「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2021-12-30

集団注射儀式によって多くの人が命を絶たれた。科学リベラリズムを盲信した先進国人間たちの過ちであり、この後世界は荒廃し長い闘争時代に入ることになる。自由主義民主主義などという思想過去のものとなり新たな専制主義権威主義が台頭し、富裕層貴族の下で人々はデジタル管理されるようになった。

2021-12-27

デジタルコンテンツが並んだヨドバシ本屋みたいな店舗があったら買っていくもんなんだろうか

小さいディスプレイを大量に並べ、1つずつ異なるデジタルコンテンツを表示。

毎週、新商品コーナーを作るといった感じ。

購入するときは、個人が持っているスマホバーコードを読み取って購入する。


他に、本屋のようなもので、ペラペラ電子ペーパーを折り曲げ、背表紙が見えるようになっているのを手にとって、立ち読みができ、

気になったらスマホバーコードを読み取るようなもの

anond:20211223121049

転職するとき履歴書にあたる書類データで提出する会社しかなかったわ。手書きメリットってなんだ?デジタル化が進んでない会社無駄仕事が多そうだから、受ける意味無さそう。

2021-12-26

audibleお勧め教えてもらえませんか

無料お試し期間でやめようと思ってたら案の定退会し忘れて料金&コイン発生

コイン使い切ってやめようと思ってたらまた期限が迫ってきた

ちなみに休会は1度したけど短期間に続けて2回とかできないみたい

Twitterとかでやれって話だと思いますフォロワーほとんどいないので・・・

これまで購入したもの

・FACTFULNESS

オードリータン デジタルAI未来を語る

・Q思考

・臆病者のための株入門

・(無料ボーナス筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方

素養がないので前3つのようなハッとさせられるようなもの、新しい考え方が知れるものが聴きたい

けど、新書系?なんか胡散臭い物と区別が付けれられないので、増田ブクマ使ってる人のおすすめが知りたい

あとはランニング中とかでも耳で聞いて理解できる程度の株や経済についての入門的なものなど・・・

ご親切な方、教えてもらえたら嬉しいです

宣伝ステマとかではないです

よろしくお願いいたしま

FFドラクエの古き良き「思い出」を超えろ――絶滅危機を乗り越え、再注目されるドット絵

12/26(日) 17:01配信

14

この記事についてツイート

この記事についてシェア

Yahoo!ニュース オリジナル 特集

画像提供スクウェア・エニックス

任天堂の家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ」の誕生から38年。16×16の四角形の集合体にすぎないドット絵の「マリオ」は世界の人々をとりこにした。ゲーム進化して実際の映像に近づく中で、衰退したはずのドット絵復興し、若い世代にも広がっている。その魅力とは。(取材・文:河村鳴紘/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部

脱「思い出補正」 ドット×3DCGの新表現

今年5月、「ドラゴンクエスト3」のリメイク対応ハード未定)が発表された。公開されたティザームービーにはキラキラと光を反射する水面や、住人の息づかいが感じられる町の灯りと影の世界描写されている。

こうした臨場感あふれる表現可能にしたのが「HD-2D」だ。四角い点を枡目状に並べて表現するレトロドット絵3DCGを融合させる手法で、懐かしさと新しさが同居する不思議な魅力がある。

ドットに関しては『今の時代にこれか』というユーザーの声ももちろんあるんです」

そう語るのは株式会社スクウェア・エニックスプロデューサー高橋真志さん。

高橋さんの制作チームでは「狭くともちゃんユーザーに刺さるものを作ろう」というコンセプトのもと、ドット絵ベースゲーム制作を開始した。

オクトパストラベラープロデュサー 高橋

初めて「HD-2D」を採用したタイトルは、2018年リリースした「オクトパストラベラー」だ。同作では試行錯誤の末に「HD-2D」というアプローチを見いだした。

「『ファイナルファンタジー5』や『6』のようなドット絵を目指そうとやって……できた試作版の感想が、いい意味でいうと “懐かしいね”、悪い意味でいうと“古臭い”というものでした」

