「ラテン語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラテン語とは

2022-09-14

anond:20220912182117

テロ terrorem (ラテン語)というのは、恐怖を与えることで法治によらない強制を行うこと

山神は一般大衆には恐怖を与えていないのでテロとは言えない

2022-08-19

anond:20220819135754

すっぱい葡萄

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia)』 (2021/11/02 10:25 UTC 版)

「酸っぱい葡萄」(すっぱいぶどう)は[1]、イソップ寓話の一つで、その邦題日本語題名)の一つ。原題古代ギリシア題名)は "Ἀλώπηξ καί σταφυλή" (ラテン翻字:Alópex kái staphylé、和訳:狐と葡萄)[2]、ラテン題名は直訳した "Vulpes et uva "、英題も直訳した "The Fox and the Grapes " で、邦題にも直訳した「狐と葡萄(きつねとぶどう)」がある。狐が己が取れなかった後に、狙っていた葡萄を酸っぱくて美味しくないモノに決まっていると自己正当化した物語が転じて、酸っぱい葡萄sour grape)は自己能力の低さを正当化擁護するために、対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する負け惜しみ意味するようになった[3]。

2022-08-03

新海アニメ隠蔽したものアイヌヒロイン政治性&塔の大きさ

新海誠2004年に「雲のむこう、約束の場所」という映画製作している。

本論では、この映画から政治性が巧みに隠蔽され、特にアイヌ民族が消えてしまっていることを論じる。

また、新海誠のネーミングにおける問題点をいくつか指摘する。

雲のむこう、約束の場所」のあらすじ

北海道ソ連(作中ではユニオン)に占領された世界藤沢浩紀と白川拓也はそこに建造された不思議な塔まで、自作飛行機密航することを夢見ていた。その秘密がふとしたこと同級生沢渡佐由理に露見してしまうが、彼女は二人の共犯者となり、いつか彼女も塔まで連れて行ってもらうことを約束する。しかし、彼女は突如姿を消し、飛行機の話もそれっきりになってしまう。

三年後、拓也は塔の破壊を企てる反ユニオン組織ウィルタ解放戦線に内通しつつ軍属研究し、塔の秘密を探っていた。塔の目的並行世界観測による高度な未来予測であった。そして、塔の設計であるエクスン・ツキノエには孫娘がおり、その孫娘たる沢渡佐由理が原因不明の奇病で三年間眠り続けていると知る。

一方、東京に出た浩紀は、佐由理の夢に悩まされていた。そんななかで彼女痕跡を追い、かつて入院していた病院にたどり着くと、突如佐由理と浩紀は夢の世界で心を通い合わせる。浩紀は佐由理を救うには三年前の約束を果たさねばならないと悟る。

だが、拓也側の研究の成果により、佐由理は眠り続けていることで塔からの並行宇宙浸食を防いでいると明らかになる。彼女が目覚めれば、この世界はあっという間に浸食されるだろう。

浩紀は青森に戻り、拓也と再会する。浩紀は拓也に「ヴェラシーラに佐由理を乗せ、塔に連れていくことで佐由理は目覚める」と伝え、協力を求める。佐由理の目覚めによりこの宇宙消失を恐れる拓也は、一度は協力を拒絶する。しか葛藤の末、佐由理を軍の病院から連れ出してきた。浩紀は佐由理を後部座席に乗せ、米ソ開戦直前でヴェラシーラを発進させる。

緊張が極限に達した米ソは開戦し、その混乱の中で浩紀はヴェラシーラを飛ばす。塔の傍で目を覚まし、涙を流す佐由理。浩紀はウィルタ解放戦線に託された爆弾を投下し、塔を壊して宇宙消失を食い止める。

佐由理は目を覚ました。しかし、目覚めと共に浩紀に対する思いは消えてしまっていた。

ウィルタ解放戦線

さて、先ほど述べたように、作中では日本ソ連の侵攻によって南北に分断されている。そして作中のテロ組織は(南北統一のため?)北海道の塔を破壊することを目的としている。

そこで、「ウィルタ解放戦線」という名称問題になる。ウィルタというのは北海道ではなく、サハリン樺太)の先住民族名前なのだ。確かにウィルタ北海道に数名居住していたが、北海道解放を願うなら、「アイヌ解放戦線」とならなければ筋が通らない。

アイヌ民族言及することによる政治問題を避けるために事実を歪曲させたのではないかと疑われる。樺太開放も目標としていたと仮定すれば、考えられなくもないが……。

ヒロイン出自について

祖父名前、エクスン・ツキノエは、日本話者にとっては異質な響きを持つ。また、ロシア語風でもない。元々新海誠は多少いい加減なネーミングを行うことがあるので、深い意味はないだろうと思って数年間はこの名前に注目してこなかった。しかし、私がたまたまアイヌ民族に関する書籍を読んでいたとき、ツキノエは国後島アイヌ首長の名であると知った。同様のことを述べたツイートがあったが、現在は消えてしまっている。

そこでエクスンとはどういう意味かというと、ここによれば「向こうへ」という意味らしい。「沢渡」という姓はここに由来している可能性がある。

http://tommy1949.world.coocan.jp/aynudictionary.htm

肯定されたテロリズム

浩紀はラストで単身ヴェラシーラに乗り、北海道中央部にそびえる塔を破壊する。すべては佐由理の目を覚ますためであり、並行世界が流れ込んでくるリスクを引き受けてのことだった。

しかし、実はまこと政治性の強い作品であるSFっぽさと感傷的な恋愛描写がまぶされているが、描かれているのは間違いなく世界を変える(少なくとも一国の軍事施設破壊し、地域パワーバランス崩壊させる)テロリズムである。米ソ開戦中の混乱に乗じてのことであり、もしも両国責任なすあいを始めたらと考えると恐ろしい。

新海誠がこの件についてどの程度自覚的であったかは疑問である。どちらかといえば気分的なものプロットを作っており、作品政治性についてはあまり深く考えていなかったのではないか

実際、朝鮮半島ドイツの分断に伴う深刻さは、出会えなくなった家族言及されることもあるが目立った悲痛さはなく、この作品では過去の背景に退いている。

米ソ戦のなかで時に死体が降ってくる場面はあるけれども……?

余談、「ヴェラシーラ」とは何語か?

作中では「ヴェラシーラ」とは「白い翼」の意味だと説明されていた。

はじめ、自分はこの言葉スペイン語だと思っていた。つまり、Bella Cielaだ。アルゼンチン方言ではbをvで発音することがあるらしいし。しかしよく調べてみると、スペイン語語順活用の形としてはおかしい(当時のウェブ翻訳は今と比べてずっと貧弱だったし、単語の原形で検索するしかなかった)。

そこで、ロシア語ではないかと思い、いろいろなつづりを試みた。すると、「白い」は「белый」ベリイ、「力」で「сила」シラとなり、それっぽい。ソ連にいる祖父がいるのだから彼女ロシア語知識があったとしてもおかしくはない。意味は「白い力」になるが、「白い翼」には十分近い。ベラルーシの「ベラ」が白なので、そこから取った可能性もある(同じことを言っているページを見つけた)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216740382

ただし、これもまた活用問題がある。「白い力」はロシア語では「белая сила」ベラヤ・シラとなる。それに、よく考えればbとvの音の混同が起こっている。

もっとも、「星を追う子ども」では潜っても呼吸できる水を「ヴィータクア」、世界の果てを「フィニステラ」とラテン語としては語順が逆の形で名づけているので、そのあたりはいい加減なようだ(それぞれアクア・ヴィタエ、テラフィニス標準的ラテン語の形である)。

また、同作の中では深い意味もなくセフィロトの樹が引用され、シャクナ・ヴィマーナやケツァルコアトルなど無関係神話コラージュ的に用いられている。その背景には明確な思想を読み取ることはできなかった。

結論

雲のむこう、約束の場所」では感傷的なまでに甘い思春期の心情を描いてみせた。一方で、この作品はかなり政治的な危うさをはらんでもいた。危うさの一つはテロリズム肯定であり、もう一つはプロットに入り込んでいるはずのアイヌ民族存在を背景に退かせたことであった。後者に関しては少なくとも筆者の知る範囲について、ヒロインアイヌ民族クォーターであることに言及した資料は見当たらなかった(註:とあるウェブサイトで、佐由理は恐山かどこかの巫女家系だという初期設定に言及したところがあった。興味深いのでここにリンクを貼るhttp://www.green.dti.ne.jp/microkosmos/anime/promisedplace2.html)。

しかし、2004年には許された描写だったが、ゴールデンカムイなどで正確なアイヌ描写が出てきた2020年代にあってはどうだろうか?

最近筆者は新海作品からは遠ざかっている。映像が十分雄弁なのに、台詞説明しすぎてしまうからだ。あるいは加齢による感受性の変化かもしれない。あるいは、この感傷マゾから「卒業」しようと自分鼓舞たからかもしれない。本稿を書いているうちに、少し懐かしいような苦しいような気分を思い出しかけた。

おまけ、塔の大きさに関する推定

作中では、北海道建設された塔が東京からも(かなりの高さで)見える描写がある。しかし、それにしては塔が細すぎやしないだろうか? 以下、視聴当時にした計算抜粋する。

塔が経っていたのが北海道中央部都心から道央まで凡そ1000kmはある。

かなりいい加減な推定だが、視力1.0を有するとは視角60秒の二点を見分ける能力があるということだ。つまり空気による散乱だの屈折だのを度外視すれば、主人公がそれだけの視力があると仮定することで塔の直径を算出できる。それにウィキペディアによれば大きく見えるとき金星がこれくらいの視角だそうだ。塔が自ら光っているわけではないだろうし、このくらいの値でいいだろう。映像を見てもそのくらいだったし。

sinθ=tanθ=θ(ラジアン)の近似を用いると、都心から道央まで凡そ1000kmはあるので1000km×(2π)×(1°/360°)×(1′/60′)= 290.8m程の直径が必要になる。荒っぽい計算だが、作中のヴェラシーラとの比較から見てもそこまでずれていない。ただ、空気があることからはるかに太いと考えたほうがいい。北海道全体が映るシーンでも塔はしっかりと見えていたし、直感的にも300m程度の太さの道央物体都心から見えるとは考えにくい。

なお、仰角は30°はあろうかという様子であった。三角関数で考えれば577.3km以上の高さだ。地球の自転の影響でこれだけの構造物は大きくたわむことであろう。ソビエト連邦にそれだけの物資があったかどうか。一応ユニオンは全共産圏統合した国家だそうだし、この世界では宇宙開発の代わりに並行宇宙研究されているとすれば、なんとかなる……かな?

2022-07-30

ラジオ

radioと、半径を意味するradius語源が同じ

ラテン語車輪スポークを指す言葉語源で、それが半径という意味になったり、中心から周囲に広がる放射の意味になったりした

じゃあ、スポークspokeってなんなのかというと、こっちはゲルマン語由来で、spikeとも同じ語源らしい

2022-07-29

お前の使ってる言葉死語だよってイタリア人馬鹿にされた

でも確かにラテン語って死語に近いから恥ずかしいか自重する。

2022-07-27

日本スタートアップバリューってなんで英語のことが多いの?

お前ら外国人雇ってないし雇う気もないじゃんwふだん日本語仕事してんじゃんwなんで英語なの?ねえなんで?サンスクリット語じゃダメだったの?ラテン語とかギリシャ語とかかっこよくない?なんで英語なの?お前ら誰も英語しゃべれないのになんで?ねえなんで???

2022-07-22

anond:20220721075434

2022-07-21

ひろゆきの行動原理最近わかるようになってきた

こいつ右も左も関係なく「こどもに悪影響になりそうなもの」や「少子化対策」に関して異常なまでに熱心なんだよね。

それらに関しては筋が悪かろうが、屁理屈失笑されようが持論を展開し続ける。最近の事例を見ても、

統一教会

パチンコギャンブル

こども産んだら1000万円

明石市の高出生率および少子化対策

ゆたぼんの中学不登校

他のトピックは割とすぐ飽きるんだが(F爺とラテン語さんにボコボコにされた時は数日かけてたが)、こどもが絡むと拍車がかかるというか。

ちなみに所々、浅薄さや軽薄さを感じずにはいられない論理もあるからひろゆき評価したいわけでは全くないことを付け加えておく。

対談した人が「思想もなにもない」っていう感想を持つことが多いが、なるほど。

日本破壊活動に全力を尽くしてるんだね。情報テロリズムと。だから影響しやす子供を狙う。

朝鮮系の顔だけど、中国共産党スパイ可能性が高いとみている。良い分析

2022-07-21

ひろゆきの行動原理最近わかるようになってきた

こいつ右も左も関係なく「こどもに悪影響になりそうなもの」や「少子化対策」に関して異常なまでに熱心なんだよね。

それらに関しては筋が悪かろうが、屁理屈失笑されようが持論を展開し続ける。最近の事例を見ても、

他のトピックは割とすぐ飽きるんだが(F爺とラテン語さんにボコボコにされた時は数日かけてたが)、こどもが絡むと拍車がかかるというか。

ちなみに所々、浅薄さや軽薄さを感じずにはいられない論理もあるからひろゆき評価したいわけでは全くないことを付け加えておく。

2022-06-19

anond:20220617170925

英語以外のカタカナ語フランス語ラテン語)とか、漢語の四文字熟語を使えばいいじゃん。

アタシェとかモードゥス・オペランディとか、乾坤一擲とか臥薪嘗胆とか。

2022-06-08

One for All, All for One」(おまえはみんなのために、おまえらはおれのために)

OneAllが指すものは前句後句で異なる

おのおの人民国家、党、領袖が当てはめられることもある

元のラテン語では「Unus pro omnibus, omnes pro uno

2022-05-23

anond:20220522163908

ラテン語古代ギリシャ語・サンスクリット語のうち、最低どれか1つは読めるようになった方が良いとは思う。

少し前に、ギリシア詞華集に出てくる女性詩人ヒロインにしたマンガが一部で流行って、それで古典ギリシャ語に手を出した人が相当数いたみたいだが、何らかのきっかけでこういう古典言語に入ると広い世界が拡がってる。

それはともかく、たとえばHaskell勉強して遅延評価関数型言語妙味を知り、Rustを勉強してメモリ管理の大変さを知り、Go勉強してCSP代数面白さを再認識する、などの知的好奇心を満足させる意味で、各言語の特徴を把握した上で勉強するのはすごく楽しいんじゃないだろうか。

さらバックグラウンドとして、簡単でも良いので半導体ゲートと同期回路がどうCPUメモリを作り出していったか、を知ると、よりこれらの「プログラミング言語」というもの妙味を味わえるだろう。

金を儲けたければ、浅く広く勉強した上で、どれか1つの言語に絞って、深く、深く、ライブラリと同じ機能は自前で用意できる程度まで深められたなら、おそらく食いっぱぐれはない。

2022-05-15

英語ウクライナ情勢における頻出英単語【速習】

3月に書いた記事以降も、たくさん新しい単語を覚えてしまったので、前回のものも含めて網羅するつもりで紹介します。

政治

反戦

被害

大量虐殺

軍事

と思ったらトラバ(anond:20220530232733)で指摘してもらった。知らんかった。

片仮名モラルはmoral 道徳
morale は 士気

戦術

武器


Paka Paka 🤗 (ロシア語でバイバイ)

2022-05-12

anond:20220512173010

趣味フランス語スペイン語勉強するものだが、案外そう単純でもないのだよなあ。

そもそも一見似た単語でも「意味」が普通に違う。

 

スペイン語のproporcionar、プロポーション比率)は関係ない。意味はprovide。

同じくスペイン語のcelebrarは「催しを行う」。「祝う」ではないのでcelebrar funeral(葬式を催す)とも言う。

こんな感じで似ているようで使いどころの違う単語が、日常遣いの言葉ほどいっぱいある。

 

洋画なんかもよく見てると、こういう性質ネタにして、「スペイン語っぽくラテン語由来の言葉を使って会話しようとするがうまくいかない英語話者」なんてシーンがよくあるよ。

中国語日本語漢語意味が違ったりするようなものだね。

ラテン語由来の言語同士で他の言語はどう聞こえるんだろうか

日本語類似した言語はないからこの感覚がつかめないが、英語で「簡単じゃないか」といったときフランス語だと「混沌じょのいこ」になる感じだろうか?

あるいはもっと離れてるが言いたいことはわからんでもない程度か。

2022-05-08

anond:20220508192935

別に変じゃないが?リビドーは元はラテン語

わざわざ増田を選んで書いてるので別にいいっちゃいいのだけど

言葉意味理解が薄いのになぜか言葉ツッコミたい人が常駐してるよな

 

セックス(SEX)も性交意味しかないと思ってるやついるし

2022-04-15

anond:20220415142613

マクロンフランス大統領中学生の時、教師ブリジット(のちの妻)は、マクロン演劇指導につき合わせた。

ブリジット銀行マン結婚しており、私立校教師として働いていた頃、当時15歳の生徒、エマニュエル・マクロン出会った。二人の関係教師と生徒(40歳と15歳)、さらに同じクラスにはマクロンと同い年の娘が在籍していた。

ブリジット・バルドー風のファッションに身を包んだ彼女は、ラテン語フランス語、そして演劇を教えていたが、神童とも呼べる優秀さを示していたマクロンからリクエストで毎週金曜日個人指導が始まり、「そんなもん疑いなしに、先生生徒の関係を超えてムニャムニャなことになったに

2022-04-04

ちょっかいをかけたりイタズラをすることを「てんごう」といいます

古語の類ですが私の地元では老人はまだ使うこともあり、「てんご」と発音します。

古語が保存されたタイプ方言とも言えますね。

ラテン語」という言葉を見るたびに「てんご」を連想してしまうのです……。

2022-02-27

クニン(クロアチア都市

クニンクロアチア語:Knin、ラテン語:Tinin、中世ハンガリー語:Tinin、イタリア語:Tenin、セルビア語:Книн / Knin)は、クロアチアのシベニク=クニン郡に位置する都市

クルカ川の源流近く、北緯44度02分18秒 東経16度11分59秒にあり、ダルマチア内陸部、ザグレブスプリトを結ぶ鉄道路線の途中に位置している。

クニンは歴史上、2度おおきく注目を集めており、1度目は中世クロアチア国(medieval Croatian state)の首都として、そして2度目は国際的承認されることのなかった短命の国家・クライナセルビア人共和国首都としてである

ダルスプリト、シベニクから鉄道網はこのクニンを経て首都ザグレブへと結ばれており、交通のうえで大きな重要性を持っている。

2022-02-22

anond:20220222110612

俺はポカリ派!ポカリCMソング瞳そらさないでかいい曲多いな!

スポーツ飲料アクエリアスAquarius)」は、1983年4月に発売を開始しました。その名前は、英語星座の水がめ座を意味します。また、Aquaにはラテン語で、水、液体

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん