はてなキーワード: 紀元とは
最近はA.D. (Anno Domini)をC.E. (Common Era)に、B.C. (Before Christ)をB.C.E. (Before Common Era)に呼び替えてポリコレを気取ってる連中多すぎてヤバい。キリスト教暦がコモンだと思ってるんだぜ奴ら。
メリークリスマスをハッピーホリデーに言い換えてポリコレぶってる連中の同類(そもそもクリスマスがホリデーになってるのがキリスト教の影響なんだからハッピーホリデーはキリスト教中心で動いてる社会を祝えって意味だろアホか)。
ほんとC.E.とか人類紀元とかハッピーホリデーとかを使ってる奴は軽蔑する。
結局こういう言い換えをする西洋人って、疚しさから逃れたいんだよね。自分たちがキリスト教を世界中に押し付けてまわった歴史、自分たちが押し付けたキリスト教由来のものがデファクトスタンダードになってしまった現実、その疚しさから逃げたいだけなんでしょ、って思う。
number_55
@room_number_55
・申告を推奨
ってことでいいのかな?
非実在青少年の年齢をどうやって判断するか(見た目? 設定?)がハッキリしないのが気になるが…
午後1:05 · 2019年2月24日 · Twitter for iPhone
https://twitter.com/room_number_55/status/1099520769405546496
ななしぃ@七志乃七介 @Nanacie_ 2日前
webisu_vip キリスト教的に欧米は「だれでも、情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである」(マタイによる福音書 5:28)って考えですもの。しかし人は抑圧を受け過ぎると暴走する面がどうしても存在します。仏教は思想まで禁止してませんから、この辺の考えは諸外国のキリスト教的思考とはかなり相容れないものだと思われます。
返信 4
『新約聖書』(しんやくせいしょ、ギリシア語: Καινή Διαθήκη, ラテン語: Novum Testamentum)は、紀元1世紀から2世紀にかけてキリスト教徒たちによって書かれた文書で、『旧約聖書』とならぶキリスト教の正典。また、イスラム教でもイエス(イーサー)を預言者の一人として認めることから、その一部(福音書に相当するもので現在読まれているものとは異なり、アラビア語で「インジール」と呼ばれる)が啓典とされている[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8
最近、この手の西海岸系サービスで規約レベルのイラスト排除がすごい進んでるんだよな。日本でいくら騒いでも、意思決定が西海岸でキリスト教徒によって行われる以上はまなざし論の侵攻を遅らせることはできても押し返すことができない。どうしたもんかね。やはりブロッキングしかないのか? はてなハイクに日本人が閉じこもればはてなの京都本社と俺たちの京都府警がすべてを決定することになるわけだから…
1つは、氷河期末期にマンモスを追って、バイカル湖方面から日本列島に入ってきた縄文人(旧モンゴロイド)と呼ばれる人種。
縄文人が日本列島にやってきてから1万年後(紀元前10世紀頃から、紀元後3世紀中頃)、2つめの人種が、中国大陸から朝鮮半島経由で日本列島に侵入してきた。いわゆる弥生人(新モンゴロイド)と呼ばれる人種。
日本民族は、上記の2つの人種が、7:3の割合で混血して出来た民族らしい。
ちなみに、7:3の割合なのは、本州人だけで、沖縄の琉球民族や、北海道のアイヌ民族は縄文人の割合が多いらしい。
・弥生人が日本列島に来てから殺人件数が倍以上に増える。(土地を巡って争いが起きた?)
・初代征夷大将軍が毛人(縄文人)を北海道に追いやった(後のアイヌ民族)
自分は学生時代に歴史をあまり勉強して来ず、ろくに何も知らなかったため、2017年の抱負として、歴史の勉強を掲げていた。
月に一冊程度づつ、日本、中国、ヨーロッパ各国や中東、ロシア、アメリカ・・・等々に関する歴史の本を買って読んでいた。
そこで感じたのは、現近代の話などは具体的で面白いし、中世の話もまぁ面白い。
ただ、それより昔の話となると、想像や仮定の域を脱しない説明が増え始め、紀元前ともなると、まぁ、よくわからない。
そうだと思われる、その可能性がある、だったのかもしれない、みたいな表現が多くなる。
勉強だと思ってるので一定の興味は持つけど、私は正直、この年代については、単純に退屈に感じることが多い。
はっきりせず具体性にかける話ばかりで、色々な固有名詞が出てきて記憶しづらい一方で、モヤモヤするだけというか。
こういう、古い年代の歴史のほうが、近代よりも好きという人は、どういう感覚なのだろうか?
ところで、例えば紀元前数百年って、大昔のようで、人間の世代で言ったら、たかだか(?)数十世代。
数十人の先祖の名前をメモ用に連ねただけでたどり着けてしまう。
こんなの、もっと大きな時の流れで考えたら、ついさっきの話。
不思議だなぁなんて感じる。
競作の歴史は結構古く、「大東亜決戦の歌」、「紀元二千六百年」、「愛馬進軍歌」など戦前にもすでに行われていますし、1960年代には「東京五輪音頭」、「世界の国からこんにちは」、「夢見るシャンソン人形」、「ウナセラディ東京」、「涙くんさよなら」をはじめとして、有名な曲がそれなりの数あります。それ以降も「与作」、「矢切の渡し」、「釜山港へ帰れ」、「よせばいいのに」、「氷雨」、「浪花節だよ人生は」、「男と女のラブゲーム」、「ジンギスカン」、「ラヴ・イズ・オーヴァー」、「too far away」、「夢の途中<セーラー服と機関銃>」など、競作として発売されかなりヒットした曲は少なくありません。
だってさ。
しれっと21世紀でも生き残っているが、もともとは『詩経』に出典がある。
今俗人嚏云人道我、此古之遺語也。
嚏がくしゃみ。今俗諺に、ある人がくしゃみをしたら、「誰かが自分のこと噂してるな」という。
これはとんでもねー話で、そもそも『詩経』は成立段階も分からず、周(紀元前1046年ころ~紀元前246年)の時代に成立したともいわれる。
東アジアでもっとも古いテキストの一である『詩経』に、古い言い伝えだ、と書かれてる。
そんなのが21世紀もいまだに俗諺として生きている。
もしかしたら卑弥呼(紀元239年に魏に遣使、周の時代が去って約500年)だってくしゃみして
「てめー難升米、私のこと噂しただろッッ!」
とか言っていたかもしれないのだ。
万葉集の時代には、くしゃみで噂、は確実に日本に知られていた。
眉根掻き 鼻ひ紐解け 待てりやも
返歌
今日なれば 鼻ひ鼻ひし 眉痒み
思ひしことは 君にしありけり(巻11-2809)
「鼻ひ」がくしゃみ。くしゃみをするというのは、相手に想われている、という俗信があった。
眉を掻いたり紐が解けたりってのも、相手に想われたり、相手に会えるという予兆なのだそうだ。
ここでは、相手の女の子が眉を掻いたりくしゃみしたり、紐が解けているんだろうな。そんで私がいつ来るか来るかと待ってるんだろうな。
なんか今日はくしゃみはでるし眉はかゆいしで、あなたが想っていたからこんなことになっていたんですね。
ということで万葉集の時代には、ほぼ確実にくしゃみで噂は日本に来ていた。
で、21世紀の私たちもなんとなくこれを受け継いでいる。これってかなりすごいことだと思う。
最後になるけど、『詩経』に載る情報がなんらかの手段で日本にもたらされてから、連綿とこの俗諺が息づいてきたか、はわからない。
今はくしゃみで噂、は多くの人が知っているけれど、たとえば、江戸時代のある時期はそうじゃなかったかもしれない。あるいは、足利尊氏はしらなかったかもしれない。
『詩経』のテキストはずっと古典としてあるから、くしゃみで噂、は一旦絶えても、古典を読む人がいる限り復活する可能性がある。
だから、連綿と、卑弥呼の時代からずっと私たちがくしゃみで噂を知っていたかは疑問だ。
これと関連して、私たちはくしゃみで噂、をあるていどみんな知っているけど、なぜこうなったのか。これは調べなくてはならない。
なにかみんなが見るような教科書や雑誌や、あるいはテレビドラマやコメディがあって、それでみんな知るにいたったのだろう。
いやそれもちょっと違う。
アーサー王はローマがブリテン島から撤退した後の混迷の時代の概念。
純粋なケルトでなく、先住ブリトン人(厳密に言えばブリトン人すら先住でなく先住者と外来者の融合だが)と征服者ローマの持ち込んだものが融合した、ローマン・ブリトンの文化の守護者的位置。
年代順に大雑把に書くと
年代 | 来た民族 | 系統 |
新石器時代 | 先住民(ストーンヘンジ作った) | 民族系統不詳 |
青銅器時代 | ビーカー人の渡来 | 多分ケルト |
鉄器時代 | ベルガエ族等の渡来 | 大陸ケルト |
紀元43年 | ローマによる征服 | ラテン |
紀元407年 | (ローマ撤退) | -- |
暗黒時代 | アーサー王の設定年代 | 「ブリテン」 |
中世初期 | アングロサクソンジュートの侵攻 | ゲルマン |
10世紀末 | デーン人の侵攻 | ゲルマン |
1066年 | ノルマン・コンクエスト | ゲルマン |
それぞれの時代でやってきた民族は先住民と混ざり合って混合した文化が生まれる、の繰り返し。
以上4者が混ざった存在。
ついでに、ローマ時代に一度、ブリテン島にキリスト教が入ってきてるのも話をややこしくする。
これをブリテンと呼ばずにケルトと呼ぶのは割と無理があるよ、流石に。
まあ第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも目覚めなかったねぼすけに期待する方がもっと無理だけどな!
(お前それ書きたかっただけだろ)
『大阪は緑が少なくて、住みにくい『ハズ』』とお節介な意見をよく書いている。
果たして、当の大阪人自体が、『緑を増やしてほしい』と思っているのかどうか、正直疑問だと思う。
都市開発の教科書では『1人辺り緑化面積を増やすべき』だが、果たしてそれは住民ニーズなのか?
『緑を5割増しにして、でも上場企業本社数が半減』という選択肢Aと、
『緑は半減するが、上場企業本社数が倍になる』という選択肢Bなら、
選択肢Bを選ぶ人の方が多い気がする。
東京の『知識人』が、勝手にAの価値観を大阪に押し付けてきて困る
★そもそも、
『まとまった広い公園がある方が、狭い公園が複数あるより優れている』という価値観も、妥当な価値観なのかどうか疑問。
ニューヨーク的なセントラルパーク公園も、『広すぎると、公園内部での犯罪リスクが高まる』という問題を抱えているらしい。
むしろ、都市政策の教科書には反するが、『ミニ公園』『ポケットパーク』を街中無数に配置した方が、個人的にはベターと思う。
★モクミツエリアであれば、まとまった公園の確保は『災害時の防火帯を作る』ということで意味があるが、
それ以外のエリアであれば、公園が『集合している』のと『散在』しているので、差はないと思う
『高齢者が歩いていけない距離に、デッカイ都市公園がある』のにはなんの意味がなく、
『高齢者が歩いて行ける距離に、ちっちゃな公園が無数にある』方が、はるかに重要じゃないか?
★東京の『デッカイ都市公園』って、 戦前の紀元2600年紀念事業の名残の公園が多い。
その意味合いは、緑被率を高めるというより、『国威発揚』と『万一の際に、空港転用できる』という理由であり、現代のニーズとはそぐわない。
現実的なニーズとしては『空襲時の延焼防止帯』であり、それは現代でも多少意味はある。
でも、戦前の時点と今と比較しても、城東方面の防火建築率はそうとう上がっており、『大規模な公園』にしなきゃならない必要性は薄い
★『大阪にも、東京並みのデッカイ都市公園を作るべきだ!そんなこともわからない大阪人はバカだ!』と上から目線な東京の知識人は、
イタリアのマルコ・ポーロが日本海について表記した「WakuWaku」も忘れてはならない(戒め)。
別に韓国が「東海」だと主張しようが中国が「東シナ海」だと主張しようが問題はないはずだけどね。
絶対「日本海」にしたいと思うのは勝手だけど、国ごとにその表記が違うんだから統一しようなんて考え持つのは
分からなくないけど、だからって国が正規表現と決めた海の名前を勝手に統一表現にするのは言語道断だよ。
国独自のアイデンティティーが存在するのに、統一表現はそれを否定してるんだよね。
IKEAが「日本海」を「東海」にしたとしても別に問題はない。
逆に、世界標準で国際規約みたいなので決定済みの地図をその通りに書いてる事の何が不都合なのか、と言う事を
韓国はIKEAに言うのでなく国際規約を裁定した所に言わなくちゃいけないのに、一会社という弱い所に猛抗議したのは頂けない。
イスラーム地図やユーロピア地図には実際にそれぞれの国独自の地図表記が為されてるというのに、それらを各国が主張しないのは
だって大韓民国はまだ50年か60年しか歴史のない新興国だからね。
本当は北朝鮮と南北統一後に言わないといけない事を南だけで主張するから問題になるんだよ。
あるべき姿に戻れば領有権の主張もなるほどその通りだって事になるのにしないから、
海の名称にいちゃもん付けないと国を存続できないなんて極論になってしまうんじゃないかな。
○参考人(鷹司信輔君) 私は神社本庁の鷹司として参りましたので、神社、神道のものの考えといたしましてこの点を申上げたいと思います。
この問題につきましては、是非日本の伝統を保有して行きたいと考えております。併し私共は決してキリスト紀元を排斥するものではございません。キリスト紀元の便利なところもございますので、現在のように元号式の年代表示法と、キリスト紀元法とを適宜に併用して行くのがよいと考えております。日本の元号は千三百何年の長い伝伝統を持つておりますのでありまして、それは国民の象徴と仰ぐ陛下の御名によりまして常に公布せられました。これは決して天皇主権などというような権力関係のものとは思われません。朝廷から兵馬の権も政治の権力も全く消え失せた時代にありましても、日本人は元号だけは朝廷の公布せられましたところに従つております。官公文書はもとより私人の往復文書、日記等何にでも元号を用いておりました。神社人も仏教徒も又キリスト教徒もこれを用いて怪しまなかつたのでございます。国民のあらゆる党派、教派の人々が如何なる対立関係に立つた場合でも、多くは元号だけは同一のものを用いておりました。このあたりに国民統合の象徴というような意義も感ぜられるのでございます。英国におきましては、公文書にエドワード七世第何年とかジヨージ六世三年とかいうように、君主の在位年限を以て年代を表示する方法が用いられておるようでございます。法学書や歴史文献におきましても、そのような年代表示法がキリスト紀元と併用されて用いられておる例が決して少くありません。その一般的な普及程度においては、大小の差こそあれ、これは日本の現行の一世一元の制と本質的には同様のものであろうと思われるのであります。英国では外交的文書や條約文書等は勿論キリスト紀元一本で君主の年号を用いないのでありますが、日本におきましても同様でよいと思います。外交文書には現在でも公式にキリスト紀元が用いられております。キリスト紀元を採用せねばならんからといつて必ずしも日本式の元号を廃止せねばならんとは考えられないのでございます。
我々神道人といたしましては、キリスト紀元による年代表示の方法が外交文書で用いられようと、学校の教科書や年表で用いられようと決してこれに反対するものではありません。我々の間におきましても年表的な場所では大いに利用しておるのでございますが、あらゆる場合にキリスト紀元一本に統一されて強制されるということは到底承服しがたいのでございます。キリスト紀元一本になるという法案は、必ずしも政教分離の憲法に反するものではないという理論は、理論としては成立ち得ると思います。政教分離の米国におきましてもキリスト紀元を用いております。又キリスト教に対してはむしろ反抗的でさえあつたナチス、ドイツでもキリスト紀元を用いておりましたし、又反宗教無神論者の指導下にあるソ連邦においてさえもキリスト紀元を用いられておるのであります。元号とか紀元というものは、少くとも近代国家においては政治的主権というような問題には直接的な関係を持つものではないと申せます。併しながら我が日本の国民感情を考えますと、決してドイツやソ連と同様には行かないと思うのであります。ドイツやソ連では、過去におきまして長いキリスト教文化の伝統がありましたので、国民はキリスト紀元を用いても、それがキリスト教という一宗教に特殊な関係を持つておるということを全く感じない程までになつておるのでございます。非キリスト教的な宗教教派が別段に存在しないからでありましよう。ところが我が日本におきましては、国民の圧倒的多数が神道と仏教に属しております。キリスト教徒は全日本人口のうちの僅々百分の一に過ぎんのでございます。ここで今後は一切キリスト紀元を用いる。少くとも公式文書ではキリスト紀元以外のものを用いてはならんということになると、神道人や仏教徒は何んだか、国家が特にキリスト教を支持しておるように感ずるでありましよう。これは法理論的に申すのではございません。感情の問題と申すべきでございましようが、政教分離の憲法の円滑なる連用という点から考えますと、このような感情問題も極めて愼重を要することと存じます。
今日では国家の公式文書に用いられるのと同様の元号が、神道人、仏教徒、キリスト教徒のいずれによりましても用いられておりますが、国家がキリスト紀元一本で行くことになりますと、神道や仏教では自然国家と別の年代表示法を持つことになりましよう。神社の祝祠などにキリスト紀元を用いたり、仏教寺院の墓碑銘にキリスト紀元を用いることは、我々宗教人として想像し得ないことでございます。現にこの問題が新聞紙上に報道せられますと、全国の神社人や氏子、崇敬者から随分と熱心な反対意見を申し送つて参つております。過去の東京新聞社の世論調査でも、現在のままの元号を存置するがいいという意見が、キリスト紀元一本の意見よりも二倍以上も多いということを報道しております。これはキリスト教文化の伝統が浅く、神道や仏教徒の多い日本の世論としては当然のことであろうと存じます。元号とキリスト紀元の便利、不便利の問題や法理上の問題や議論は多いここと存じますが、私は全国の神社、神道人を代表する宗教人の立場といたしまして、神道人も仏教徒もキリスト教徒も、如何なる敵宗派に属する人も極めて自然に受入れることのできる元号を存続させて頂きたいと切に希望するものでございます。日本人のあらゆる政派、教宗派の人々がひとしく国民統合の象徴として仰いで来た皇室と縁りの深い元号が将来も尚用いられて行くことを我々は希望するものであります。右のような考えを持つております。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/007/0804/00703020804008c.html
変ですね、私はあなたの親の話など一度もしていません。
それは申し訳ありません。他のツリーでの話みたいですが、同じ様な口調で同じ様な論調の元だったので同一人物だと思ってました。
ここのツリー自体も複数に別れてて、貴方の書いた、というのも見ましたが、相手が全部自分な訳でもありません。
そこは勘違いしてましたが、
といいながら、こちらがリンクを見せた瞬間に
掲載されています。
となるのはおかしい話でしょう。貴方はご存じなかったのは事実ですよね?
そうでなければ、
このような事は言わないでしょうから。
また、逆に
「異本」の訳にはこう載っている、というアレは聖書のどこに書いてあると思う?
それぞれの書の最後尾なんだ。
実質採用されていないと思って頂戴。
旧約聖書、旧約聖書続編、新約聖書をそれぞれ読んで、明日正教会かカトリック教会、聖公会、ルーテル教会に行って
聖職者たちに聞いて回って来な
残念な人扱いされると思うけどね
それはあまりにかわいそうなんで読んで頂戴。
読むだけで反論はナシ。いい?
も~このエントリ読んでさえも反論してきたらアホの子だと思われるからね。
匿名の場があってよかったね~。
「神はそのひとり子を世にお遣わしになったほどにこの世を愛された」
これがキリスト教の基礎です。どの教会でも常識となった聖句です。
そのようになさった神が罪びとに石を投げるでしょうか。ありえるでしょうか?
この辺りではっきりとそんなことはあり得ないと言いながらこちらを煽っていますが、記述としてあるわけで、
それを貴方は信じないかもしれないかもしれませんが、聖書に載ってる以上、ただただその話を馬鹿にして済む話ではないでしょう。
ましてや載ってないの?と聞いてきたことにがっかりした、なんて話はおかしいでしょ?
勿論、載ってることを知った上で、現在このように解釈されてる、私はこう思う、という貴方の最後の方の説明はそれで良いですが、
その辺り、自分の知識が足りなかったことが原因で人を馬鹿にしたことを謝罪することすら出来ないのですか?と聞いてるだけです。