「ビッグデータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビッグデータとは

2022-01-26

anond:20220126133402

そもそも何らかのタイトルが天下獲ってからジャンルしろって話だよな。。。

神輿もなしにジャンルだけ無理やり流行らせようとする、ゲーム好きからすればバズワードの中でも最高に恥ずかしい汚物だわ

おい、我が社もメタバースビッグデータ活用したらどうなんだ!

2022-01-23

OA化→IT化→電子化ビッグデータ...

業務コンピューターを導入して自動化効率化しよう、って1970年代からOA化、IT化、電子化とずーーーっと言ってきたよね。

業務データ活用して意思決定を高度化しよう、って1980年代から人工知能データマイニング→人工知能ビッグデータデータサイエンスAIとずーーーっと言ってきたよね。(細かいエキスパートシステム」とか「AIの冬」とかは省略)

そして今、また新しい流行言葉としてDXに飛びついているよね。

その時間の大半をビジネスパーソン (笑) として過ごして、そろそろ定年になる人たちがいなくなる途端に、「DX人材が不足!」「2025年の崖!」とかいう話になるのは変だよね。これまで40年以上、自分たちOA化だのなんだの言ってきたんだから、それを実現していれば、今さら「DXが急務」とか人材不足とかならないはずじゃん。

DXについてご立派に語る識者や経営者は、「なぜ自分たちOA化に失敗したのか」「なぜ自分たちIT化できなかったのか」をまず振り返って欲しいよね。そのうえで、「自分たち無能だったから実現できなかったけど、次の世代の人たちは優秀だからDXを実現できる」とか言うならまだわかるけど。

2021-12-31

我が社のAIビッグデータはどうなんだ

お前パソコン得意だったろ

2021-12-06

anond:20211206131323

何か想像するのに難しい要素ってあるか?

たびたびニュースになってるのに?

 

2021-10-25

anond:20211025085707

価値あるかないかじゃなくて、とりあえず全部取得しておいて、後で活用法を考える

これがビッグデータです

2021-10-07

anond:20211006211009

かに騙されている可能性はある。何度だって再考してもいいだろう。

共産主義、つまり富の分配を嫌がるのは損をする平均以上の資本家、そのとおりだ。

だが平均以下にとって「共産主義」がソレに対してお得と言い切れるのかという点はまだ一考の余地があるように思う。

均されるということは、平均以上稼いでも何のアドバンテージもないということである政策で別の形でアドを設けようとしても、そういう勾配が格差を生むだろうから許されないだろう。共産主義的な考えなら

高所得者の実質税率が低いだ何だ言っても、高所得者層が税金の多くを負担しているのが現状なわけだが、これを負担するために頑張る理由が慈愛か趣味ぐらいしかなくなる。

一部の物好き除いて、やめちまうか海外行くわな。

すると当然税収がガクッと下がる。つまり平均も下がる。平均上層の頑張る理由がなくなる。負のループだわな。

資本主義根付く国に共産主義を持ち込んだらそういう方向の下がり方をするのは間違いない。

もちろん実際やるならそんな負の方向に進まないよう、愛国教育なりでモチベ上げる運動をするだろう。

で、このモチベ上げをどうやるかっていうのを考えた時に、自由主義的な国はとことん相性が悪い。

民主主義の利点は色んな人の意見を取り入れて最大幸福を目指すところにあって、一番のモチベが金・資本とかの「自分たち利益」って事考えたら、まぁ間違いなく資本主義に逆戻ってとりあえず総収入上げようとするだろうし。

というあたりを考えると、強い共産主義独裁政権からしか生えてこない。

じゃあ弱い共産主義ならどうだろうかっていうの考えたら、富の再分配程度ならもう取り入れてるよねって。分配の割合の調整は色々議論はあるだろうけど、結局そこの調整でいいよねってなる。

中国共産主義限界感じてそのモチベのために資本主義的なところを取り入れてるからある意味弱い共産主義と言えちゃうかもしれない。ウイグル自治区だのの話を聞くと再分配がちゃんとできてるのか怪しいし。