明らかに試作版の方が昔のものよりきれいな絵なのに、なぜか「劣る」ように思えてしまったのだ。

「それは過去の思い出が美化されてしまう『思い出補正』のせいでした。私は初めてスーパーファミコンプレーしたのが『ファイナルファンタジー5』なのですが、当時の体験とともにドット絵原風景として強く残っているんです。ユーザーさんも同様に感じ取ってしまうはずだから、その分の下駄を何で履かせるか考えた先に3Dに行き着きました」

FFドラクエの古き良き「思い出」を超えろ――絶滅危機を乗り越え、再注目されるドット絵

12/26(日) 17:01配信

14

この記事についてツイート

この記事についてシェア

Yahoo!ニュース オリジナル 特集

画像提供スクウェア・エニックス

任天堂の家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ」の誕生から38年。16×16の四角形の集合体にすぎないドット絵の「マリオ」は世界の人々をとりこにした。ゲーム進化して実際の映像に近づく中で、衰退したはずのドット絵復興し、若い世代にも広がっている。その魅力とは。(取材・文:河村鳴紘/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部

脱「思い出補正」 ドット×3DCGの新表現

今年5月、「ドラゴンクエスト3」のリメイク対応ハード未定)が発表された。公開されたティザームービーにはキラキラと光を反射する水面や、住人の息づかいが感じられる町の灯りと影の世界描写されている。

こうした臨場感あふれる表現可能にしたのが「HD-2D」だ。四角い点を枡目状に並べて表現するレトロドット絵3DCGを融合させる手法で、懐かしさと新しさが同居する不思議な魅力がある。

ドットに関しては『今の時代にこれか』というユーザーの声ももちろんあるんです」

そう語るのは株式会社スクウェア・エニックスプロデューサー高橋真志さん。

高橋さんの制作チームでは「狭くともちゃんユーザーに刺さるものを作ろう」というコンセプトのもと、ドット絵ベースゲーム制作を開始した。

オクトパストラベラープロデュサー 高橋

初めて「HD-2D」を採用したタイトルは、2018年リリースした「オクトパストラベラー」だ。同作では試行錯誤の末に「HD-2D」というアプローチを見いだした。

「『ファイナルファンタジー5』や『6』のようなドット絵を目指そうとやって……できた試作版の感想が、いい意味でいうと “懐かしいね”、悪い意味でいうと“古臭い”というものでした」

明らかに試作版の方が昔のものよりきれいな絵なのに、なぜか「劣る」ように思えてしまったのだ。

「それは過去の思い出が美化されてしまう『思い出補正』のせいでした。私は初めてスーパーファミコンプレーしたのが『ファイナルファンタジー5』なのですが、当時の体験とともにドット絵原風景として強く残っているんです。ユーザーさんも同様に感じ取ってしまうはずだから、その分の下駄を何で履かせるか考えた先に3Dに行き着きました」

再び活況を取り戻したドット絵ゲームだが、2006年ごろになると、モバイルゲームトレンドMobageGREEなどのプラットフォーム提供する「美麗カードゲーム」へと移っていく。小林さんも現場から退きディレクター職に軸足を置いていた。またもドット離れの時代の到来か……。そんな諦念を払拭したのが、2013年エイリムから出たスマートフォンアプリゲームブレイブ フロンティア」だ。ドット絵ベースRPGスマートフォンタップ操作を掛け合わせたゲーム性が90年代ゲームファンを魅了。全世界で合計3800万ダウンロードを記録する大ヒットとなった。

勢いに乗るエイリムにいた元同僚から声がかかり、小林さんも再びドッターとして腕を振るうこととなった。現場では、ユーザーダイレクトな反応にも触れることができた。

「『やっぱりドット絵好きです』っていう声が、具体的に上がるようになったんです。過去産物とかではなく、ドット絵ドット絵でいいよね、って認識できました」

海外インディーズゲームが広げた認知

さらに大きなうねりをもたらしたのは海外インディーズゲームだった。

2011年正式リリースされた「マインクラフト」はドットテイスト3Dブロックによって自由世界を構築するゲーム。複雑な造形物を描くにはドット絵素養必然的要求される。さまざまなプラットフォーム配信され2億本以上売り上げるなど、一大ブームを巻き起こした。

(Christian Petersen/Getty Images News/ゲッティイメージズ)

完全ドットベースインディーズゲームでは2015年リリースの「Undertale」もその代表格だ。アメリカゲームクリエイターであるトビー・フォックス氏の個人開発で、100万本以上の売り上げを誇る。モンスターのすむ地底世界舞台に、子どもが地上に戻るための冒険をする……という内容だ。ゲーム好きをうならせるストーリー個人開発とは思えぬほどの異常な細部へのこだわりが熱狂的なファンを獲得し、口コミで広がっていった。

CGに比べて制作コストの低いドット絵インディーズゲームクリエイターに好まれた。しかし、あくまクリエイター趣味領域にとどまり、それ以上の広がりにはつながりにくい一面もあった。そこにSteam等のゲーム配信プラットフォームや、TwitterYouTubeといったSNSの普及もあいまって多くの人の目に触れ、ドット絵の灯が紡がれたといえる。特にマインクラフトに関してはティーン層にも広くリーチし、新たなドット絵ユーザーの拡大に大きく寄与している。

JKクリエイター誕生 高まる芸術的側面

テレビゲームからモバイルゲームへと、時代に応じて活躍の場を広げてきたドット絵

近年はゲーム世界だけでなく、「ピクセルアート」のように、ドット絵ゲーム以外の文脈接続しながら新たな魅力を発信する試みもある。

シブヤピクセルアート プロデューサー 小野氏(左)・代表 坂口氏(右)

東京渋谷2017年から毎年展開されるアートイベント「SHIBUYA PIXEL ART」。

「近年、街がDX化される中で、文化的もの組み込みたいと考えた」

こう話すのは、実行委員会代表坂口元邦さんだ。

ゲーム文脈から拡張されたピクセルアートを、多様な形で展開できる場所として渋谷を選んだ」

現在は50人以上のクリエイター国内外から参加し、大手企業による協賛やアーティストゆずとのコラボレーションなど盛り上がりを見せている。

参加クリエイターのうち、3割が1020代若い。彼らにはドット絵シンプル技法が新鮮に映るという。また、四角形の集合体構成するドット絵に対して縦横ではなく「斜め」の線を使い物議を醸すなど、“常識”に挑む斬新なアプローチが光る。

バウエル・ジゼル・愛華さん

「SHIBUYA PIXEL ART 2021」で優秀賞を受賞した高校生モデルのバウエル・ジゼル・愛華さんもその一人。ドット絵プログラムで動かすYouTube企画きっかけで、ドット絵を描くようになった。「少ないピクセルの中でどれだけきれいに描けるか、というのが楽しい」と話す。下書きもせず何となくテーマを決め、タブレットペンバランス良くモノを配置しながら作りあげてしまう。

「SHIBUYA PIXEL ART 2021」で優秀賞を受賞したバウエルさんの作品

「粗いドットデジタル雰囲気が逆に新しい」とバウエルさん。ドット絵は新たなファンクリエイターを取り込みながら、活躍の場を広げている。

新世代も取り込みながら進化を続けるドット絵制作中の「ドラゴンクエスト3 HD-2D リメイク」にも、新たな可能性を示す仕上がりを期待したい。

anond:20211226141812

これから

デジタルトランスフォーメーションといって

あらゆる分野でプログラマーの人と協力していく必要性が出てくるんだよ。

そういうとき自分が基礎知識もないと協力してもらうのが難しいのはわかるよね?

まり

小学生うんぬんの前に

きみがこの先生きのこるために

プログラミング研修を受けてみてくれてもいいよの?

日本ってなんで低賃金なのに高価格自動化デジタル化も進まないの?

もうこれ以上下げられないだろってくらい低賃金なのに、なにか作ったら高価格になる。

賃金が高ければ機械化、自動化が進むって言われてたはずなのに進んでない。

[]岸田政権デジタルトップには「マキシマムカレン」というパワー系大臣が就いているってマ?

パワー系なのでコンピューターなど使わずハンコと勢いだけで業務遂行していくんだとか。

2021-12-22

デジタル化って一瞬コストダウンに見えるけど、中間マージン取るし、保守費用で結局変わらないってことになってない

システム作って食っている人は、いやいやって言うのだろうけどさ。


中間マージンを取っていた企業がすっ飛ばされて直接取り引きコスト削減とか、

デジタル業者がその分の利益得ていたり、

対応年数が短すぎて保守費用更新費用で、結局コスト高になってたりさ。


全くデジタル化してなかった頃と比較だと、そりゃ交通費とか待ち時間とかは減ってるとは思う。

メールなりが普及してから後のに関しては、どうなのかなと。

2021-12-21

領収書スマホ撮影、そのまま申請 経費精算もデジタル化 電子データ保存

https://www.asahi.com/articles/DA3S15149451.html

経費に使えるレシート画像が商材になりそう

そういえばレシート撮影するキャンペーンやポイ活が増えているけど

あの画像データも売られてるんだろな

個人情報じゃないか犯罪にもならないし税務署調査しようがない

2021-12-20

anond:20211220220052

先進的なデジタル庁ができた結果」が優先度付けによるスピードアップ、というのが失望ポイントなのです。

0か100かだと確かに極端ですが、今回は80を求めていたのに50を出されたというのが正直な感覚です。

あなたの言い分は当たり前ですしもちろんわかるのですが、それはつまりマイノリティなんだから仕方ないだろうという話で、もしもあなたのような声が大きいのであれば、それはつまりマイノリティが後回しにされる未来が待っていて、それは私が望む未来ではないな、ということなのです。

anond:20211220213240

Dappiみたいなノリでデジタル庁を擁護しているコメントばかりで面白い

ネット工作を許してると全分野こうなりそう

デジタル庁に本気で失望した。

別姓併記だと使えないワクチン接種証明アプリ

デジタル庁ができた時から嫌な予感がしていた。

幹部になった人には知り合いもいるので頑張ってほしいと思っていたが、最初からこれだ。

ビジネスであれば全体の利益の最大化が目的なので、数%の顧客しか使わない機能のために開発をしないのはとても合理的選択だ。

ただしそれを公共事業に持ち込んではいけない。

公的な仕組みは、広くあまねく平等にやるのが基本だ。

給付金をあげます、でもシステム構築に時間がかかるからとりあえず男性からしますね、なんて言ったらおかしいでしょう。

それと同じで、証明する仕組みを提供します、でもマジョリティ以外は後回しです、というのは公的機関はやってはいけない。

最後の5%に届けるのはそれまでの95%に届けるのと同じくらいの労力が必要だ。だが、それをやる必要がある。

民間企業から幹部になっている人たちは通常のビジネスのノリで考えていないだろうか。

「誰も使えないよりはまずは少数でも使ってもらいたい」「そのうちアップデートしたら使えるようになる」こういった言葉を受け入れると、これから弱者マイノリティが後回しになっていく。

「スモールスタート」「アジャイル」「リーン」こういった言葉で、少数派が虐げられていく未来だ。

日本の夜明けは、デジタル庁ができて、また少し遠くなった。

デジタル化を推進しなくてはならない

マツコDX

2021-12-19

anond:20211219151302

新聞社産経紙面を朝9時50分に撮影できるDAPPIさんってめっちゃすごくない?(追記あり)【党本部

https://togetter.com/li/1229919

朝9時50分にこれだけの新聞画像用意して投稿できるってかなりすごいことですよね。しかも、デジタル版じゃなく紙の現物か縮刷版の写真を撮ってる。9時開館の図書館では間に合わないと思います。これだけの資料を常備して早朝から閲覧して作業できるといえば、新聞社か党本部か?

2021-12-17

anond:20211217131455

ではこれから時代は、少数の裕福な家庭に生まれ職人気質かつ手先が器用でオタク的な嗜好を持った人だけが、少人数のマニュファクチャ的なアニメ制作をしていくと…?物語的にはありだけど、文化的には消滅だな。

普通は金持ってる人が出資してパトロンとして支えていくとか、デジタル化を促進して、ワークフロー改善して、リソース効率を高めるとか、なんかこう…あるんじゃねぇのかなぁ。

2021-12-16

皆の飽きた趣味理由を教えて

自分

スキー寒いの苦手になった

ドライブ:疲れて運転したら事故りそう

デジタルお絵描き:描きたい物を描き終わった

かな。

他の人はどんな感じなんだろうか。

年を取ったら、今やってる趣味もできなくなりそう。

最終的には収集系(切手集め等)か刹那系(上手くなる事を考えずに写真を撮ったり麻雀したり等)に手を出すのだろうか?

流行らない趣味をやりたい。

今のデジタル関係って経済全体のパイ拡大できてるのか

本、映画音楽ゲーム、色んな所に手を出しているけどさ。

既存ジャンルの置き換えだけして、一部の人が食っていけるような金額しか生み出せてなくないか

買った瞬間は便利になるかもしれないがアップデートで遅くなって使えなくなり、サポート切れるまでの時間も短いしさ。

2021-12-12

anond:20211212220532

ほんとこれ

産業革命デジタル化? んで次はAI

そんだけ進歩して俺らいつまで働かなあかん

本来もう誰も働かなくてもよくなってる頃だろ

どんだけ進歩しても朝から晩まで働かなきゃいけないならせめて仕事奪うな

anond:20211212214314

あなた保有している家も土地も全てデジタルしますと言われて、誰が納得するんだ?

2021-12-11

anond:20211210174346

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211210174346

いっちょかみブクマカが多いので説明する。

ただし、本件について版元であるサイゲ判断の是非については言及しない。

理由は、広い目で見れば業界全体の問題だとは思うけど、あくまで本件は申請を行ったディーラー代表と版元の問題だと思うから

また、おそらく本人もサイゲも本件が騒ぎになるようなことは望んでいないと思う。(あくま自分想像だけど)

ここではブクマカの浅い認識是正するために、版権立体物イベントの当日版権まわりについて解説する。

お前誰:アマチュアガレージキットディーラー経験がある人

まず、立体物(フィギュアソフビぬいぐるみ、グッズ、など)は同人誌のたぐいとは扱いがまったく異なる。

基本的アニメ実写作品の立体物の販売は、アマチュアといえど正式版権を取得してのみ販売されることが一般的であり、これに背いて同人誌のように勝手判断販売することは許されない。

同人誌等の二次創作については作品ごとのガイドラインを定めるところも増えてきていると思うが、ここに立体物が含まれることは稀であり、一部中華資本作品を除いてはほとんどがガイドライン上も勝手販売は許されていない。

立体界隈の住人はほとんどがこのルールを正しく守っていて、ワンフェスやトレフェスなどの造形イベント出展されている作品はすべてこのルールに基づいて版権を取得したもの。(作者のオリジナル作品と一部フリー版権を利用した作品のぞく

なので、販売物は正式ライセンスを受けた商品となる。

しかし、いくら版権必要と言っても、アマチュアディーラーも含めるとそれなりに数がいて、すべての作品を通常の版権手続きの手順で処理するのは不可能であり、版権元にとってもディーラー側にとっても負担が大きい。

からといって同人誌のような無法状態にするわけにもいかず、解決策として生み出されたのが当日版権システムである

当日版権についての解説wikipedia辺りを読んで欲しい。

[wikipedia:当日版権システム]

今回はトレフェスオンラインだがワンフェス、ホビーラウンドも同様に、この当日版権の仕組みに乗っかっている。

で、今回問題になったのはこの当日版権の許諾についてである

いくら手続きが簡略化されているとは言え、版元も許諾を出す以上はそれなりの審査を行う必要がある。

流れ的には、

1. 仮申請イベント半年前くらい):

うちはこの作品のこのキャラをこういう素材や仕様で作りますよ、OKかどうか確認してね、とまず申請を行う。

この時点では作品の完成イメージとかは必要ない。

まず作ること自体OKかどうか確認してくださいねというフェーズ

2. 本申請イベント2,3ヶ月前くらい):

申請OKが出たものについて、ここで初めてディーラーは版元に対してキットの元となる原型の写真、または最近デジタル原型が多くなってきたのでそのレンダリング画像を送付する。

正面、背面、左側面、右側面、その他アピールポイントまたは付属品等、の計5点の画像必要となる。

ブコメにキットか完成品が必要だの、3Dモデルがまずいだの、しっぽの位置がわからなかっただのあるけどこれは間違い。

ガレージキット基本的に原型を複製して作られたキットなので、許諾の審査は原型で行うし、デジタル原型の場合レンダリング画像ルール問題ないし、すべての方向から見え方を確認するために多数の画像を送っている。実物を送ることもない。

肝心の原型の完成状態なんだが、基本的には「ほぼ完成状態のものが求められている。ただここは版元によって基準結構違くて、ポージングと全体的な衣装雰囲気だけわかればOKですよのところもあれば、ほぼ完成状態じゃなくちゃ絶対駄目というところもあり、そこは色々。ただしその基準は前もって知らされるものではないし、なるべくそルールに則って完成状態で臨むべきものとなる。

3. 審査イベント1ヶ月前くらい):

申請に基づいて版元がこれで販売してOKまたはNG審査する。

ここでNGとなればどれだけ制作が進んでいようと、たとえ複製してしまって莫大な費用がかかっていようと販売は許されない。

ちなみにNGだった場合理由はほぼ明かされない。今回のウマも理由は当のディーラーも知らないと思う。

OK場合、ここで誓約書の提出が求められるイベントもある。誓約書=正式契約と見ても問題ないのではと思っている。


4. 複製、販売準備、版権料支払い

当日版権の許諾が降り、販売許可が出たものイベント販売するための準備に進むことが出来る。

ここはそのキットの仕様や数量によって異なるんだけど、どんなに安くても数万、大手ディーラーならおそらく数十万の費用が余裕でかかる。

また、その版権元のライセンス形態に基づいて規定版権料を支払う必要もある。

ここはその版元によって額は違うけど販売価格の数%~数十%。

ちなみに許諾が降りたものについてはなんらかの理由販売しなかったり、たとえイベントが中止になっても版権料の支払いは発生する。

5. イベント当日、サンプル提出

晴れて許諾が降りた作品についてはこの日そのイベント限りで販売が出来る。

完売できればヨカッタネ

また、完成品サンプルを版元に提出する必要もある。

提出物はキットの完成見本の写真だったり、キットそのものだったり、一番きついのは完成品そのものの提出が求められることもある。

そして万が一、制作が間に合わなかった等の理由により許諾が降りた作品サンプルがここで提出できない事態になると、厳格なペナルティが与えられ、下手するとイベントへの参加が今後永久的にできなくなる。しかもそれはディーラー単位で課されるので、同じディーラー活動しているメンバー内にそういう人がいるととんでもないとばっちりを受ける。一緒に活動する人は選ばないといけない。しかもそれでも後追いでサンプル提出は求められる。

それだけ厳格なルールに則って版元とディーラー契約を結んでいるってこと。

新刊落ちましたテヘ。。。みたいな甘い考えは絶対に許されない。

こんな流れ。


それで本件は、3の許諾が一度降りたのだが、5の直前になり急に許諾が取り消されてしまい、4(と原型製作)でかかった莫大な費用がパーというのが泣き所という話。

心情的には非常にディーラー側には同情するし、自分もやってるからこそわかる費用感とか、何よりそれまでの作業の苦労を考えると涙無しには語れない話になってはしまうんだけど、当日版権が非常に脆いシステムで、版元の好意によって成り立っているシステムであることも加味するとなんとも言えない。

サイゲも悪気があって行った行為ではなくて、なんらか事情で急遽発生した不幸な事故みたいなものではないだろうかと推測している。

件のディーラーの人はつらいと思うけど元気を出してまた頑張ってほしい。


あと、肝心のフィギュアの出来が云々言っているブクマカもいるが、原型を監修して許諾したのにキットの完成見本の出来が悪くて直前に許諾取消なんて聞いたこと無いし、それはアマチュアも多くいるこの界隈に対してはあまりにも無慈悲。なのでそれは無いと思われる。

何より人の作った作品に対してケチを付けるのはやめなさい。

以上。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん