はてなキーワード: バラエティ番組とは
大笑いすることが滅多にない。
お笑いが好きでバラエティ番組を見たり、チケットを買って劇場まで見に行ったりもするが、「ニチャァ…」と口角を上げるだけで、声を出して笑ったり、手を叩いて笑ったりすることはほとんどない。
TwitterやYouTubeで面白いものを見かけたときも「ニチャァ…」と口角を上げるだけで、涙を流して笑ったり、地団駄を踏むほど笑ったりすることはほとんどない。
日常的に人と会話をするときも、誰かが冗談や面白話を言って、周りがゲラゲラと大きな声で笑っているのに合わせて、笑い声を出すようにしている。でも、心の中では「ニチャァ…」と口角をあげているだけだ。
自分は笑いのツボが深いのかと思うこともあったが、声や体に出さないだけで、ゲラだとは思う。それが自分の場合はニチャということなのだろうか。
テレビ番組に関する情報をTwitterで収集すると、番組ファンが番組の見どころとなる場面をスクリーンショットしたツイートが人気になっている様子をよく見かける。
テレビ番組をスクリーンショットしてツイートすることについて、自分なりに整理してみる。
「つかまるよ、マジで。」のCMでおなじみのとおり、テレビ番組を動画サイト等に許諾なくアップロードして公開することは違法である。
事実、YouTubeやTwitterにアップロードされたテレビ番組は日々削除が行われている。
ただし、迅速な削除が行われるのは著作権者からの申請があったときであり、第三者が申請を行った場合は反映されにくいのが現状である。
どのような投稿が削除されるか、インターネットを使っていればなんとなく分かってくる。
例えば、
・画面キャプチャ対策がされているサイトやアプリで、回避するツールを用いてキャプチャする
・明らかな悪意を持って誤解を招くような切り取りをする
このような内容の投稿であれば、削除申請の対象とされやすいということは理解してもらえると思う。
以上を踏まえると、「違法アップロードではあるが削除されにくい投稿」というものが見えてくる。
・画面キャプチャ対策がされていないサイトやアプリの内容をアップロードする
加えて、
・TVerやYouTubeなど公式で視聴するためのリンクを添える
といった工夫をすることもあるだろう。
番組ファンが番組の面白さを伝える目的で違法アップロードに手を染める場合、多かれ少なかれこのような「グレーゾーン」を各々定め、投稿する際の免罪符としているはずだ。
もちろん、これらの行為を行ったからといって違法性が無くなるものではない。
考慮するべきなのは、テレビ番組側がスクリーンショットによる拡散を誘発している可能性があるということである。
例えば、バラエティ番組『テレビ千鳥』では、ボケとなる画像にツッコミの台詞をテロップで載せた画面を数秒間表示するという風変わりな演出を多数行っている。
これは、テレビ番組制作者が「ここでスクリーンショットを撮ってSNSに投稿し、この一枚絵を話題にして欲しい」と視聴者に対して言外にアピールしていると受け取ることもできる。
出演者においても、このような違法アップロードを含むツイートに対して引用リツイートといった形で反応することがあり、それが好意的な文脈のとき、この問題をより曖昧にしている。
節度を持った違法アップロードであればむしろ拡散のために一役買っている、という奇妙な論理が生まれる土壌は確かに存在している。
一方、すべての違法アップロードを削除することは技術的に難しいのが現状である。
ただ、違法アップロードを食い止めるための技術が年々向上しているのは事実である。
いつの間にかアプリ版TVerではスクショを撮ることはできなくなったし、有料配信プラットフォームでは画面キャプチャに対する強固なプロテクトが用いられるようになった。
YouTubeも違法アップロードに対する動画の削除、アカウントの停止がより迅速に行われるようになった。
さらなる技術向上により、スクリーンショットすら難しくなり、アップロードしたら即座に削除される時代が来る可能性は十分に考えられる。
その一方、テレビ番組側がガイドラインを制定し、定められた形であれば画像や動画を用いた投稿を認めるといった方向に進むことだってあり得る。
テレビ番組への愛がスクリーンショットを用いた違法アップロードという形で表れているのは、違法ではあるが削除されないというねじれた時代が産み出した声なのではないだろうか。
実家に行くとバラエティ番組を流しているのだが、まあどの番組も絶叫しまくっていて耳が辛い。
レポーターのタレントが叫び、スタジオのタレントが叫び、芸人が持ちネタで叫び、ナレーションが叫び、ガヤのSEが叫ぶ。絶叫に絶叫が重なる。CMに入ってもだいたい叫ぶ。辛い。
そこまで絶叫してなにをしているのかというと、百均の新商品が使いやすいとかそんなの。要はつまらない宣伝という自覚があるから叫び続けてごまかしているんだろうか。
しかし、昔のテレビはどうだったろう? 自分が子供だった90年代には、うるさかったことには変わりなかろうが、ここまでではなかった気がする。
歳を食ったのとテレビ離れしたのでうるささに耐えられなくなっただけなのかもしれないが、どうだろうか。
日テレの笑う大晦日(だっけ?)は笑ってはいけないの後継となるのは難しいかなと感じた。
・人数が多すぎ
芸人いっぱい出ててもわちゃわちゃして今何が起こってるかわからない。
・生放送
テロップがないのでパッとテレビ見たときに今何で笑いが起こってるかわからない。
家族や親戚でお喋りしながら飯食ってて話題が途切れた瞬間パッと見ても笑えるし、
ストーリー性や流れがあって継続して見続けちゃうこともできるものだと思った
笑ってはいけないは場面場面で単発でも笑えるし、テロップもあるので声が聞こえなくても笑いが起きてる理由が把握しやすいし、流れがあるので継続して見続けちゃうしで最適だったんだなと思った
だから笑う大晦日やるくらいなら千鳥が街ブラやるロケ番組だったり、いっその事笑神様スペシャルとかが丁度いいんじゃないかと思った
News23で筑紫哲也が喋ってるときにオービタルとかがなってたの。あれは何だったんだろう。スタッフにテクノ詳しい人がいるのか
週刊こどもニュース。宇宙海賊ミト。宇宙海賊ミトはアニメ全然有名じゃないのにOPの曲だけやたら一時期色んな所で流れてた
ギルティギアとかジェットセットラジオはいろんなバラエティ番組でよく使われてた印象
世界ふしぎ発見!。ナップルテール。知る人ぞ知るドリキャスの隠れた名作ファンシーゲームだが、なぜ世界ふしぎ発見!で繰り返し使われたのか。
NHK中国語講座。水夏。俺の記憶が確かならサーカスのエロゲでお馴染みの水夏の曲が使われてたはずなのだが、どうだろう。もう20年も前のことなので、うろ覚えである
ゲームの曲が使われるのは権利放棄してるからってのはよく聞くいたよな
佐久間一行のロマサガ3最果ての島のBGMも何年前だろうか。ついてこーい!
婚活動画が好きでよく見てるんだけど、だいたいYouTubeやってて婚活動画上げるような女性って自分の市場価値を1万倍くらい誤解してるんだよね
昔は美人でさぞチヤホヤされたんだろうけど、今あなた何歳なのってね笑
ゴチャゴチャ言い訳しつつ耳の痛い話はスルー、周りの信奉者に励ましてもらいながらやり方も変えず、当然うまくいかず続けるのがつらくなりどこかのタイミングで婚活お休みする 3か月ぐらいしたらまた再開する笑
男性はこいつ本気で結婚する気あるんだろうかっていう人が多くてパターンもクソもなく、何度もパーティーに参加しては結局全く前に進まないパターンが多い
そういうのを見ながら酒を飲むのが楽しい
恋愛リアリティ動画にハマる人ってこういう感じなんだろうか?バラエティ番組は脚本多そうだけど、YouTubeは多少は本物も含まれてそうだし切迫感があるからついつい見てしまう~
そもそもK-POPに限らず、アイドルやYouTubeや芸人などでそれを主題にしていない作品のキャラクターがファンである描写というのがどれほど思い浮かぶだろうか。
何かのファンであるという描写は主題に関係ない限りは蛇足でしかないので描く必要がない。
たとえば空条承太郎の好きなスポーツ選手は千代の富士、好きなミュージシャンは久保田利伸だが本編ではそんな描写はほぼ存在しない。
これはキャラクターに限らない話で、たとえば千鳥のノブがももクロのファンだからといってほとんどのバラエティ番組でそういう面を出すことはない。番組と関係ないからそんな面を出しても蛇足でしかないから。もちろん、タレントはキャラクターと違って活動が幅広いのでファンとしての側面を出す機会も存在するのだけれど。
「自分が若くて輝いてた年頃に持っていた価値観をアップデートできないまま年取ってイキるおじさん」
はたくさんいるけど、世代によって差異がある様子を見て取れるから面白い。
たとえば
・50代なら
酒酔っ払ってるとか本気で怒った時とかに
ってブチ切れて決闘申し込むとか
・40代なら
バラエティ番組のタームでバラエティタレントっぽくチャラく、軽く、ヘラヘラと言葉を紡げるのが格好いい!
「ドMじゃんwww」とか「空気読めよ!!w」とか「あの人痛いわ~笑」とか、
そういう演者っぽい元気な発言を自分がたとえガチの薄毛になったり糞デブ化したりしても相変わらず嬉々として若い人に対しても使ったりしてる。
・30代は
バカにしたいターゲットをひとたび定めると、無表情のままなるべく喜怒哀楽を出さずに世間話の体で色んな質問を投げかける感じのインタビューを行って、
そこで飛び出した回答とかを後になってリア充仲間のところに持ち帰って陰でニヤニヤずーっとバカにして盛り上がって粘着する
みたいなことをやってるイメージ。
学生だった00年代はかなりテレビを見ていたんだけど、その後就職して15年程たった今ほとんどテレビを見ることが無くなってしまった。そんな中でも例えば銭湯のサウナなんかで2022年現在のテレビ番組を見ることもあるんだけど、いつも思うのが出てるメンバーが00年代と大して変わってないなということ。
たまにバラエティ番組を見ても全然知らない芸人だらけということはないし、大食いのタレントや塾講師のタレントなども00年代と同じメンバーが今も出続けている。09年と22年では実に13年も経ってるのにメンバーが代わり映えしないってちょっとおかしくない? それだけ日本が停滞しているということなのか、それともテレビを見ている年代に合わせようとしたらむしろ新陳代謝は邪魔ということなのか。00年代に定番品としてお茶の間に定着できた芸能人はかなり得をしているんじゃないかと思う。
視聴者・芸人含め千鳥を「理想の芸人像」みたいに見てる人が多いのは
千鳥がロケが評判になって売れたというのが大きいだろうなと思う
M-1決勝4回、THE MANZAIで3位・2位・2位って成績もめちゃくちゃ凄いんだけど
それの切り抜きとかが出回ったのが一番の理由だと思う
(YouTubeで「千鳥 ロケ」で検索すると数百万再生の動画がゴロゴロ出てくる。違法アップロードだけど)
一般人の店員と絡むとなるとガチガチ台本みたいなのは疑いづらい
(実際台本かもしれないんだけど、スタジオ収録のバラエティ番組に比べたら難しい)
それに加えて千鳥の2人の一般人に対するボケ・ツッコミがかなり自然体であることも重要
思った感想とか思いついたボケをそのまま言う、という姿勢自体が評価されてる
長文でたとえツッコミした時の「家で考えてきただろ?」みたいな違和感が
ノブが「クセがすごい」みたいな具体的な説明を省いたツッコミが受けるのも
本当に困った時ってこうなるよな、みたいな感情を受け手に与えているから
千鳥の2人はこういう「技術を感じさせない技術」にめちゃくちゃ長けてる
この「裏表がない」ことを最近のお笑い用語では「ニン」と言ったりする
つまり「客前でも素の自分が出ているか?」「これはこの芸人本来の姿か?」というのを視聴者が気にするようになった
芸人同士がプライベートで仲が良いかとか、キャラクターに嘘がないかとかまで評価されるようになっている
千鳥でいうと大悟は酒・煙草・女・ギャンブル好きみたいなあからさまに昭和の芸人チックなキャラクターを早い段階からアピールしたおかげで
浮気が週刊誌で報道されても大してイメージダウンしなかった、というのがその証拠
まとめると、
「アニメ『チェンソーマン』第1話において、作者の意図とは異なる形で台詞の一部変更がありました。
今後の物語の展開を考慮し協議を重ねた結果、当該の台詞を原作に沿った形で再収録します」という旨を発表してほしい。
「『俺たちの』邪魔すんなら死ね」 の『俺たち』の削除が話題になった。
原作未読者は「気にならない」と言っているが、「最終決戦前に、ラスボスが全く同じ台詞を主人公に言い放つ」と聞けば、「じゃあその台詞も変更になるの?まずくない?」と思うでしょ。
映画オマージュでキャッキャしてるが、作品内容には全く関係ないしチェンソーマンファンは映画ファンというわけではない。
まずは作品内のセルフオマージュに目を向けてくれよ。同じ構図・台詞が何か所も使われているんだから。
CGとか戦闘シーンのぎこちなさは、ハッキリ言ってどうでもいい。
誤解のないように~、とかはおかしい。
現代文の授業でさ、「縦線Aはどの内容を指しているか?」とか「この時の人物の心情を述べよ」みたいな訓練やってきたよね?
『俺たちの』は、「デンジの夢=ポチタの夢 つまり『俺たちの夢』」を指しているから複数形になった。それは直前の会話から読み取れるはず。
この台詞はデンジの今後の行動原理・作品を象徴するものあり、メディア(情報誌とか)でキャラ紹介の際にも引用された例がある。
「じゃあデンジの『あのセリフ』お願いします!」ってMCに振られたら、十中八九は「俺たちの邪魔すんなら…死ね!」になるだろ。
「じゃあ夢バトルしようぜ!夢バトル!」になるか?「デビルハンターとして雇われたからにはよぉ~」になるか?
田中真弓がバラエティ番組に出たら「海賊王に、俺はなる!」「俺は、海賊王になる男だ!」って言うだろ。
「俺は海賊王になる!」とは言わないだろ。
梶裕貴なら「駆逐してやる…この世から巨人を…一匹残らず!」って言うだろ。
「この世から巨人を、一匹残らず駆逐してやる!」とはならないだろうが。
このエレンの台詞は原作2話(プロローグ)で描かれているが、終盤地ならしで大陸に上陸する際には
「駆逐してやる…この世から…一匹残らず!」と繰り返している。
繰り返すことで特別な台詞にしていく演出は、岡田斗司夫がハンターハンターの解説で紹介している。
『彼は 最高の ハンターだ』
だから、わかりやすいように変更したんじゃない?っていうのは通じない。
バカに合わせるなよ。
年齢層は下げても知能は下げるな。
そもそも連載第一話なんて死ぬほど打合せして推敲しまくったに決まってるだろ。
なにより悲しいのは、英語字幕では
If you get in our way? と、しっかり our/俺たち が使われてるんだよ。
YOUTUBEのリアクション動画で、海外の原作ファンが「あのシーン来るぞ、、、キタァァーー!!」って喜んでるけど、来てないんだなこれが。
話は逸れるが、放送中のジョジョ第6部ストーンオーシャンでは、作品ファンのファイルーズあいが共演者にキャラの心情を解説したり、監督/音響監督にも意見を求められる というのをインタビュー記事で読んだことがある。ウルトラジャンプだったか。
それくらい熱烈な原作ファンがいて、原作を尊重する現場だから、改変/補完シーンでも違和感ない台詞になるんだろう。
事前特番で演者が「好きなシーンは?」と聞かれて、「変身前のデンジのセリフがいいんすよー」とか言ってたけどさ、変更されてるじゃん。
あとゴミ箱から復活するシーンもさ、終盤にセルフオマージュがあるわけ。なんで別アングルからの引き絵に変更するんだよ。
「原作の決めゴマ/決めシーンを引き絵にして台無しにするのがMAPPA」ってのがお決まりになりつつある。
ついでだから言うと、デンジが絶命するシーンで一定に叫び続けてるのおかしくない?ぐわーっ、ぐわーっ ってさ。
刺されるたびにうめき声上げるとか血吐いて声が掠れるのがさ、『リアルな演技』なんじゃないの?
どういう状況でどんな体勢で喋ってるかを考えてさ。
でもそういう動作表現とかはさ、養成所で訓練するんだろうし、嘘っぽいと気になる。
下手でもいいけど嘘っぽいのはやめてくれ。
そんなにも映画は崇高なんですかね。
タツキ作品は元々映画を意識した漫画なんだから、アニメで映画に寄せすぎる必要はないよ。
古来より日本演劇は歌舞伎文化だったんだし、「決め台詞」っていうは正にアニメ的でしょ。
ワンピースとかジョジョとか、日本っぽいアニメっぽい台詞が海外に受けてるんでしょ。
融合すればいいじゃん。
片方に寄るなよ。
マキマは、デンジが「マキマさん可愛い」って言ってるんだから20代前半くらいの可愛い声なんだろう。
「人だ」の一言でマキマの人物像がわかる楠ともりの演技はすごかったです。
そんな台詞あったっけ?忘れた
あなたの記憶力が悪いのとアニメの台詞削除はなにか関係あるの?
繰り返されるセリフがメジャーじゃない?じゃあなんで炎上したんだよ。
「その日人類は~」はナレーションでアルミン(井上麻里奈)だうが。
実際バラエティー番組に梶が出てくるときは何回かこのセリフ言ってる。
わざわざイケメン起用してさ。
2話がよかっただけに、1話の残念さがならない。
思春期の男子がどうやって自慰行為にたどり着くのが一般的なのかは知らないけど、自分の場合はとんねるずのバラエティ番組がきっかけだった。
コントのテイをとりつつ若い女優やアイドルに卑猥なワードを投げかけるだけのコーナーの中で耳慣れないフレーズがでてきた。自慰とか手淫だったと思う。
すぐさま国語辞典で調べ、陰部を自ら刺激して快楽を得る行為の存在を知った。
当然、図でやり方を描いていたりはしないので自分なりの方法で試した。
陰部を左手で握り右手の手のひらで蓋をするように覆いその手のひらをグルグルと団子を捏ねるように動かした。たぶん、当時は勃起しても皮を被った状態でその皮越しに刺激してたんだと思う。
少年ジャンプでガンガンでアクションカメラでヤングヒップでおとなの絵本でダイヤルQ2で(死ぬほど怒られた)同級生を思い出して。スイッチが入った彼女に疲れてるからゴメンねって言って寝かしてトイレで抜いた。
そんな訳でアラフォーになるまで夢精した経験が無かった。溜まる前に抜いてしまうから夢精に至らなかった。
昔、テレビで劇団ひとりが夢精したことがない話をしていた。俺と同じ理由だった。
どうしても夢精したかった劇団ひとりは一ヶ月以上オナ禁嫁禁をして夢精に達した。その時の感想も話してたはずだけどそれは忘れた。
とにかく、夢精は大変だという印象が残って俺には生涯縁のないことなのだなと思った。
オナ禁もせずただだだ加齢による精力の減退から自然と回数が減り気づかないうちに溜まっていたらしく、今朝目を覚まして少ししてアレ?なんかパンツベチャベチャする!なんで!?となって、自分がどうやら夢精したことに気づいた。