はてなキーワード: フォレストガンプとは
ひっっっっさしぶりにフォレストガンプ見たわ
荒れた家庭に育ち毒親が原因で自己肯定感を育めず荒れた生活を送ったジェニーと
境界知能という激烈なハンデを負わされながら真っ直ぐ生きて成功したガンプ
居場所を求めて彷徨うもどこにも辿り着けずフォレストの元に還ってきたジェニー、
劣等感を抱いた自分では純粋すぎる彼の真っ直ぐな愛情を受け止め続けられないと思い
甘えた自分と決別すべくガンプに告げることなく家を去ったジェニー
本当に達したい決意は人に告げないもんだよな、口に出してしまった時点で薄れるもの
そしてガンプとの子を孕み、どこに居てもいつも頭の片隅に居た男性との一度の行為で為された奇跡の子こそ神が与えてくれた道だと
真っ当な仕事をしながら子育てで最も大変な乳幼児期を誰に頼るでもなく一人で育てたことで自信をつけたジェニーがフォレストを招き
家に靴を投げたのもグチャグチャな道筋を辿ることになった己の人生の内省の過程でフォレスト家と自分のそれを比べ
俺も少しは大人になったのかな~と思ったり
そういやフォレストガンプ2の小説も読んだのに内容すっかり忘れてるわ
カキ養殖の会社を興してフォレストジュニアの指図でめちゃめちゃ成功するのは覚えてるんだけど子細が思い出せないや
ってもう3時半じゃん寝ないと
人気歌手、監督作品への批判を受けツイッター止める 自閉症の役者使わず弁解
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2021/02/06/0014059962.shtml
「シャンデリア」のヒットで知られる歌手のシーア(45)が、監督を務めた映画「ミュージック」に関する批判を受け、ツイッターを止めた。同作で、本当の自閉症の役者ではなくマディー・ジーグラーを配役した事への批判に直面していた。
自閉スペクトラムだったら最重度の役をアスペルガーの役者が演じても大丈夫なんだろうか。
そして、あらゆる病気や障害についてこのルールを適用するのだろうか。
いずれにせよ、フォレストガンプも作ることはできないだろう。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 96 | 19351 | 201.6 | 48 |
01 | 63 | 11399 | 180.9 | 43 |
02 | 48 | 4367 | 91.0 | 62 |
03 | 37 | 2434 | 65.8 | 50 |
04 | 18 | 2790 | 155.0 | 70 |
05 | 20 | 4646 | 232.3 | 43.5 |
06 | 34 | 3102 | 91.2 | 53.5 |
07 | 58 | 5966 | 102.9 | 58.5 |
08 | 107 | 8834 | 82.6 | 37 |
09 | 119 | 8739 | 73.4 | 43 |
10 | 148 | 16069 | 108.6 | 45.5 |
11 | 208 | 23164 | 111.4 | 45 |
12 | 296 | 21784 | 73.6 | 32 |
13 | 184 | 17611 | 95.7 | 38.5 |
14 | 208 | 25249 | 121.4 | 43.5 |
15 | 212 | 12345 | 58.2 | 30.5 |
16 | 189 | 19370 | 102.5 | 40 |
17 | 180 | 25036 | 139.1 | 46 |
18 | 133 | 32666 | 245.6 | 36 |
19 | 148 | 12626 | 85.3 | 34.5 |
20 | 139 | 9842 | 70.8 | 35 |
21 | 152 | 20794 | 136.8 | 47 |
22 | 177 | 22808 | 128.9 | 40 |
23 | 162 | 15836 | 97.8 | 46 |
1日 | 3136 | 346828 | 110.6 | 41 |
森元(31), 森さん(21), フォレストガンプ(4), 森元首相(4), 電子辞書(5), レスバチャン(3), JOC(7), 森喜朗(16), A子(3), フリーザー(3), 森元総理(3), 森(55), 会長(18), 五輪(18), カー(11), カプ(22), 社会学者(14), オリンピック(43), プリキュア(13), 爺さん(10), 会見(10), アップデート(24), 老害(23), 免許(15), 抑圧(12), 国会議員(9), 捏造(9), 会議(29), 運転(18), 中止(21), 老人(35), 家事(27), 若者(42), BL(24), 腐女子(33)
■交際止まりの女ってこういうことなんだろうね。 /20210203235546(44), ■老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ /20210204160915(36), ■「それでも若者は自民党を支持する」論はもうやめようや /20210204113118(33), ■免許合宿三日でリタイアした /20210203165428(30), ■抑圧的な腐女子の文化どうにかなんないかな /20210204104903(12), ■舐められたくないから背中に刺身を入れようと思う /20210203221122(12), ■耳が痛くならないイヤホン、あるいはヘッドホン(マイク付きで) /20210114234038(11), ■ある機械系の女性のエンジニアの駄文 /20210203234005(11), ■崎陽軒のシウマイ弁当はどこへ行った? /20210204011723(11), ■みんなオリンピック見たくないの? /20210204123644(11), ■吐き出さずにはいられなくて /20210203162322(10), ■毎週スマスマの時間にSMAPの用語トレンド入りさせてるSMAPファンこわい /20210204125722(10), ■大人になると怒りっぽくなる理由 /20210204155141(10), ■日本のコロナ対策はかなり上手くいってると思うんだが、どうして支持率下がってんの? /20210204141615(8), ■ /20210204161133(7), ■モルカーを1ミリも知らないワイ、モルカーを語る /20210203210105(7), ■こういう冷蔵庫がもっと増えて欲しい /20210203233842(7), ■游ゴシックの話題の解説 /20210204012040(7), ■日光金谷ホテルにて酷い接客をされた話(緊急事態宣言下) /20210204001631(6), ■TVerでプリキュア最新話観たけど正しいじゃん /20210204104605(6), ■日本は理系の女子が少なすぎるよ。 /20210204111619(6), ■家が欲しい気持ちを抑えられない /20210204231053(6), ■あーあー 私も「男が出てる会議はとにかく時間が長い。わきまえてない」って言いたい /20210204153352(6), ■今世代でプレステの終わりが見れそう /20210203160353(6), ■森元さんのいいところ /20210204170458(6), ■anond:20210204113118 /20210204194909(6)
フォレストガンプって実はトンデモ極右映画だから森の形容にはピッタリなんよね。
(原作は皮肉たっぷりのギャグ小説だが、映画はそれを無理やり白人史上主義の感動ネトウヨ話に仕立て上げた。日本では全く知られていないがかなりヤバイ映画)
頼みの綱のワクチンも製造段階で遅延が発生、夏までの安定供給は絶望的。
あの菅総理でさえも、会見でオリンピック開催を口に出すことが無くなってきてしまった。
窓の外では桜のつぼみが開花を今か今かと待つかのように膨らみつつあった。
そしてついに菅総理が会見でオリンピック中止を発表する日が来た。
「延期が続いているオリンピックについてであります」という菅総理の言葉を聞きながら森は会見場をゆっくり見渡した。
会場には「開催の判断を待つ」という理由で延期され続けてきた聖火リレーのトーチも飾られていた。
本来であれば今頃、あれが日本中を駆け巡り、人々に喜びを、希望を繋いでいたはずなのだ。
…本来であれば?
そうだまだ、オリンピックは中止になっていないのだ。
今からでも遅くない!
森の異変に気が付かず「苦渋の決断ではありますが…」と続ける菅首相を、横からドーンと突き飛ばす森。
「聖火リレー、始めるぞ!」
止められてはまずい。
森はすぐさま飾られているトーチをひっつかむと報道陣を突き飛ばしながら会見場を飛び出した。
追ってくる記者も何人かいるが、若いとはいえいつもデスクにへばりついているような足で、元ラグビー部の森の足にはかなわない。
まさに森の独走、森は高々とトーチを掲げながら国立競技場を後にする。
走りながら森は高揚感を覚えていた。
俺のやるべきことは、インタビューや会見でしゃべることじゃない、こうやって俺自身が先頭に立って走ることだったんだ!
大学時代、ボールを脇に抱えインゴールラインを目指して走ってた自分の姿が脳裏に蘇ってきた。
俺がまずオリンピックのためのワン・フォー・オールにならねば。
降りしきる桜の花びらにほほえみながら森は走り続けた。
5年後。
除幕を前に語りあう報道陣達。
「まあなんていうか、良い逝き方だったっすよね」
「結局オリンピックは中止になったけど、彼の中では大成功だったんじゃないかな」
みんなが空を見上げると、そこにはあの日と同じく、満開の桜が揺れていた。
ファンファーレとともに幕が下りるとそこにはトーチを片手に走る森の銅像が。
台座にはこう書かれていた。
たとえ映画だとしても、戦中の30-40年代日本が舞台なのに戦争関係の描写が一切なかったらおかしいでしょ?
どういう意図なんだ?って思うはず。
で、フォレストガンプはその取捨選択がすべて、アメリカ極右の歴史史観なの。
左翼を馬鹿にし続けて、右翼が気持ちよくなるように捏造したりパッチワークした展開だけが続く。
日本でいえばポツダム宣言を受諾しなかったりGHQが存在しないみたいな。
しかも、アラバマが舞台なのに公民権運動が存在しない=黒人に人権は認めないとか、かなりヤバいやつ。
(言い訳としてババって黒人キャラを出してるけど、これもよくある卑怯な手法)
当時文革を批判してたジョンレノンを実際の映像に吹き替えして「中国万歳の馬鹿アーティスト」として笑いモノにするような映画だし、他にも色々やばい描写が腐るほどあるから調べてみるといいよ。
バックトゥザフューチャーもロックという黒人発祥の文化を、チャックベリーが白人からパクったものとして描いてたり、レーガン政権の思想そのままだったりと、こっちも実は結構ヤバい映画。
ある時、テレビで映画「フォレストガンプ」が放映された翌日、学校でセンセイが俺に言い放ちやがった。「お前は無能なフォレストガンプだな」って。その時は腹が立ったけども、よく考えたら当たってた。そうだよな、映画じゃ主人公のフォレストガンプは知恵遅れだけど、底抜けの優しさと脚の速さで皆から愛された。少なくとも才能があった。卓球だってアメリカ代表になるくらい強かった。
あぁ、わかるよ。とにかく愛されないんだ「俺たち」は。
ちなみに、製作者はフォレスト・ガンプをどう思っていたんだろうな。結論から言うと、彼らはガンプを愛したが、知的障害者は愛していなかった。監督のロバート・ゼメキスはDVDの副音声でこう言ってる。
監督が求めたのは、自分の意思がなく、状況をただただ受けいれるだけの純粋無垢なキャラクターだった。90年代の映画にしてはちょいと古くさい知的障害者像だ。
じゃあさ、「フォレスト・ガンプの時代に現実の知的障害者たちはどうだったの?」っつー疑問が浮かぶわな。そこで調べたんだが、1950年~1990年のアメリカは知的障害者にとっても激動の時代だったことがわかった。
劇中、フォレスト・ガンプ少年はIQの低さから公立小学校への入学を拒否されかけたのだが、ママが校長にファックを決めたおかげで難を逃れた。
愛する息子を守るため、裏技に手を出すのも当然だ。当時、知的障害者は施設にぶち込むのが当たり前だった。そして、施設はひどいなんてもんじゃなかった。
1965年にウィローブロック州立学校という知的障害児の施設がリークされた。
潜入リポーターが残した記録によると、4000人しか収容できないにもかかわらず、6000人にものぼる障害児が押し込められ、服を着ていない人や、ほとんど介助されず放置状態の人など、人間が生活する環境とはとても思えない状況だった。
とにもかくにも、この時代に知的障害であると判定をされたら終わり。その先に人間の尊厳はない。
1950年代には知的障害者の親たちが施設への批判を始めたという動きもあったらしいので、ガンプのママが知っていても全然おかしくない。
ちなみに、映画では校長から特別支援学校への入学をすすめられ、ママが「そんなところでタイヤの修理方法を勉強させません」なんて言い返している。
個人的には、史実に基づいたやり取りなのかという点でちょっと疑ってる。
というのも、当時の特別支援学校には簡単には入れなかったらしいからだ。教育を受けられる障害者は全体の5人に1人程度。軽度だからほいほいと入れるのだろうか。
それに、修理工の授業なんてあったのだろうか。卒業後、施設にぶち込まれるのであればそんなもの必要ないわけで。ここは有識者のコメントを求む。
血の日曜日事件のアラバマ州が舞台でありながら公民権運動をスルーしたことで、白人礼賛の保守映画と認定されがちな本作であるが、1960年代は黒人だけでなく障害者にとっても革命的な時代だった。
1963年には脱施設化の転機である「精神病及び精神薄弱に関する大統領教書(ケネディ教書)」が発表され、
1972年には、Wyatt vs. Stickneyの訴訟で、軽度の知的障害のある人たちは入所施設に収容されるべきではないという判決が出された。
公民権運動だって知的障害者に大きな影響を与えた。アメリカの障害当事者団体の中で一番強力な権利擁護運動団体といえば「ADAPT」だ。(まあ、身体障害者向けの権利団体なんだが)
設立者のウェイド・ブランクはガンプのお膝元アラバマ州で公民権運動にかかわっており、その運動のノリでADAPTを設立したってわけだ。
個人的には、ガンプがキング牧師に会わなかったことより、ウェイド・ブランクにスカウトされてないほうが疑問なわけだ。
アメリカ全体が脱施設化に向けて動きはじめたのはいいが、「じゃあどうやって地域で暮らすの」というのが目下の問題だった。
ガンプは走りたいから走っていたが、現実の知的障害者たちはそういうわけにはいかない。
結局デモなりなんなりで、「地域で暮らしていいよね!」、「俺たちにだって権利があるよね!」と市民の了解を得るしかない。
というわけで長い年月がかかったわけだが、1990年に「ADA法(障害を持つアメリカ人法)」という決定的な法律が成立した。障害による差別を禁止する公民権法だ。ダン中尉、政府のおっぱいは限界です的な裏事情はあるものの、いよいよ連邦政府が障害者の権利を認めたのだ。
「マイレフト・フット」、「レナードの朝」、「ギルバート・グレイプ」、「フィラデルフィア」。
90年代ハリウッドでは障害を肯定的に捉える映画がたくさん作られた。フォレスト・ガンプもこの延長線上にあることは間違いない。
革命的なのは2000年代のファレリー兄弟だろうな。いよいよ障害者ご本人が登場しちゃうんだもん。
さて、冒頭のロバート・ゼメキスの話に戻る。彼は障害を肯定的に捉える映画の企画が通りやすい状況を苦々しく思っていたのかもな。
「だって俺、興味ねーし」っていう。
結局ADA法に逆行するような、意思のない愛されキャラのフォレスト・ガンプが作られたし、世間もそれに乗った。
まあ、素の「俺たち」は苦々しく思われているわけだ。
「知的障害者」だって苦々しく思われてる、それは同じだ。それでも権利を主張してきたし、いくつかは勝ち取ってきた。
今じゃグループホームなんかで暮らしながら、地域生活をエンジョイしてる知的障害者もいる。
日本の話だけど、この前バリバラに地域で子育てしてる知的障害者の夫婦が出てたぜ。ハロー・1950年代、これが2019年だ。
だから、俺は無能な「フォレスト・ガンプ」をやめて、こいつらを参考にすることにした。権利があるんだって言いつづけてやるさ。
当然のように、俺たちにはその権利があるんだ。
通勤通学のお供に