタルヘルス精神医学系の本を何冊か拾い読みした結果、おそらく自分にはADHDASD系統性格傾向があると思われることがわかった。だがこれはあくまで「傾向」だ。でも少なくとも100%定形ではないだろう。自分感覚だと3割くらいはその気があると思う。

話を戻す。

書いた通りのバカで、でも謎に「いつかは人生逆転してやる!」って息巻いていた。

でも実際はなかなか行動に移せず、その鬱憤を自宅に帰ってきてはyoutube自己啓発動画を見て「俺はやれるんだ!」って自分を高めては、翌日また現実世界に打ちひしがれて帰ってくる・・そしてまたyoutubeを見る、という日本全国どこにでも居そうな陰キャ生活を送っていた気がする。

図書館に行くきっか

そんな自分図書館に通うきっかけとなったのはパニック発作

仕事プレッシャー職場人間関係からなるストレスから発症したと思う。

(日付を見て気づいたが、ちょうど3年前の今頃だったと思う)

http://www.toyama.med.or.jp/wp/?page_id=1347

※「パニック障害」ってどんな病気? ~公益社団法人富山県医師会

症状としては死への恐怖が一番強かったかな。

主治医に診てもらっても、自分の辛さがなんだか伝わっていないような気がして。とりあえず薬を出されて終わり。そんな感じだった。

「めちゃくちゃしんどいのに、お医者さんは何もしてくれない。それなら自分で調べるしかない」

それが図書館に行くことの始まりだった。最初ポジティブ理由でもなんでもない。

「この病気自分で調べなきゃ自分が死んじゃう」そこがスタート地点。

最初メンタルヘルスうつ病パニック発作パニック障害とかの本をとりあえずひたすら読んでいった。

本の読み方とかもよくわからずに。ただむさぼるように読んで行った記憶がある。今の症状について、医者からほとんど何の説明もなかったからだ。だから知識が欲しかった。

本を読みいろいろな知識を得ていくうちに「あれ? 本ってもしかして人生を逆転出来るツールなのでは?」と思うようになる(単純)

ちなみに、この時の自分読書の本当の凄さにはまだ気づいていなかった。

ただなんとなく、当時見ていた自己啓発youtubeよりも多種多様情報図書館にはあるな。これを頭に入れることが出来れば、自分は今のクソみたいな環境から脱出出来るのでは? 

それくらいの解像度だった。

それから仕事帰りに、ほぼ毎日図書館に通うようになった。

たまたま18時に終わる仕事だったので、図書館直行して閉館の21時まで入り浸る毎日を過ごすようになった。

1冊読み終わったらまた1冊。そしてまた1冊と次々に違う本を読んでいった。

いわゆる「乱読」というやつである。ただその時は「よーし、乱読するぞ」なんて思っていなかった。

「目の前にモンスターが出てきたから、とりあえず倒す!」くらいの感覚だった。

幼少期に多少読書をしていたとはいえ、こんなにも本を読んでいない。ましてや大学にも行っていないし、仕事文章を読んでもいる訳でもない自分が、急に読めるようになる訳はない。

パニック症関連の本はある意味必要に迫られていたので、中身をなんとか頭に入れることが出来たが、当時の自分にとって自分に関連性のない分野の本は全くと言っていいほど頭に入ってこなかった。

なので自分写真多めの本から読むことにした。

図書館には「旅」のコーナーがあるので、旅日記旅行記それから写真集、絵本など、文章が少なく、写真や絵が多い本から初めてみることにした。これが意外と自分には合っていて徐々に自分を本に慣れさせて行くことが出来た。

旅行系の本は結構充実していて「一度は行ってみたい世界絶景」みたいな本とか、「島、海、空」に特化した写真集なんかも何度も読んだ。とっても楽しかった(書きながら思い出している)。ああいう本はたぶん知らないうちに、自分の心を豊かにしてくれたんだなと思う。

それから宗教学入門書を読んだ。

俺の実家宗教が複雑に入り乱れており、新興宗教に入信した兄弟もいたような家庭だったので、宗教には興味があったんだ。

宗教学? 宗教を信じるための学問?」って思っていたくらいよく知らなかった。

その後も、少しずつ少しずつ。1日30ページずつとかではあるけれど、読書は続けていった。

その頃のジャンル宗教学人間関係、旅、メンタルヘルスハンディキャップ、働き方、思考方法など。

そうして徐々に、文字が多い本(いわゆる新書など)も読めるようになっていったと思う。

余談だが図書館環境も良かったと思う。自分が通っている図書館音楽が流れソファが用意され、読書をするには最高の環境だった。

読書をするためにわざわざカフェに行って、お金を払う必要がなかったのは大きい。

選書もとても良く、新しい本から古い本、海外翻訳本まで次から次に読みたい本が見つかる。こんな素晴らしい図書館出会えたのは本当に運が良かった。

3年後

そうして3年が経った今年。

3年前には本を開いても1~2行しか読むことが出来ず、youtube自己啓発動画に逃げ、動画の先にいる配信者を盲信していた自分が、今では読書を3~4時間は平気で行うことが出来るようになり、読むジャンル法律社会学経済学起業関連など、多少難しい本を読めるようにもなった。

それから、これまで乱読に近い読み方をしてはきたが、これがいわゆる「リベラルアーツ」という学問に当たるということも最近知った。

https://www.obirin.ac.jp/academics/arts_sciences/what_is_liberal_arts.html

リベラルアーツとは ~ 桜美林大学

そして自己啓発動画現在も見るには見るけど、以前と違い盲信することは無くなった。

Twitter(現X)のバズツイートや、インフルエンサー情報発信を見ても、安直に信じることも無くなったし、必ず別の可能性を考えられるようになったと思う。

自分にとって本を読むことは、偉人、先輩方との対話であり、その本が入っている本棚図書館偉人たち、先人たちといつでも話が出来る場所だと思うようになって来た。

何かを考えるときも「あの本にはこんなことが書いてあったよなぁ・・」と頭の中で引用出来るようになってきた。

頭の中に様々な専門家が常時いるようなイメージだ。口寄せの術。

この3年。変な自己啓発本やビジネス書の類(書店平積みされているようなやつ)は、ほとんど読んで来なかったことも大きい。

今までは「与沢翼のブチ抜く力」とか「西野亮廣革命ファンファーレ」「あなたを癒やす100の名言」みたいな本ばかり読んで、わかった気になっていたが、そのような本に盲信することはもう無いだろう。

ただ、おかげさまで有益情報はある程度取捨選択出来るようになったので、その意味では今後は目を通すことはあると思う。

岡田斗司夫図書館のことを「貧乏人が行くところ」と評したが、自分は「司書さんがプロ目線有象無象の中から、適切な本を選んでくれる最高の場」と言いたい。

最近は「得た知識抽象化していつでも引き出せるように」訓練している。

読書を始めたきっかけは精神疾患とはいえ、本が読めるようになったこと。

本当の意味で本が読めるようになったことに感謝したい。

また、読書のおかげで新たに人とのつながりも出来るようになってきた。これは予想外の副産物でもあった。

新しい人に出会った時に「本を読んでいます」というと、話が発展することが多くなったし(今までは、AVの話しやナンパの話し。風俗借金の話ししか持ちネタがなかった)、読書サークルなんかにも通えるようになった。

そして今までは読んだ本(学問)同士のつながりを感じることが出来なかったのだけど、リベラルアーツという言葉を知ったおかげで、これまでの読書が一本の線でつながるような気がしてとても嬉しいんだ。

今後も引き続き勉強をして行きたい。 あと今後は文学作品も読んでいきたい。

だいたい、みんな「読書」って言うと、小説などの文学作品のことを語る人が多い。

自分のようにリベラルアーツ系の読書から入って数を重ねる人は一般的では無いのかもしれない。だからこそ小説を読むのは知らない世界を知れそうで楽しみである

自分はこれまで、生活に苦労してきて、かつ学歴にもコンプレックスがあったりしたが。

ここから先の人生読書が出来るということを武器にして、豊かに生きていきたい。

そして「自分って高卒なんだよな。結局大卒には勝てないんだよな」

ってひがんじゃう自分がいつかいなくなることを願って。

最後

読書楽しい死ぬまで続けたい。これから自分に心の豊かさをもたらしてくれるものだと思っている。

そして読書ができる人は実はそんなに多くない。だいたいの情報youtubeなどのネットで得られる世の中だからだ。

電車に乗っても、子供から学生、そしてサラリーマンに至るまでみんなスマホをいじっている。スマホに夢中だ。

そんな中、自分リュックから本を取り出し、ひとり本を読む。 

youtubeの切り抜き動画や対談動画にも、有益ものは非常に多いが、元をたどると古典などの本から情報であることが多く、だからこそ読書他人差別化が図れるものだと思っている。

これからも続けて行きたい。

いつか、通信制でもいいので大学にでも行こうかな。そんなことを最近は思う。

最後まで読んでくれてありがとう

そして図書館司書のみなさん。ほんとうにほんとうにありがとう

9/24追記

いろいろな人が読んでくれたようで本当にうれしい。

書いた後に、改めて自分でも振り返ってみたが、これほどまでに読書継続できた理由ひとつは、やはり図書館環境がとても良かったこと。

それからオンラインで参加していた読書サークルに私よりも知的な方々が沢山いて(博士課程の学生や、大学講師など)、「このまま読書を続けたらどう変わって行けるのか」という、少し先の未来自分に見せ続けてくれたということが、大きかったんだという事にも気づいた。

読書サークル内では日夜テキストチャット議論のようなものが繰り広げられていて、最初は会話に全くついて行けなかったけれど、だんだん話していることが理解できるようになってきた自分が嬉しかったりした。

自分ひとりでは絶対にここまで来られなかったと思う。

いろいろな意味で運もあったのだと思う。

それは、素晴らしい図書館が近くにあったこと。

読書サークルたまたま知的で素晴らしい方がいらっしゃった事。

友だちが少なく、親の介護も無く、仕事要職についている訳でも無かったがために、逆にプライベート時間を、読書にフルベット出来たこと。などなど。

この文章を書いてからナンパをしていた時代毎日の様に行って、よくたむろしていたビル飲み屋カラオケホストクラブダンスクラブが入店していて、たまり場になっていた)に用事があって行ってみたんだ。

歓楽街ということもあり、相変わらずの雰囲気だった。

派手な服装女性と、その女性口説き落とそうとしている男性

酔いつぶれた若い男性

ウェーイって騒いでいる学生

エレベーターで降りてきた勤務終わりのキャバ嬢

怖めの車で迎えに来た怖めのお兄さん。

仲間で歩いているホストくん達。

そして女性たちに声を掛ける男性

この世界から抜け出せただけでも本当に良かったなと。それだけでも100点以上だと思う。

これから読書は続けていきたい。

ありがとう

2023-09-19

anond:20230917223337

40歳からなんて余裕で大丈夫ですよ。20年以上前からあって今も生き残っている技術、だけを選んで勉強しましょう。

例えば

あたりですかね。

逆に言えば、勉強してもすぐに変化していくもの、消えていくものは当面の間は無視しましょう。どうせすぐ廃れるので。

例えば

あと、スクールには行かないほうが良いです。スクールでは上記のすぐに消えていくものしか学べません。とにかく入門書で独学とネット上でググったり質問したりして勉強するのが結局のところ近道です。投資も最低限で済むのでリスクほぼゼロです。

それでどこかのブラック企業派遣職歴付けて転職を狙いましょう。

その後もとにかく長生きする技術だけを選んで勉強し続けましょう。

2023-09-09

anond:20230909011424

商売に関する知識は、入門書が山のようにあるので、何冊か読めば分かる。

  ← 日本人の三分の一は日本語が読めない。とも言われているとか

2023-09-08

anond:20230908214312

入門書がいいか

投資するのに学ばないってのはどうかと思うし

株式売買って時間と労力が大きい気がしてた

それに単元とかであんまり手広く買えないと分散させられないのかなとか

そのへん含めてやっぱり入門書とかで勉強すべきなのかな

参考になる

2023-09-01

anond:20230901145600

何を?フェミニズム歴史を?フェミニズム定義を?広範すぎて無理

何十万字を書けと?社会学女性学自分入門書買ってきて1からやれよ

つかお前大学レベルの基礎教養すらなさそうだから、多分本買って読んでも無理かも

大学1年で読む文系基礎みたいな本買ってくれば

2023-08-18

htmlcssの「id」と「class」ってどんな風に使い分けてんだ?

入門書読んでも、どっちか片方あればよくね……?って思ってしまった

2023-07-23

anond:20230723213455

おっ

目標を見つけたようだね。おめでとう。

機械学習でもプログラミングでも電子工作でも手芸でも、

モノ作り最大の難関は「何を作ればいいかからない」こと。

自分アイデア自由クラフトするのが面白いのに、

手近な目標が見つからいかモチベーションが上がらなくて詰むんよ。

なのに、ほとんどの入門書Webサイトでも「何を作ればいいかからない」問題はなぜか放置されてる不思議

増田さんは埼玉県?のNGポーズ集を自動化するというアイデアを偶然手に入れた。

目標があると、先に進める。良かったですね。

(オレも実はアニメの中割り生成、モーフィングみたいなもんを研究してるけど、むずい。どうしてだか絵1から絵2にスムーズに移行せず全く無関係意味不明の別の何かのイメージを経由してしまう……。まあ、やり甲斐があって楽しいよ。)

文系のニワカ経済通乙

https://anond.hatelabo.jp/20230722182903

おめー文系だな?

中途半端ようつべでも見て勉強たか

ちゃん経済学入門書くらい買って勉強しろ

いやわかるよ。ちょっと勉強したって。

普通の国ならそれ正しいの。

でも日本では無理なんよ。 ゾンビ企業割合が増えすぎたからね。

それやりたいなら5%くらいまでの間にやっておくべきだったね。

その判断ができたのは2011年までなんだよな。

賃金の上昇率×就業人口大事なんだけど、何パーセント賃金を上げるつもりなんかな。

中期的に失業率が許容されるのは10%前後って話も知ってるのかな。

2023-07-17

anond:20230717001350

箱(凹)に文字(a)が入っていて、それに数値(5)を入れるんです!

ってなってて、どいういうこと!?

ってなった記憶がある

プログラミングの本書いてる連中はプログラミングしか勉強してなくて知識思考が浅すぎるケースが多い。特にかわいい動物キャラが出てくる入門書なんかを書いてる奴らは底辺業務プログラマーみたいなのが多くて本当に酷い。もし小学校教師が書いた数学入門書なんてものがあったら地雷しか思えないだろう。あの手のプログラミング本はそれと同じレベル

最低限、プログラミングだけじゃなくて高校レベル大学初年度レベル数学は分かってる人間の書いた本じゃないと読む価値ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん