「東海地方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東海地方とは

2021-02-13

東海地震いつ来るんだよ

東海地震が来ると言われてたか就活の時も東海地方避けたのになんでこっちでばっか地震が起きるんだよ。

2021-02-03

アピタピアゴドンキになったので

食料品買いに毎日ドンキに行ってるけど?

東海地方田舎ドンキばっかりだよ。

2020-12-27

anond:20201227132402

「ほかる」は東海地方方言で「放置する」と言う意味

マンから腋臭のような臭いがするのは裾ワキガ

東海の裾ワキガと名付けよう

2020-12-23

anond:20201222221112

名古屋駅に寄ることがあれば地下サンロードを歩いてみよう

香園ほうじ茶香りが漂ってくるはずだ

東海地方では有名でスーパーお茶コーナーにもここのほうじ茶がだいたい置いてあるんだ

2020-10-23

愛知県岡崎市新市長がやばい

当方東海地方在住の元行政マン。予想外に予想外な展開だったから書く。

岡崎市について

愛知県西三河中核市の片割れ(もう一方はトヨタ自動車豊田市)。人口約38万人。古くは徳川家康の生誕地、今は東海オンエアの活動拠点で知られているか

岡崎市長選について

3選を目指す当時の市長内田氏と今回の新市中根氏の一騎打ちの構図。内田氏には自民公明、立民、国民の国政与野党相乗りしていた。この構造なら昨年の愛知県知事選よろしく結果は推して知るべしと思うだろう。しか現実は違い、結果は中根氏が内田氏に約3万票の差をつけて当選した。

中根氏の勝因

内田氏の市政は駅前再開発に係る歩行者専用橋の新設や建設運営費で80億を要するコンベンション施設建設など、有り体に言えばハコモノが目立った。コロナ禍の中、需要があるかもわからないハコモノ建設には反対意見が集まり、その見直しを掲げる中根氏には追い風があった。しかし、何よりの決め手は、中根氏が市民一人あたり5万円の給付金支給すると打ち出したことである。とりあえず5万円が貰えると思った市民がそれ目当てに投票に行ったことが今回の当選につながった。

中根氏の給付金問題点

選挙活動としては現金給付を掲げるのは広義の買収ではという見方があるが、それは置いてき、実行面の話をする。

序盤に書いたが、岡崎市人口は約38万人であり、それぞれに5万円を給付するには約190億円を要する。ちなみに岡崎市一般会計予算は1300億円程度である。当然財源が問題になる。中根氏はその財源について選挙期間当選からいくつか挙げていたが、そのどれもが現実に即していない。例を挙げる。

80億円のコンベンション施設建設見直し

選挙期間中にもっとも言われていたもの建設を中止して5万円の税金市民にお返しするとのことだ。しかし、公共施設建設費等は単年度に全額払うわけではない。市債の発行などを行い、何年もかけて支払いを行うものである。仮に建設を中止したところですぐに80億円は捻出できない。

基金の切り崩し

約120億円の財政調整基金を始めとした基金が昨年度の末で約270億円あり、それを切り崩すという方法である。この残高はあくまで昨年度末の数字であり、各種報道で知られているように、コロナ対策各自治体は既にその切り崩しをしており、岡崎市例外ではない。コロナ禍は来年度の税収にも響くため、給付金に充てた結果、来年度は減収分に充てる基金が尽きて市政運営に支障をきたす事態も考えられる。また、財政調整基金以外の基金については切り崩しの目的が定められており、転用には当該基金廃止等の手続き必要になる上、学校の改修や駅舎の整備に充てるものを削ればそれらの事業に支障をきたすことになる。

市債の発行

行政財政について多少かじった人なら知っているだろうが、起債には建設事業の財源調達などの要件がある。今回のケースはどの要件も満たさない。

所感

中根氏の5万円給付政策は、その財源面からかなり難しい。というか、はっきり言って無理だ。何かしら配るにしても給付対象を狭めたり給付額を減らすことは避けられない。そもそも中根氏は旧民主党の流れをくみ衆議院議員経験もある。国政に関わった者なら、建設費の支払いや公債の発行要件について考えが行くべきだし、実現可能性もわかるだろう。某社の紙面で「付け焼き刃の公約ではない。市民からの声をそのまま公約にした」旨発言していたが、この政策はまさに実現可能性を度外視した市民の声をそのまま公約とした付け焼き刃であろう。票を投じた有権者にも不誠実だ。

余談

各種報道で財源について中根氏は「僕の知らない調達の仕方があるかもしれない」旨述べている。今回の選挙では立民も国民内田氏を支援したが、旧民主党政権反省である見切り発車精神中根氏に関してはそのまま継承されていたようだ。無理難題に挑まされる特命チーム不憫しょうがない。

2020-09-29

anond:20200928204927

別に呼んだって構わないが

山陽道北陸道などの「道」道路のことではなくて地方区画のこと。街道も同じ名前なのでややこしい。

「道」を略して山陽北陸などと呼ぶことは昔からあったけど、

北海道明治時代に出来たのでそういう習慣がないだけでは?

なお街道中山道江戸時代に出来たのもので、中山道が通ってる地域東山道東山はあまり使われない。

ついでに東海地方東海東海道の一部だけ。地方区画東海道だと千葉茨城東海

2020-08-31

これから

コロナ恐慌来るかもしれないし関東東海地方大地震津波来そうだし富士山噴火可能性あるし日本はどんどん弱っていくし改革を訴える政治家が出てきて日本改悪する可能性もあるし中国侵略されるかもしれない。やばい

2020-08-13

日本半導体産業についての話

業界人です。お盆休み帰省できず暇を持て余した友人から急にSkypeがかかってきて、「そういえば日本半導体産業って衰退してるってよく言われるけど今どんな感じなん?やっぱり人件費中国韓国に勝てないの?」みたいなことを聞かれて、日本半導体産業の規模感って一般にあまり知られていないと思ったので、備忘録的に日本半導体製造している主要メーカーとその工場について書いてみる。

始めにロジック半導体メモリ半導体から。気が向いたら他の分野も書く。

追記:書いた

https://anond.hatelabo.jp/20200813164528

はじめに 半導体製造コスト人件費について

半導体工場使用される製造装置寡占化が進んでおり、世界中どのメーカーでも使われる装置自体に大差はない。

この辺の記事 (https://eetimes.jp/ee/articles/2003/17/news048_4.html ) を見てもらうとわかりやすいけれども、各工程使用する装置はどの分野も3社程度で寡占されている。

これらの装置費用が非常に高いため(一番高価な露光装置で50億超、最新のEUVだと100億)、製造コストに占める人件費割合は低い。

工場で働く人たちは装置メンテナンスや、管理システムの構築、製造計画プランナーとかで一般的な工場ブルーカラーイメージとはタイプが異なる。

先端ロジック半導体

リーマンショック後の2010年あたりで新規設備投資ほとんどなくなった。もはや質・量ともに諸外国と先端品で競えるレベルに無く、外資系企業の買収が進む。

経産省TSMC誘致を企画しているようだが、現状の日本国内には先端品の需要が少なく、実現性は低いと思われる。

現存する日本の主要工場は下記の通り。

ルネサスエレクトロニクス

那珂工場:40nm

日立三菱電機NECロジック半導体部門の流れをくむ日本代表する半導体メーカーだが、

売上的には縮小均衡を重ねて 1+1+1=1 と残念な結果に終わっている。

かつてはSoCマイコン車載等様々な分野で世界一の売り上げを誇っていたが、現在では上記のすべてで世界一から陥落している。売れるものがなくなれば工場への投資はできないわけで…

ユナイテッドセミコンダクタージャパン (台湾UMC富士通から工場買収)

三重工場:40nm

かつてのフラッグシップスパコン、『京』のCPU製造した工場。他にもSparcプロセッサや、VIAGPU、各社デジカメSoC等、地味にいろんな会社受託製造をしていた。

が、プロセッサ需要TSMCに流れ、デジカメ市場大幅縮小。車載分野に活路を見出そうとしているが先行きは大丈夫なのか…

■ タワーパートナーズセミコンダクター (イスラエルTower JazzセミコンダクタPanasonicと合弁)

魚津工場:45nm

Panasonicが自社のデジタル家電で使うプロセッサ製造するために設備投資をしていたが、

台湾Mediatekデジタル家電向けプロセッサ太刀打ちできず規模縮小。

一時期32nmの半導体世界に先駆けて量産との報道が出ていたが、現在では作っていない模様。

Panasonic半導体製造分野から手を引きたくてイスラエル会社に51%株式譲渡運営の主導権を渡す。

今は何を主力で作っているのだろう?

ちなみに。規模はともかく一般的に半導体イメージがそんなにない下記の国でも、実は日本よりも進んだ製造プロセス工場を持っていたりする。

先端ロジック半導体製造に関しては、すでに勝負がついた感がある。

ドイツ:Global Foundries(資本は米) 12nm

フランスST Micro 28nm

アイルランドIntel 10nm

イスラエルIntel 10nm

中国SMIC 14nm

メモリ半導体

日系・外資含めた主要メーカーは3社。技術設備投資ともに世界2位の水準。現在も年間数千億円が継続して投資されている。

20年ほど前、『メモリ装置があれば誰でも作れる汎用品』との言説が流行し、各社一斉にロジック半導体シフトした時期があったが、結局は今に至るまでメモリ分野のほうが競争力を維持できているというのは何とも皮肉

外資系の影響力は増したが日本産業が残っており、お金も回っている。

■ キオクシア (旧東芝メモリ)

四日市工場3D NAND 96層

東芝メモリ(現キオクシア)のNANDFlashメモリの主力工場増設を重ねて規模だけでいえば全世界で最大の半導体工場だったはず。

2次元NAND時代には微細化で世界トップクラス技術を誇っていたが、3次元化に出遅れ技術的な優位がなくなってきている模様。

96層世代では辛うじてキャッチアップできたようだが、技術的には韓国サムスン電子・米Micronに先行を許す。中国メーカーYMTCの製造が急速に立ち上がる中、先行きは予断を許さないだろう。

北上工場3D NAND 96層

上記四日市工場は確かに世界一の規模を誇っているのだが、これ以上規模を拡大すると人材募集が難しくなる(東海地方理工系人材自動車化学とも取り合い)ことや、周辺の交通渋滞慢性化による物流効率低下、地震等の自然災害事業が壊滅するリスク等を踏まえて2019年に新設された最新鋭の半導体工場

ただ、工場の規模がまだ小さいため、電気水道工業用ガスといったインフラ費用が割高になることや新規採用したオペレーターの習熟度等の影響で四日市工場よりも製造コストは高いと推測される。

■ Micron Memory Japan (旧エルピーダメモリ)

広島工場DRAM 1Znm世代

NEC日立三菱電機DRAM部門統合してできたエルピーダメモリ破綻後、米Micronが買収。

米国企業になり財務に余裕ができた影響か設備投資が増額されており、昨年には世界に先駆けて1Znm世代DRAMを量産に成功

ちなみに1Znm世代とは何ぞやという話だが、DRAM業界ではプロセス基準サバ読みがもともと横行していたのだが、20nmを切ったあたりで微細化のペースが落ちた結果、具体的に何nmといえなくなってアルファベット世代を表している模様。

なお、リクナビ新卒募集要項を見ればわかるが、待遇は日系メーカーよりはるかに良い。

■ Western Digital

上記キオクシアの半導体工場共同運営していた米SANDISKを米Western Digitalが買収。

投資折半しているだけでなく、日本に開発拠点製造人員も擁しており、何気に日本国内での事業規模は大きい。

余談だが、日立フラッシュメモリから撤退したとき人員が旧SANDISK日本法人に流れ、日立HDD部門Western Digitalに売却していることから管理クラスは旧日立系が多いとの噂。

日本法人社長日立出身だしね。なお、キオクシアとWestern Digitalは同じ分野の仕事をしているにもかかわらず、上記Micronと同様、リクナビを見ればわかるように日系メーカよりも良い待遇となっている。

半導体業界を志望している学生諸君、キオクシア受けるならWestern Digitalの方がいいぞ!

2020-07-25

マスクを付けないで散歩してたら、すれ違う人にものすごく逃げられて悲しかった

マスクをしてたら蒸れてかぶれたので薬を塗って、屋内や公共交通機関以外では極力つけないようにしている。

先日、家族と軽く談笑しながら散歩してたらすれ違う人が垂直になって逃げるようにすれ違ってびっくりした。1mぐらい離れてたので大丈夫だと思っていたのだが、そこまで逃げるのかと。そしてその先でもう一人すれ違った人はカバンを顔の前に出して盾のようにしてすれ違った。

なんだか自分バイキンのように感じてとても辛かった。1m離れるぐらいじゃ足りないのだろうか。2m以上離れられる歩道はなかなか無い。

これは首都圏での話なのだけど、自分出身地東海地方政令指定都市マスクを付ける人も付けない人もいてわりとゆるい感じらしい。新型コロナ感染者数が全然違うせいもあるけど、元々その土地のゆるい雰囲気もあるなぁとふるさとを思い出して少し恋しくなっている。帰れないけど。

2020-07-22

anond:20200722080329

思ってないよ。

おおかたの静岡県民は、「東海地方」だと思ってるけど、愛知岐阜三重の連中から東海の仲間だと思われてない。それが静岡県民の哀しみなんだよw

2020-07-15

弊社がやばい

タイトルの通り。

今勤めてる会社もしかしてやばいのでは?と思ったんで愚痴です。

長ったるかったり、読みにくかったらごめん。

ざっと弊社について説明すると、業種としては士業で、会社東海地方にある。社員数は10名前後。代表は男で、他の社員は今のところ全員女。平均年齢はバラバラだけど比較的若め。

やばいなと思ってるポイント

代表社員に向かって怒鳴ったり、時には「死ね」って言う

・土日祝休み求人出してるけど、ほぼ毎日みんな出勤してるし、ほとんど代休なんて取ってない。有給も消費する人全然いない

・数ヶ月に1人ペースで辞めていく

健康診断ありと求人に書いてあっても、実際はない

代表が、社員家族悪口や、他の事務所資格者悪口をめちゃくちゃ言う

代表LGBTへの差別発言

・社用メール性的な内容のメルマガが届く

代表の、社員に対するセクハラ発言(「お客さんの言うことが一番大切なら、お客さんが抱かせてって言ったら抱かれにいくんか?」など)

そして最近さらやばいなと思ったのが2点あって、

顧客弁護士に依頼し、弊社に通知を送ってきた(詳しくは言えないけど、法律に触れているとのこと)

提携先の専門家(以下Aとする)と弊社が今少し揉めてて、事実無根なAの悪評を顧客に流した。顧客に対して、Aとは連絡を取らないように促した

フェイク入れながら書いてるから上手く書けてるか自信ないけど、とりあえずこんな感じなので素直に「弊社やばい」と思ってる。

みんなよく辞めずに働いてるな…わたし勝手やばいと思ってるだけなのかな…。

転職回数増えちゃうけど、早くこの会社とおさらばしたい。

早めに転職したいし、エージェントサービスに何個か登録したけど、コロナ転職がうまくいくかもわかんない。

次が決まってから辞めるか、精神ぶっ壊す前に辞めるか悩んでる。

身バレ防止のためにフェイクを入れたけど、会社特定されてしまえば良いのにねくらいには思ってます

2020-06-27

anond:20200627103433

静岡県産業は、同じ「東海地方」として愛知県方面とのつながりが深かったりするので、

愛知県利権構造が全て静岡県産業無関係とみなすのはわりと雑な気もする。

静岡県東部神奈川県西部にも同じ事情があってもおかしくないだろうし、これからできるかもしれんし。

2020-05-30

東海三県」というくくり

名古屋に住んで初めて聞いたこ単語

東海地方って言ったら愛知静岡三重かな?って思ってたんだけど、ニュースは「東海三県」の情報しか伝えない。

静岡のしの字もでて来なくて驚いてる。

代わりに岐阜ニュースが出てくる。岐阜って広いし、海もないから「東海」ってイメージじゃないんだけどなー。

よくわからん

2020-05-22

anond:20200522042203

鴨川が流れて四条大橋がかかってる街で大学生やれてるのか、いいなあ

自分大学行こうと思った理由の5%くらいが四畳半神話大系アニメだったような気がする 行ったのは結局東海地方理系大だけど

2020-04-27

東海地方感染者数

2日連続一人に抑えられてるの、人口のわりに頑張ってるのでは? まあ、検査されずに自宅で亡くなってる人もいるかもしれないけど…

名古屋在住だけど、もともと都市のわりに車社会なこと、大した観光名所がないことが奏功してる気がする。名駅周辺の人出だって地元民の往来がやんでの8割減だろうし。このまま何とか収束してほしいなあ。

大人の往来はまだまだ自粛してていいので、学校の校庭を時間で区切って開放するとかしてなるべく子供たちを遊ばせてあげてほしい。

2020-03-21

東海地方在住者、今日朝目覚めたら頭痛がして起きれなかった。

朝一の便所下痢

朝の体温測定は36度6分

その後も盛大に下痢が続く。小便みたいな下痢が出まくる

頭痛はずっと続きっぱなし

パブロンゴールドを飲む

午後の体温 37度5分

夜7時の体温 38度3分

翌朝6時の体温 37度0分

感染症腸炎の疑い 新型コロナでも下痢症状は見られる

どちらにしろ対処療法がメインと

2020-02-21

ホームシック?になった

転職して、関東郊外から東海地方引越した。

関西っぽい言葉が、言葉尻が強くてまだ馴染めない。少し萎縮してしまう。

仕事は徐々に馴染めるかな?って感じ。

知り合いは誰もいないし、職場部署も年配の人が多く、仲良くなるには時間がかかりそう。人生で初めて寂しくなった。

NACK5聞いて、広々とした道だらだらドライブする日々に戻りたい。戻りたくない。

2019-10-20

めしばな刑事タチバナ二次創作名古屋アイストライアングル

スガキヤソフトクリーム増税で値上がりしても160円ミニなら110円。この値段でこのクオリティソフトクリーム東海地方学生たちの青春を支えているといっても過言ではないでしょう」

 東京への出張の帰り道、名古屋に向かう新幹線の中。自由席で三人がけの通路側を確保し、ようやく終わった出張の疲れを癒すため寝入ろうとしたとき、隣の二人組の会話が耳に入ってしまった。話の入りは聞いていなかったが、スガキヤという馴染みのある単語が耳についたのだろう。俺は住まい三重だが、大学職場名古屋であるため所謂ナゴヤメシには思い入れがあった。確かにこのヒゲ中年男性の言う通り、スガキヤソフトクリーム学生時代よく食べた。

「そうは言ってもラーメン屋でしょ? さすがにソフトクリームだけを注文するわけにもいかいから、学生ラーメンの値段は重いんじゃないですか?」

 若い男が質問をする。なにもわかっていない。

「なにもわかっていないな」

 声に出してしまっていた、と誤解するほど中年男性シンクロしてしまった。

スガキヤラーメンオーソドックスメニューで330円。卵を落としても380円と非常にリーズナブルなんだ。それに加えて、スガキヤイオンなどのモールに出店していることが多く、ソフトクリームだけなんて頼み方も全然アリだ」

 より補足するなら、大学パチンコ屋にも出店している。かくいう俺の通っている大学にもスガキヤのコーナーがあった。

「ふーん」

「おいおい、随分冷めた目だな」

「いやだって、330円ラーメンと言われても。僕が通ってるリストランテなら水ですよ」

「そのキャラなんか懐かしいな」

「そうですか? この前のグラタンときとかもこういう話をしたと思いますけど」

「そ、そうだったな……」

ラーメンはいいですから、その名古屋アイストライアングルの一つ目がスガキヤソフトクリームということですね」

 名古屋アイストライアングル? 全く聞いたことのない言葉だ。名古屋に有名なアイスなんて他にあっただろうか。

「うむ。110円〜160円というソフトクリームの値段帯としては低層ながらも味量ともに中々のクオリティだ。ちなみに、このミニレギュラーの差は店員の目分量らしいから、新人バイトが多い4月5月ミニを注文してもレギュラーの量でくることがままあるらしい、が俺はまだ当たったことはない」

 この男詳しいな。俺は一度、ミニなのにレギュラーサイズどころか、明らかにふざけた量のソフトクリームを出されたこともある。

「110円と160円の差なら素直に160円払いましょうよ」

「次だ」

 中年男性が手で若い男のツッコミを制し、続きを語り出した。そうだ名古屋アイストライアングルのあと二角だ。

「次は、東京でも食えるが、コメダシロノワール

 そうか、それがあったかアイスという枠で考えたことがなかった。

「あー、甘味部の皆さんに奢ったっていう」

「そうだな。なのでここでは紹介を省略しよう」

 む。残念だ。俺なら、あえて「おかげ庵の抹茶シロノワール」あたりを勧めたいところだ。おかげ庵は、どこにでもあるコメダと違って、なんと愛知県に7店舗しかない希少な店舗だけに、この中年男性も知らないことだろう。特に杁ケ池のあたりにある店舗はよく通ったものだ。

「そして名古屋アイストライアングル形成する最後一角が……」

 ごくり、と唾を飲み込んだ瞬間、携帯電話が鳴り出した。

タチバナさん、課長から電話です」

「おっと。お兄さんすいませんね」

 そう言いながら二人は電話をしてもよいデッキへ移動し始めた。いやそれより、アイストライアングル最後はいったい……

「お兄さんすいません煩かったですよね」

 喋りかけられてしまった。よほど気になる顔をしてしまったのだろうか。

「い、いえ……」

 名古屋アイストライアングル、いったいどの店のなんのアイスだったのだろうか。どうもあの中年男性物言いからして、大須や栄にある女学生向けのフォトジェニックアイスクリームではなさそうだ。ううむ気になる。

 あの店だろうか、こちらだろうか、いやでも、しかし…… 早く知りたい。そう考えを巡らせていると、いつのまにか新幹線静岡の辺りを走っていた。名古屋はまだ遠く、あの二人組は戻ってくる気配がない。

コーヒーおつまみなどご用意しています

 そんなことに思いを馳せていたら、新幹線の車内販売がやってきた。少しきを落ち受けるために、コーヒーでも飲むか。

「すいません、コーヒーいただけますか」

はいホットよろしかったでしょうか

 無言でうなづく。

「ご一緒にアイスクリームはいかがでしょうか? コーヒーとご一緒ですと、60円お得になります

 ずっとアイスのことを考えていただけに渡りに船だ。ここでアイスクリームを頼まない手はないな。

「じゃあお願いします。バニラで」

こちら大変硬くなっておりますので、少ししてからお召し上がりください」

ありがとうございます

 そういって、席の前のテーブルを倒し、コーヒーアイスクリームを置いてくれた。しまった、よく考えたらあの二人が帰ってきたときに少し気まずいな。まあ、良いか。今はとにかくアイスが食べたい。コーヒーを飲みながら、アイスが程良い硬さになるのを待つ。それにしても、こうしてアイスクリームが手元にあるからこそ思うのだが、名古屋アイストライアングルはいったいなんなんだろうか。アイスを食べながら、アイスのことを考える、典型的デブの発想だな、と自分面白くなってしまった。

 名古屋アイストライアングルの、スガキヤコメダ名古屋に戻ってからいくらでも食べられるが、最後一角の正体を見極めないと、いくらアイスを食べてもモヤモヤしていまいそうだ。

 名古屋アイストライアングル……

 いったい……

 目の前のアイスクリームは、まだ硬かった。

2019-10-17

まずは『伊勢湾台風物語』を観ることから始めよう

子どもの頃、名古屋に住んでいたこともあってかテレビで『伊勢湾台風物語』が何度も放送されていた気がするのだけど、名古屋を離れた今、『伊勢湾台風物語』をまったく見かけない(名古屋でも放送されてないのかもしれないが)。

地球温暖化で巨大台風が直撃する機会も今後増えるだろうし、毎年とは言わないまでも、2,3年に一度くらいは金曜ロードSHOWとかで放送したほうがいいんじゃないだろうか?

アニメから子どもでも観やすいし、台風危険性もわかるから、もし台風が来たとき危機感を持って行動できるようになると思う。

というか、東海地方以外に住んでる人たちって『伊勢湾台風物語』観たことあるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん