はてなキーワード: 鉄器時代とは
フリント(Flint)という鉱物がある。チャートの一種で固くて加工しやすいため旧石器時代から盛んに利用されており、金属器時代以前の遺跡からは加工されたフリントがよく出土する。
日本語では「火打ち石」と訳されることが多いが、訳語に反して火打ち石として利用された時期はそんなに長くないのだ。
石器時代から青銅器時代までのフリントは加工性の良さと固さを活かして、石刃(ナイフ)や石鏃(やじり)などの石器そのものの材料としてよく利用されたが、火打ち石としては利用されなかった。なぜならフリントは鉄と打ち合わせることで火花が出る性質を持つが鉄器がない時代はそんなことできなかったから。鉄器時代までなると石器なんて石臼ぐらいで石器材料としてのフリントの用途はなくなっていた。同様に石器材料としてよく利用されたオブシディアン(黒曜石)も鉄器時代の頃にはまったく利用されなくなった。しかしフリントは鉄器と打ち合わせることで火花が出ることが発見され便利な火種として広く利用されるようになったのだ。マジラッキー。フリントガンという銃器が発明された頃がフリント利用の絶頂期だった。
しかし火打ち石用途の栄光も短くて、マッチなどのもっと便利な文明の利器が登場したことでフリントの命運も尽きる。いまでは原始家族フリントストーンぐらいでしかフリントって単語を使わなくなったって話さ。諸行無常。
ポリコレ棒が振り回されるようになってから何年経ったと思ってんだよ アホか?
いつまで棒のままなんだお前らは
棒に石くくりつけるだけで、それは立派なメイスないし斧になるんだ
ノッペリ重心の雑魚武器振り回して悦に入ってていいのは猿だけだよ
ポリコレ石を拾って、研いで、ポリコレ紐でポリコレ棒にくくれよ
そうして作ったポリコレ斧を振るえよ
ポリコレハンマーで掘ったポリコレ銅とポリコレ錫を混ぜ合わせてポリコレ青銅を作れよ そしたらポリコレ剣なんかも視野に入ってくる
先人の知恵があんだから、いまごろ鉄器時代くらいになってても全然いいはずだ
なのに未だに棒ですか
磨製石器にすら辿り着いてない カスだカス 霊長類の矜持はねえのかよ
お前らがそんな感じでグズグズ停滞してるうちに、俺は先に行くからな
20世紀は、悲惨な二度の戦争を含めて鉄の時代だった、と言われている。
ヒッタイトによる鉄生産の独占は世界史にクロガネの彩りを添え、我邦に事例を訪えば古代に朝鮮半島との種々の交流の起因になった。
極論めくが、西暦7000年くらいに生きる人にとっては、もしかしたら古代の鉄器とエッフェル塔は等しい存在として見られるかもしれない。
ということで、石器、土器、鉄器時代を経て、現代はプラスチック器時代だと思っている。
当たり前すぎて関心は高まらないが、プラスチックは便利すぎる。
パソコンの画面を離れて周囲を見て欲しい。
俺は綿棒の入れ物が目に入った。現代を代表するプラスチック器である。
紐も器もガワも袋もオムツも窓サッシも浴槽も飲料の容器もおおよそプラスチック器だ。
多くの人が気づいたように、敵はレジ袋にあらず。
いやそれもちょっと違う。
アーサー王はローマがブリテン島から撤退した後の混迷の時代の概念。
純粋なケルトでなく、先住ブリトン人(厳密に言えばブリトン人すら先住でなく先住者と外来者の融合だが)と征服者ローマの持ち込んだものが融合した、ローマン・ブリトンの文化の守護者的位置。
年代順に大雑把に書くと
年代 | 来た民族 | 系統 |
新石器時代 | 先住民(ストーンヘンジ作った) | 民族系統不詳 |
青銅器時代 | ビーカー人の渡来 | 多分ケルト |
鉄器時代 | ベルガエ族等の渡来 | 大陸ケルト |
紀元43年 | ローマによる征服 | ラテン |
紀元407年 | (ローマ撤退) | -- |
暗黒時代 | アーサー王の設定年代 | 「ブリテン」 |
中世初期 | アングロサクソンジュートの侵攻 | ゲルマン |
10世紀末 | デーン人の侵攻 | ゲルマン |
1066年 | ノルマン・コンクエスト | ゲルマン |
それぞれの時代でやってきた民族は先住民と混ざり合って混合した文化が生まれる、の繰り返し。
以上4者が混ざった存在。
ついでに、ローマ時代に一度、ブリテン島にキリスト教が入ってきてるのも話をややこしくする。
これをブリテンと呼ばずにケルトと呼ぶのは割と無理があるよ、流石に。
まあ第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも目覚めなかったねぼすけに期待する方がもっと無理だけどな!
(お前それ書きたかっただけだろ)