というか取り入れすぎだし格差はアレだし、中央が強い独裁政権なところ除いたらもう資本主義とさして変わらんくねっていう気さえしてくるけど。

じゃあ今の技術で最強の共産主義は作れないのか、というのを考えると、これも怪しい。

パフォーマンスうまい政治家とか聞こえの良い政策を出すところを選ぶとこは変わってないし、システムとしてヒトラーを弾けるような構造になってるわけでもないし。(独裁になりにくいシステムはあれど)

計画経済政策に従わせるほどの強権を政府に与えることは多分民衆が許さないし。今あるもの自由化の一方だろうし。

インターネットは色々な情報をもたらしてくれたけど、自由主義的な国民管理社会を嫌がるし。

第3次AIブーム商業的にも有用な様々な利益提供してくれて、マザーコンピュータには程遠いし。そもそもコンピュータランニングコスト人間より高い始末だし。AI責任能力ないし。

強いて言うなら統計取って国策きめるぐらいのことはまぁやってるよ昔からビッグデータなりで情報は増えたけどそんな大層な感じではない。

失敗から学んで次こそは……みたいなのあるかもしれないけど、残機は俺たちみたいな状態でやりたくないし……

資本主義一辺倒良くないよね、共産主義エッセンス気持ち取り入れる分にはできるよね、富を分配してみよか、というところはもうあって、今現在

低所得者高所得者資本を独占してずるい!」

高所得者低所得者の分も負担させられて!」

みたいなバランスで、可も不可もないところにはあるよね。

法人から金取れの動きあるけど、法人って家みたいなもんだし。内部留保だなんだ言われてるけど、絞って体力落ちたとこはコロナ禍生き残れなかったろうし。そもそも多くの人間にとっての収入源だから法人は。金の卵を産む鶏みたいなもんよ。増税議論はあるべきだと思うけど、金のなる木みたいなノリで軽率に叩いていいようなもんとは思えない。

結局、「格差を作らずにモチベを上げたり生産性を上げようとすると、独裁・強い権限がいる」「独裁はポカると軽率に詰む」「強い権限自由主義が嫌がる」あたりを根本的に脱せずに居る今、現状に更に取り入れるべき「共産主義」は浮かばいから「共産主義人類にはまだ早い」としか言えんかな。

精々ベーシックインカム的なキッツイ富の再分配制度を追加するとかそういうとこだけど、それは今ある社会保障・格差是正の延長でしか無いのではないか

これ以上共産主義に何を期待しているのか?

深夜テンションで頭全然回ってない状態で書いたので文章まとまってるか怪しいけど、ガバガバガバガバをぶつけたもんってことで許してや

2021-10-01

民主党の何がダメなのか考えてみた

結論から言うと、国民の事を全く見ていない。おじさん構文でアイドルアプローチする独身KKOみたいな存在になっている。

もっと民主党自分客観的に見て、主体的国民アプローチするべき。


過去の失敗経験国民記憶に残っている

民主党政権が陥落して約10年、それより以前なら10年前の事なんて忘れ去られていた。しか国民の平均年齢が上がった結果、10年前をそれ程昔と感じられなくなる年齢層が増えた。

また現実に株で損をした、失業したという経験がある人間が数多く居て、デジタルタトゥーとしても、株価にもそれは刻まれている。株価の話が出るたびに、「民主党政権だったから」と説明されてしまう。

正直言って株価に関してはリーマンショックや諸々が重なった事も大きいと思うが、それに対して事業仕分け、官政の分離、コンクリートから人へ等々、所謂狼狽売り」みたいな事をしてしまい、プロとしての対応が上手くできていなかった。

すべきだったのは将来性のある基礎研究等への投資や、官僚との緊密な連携、まずはコンクリート(公共事業)への投資だった。

また中韓に対しても土下座外交をし、結果的関係が良くなるばかりか更に要求エスカレートすることになった。「能力の無い優しいチー牛より、能力のある性格の悪い金持ちの方が良い」という空気が醸成された。


・それに対応するやり方が国民馬鹿にしていた

結果的安倍政権時代は、民主党は何もできなかった。不正を暴こうとしても、「でもお前らの政治よりかはマシだよね?」と掘り返されるとぐぅの音も出なかった。

民主党」という名前に泥が付いてるのに気づくと、「立憲」に名前を変えてなかった事にしようとした。しかし実質民主党で、継承されたのは泥だけだった。

この時すべきだったのは、民主党解体し新しい人間を上に立たせる事だった。つまり枝野周辺の人物を一回下ろし、新しい人間を上につけるべきだった。

最終的に「1020年前の野党の重鎮」の同窓会みたいな野党連合が完成した。ゴミ100個集まってもゴミ


過去成功体験からの執着

民主党政権をとれたのは、自民党への徹底的な批判と外部へのパフォーマンスだった。

民主党に夢を持っていたからだ。しかしそれを全て壊した後にすべきだったのは、自民党への批判だけではなく、「未来への展望を語る事」と「具体的な政策提案」と「過去反省

だったはずなのに、それを疎かにした。国民には過去歴史反省を促す癖に、立憲は頑なに過去の過ちを認めようとしない。

例え民主党政治が悪くなかったのだとしても、反省モードをやらないと国民は変わってないんだなと思ってしまう。その極めつけは「アベノミクスダメだった」という研究結果。

他者反省を求めるだけで、全く自分政権反省が見えないのが丸見え。アベノミクスの前に民主党ダメだったところの検証結果を出せ。


エコーチェンバーに囚われてる

深層学習とか機械学習とかビッグデータとか出てるのに、20年前の「地道な」広報戦略をずっとしている。

旧民主党メンツツイッターや支持者層と内輪で盛り上がり、フェミニスト極左の「私はエビデンス」に囚われて広い国民視野を拾わない。

フェミニスト極左国民から支持されていない事に気付けない。twitterで反感を振りまくだけで、国民全員に共感を得るようなtweetができない。


広報が下手過ぎる

河野ギャグや真面目な話を絡めて支持層を増やしているのに、旧民主党メンツ基本的自分語りしかしない。

民間委託世論の受けを良くする広報SNS戦略もしない。官から民へと言っていた割に、民間の事を全く信用していない。


知識の集積がなされていない

民主党政権での失敗を生かせば更に支持層を広げられたはずなのに、「君は悪くなかった」という意見だけを聞いて閉じこもっている。

正直政権をとる気力さえなく、「一度は日本トップに立てたね」という過去の栄光に縋っているダメ集団という認識しかできない。

自民党民主党政権下でも着実に力を付けて、広報戦略1020年前からかなり進歩している。

まぁ民主党の上を取り替えたり政策の転換をしたらそれはもう民主党じゃないから、もう民主党自体ダメ

新しい右派政党を待つしかないんだと思う。というより左派自体権威になって腐敗してる今、左派政党自体がもう時代遅れだよね。

2021-09-11

anond:20210911152058

プラットフォームを独占したらApple税みたいなのを徴収したり気に入らないヤツはストア(市場)から排除が出来たりする

あとはビッグデータの独占(=AIの独占)だな

AIフレームワークの利用や関連論文の閲覧は無料でも学習データ無料じゃないからな

2021-09-01

中国ゲーム規制、吉と出るか凶と出るか

中国ゲーム規制について、独裁だ!というゲームファン意見が数多く出ているが、

これは吉と出るか凶と出るかわからない

実は言うと日本も「ゲームが無かった時代」がある

プレイステーションと、

スマートフォンニンテンドーSwitch

の間の世代

この世代ならわかると思うが、

ゲームをやっている子供というのが非常に少ないはずだ

ゲームという趣味がほぼ無かった世代の子供たちと、今の世代の子供たち、大人になった時にどちらが健全な脳をしているか

正直いってわからない

コンピュータに触れていた時間の長さが脳にどう影響するのか?

思考力が上がるのか下がるのか、

視力は確実に下がると思うが、どの程度の差があるのか、

中国ビッグデータで興味深いデータが取れたら面白い

2021-08-18

ブクマカって学習サイトをよくブクマしてるけど何を勉強してるの?

はてブ民って「統計学ビッグデータ勉強」みたいなブクマを良くしてるけど、

適当コロナ予測してる増田を見抜けなかったよね。

2021-08-13

anond:20210810201307

ビッグデータ業界逸話に「AI若い女性にベビー用品をレコメンドした。本人も気づいていない妊娠AIは気付いていたのだ!」

というものがある

後は自分考察してくれたまえ

2021-07-02

塩野義やるなあ

治験などのビッグデータ活用では中国企業連携しつつ、

薬品材料では脱中国国内生産回帰させている。

50年先を見据えた経営として非常にうまい

2021-06-20

anond:20210620123325 anond:20221029215623

増田しなきゃええじゃないの。こういうのおすすめ

 

muute (ミュート)

完全非公開で共有機能無し。余計な刺激は欲しくないけど無反応のはイヤって人向け。AIがお返事やフィードバック返してくれる

気分だけの記録も可能だし、写真を載っけられるし、簡易的なライフログ機能も付いてる

あと内省や掘り下げが苦手な人向けに投げかけもしてくれる

 

あと試したことないけど匿名SNSの『Gravityグラビティ)- 癒されるやさしいSNS

レビュー見てる限りでは人が増えたので出会い厨不快投稿が増えて他のSNSと変わらなくなったとあったので

今も趣旨を守れてるかは知らんけどこういうやつ ↓

 

Gravity

外面と内面タイプが丸分かり「性格診断テスト」をご用意。診断の結果を通じて、自分はどんなタイプな星かを相手に伝えます

 

【こんなあなたオススメ

 

【こんな時にオススメ

2021-06-10

anond:20210609225859

ありがとう

ぼんやり農業経営というブラックボックスについておもってたことがいくつか明確になった。

実家セミプロ農家やってるけど農協とは全くつながりがないんだ。送って読んでもらおうかとおもうけど

いま老老介護が大変そうだから読まないかもな。

 

あとはよくあるけど農業分野でのAIとかビッグデータについてどうおもう?

結局日照・気温・降水量それに土質などにより

ここであれの種まきゃ絶対生るよっていう作物はどこにでもあるとおもうんだけど

(ただ、あわひえじゃ飼料用にしかならないかもしれんけど)

オレは10年後にはグーグルアグリでスマホを庭にかざしたらアボカド5%(4/25~)、ヒエアワ20%などと表示される世の中がくるんじゃないかとおもう

 

農家の膨大な知識セットは緯度経度に紐付けられてて土地から引き離したら消えるだけ

(そんで農大で共通的なことをおしえるにも専門がそれぞれ千差万別で「どこの」農大かによって偏向がある)

ゆえにGI表示とか囲い込み方向にうごきがちだけど

フランスの裏側にあるチリワインができちゃったみたいなおもいきった地球最適化があってもいいとおもうんだよなぁ

2021-05-03

でもさ、コロナの現状、全て国民が望んだ結果じゃん

入院拒否感染者、罰則から懲役刑」削除へ…野党修正協議

2021/01/26 15:00

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210126-OYT1T50155/

個人刑罰課す法案を出してきたとき

メディアも含めてバッシングして修正させたでしょ

そんなことより病床増やせって

からインドから入国者強制隔離できなくなったし

インド株の陽性者がマスクつけずに外出しまくっても入院強制逮捕もできなくなった

マイナンバー活用ですら監視国家だの資産監視されるだのなんだの言って拒絶して

結果的に各種給付金も遅れるし事業規模ごとの給付スムーズに行うこともできないし

1日の検査数ですら正確に把握できない国になった

保健所に集まったビックデータ科学的に分析できない国になった

海外のように陽性者をGPSで行動追跡したりそのビッグデータを集めて分析して対策に活かすこともできない

日本政府権限与えることをメディア国民拒否してきたわけ

ワクチンだってそうだろ

子宮頸がんワクチン危険だのなんだの風評ばらまいて勧奨接種を潰して

結果的ワクチン作れない集団接種のノウハウも捨てた国になった

海外が羨ましい?

お前らが望んだ現状だろ?

いくら死者が出ても自由に過ごせる国が良かったんだろ?

政府に介入されない国が良かったんだろ?

望んだ通りになったじゃん

2021-04-09

路線バスに乗っていると

日中都内路線バスに乗っている。

そこの大半シルバーパスを使って乗っている乗客だ。

シルバーパスは見せるだけで乗り降りできる。

そこでICカード使ってビッグデータを利用しシルバーパスの財源にでもしてくれないものかね。

2021-04-06

anond:20210406003405

文学が好きなら文学やってもいいけど、数学ができないアホは大学に来るなよ

今どきは文学研究でもビッグデータ人工知能を駆使する再現性の高い研究が求められている

2021-04-04

anond:20210404102823

日本に限らず海外でもそういったアルゴリズムを自前で実装してる会社って一握りじゃないの

例えば所謂ビッグデータHadoopなりBig Queryなり使ってると思うし

2021-04-02

anond:20210402154449

あーなるほど。

もしも人類を発展させてきた知識比重がも、むしろそういうこまごまとしたノウハウなら、今のインターネットなどいくら書籍情報を追加してもウィキペディア程度の役にしかたたんな。

(今の書籍ウィキペディア程度の役にしかたたないことになるが、それはおいておこう)。

 

となれば、もっとさらに抜本的なSF対策必要だな。

あらゆる人間が常に、良いビッグブラザーによって監視されていて、ちょっとした動きやコツもビッグデータとして集積される。

ロボットAIもっと超廉価になって、一家に一台超ペッパー君が配備されて、職人のモーションデータダウンロードできる。

未来過ぎて逆に夢が膨らんできた。

anond:20210401224809

「働く」の定義が以前とは違ってきてる

うそろばんも毛筆ももはやそれ自体では働くことにはならない

コンピュータに入ってるエクセルで25桁の足し算を35回まちがえずにくりかえすことができる

日本人が働かないのではなく

世界若い人が学べて働いたと実感できる場所がなくなってきてる

ビッグデータネットが扱えちゃうのでコンビニとか福祉などの対人業と、梱包とか輸送といったコンピューターの手先に収束しつつある

そのなかでどうやって人が人を幸せにできるか

やりがいをあたえられるか

穴をほって埋める拷問みたいにならずにすむか

でも日本人はどうしても1億総成長時代プライドにこだわって大学サラリーマンコース偏重してしま

親や廻りの目を気にしてしま

そもそもそんなに職業はないんだ

それを怠けているというのはおかしいぞ

2021-03-19

おれはおかねのながれについてのほうそくをりかいした!

やっぱ、大手さんの中にはお金の流れについての「法則」を理解してるところあるなぁ…。

自分がこの「法則」を見つけてから、気づいた上で動いている人の存在を今まで確認できなかったけど、初めて「これ気づいてるな」って人を見た。

ちなみに、誰でも少し調べたら気づけそうな法則です

ぼくよりもデータを持ってる人ってくさるほどいるはずなんだけども、データが示す法則通り動いてる人って案外いないし、下手したら気づけてないです。

からビッグデータだなんだと言われても

データ集め方決めるのも、データ分析するのも人間やろ?」

と言ってます

データ多すぎ時代ですから

じゃあなんで大企業意識高い系の人らが

データ時代だ」

なんていうかといいますと…データとか知識って他人安心させる時に楽だからなんだと最近は思ってます

新しい法則を作るのではなく、裏付けるために使ってるうちは、データって根回しの道具で生まれてくるもの旧態依然だと思います

その辺、プロ野球見てたり、分析する時って面白くてですね…ラミレス監督データピックアップの仕方が独特だったり、去年のオリックス見てると捕手がしっかりしてる球団にだけはボコボコにやられてたり…新しい法則を作る面白さとデータリンクした事象があるから野球データ両方見るの好き

ぼくの中では全然違うジャンルの人だと思ってた人が、今研究中のピーキー性癖作品も描いてることに気づいて

「あー点と点が、線として繋がったー!!!

となった。

最近、人気の作家さんが意外なマイナー性癖を嗜んでることに気づくことが多くて

最先端はむしろそっちなのか?」

となってる

エロマンガ世界って科学技術世界みたいな構造担ってることに最近気づき始めた。

先端科学だけ見ると不可思議で軽視されがちだけども、それなくして実用的なものは生まれない。

エロマンガもかなり特殊なモノで研究された技法が、後に売れ筋作品進化させる糧となる。

代替品ではない独自進化

それまで、「変わった性癖実在するエロの一部を先鋭化させたモノ」というシャーロック・ホームズ実在する人物を誇張して作ったような考え方に基づいたものだと思ってた。

でも、上記の回答は受け手の発想で、作り手や分析する人の目線で言うと、もう1つ「進化過程」という意義もあるんやね

こいつ毎日のようにいろんな法則について理解しててすごいな。

そんなすごい「法則」を見出した人がなんでニートで極貧生活送ってるんだ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん