「ミシン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミシンとは

2016-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20160916090732

ミシン糸では、左撚りのことをZ撚りと言います

糸の流れる形をZに見立てているんですよ。

2016-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20160831150537

私のミシン返し縫いついてないから布回してるよ。母の持ち物で20年前のシンガーミシン

ミシンって昔のもののほうが頑丈でモノがいい(とミシン屋に言われた)し、機能は変わらんから昔の使ってる人多いんじゃね?

しかし返し縫いボタン中学で教わったけど「ここについてます」って言われただけだぞ。

ミシンの返し縫いってあるじゃん、あれみんなどうやってんだろ。

最近ミシン買って、誰にも共感されないであろうことを思い出したので増田に書く。



私の小学校では家庭科専任先生がいたので、

担任ではなくて50代くらいの更年期まっしぐらなおばさんが家庭科を教えていた。

生徒が騒いでるとすごい剣幕で叱るような厳しい先生だったけど、

どうでもいいことでブチ切れするタイプでもあったので、

生徒からの評判は良くなかった。


その先生は「便利は悪」みたいな考え方のところがあって、

裁縫における便利グッズのようなものは使わせてもらえなかった。

いや、正しくは使い方を教えないので、

私たちはその先生の推奨する前時代的なやり方をせざるを得なかった。


例えば、糸通し

学校で買わされるお裁縫セットに入っているにも関わらず、

先生自力で針に糸を通させることにこだわった。

まぁ確かに糸くらい自力で通せたほうが良いとは思うけど、

どこかのタイミングで使い方は教えてくれても良かったんじゃないかな、とは思う。

生徒の器用さでできるできないは変わるし、

実際友達に糸を通してもらっている男の子は何人もいた。


そしてミシンの返し縫い。

先生指導したのは、布の端までいったら、

針を刺したままおさえを上げて、布を回して、おさえをおろして再度縫うというやり方。

でも、返し縫いボタンっていう便利なものがあるんだよね。。。

布の端まで行ったら、返し縫いボタンを押しながらだと逆方向に縫ってくれるんだ。


中学校に上がって、またもミシンを使う授業があった時に気づいたんだ。

私たち小学校では古いやり方を教えられてたんだってこと。

他の小学校から上がってきた子たちはみんな返し縫いボタンを器用に使いこなしていたよ。


大人になった今、ミシンを使う機会がちょこちょこあるけど、

未だに返し縫いボタンは上手く使いこなせなくて、

布を回して返し縫いをしている。

あの時習った技術だけでミシンを使えているんだから

あの先生指導には感謝しているけど、

でもやっぱり新しい技術は教えておいて欲しかったな、って思うんだ。

うちの母親もおばあちゃんも返し縫いボタン使いこなしてたし、

あんたなんでそんな面倒くさいやり方してるの」って突っ込まれたしね。



未だに布を回している人ってどれくらいいるんだろう。

2016-07-09

トイレットペーパーの切り方

1.ペーパーホルダーのフタでグッと押さえてそこで切る

2.ペーパーホルダーのフタで軽く押さえてミシン目で切る

2だと切り口はきれいだけど切った後にペーパーがだらんと垂れ下がって嫌だから自分は1で

2016-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20160427185006

すげー簡単に言うと

世の中の衣類に使われてる生地には「ニット」と「布帛」しかないと思ってていい。

布帛の話は今回は省くけど、要するにYシャツだったり、ジャケットだったり、スラックスGパンに使われるような生地だ。

そんで、増田が思うTシャツとかスウェットとかジャージも「生地でいうと」全部ニットなのね。編み物っていうやつ。

編み物っていうからわかりにくいんだけど、編み地だね。生地のことだから

んで、その「ニット」っていう大分類の中に、いわゆる「セーター」と「Tシャツスウェットジャージポロシャツ等」があるわけ。

この違いは何かって言うと、服と作る時に裁断カット)して縫製(ソーイング)してるかどうか。


セーターの場合

手編み、機械編みに限らず、裁断せずに、ミシンも使わずに縫いあわせていくの。

マフラーとか、ニット帽子をおばあちゃんが安楽椅子に座って編んでるところを想像してくれ。


カットソー場合

セーター達と原理は同じ機械長方形に編み立てた生地を、裁断して、ミシンで縫ったものなの。

それがいわゆるTシャツだったり、スウェットだったり、ポロシャツだったり、ジャージだったり、あとはフリースも実はカットソーだ。

服を裏返してみて、縫い目がミシンで縫われてたらカットソーだと思っていい。


ただし、最近例外も多いから一概には言えないんだけどね。

布帛のTシャツ(Yシャツとかで使うような生地Tシャツを作ったもの)もカットソーカットソーイング)だし、ニットソー(編み上げたセーターを、あえてミシンで縫ってる)なんてものもある。

でもだいたいこの認識でいいと思う。9割はいける。

2016-04-26

努力が報われるとは限らない

努力すれば報われるというのは詭弁だ。

正確には、努力すれば報われるとは限らないけど自分人生を思い通りにコントロールできる可能性が上がる、だろう。

努力が報われるかどうかは運次第、めぐりあわせ次第…そう思っていた時期が私にもありました。

あなたの、私の、一人ひとりの努力が報われるかどうかは、多くの場合客体が恣意的に操っている。

その客体とは神様ではない。神様平等だ。

その客体とは、努力する主体にかかわっている周囲の人間だ。

例えば、担任先生

受け持ちの生徒二人が同じ点数を取っても、ほめ方の度合いや向ける笑顔の量は違う。

これは先生が「あの児童よりこの児童をたくさんほめたい」というきわめて恣意的な思いで報いている。

家庭科の実習で、一生懸命ミシン操作したのに機械不具合を起こす生徒が二人いたら一方には「頑張ってこうなったのだから仕方ない」といいもう片方には「どんくさい真似して仕事増やしやがって」という。

これまた、2つの同等の努力に対する報いの量を胸三寸で決めている。

大人になってもそう。

努力して成功を収めたある人は惜しみない賛辞を受けるのに、他の一方は「順調で良かったですね」程度。

これ、日頃の行いがものを言うんだと思う人がいるかもしれないけどそれがそうとも限らないんだよね。

祝福するかしないか、努力を認めるか認めないか。みんなきわめて恣意的に決めている。

ホッテントリした増田記事の、長女を嫌う母親と一緒で。

http://anond.hatelabo.jp/20160425151154

http://anond.hatelabo.jp/20160426101140

元増田です。「くっそ安モンのスーツなんてクソ」みたいな意見が来るかもと思ったら結構安いスーツ好意的な人が多くて逆の意味で驚いた。

一年目なんでスーツの数について目をつぶって下さい。

・7万円じゃなくて7,000円だった…し、今見てみたら6,800円のがあるとサイトに書いてあって震えてる。大丈夫なのか。

洗濯機で洗うことにどちゃくそ抵抗があるのは自分も一緒だったけど、そもそも7000円のスーツ普通じゃないのでなにがあっても文句を言わないでおこうとおもって実験的に洗濯した。そしたら思いの外、型が崩れなかったので今も洗濯してる次第。今のところ肩の芯が外れそうになったりという兆候もない。週一洗濯×半年でも崩れないのは結構頑丈だと思う。

毛玉になるっていうか、生地が薄くなるにつれ、摩擦で毛羽立った糸が絡んで毛玉になる…というのが正しい表現だった。だかた股に毛玉ができ始めるのは破れる前兆だと思っているので、それがなくて嬉しいということ。

・一度股の生地が薄くなった時に補強+ミシンがけしてもらった仕立屋さん曰く、股にあて布が付いていてもふくよかな人(精一杯の気遣い)の場合、外布同士が擦れて破れるから実は気休めくらしか意味がないそうだ。(ちなみに補強してもらってお値段4800円…)

・シルエットは「リラックス」「スタンダート」「スリム」みたいな分け方がされてた。この値段でこれだけレパートリーあれば十分だよな…。

・ちょくちょくデブであることをいじってくれる君たち最高かよ

2016-02-09

販促アニメ系譜

セーラームーンシリーズが終わり、大黒柱を失う。

キューティーハニー失速。

ドクタースランプひみつのアッコちゃん振るわず夢のクレヨン王国負担がかかる、半年延長。3本まとめ売りのひとつファンファンファーマシィーじゃ弱い。

神風怪盗ジャンヌって覚えている?

原作者がいるのは面倒なので、八手三郎方式東堂いづみで、おジャ魔女どれみシリーズスタート

それなりに続くが設定が窮屈になってくる。

そこで、キャンディキャンディの再来を目指して、ナージャさん登場するも盛大にこける。ナージャバトンナージャミシンが不良在庫に。放送が遅い宮崎台湾在庫処分

大幅に方針変更して、戦闘を取り入れたふたりはプリキュアスタートナージャさんよりはるかにうまく行く。

タイトル特記事項
2004年ふたりはプリキュア手をつないで変身
2005年ふたりはプリキュアMaxHeart前作の設定を引き継ぐ、追加戦士初登場
2006年ふたりはプリキュアSplashStar売り上げ半減でシリーズ存続のピンチ
2007年Yes!プリキュア5戦隊もの風に5人に増殖
2008年Yes!プリキュア5GoGo!前作の設定を引き継ぐ、追加戦士テコ入れ
2009年フレッシュプリキュア!ダンス要素を全面に
2010年ハートキャッチプリキュア!キャラデザ大幅変更。売り上げ最大規模!
2011年スイートプリキュア♪震災が直撃。反目し合うストーリーを大幅変更との噂
2012年スマイルプリキュア!復興に支障がないテーマ
2013年ドキドキ!プリキュアお金がすべてを解決
2014年ハピネスチャージプリキュア!集団アイドル風の衣装だったが関係なかった
2015年Go!プリンセスプリキュアプリンセスになりたいとか消化不良のまま終了、SplashStar並みの売り上げに
2016年魔法つかいプリキュア!ハリーポッター

http://anond.hatelabo.jp/20160207100553

2016-01-18

幼稚園先生って激務だよなぁ

幼稚園はいつでも季節にあった手作りの飾りで装飾されている、木で枠をつくって糸を巻いたり変に手がかかりそうな物で飾れるところはすべてかざる勢いだ。

運動会ではダンスのための衣装を作ってきてくれた、ミシンで縫ったりボンボンをつけたり何十も作るのは大変そうな物だ、しかも手縫いのフエルトマスコットまでついている。

誕生日には写真の貼られた壁掛けやフエルトやリボンビーズで飾られたメダルを作ってきてくれた。

卒園アルバムも色紙で丁寧に装飾されていた。

先生ピアノを弾けるし子供を見れるし絵もうまい、何でこれだけ大変そうな仕事あんだけ薄給なんやろう。

2015-10-23

そのアップリケで本当に良いのか?

娘に家紋のアップリケ作ってつけ欲しいって言われた

うちのミシンパソコンに繋ぐとその柄を刺繍出来るらしい

娘よ、本当にその柄で良いのか?

そしてそれはお母さんに頼みなさい

2015-10-11

ネットの質を上げるグッドアイデア

ネットでくだらない事を書いてると「チラシの裏にでも書いてろ」って定番ツッコミがあってそれへの揚げ足取りで「最近のチラシは裏表両方印刷されてるんだよね」っていうのがあるじゃん

連休から実家に帰って折り込みチラシを見てたらそれにミシン目が入っていて「ミシン目にそって切り離していただくとメモ用紙として再利用していただけます」って書いてあったわ。もちろん裏面は空白。

これすばらしいな。

こういう企業が増えたら、みんなどうでもいいことはチラ裏に書くようになってネットの質が上がるんじゃないだろうか。

2015-09-13

トイレットペーパーの開け方

外装のビニール袋の上部に

「↑ここから開けるときれいに取り出せます↑」

「このミシンから破ると簡単に取り出せます

などの注意書きがあるでしょ。

でも毎回ビニールがあらぬ方向に破れてきれいに取り出せないの。

しりを拭くたびに悲しくなるの。

きれいな開け方知っている人、教えて!

2015-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20150725092201

これどうやって動かすのよ?!って思ってたけど、あくまアンティーク風で、あとは普通ミシンっていうのもあるんだね。なるほどー。

プロ用は確かにすごくいい。大体デザインもシュッとしてるし、絵もついてないし、

なんとなくミシンユーザからデザイン的不満があがらないのもわかる気がする。

一桁違ってくるのがつらいけど・・・

しかしほんと、一般用のミシンももうちょっとバリエーションあっていいと思うんだけどなー。

amadana的なミシンがきっとあるんだろうと思っていた。

http://anond.hatelabo.jp/20150725013908

アンティークミシン」でググれ。本物のアンティークの他、レトロ調デザイン機能現代風というのもあるよ。

プロ用」ってのもマシンぽくてかっこいい。高いけど

http://anond.hatelabo.jp/20150725015646

今のミシン購買層の圧倒的多数って恐らく「子供入園グッズを作るママ」だろうしなあ。

自分の為の趣味用品ではなく子供用品と言う感覚なら、やたらスタイリッシュだと却って違和感が出るのでは。

逆にそういうデザインを嫌う人なら入園グッズも手作りなんてばかばかしくてやってらんねーとばかりにさっさと外注しそうだし。

http://anond.hatelabo.jp/20150725014559

ミシンがそもそも廃れてるのか、はたまたミシンを求める人は性能を気にする人ばかりで外見にとらわれないのか・・・などと考えてしまう。

おしゃれなミシンがない

洋裁をはじめたいなと思って、ネットミシン見てたんだけど、おしゃれなミシン全然ない。

こんな、扇風機冷蔵庫もおしゃれデザインを追究している昨今だから、当然あるだろうと思ったらない。

基本白地で、パステルカラーで絵柄がかかれていて角が丸まっているようなのばかりだ。

本当はもっと無骨シンプルで絵柄とかかかれてなくて角ばっているようなやつがあったらいいなと思ってた。

これがうわさのダサピンク現象なのか。否か。

2015-06-01

来月に職場が変わるので、一時しのぎ用に名刺印刷シートで名刺作ってみた。が、これ駄目だわ・・・。全く使いものにならない。

名刺を折ったミシン目が目立つし、何より文字が綺麗じゃない。薄いしかすれ気味。やっぱ印刷会社プリンターって凄いんだな。

2015-03-29

とは言え手作りも良いもんだでby手芸

http://anond.hatelabo.jp/20150328225013

拷問だー!」

とパニクるお母さん相手商売をしている手芸業界の人です。

手芸稼業から見る、手作り品をめぐる現状



幼稚園によっては前年の年末くらいまでには「来春用意するものリスト」が渡されて

パニクるお母さんたちが続出する。

夏休みの宿題みたく、早い人は秋くらいからコツコツ用意してるけど

やっぱり手芸苦手意識のある人は、時期が早かろうが遅かろうが「拷問」と感じてる模様。

「どうしたらいいのか途方にくれていたところ、御社のHPを拝見し・・・」なんてメール

ガンガン送られてくる。

納品後のお礼メールなんてのもしょっちゅう来るし、

「息子の喜んだ顔を見て子育ての喜びを感じられました」なんていうメールを受け取った日には

なんか情報教材を売ってるような錯覚さえ覚えた。

ミシン中学生以来触ったことがなく・・・って人もかなりいる。

家庭科室のバカみたいに壊れるミシンと格闘しながら、何ヶ月もかかってエプロンやら

ショートパンツやらを縫ってた頃の記憶をたどると、目の前に迫り来る納期

恐怖するのも分かる。

個人的には、幼稚園はともかく保育園で「手作り指定」をやるのは園が非道だと思う。

認可保育園にも色々あって、

「保育に欠ける児童の養育と親の就業担保する」という、社会での役割を踏み外さない園もあれば、

「とにかく質の良い保育を!(=園の持つ理想の保育の実践が一番で、

親の負担の増大なんて歯牙にも掛けない)」っつー強烈な園もある。

前者は公立とか大規模認可保育園が多い。

良い意味でも悪い意味でも主義主張が薄く、これといった特長も無いかわりに親の負担も少ない。

こういうところは、手作り品についても絵本バッグ1つとか、お着替え袋1つとか。

もちろん既成品でも別にOKだし、要求があるとしても「出来れば愛情のこもった手作り・・・」程度の

フワッとしたご指定のみ。

やっかいなのは後者で、認可私立保育園とか、認可外保育施設とか。

保育内容にも独自性が強くて、おやつからから全部手作り食育命!みたいな、

一種ありがたい丹精込めた保育をしてくれてる反面、

園の理想が高いだけに、親に要求される育児クオリティも高くて大変。

こういう園は、鬼のよう手作り指定をしてくる事が多い。

プラスキャラ物はNGだったりするし、布選びも一苦労。

通園用ショルダーバッグも出来れば手作りで、って言ってるのも見たことあるけど

あんなもんCreemaとかで出品してるハンクラーぐらいしか、満足できるレベルのもの作れんで。

「金より時間大事

家事外注して子供と笑顔

子育ては量より濃度」

とか考えるタイプワーキングマザーには、こっち系はほんと向かない保育園なんだけど、

教育とか保育の質とか考えだすと、親が地獄でも子供には良質な保育を・・・

となって結果泣き泣き通う事になる人が結構いる、ってこれはまあ別の話。

でもまあこんないいところもあるんですよ



とかくWM界隈では悪者にされがちな「手作り指定」だけど、まあバカにしたもんでも無いですよ。

という事を控えめに訴えたい。

手芸稼業をしてて言うことじゃないけど、なぜか子供は手作り品を喜ぶ。

このレベルでか・・・というものでも関係なし。

キレイな既成品より、親が試行錯誤したものを喜ぶ子が多い(あくまで多い、です)のは不思議

年齢が低いほど顕著かなあ。

それはもうペンとか落ちてくるやろ、というレベルのザックザックした

縫い目のバッグでもお構いなし。

DIY妖怪ウォッチでも子供は大喜びってアレと似てるんでしょうか。

キレイに揃った縫い目より、親が目の前で自分のためだけに作ってくれた、

という過程を見てるのかね。

親が作ってくれたものがあると園でも安心しやすいってのもあるみたいです。

後追いが激しい子や、環境に慣れにくいセンシティブな子は特に

あとはまあ、時を超えて残る、ってのが大きいかも。

大体の子供には、「親が作ってくれた(時にブサイクな)手作り品の思い出」がある。

私にもある。

親子関係は10点中3点くらいの悪さだったけど、幼稚園の時に母が作ってくれたブサイクな袋は

ずっと捨てられずに残っている。

あれも親は「園に言われてイヤイヤ作った」らしい。

イヤイヤ作ったたった1個の袋だから、こっちとしても余計捨てられない。

そこに愛情を見るのはただの子供側の悲しい願望なのかもしれないけど、30年経てば勘違いでも

思い込みでも何でもよくなって、ブサイクな袋だけが残る。

きっと一生残るだろうと思う。

感傷的になった。

手作り品」じゃなきゃ愛情を示せないなんて事言うつもりは全く無い。

でも、食えばなくなる日々の糧、の食事と違って、

「物」も「思い出」も両方残る手作り品って、もしかしたら相当コスパ良い贈り物かもよ。

カッツカツで日々を回してるWMからすると、手作り品もひとつタスクしか

無いことは良くわかる。

でもこの通過点に、センチメンタル感情乗っけてる親も子も結構いるのよ。

から、「滅びればいいのにこんな慣習」とか「親の手作りなんてムダな労力」

とかいう言説はナシで頼むわ。

滅びればいいのは手作りの「強制」かな。

園側がさ、「既成品でも全く構わんけど手作りもやる価値ありよ」

くらいのスタンスでいてくれると何の問題も無いと思うんだ。

まあ実際こういう園が大多数なんだけど、極端な例は目立つということで・・・

建設的なアドバイスとか、個人的要望とか



弁当袋が16cmだ17cmだって大騒ぎしなくても大丈夫

園がメジャーもって「はい作り直し~!」とかするワケじゃない。

通園バッグとかの類は、例えば園指定のお道具箱が入るサイズに、とか言われる事もあるけど

そんなもん大きめに作っときゃor大きめの袋買えば大丈夫です。

既成品もだいたい同じくらいの大きさで作ってるから安心せえ。

入園入学業界最近流行ってるのがデコ

シンプルな手提げとか買ってきて、ワッペンとかリボンとかレースとか付けまくって

ゴテゴテさせる。

子供に好きなデコ選ばせる事も出来るし、「作った感」もあるし、満足度高いみたい。

アイロンと手ぬいで出来るし。

あとはキットを売ってる店も多いし、ネットでも買えるし、

手芸店行って選んで計って型紙とってキー!!」ってならなくっても大丈夫

落ち着くんだ。ググるんだ。

http://www.bond.co.jp/bond/diy/detail2.php?item_name=%BA%DB%A4%DB%A4%A6%BE%E5%BC%EA

↑こういうの、一昨年くらいから売ってる。

洗濯もいけるし、たいていの布地はいけるっぽい。

凄い時代だ。

邪道とか関係無いよ。

私も1個買ったから、繁忙期抜けたら作ってみるわ。

子育てきっかけに新しい扉を開く、なんて例は枚挙に暇がないけど、

うちのお客さんでも「半べそで作り始めたら要領を掴んで、今や趣味手芸」って

人が結構いる。

定期的に通ってくれる人が教えてくれた。

体力とか関係ない趣味として、老後もいけるよ。

1ヶ月で用意できるかー!

細かい指定に応えられるかー!

手作り強制するなー!

なんていうのは、ガンガン園に言っていこう。

共働きの方がメジャーになる潮目にいる今だからこそ、来年以降は考慮されるかもよ。

これは手作り品に限らないけど、「自分はムリでも、後に続く人の助けにはなるかも」精神で。

せめて準備品がHPにでも掲載されてたら、心構えも出来るのにね。

手芸屋としても、夏くらいから用意してもらえる方が負荷分散されてマジありがたいんで、ゼヒ!

  • なんでお父さん作らないの?

これ、周りのお父さんにも聞きまくってるんだけど、手芸はほんと最後の砦、って感じがする。

イクメンカジメンだ言われる昨今、お父さんが進出してないほぼ唯一の家事分野かも。

なんかビジネスに繋がりそうな匂いさえする、未踏の地。

レザークラフトとかは男性多いんだけど、ミシンでカタカタ・・・全然見ないし聞かない。

その分、「お父さんが作ってくれた手作り品」持ってたらもう凄いよね。

母、先生、子供たち、全方面からの羨望と尊敬を集めまくると思うんだけどどうだろう。

家庭科男女必修の世代が親になってる時代だし、やってできない事ないでしょ?

正直「拷問だ!」っていうレベル手芸慣れしてないお母さんなら、父さんと

実力の差、無いと思う。

  • 弁当の方が大変じゃない?

手作り愛情だって言うならさ、弁当文化もなんとかして欲しいマジで

幼稚園毎日弁当とか、保育園でも月に何回か弁当の日があるとか、

結構負担じゃない?

キャラ弁作れという(主に子供からの)同調圧力も凄いし、

中学、高校も続くし、個人的にはこっちの負担の方がエグいかな。

これから10年以上続くのかと思うと泣きそう。

栄養も偏るし、もっと外注学校組織にも入って欲しいなー。


以上、繁忙期なのに一言いいたくて出てきちゃった手芸屋でした。

追記とお礼


増田でしたが、思いの外反応してもらいホクホク。

村民の皆様、Twitter民の皆様ありがとう!!

「やってみっかな・・・」「おもしろいかも」的つぶやきが、手芸屋としてはいっちゃん嬉しい。

フヒヒ。

何人かご指摘のとおり、「(強制されることによる)手芸憎し!」が最も危惧するところです。

はいえ、毎年3月くらいにはおかーさんたちの呪詛が渦巻くのだろうか。

またココ見つけて貰えるといいな。



手芸所詮「芸」。あくまで「芸」。



個人的にはこの感覚を推奨していきたいです。

既成品も製作代行もあるし、物好きハンクラーもしくはおかんもいるもん。

21世紀だし。

必須ライフスキルでも無ければ、母の愛情バロメーターでも無いはず。

自分が作りたいから作る。

作ったら褒められて嬉しいからもっと作る。

子供が既成品を欲しがったらそっと針箱を閉じる(涙)。

いつ作れってんだー!となるなら作らない。金で解決。

能力的、時間的に作れない自分を責めてしまナイーブさにも勝っていきたい。

あれこれ家事外注の話みたいになりますね。

ブコメにもあったけど、豊かさの一指標かなとも思う。

22世紀になっても自分の手を動かして「作りたい」「作ってあげたい」ってのは、たぶん無くならないでしょ。)

わたくしごとですが、この商売始める前に勤めてた会社が派手に倒産しまして。

明日から仕事無いわ給料未払いだわの状態を救ったのが、この芸事でした。

家政科も服飾科も出てない素人だけど、好きでずっと続けてただけ。

一般的ビジネススキル芸事出会った時、商売になるよね・・・


反応など

近所の手芸屋と結託してママさん教室でも開いたらええんや

→これやろっかな。

児童館で似たような事やってたし、「俺にやらせろ!」って言ってみる。

キャラクター物の布地などで作った作品の販売禁止のがあるのだけど、そういう布を持ち込んで作ってもらうのはダメなのかな。

→実店舗ある手芸屋ではこれやってくれるところが多数派

「ウチで買ってくれたのなら追加料金で加工しまっせ」的サービス

これに関しては著作権はそこまでシビアには運用されておらず、

明らかにNGなのは版権モノ生地を加工して勝手に「完成品」として販売する行為くらい。

販売元の生地メーカーによっても温度差が結構あるので、心当たりある諸氏は気をつけられたい。

一番難しいのはやはり設計。型紙使わない程度であれば誰でもいけると思うのだが。

入学入園備品のたぐいは、ほとんど直線カット、直線縫いでだいじょぶ。

型紙必要ものはまあ無いのでご安心を!

東儀秀樹!!


東儀秀樹ーー!!

びっくりしてブログ熟読。

凄いなーハンクラパパとして有名だったのか。

この凝りようが、メンズ手芸ジャンルポテンシャルを表してると思う。

ブコメでも「オレも(うちの夫も)やるでー」ってのが散見されたけど、ほんとこの分野、期待できますね。

手芸屋=甘味処説があったけど、とりあえずそういう気まずさを解消する店作りからどうでしょうユザワヤさん。

個人的にはクッソリアルな羊毛フェルトhttp://goo.gl/Yd01rh)とかも

割りとメンズ手芸向けジャンルかと思うんだけどどうだろう。

将来的には「お父さんが作った袋物」がチヤホヤされないレベルにまで

市民権得てくるといいなあ。


結局は園とのすり合わせかな・・・



Twitterのあのプリント(今見れなくなっとる)は、確かに凄かった。

色んな園のプリントを見てきた手芸増田としても、びっくりするレベル

アイテム多すぎ&謎の物体「おかけ&おかけ袋」!

「分かっててそこ選んで入ったんだから粛々と従え」ってトラバもあったけど、

大概分かって入ってないよ~w

リサーチ不足って言われりゃもう、それはその通りでございなんだけども。

これ、「意識高い園」に子供入って青息吐息だった時に私も同じ事言われたけど、

私立とは言えお役所が認可してて補助金出してるところで、

親の就業担保するための厚生労働省管轄社会福祉施設で、

まさかこんな事までさせられるとはー!!というのの連続なワケです。

「入れる園・通える園」を探してる段階で教育哲学どころかナゾローカルルールまで把握できないわな。

とにかく「教育独自性」の範疇と捉えられることと、

妥当性が低く負担は高い、理想押し付け」と捉えざるを得ないことと、

ちゃんと分けて、お互いすり合わせしていくのって大事ですよね、と言いたいです。

郷に入れば(ry って言うけど、元から住んでる人さえたいがい住みにくい郷なら、

郷を変えてく権利は誰にでもあると思うよ。


やっぱ長くなった。いつも話長いって言われる。ごめんね。

じゃあみん楽しい手芸ライフを!

2014-12-03

ひさしぶりにミシン使ったよ

破れたズボン縫った

普段は使わなくても困った時のために必要だよな

2014-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20140130230132

裾上げして出荷してくれる通販サイトを選ぶか

普通に、やってくれるジーンズショップに持ち込むか

下町なら、ミシンやってくれるお直し店があるから、そこに持ち込む。

 

どうでもいい横なんだけどパンツってなんか気取ってるよな。ズボンって言い方のほうがダサくて好き。

2013-09-19

昔はなになにだった教の人は、発展途上国に行くと良いんじゃないか

農薬が開発される前は、無農薬野菜普通だったとか、

水道塩素は毒だから塩素の添加が無い頃が良いとか、

電気がなくても問題なく生活出来ていたとかって人達は、

発展途上国に行くと良いんじゃないかな。

まあ、別に結構発展してる国でも良いけど。

アジア圏じゃなくて、アラブとかインドとかイスラマバードでもいいけど。

いまだに、農薬使わない農業結構盛んだし、水道は飲水とは別の経路だし、電気結構頻繁に止まるよ。

その代わり、エアコン動かすには結構高給取りになる必要があるし、

塩素が載ってなくて大腸菌ウヨウヨだから水は飲めないから飲水買う必要があるし、

なんか虫食いでこ汚い外見の野菜しかてにはいらないけど、

まあ、みんな楽しく暮らしてるよ。

日本が嫌なら、途上国来て働こうぜ!技術持ってる日本人はかなり歓迎されるよ!

日本並みの生活しながら無農薬で無添加でエコロハスとか、超富裕層のお遊びだから

ミシンバイクに乗っけて村々で修繕して回るリデュースな人とか、

道端に落ちてるビンを拾って水を詰めて王冠を付け直すリユースな人とか、

大量のゴミの山から紙だけ拾い集めて乾かしてリサイクルして売るリサイクルな人とか、

そういうのが、真のエコ人達から。意外に幸せに生きてるし。平均寿命短いけど。

昔は、とか言ってないで、今現在そういう環境の国って相当数あるから、ほんの少しググれば判るよ!

そしてソコで働こうぜ!オレは長期出張で十分だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん