「ストライキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストライキとは

2019-08-30

3歳児に振り回される日々

昨日の話。

かーちゃんきらいきらいって言われるので、もう知らんストライキじゃ夕飯はあんぱんまんカレーにしようと思っていたが

結局スーパー子ども好きな物買って好物作って食べさせた。

夫が子どもYOUTUBEを見せてゼリー食べさせて、とーちゃんだいすきと言われている。

かーちゃんも君の事が大好きで君に大好きと言われたいなあ…。

報われん、と思いつつ子どもの靴を洗った。

子育てなんて見返り期待しちゃだめだよなあと思いつつ、大好きと言われる夫が羨ましい。

私も注意も怒りもせずに甘やかせて好きなだけ好きな事させて食べさせてってしたいけどさ、

でもスーパー商品触ろうとしたら止めなきゃいけないしおやつたべすぎて夕飯食べられなかったらいけないし

隣にいるのにずっと黙ってYOUTUBEばっか見てるのってやはりあんまりよくないと思うんだよ。

子どもに嫌いって言われると大の大人でも泣けてくるんだぜ知ってた?

2019-08-28

anond:20190828165020

最初企業外国人技能実習生攻撃した時私は声をあげなかった。私は技能実習生ではなかったか

https://news.livedoor.com/article/detail/16983830/

東大生一流企業過労死した時も声をあげなかった。私は高卒バイトだったから。

マスコミサービスエリアストライキ労働者たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合の仲間にしてもらえなかったか

そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

2019-08-18

はてなーストライキ経験者ってどのくらいいるのだろうか。

恐らく一割以下、数パーセントだろう。

https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20190818-00138787/

ここの最後の方に書いてあるけど、ストライキを行う場合普通ストライキ中の給料労組補填することになっていて、その資金は毎月天引きする組合から賄うことになっている。

例えば、組合員が100人いたら、1日あたり1万円補填するとしてストライキ1日につき100万円必要になる。一週間、5日なら500万円。

組合100人程度の労組だと恐らくプールしている組合費は500万もないところがほとんどだろう。

上の記事を書いた方は30年前に組合費を毎月1万円払っていたそうだけど、今は1万円も取る組合はほぼない。

しかしながら、平均とされる月3000円前後組合費ではストに備える闘争資金には到底足りない。

有給使ってストをしろなんてはてなーでもさすがに言わないだろう)

さらに、労組組織率が低い。正社員の他に非正規が増えていること、会社によっては正社員でも労組に入らない人もいる。

というわけでストライキなんて現実的労使交渉手段として現在成立しない。

(上の記事では豊かになったからと書いてあるけど、労働組合は貧しくなったためストが出来なくなったのが現実

ストライキ労働者権利だけれども、ストをやれ!なんてのはカップラーメンの値段を400円と答えるのと同じかそれ以上に現状と感覚がずれている。

労働組合に入っているなら、とりあえず労組仕事手伝うところから始めたらいいと思う。

ライムスター宇多丸の天気の子評を聴いて書く


音声および書き起こしは、以下URLで公開されてます

https://www.tbsradio.jp/394270


聴いてて引っ掛かりがあったのが2点。「拳銃」と「帆高自身は何も犠牲にしていない」という指摘だ。


拳銃

 評の中では拳銃によってピントがずれてしまったと語られている。

 ここに関しては異論はない。

 ただ、拳銃リビドー象徴という解釈に対しては、別の解釈をしてみたい。

 

 拳銃武力革命象徴という解釈だ。

 共産党本部のある代々木で、拳銃を2度捨てているということに意味が込められていたのではないか

 

 そして、武力革命代替としてストライキを提起しているのではないか

 終盤ヒロインは、使命を放棄して生き残ることを選択しているわけだ。


帆高自身は何も犠牲にしていない:

 いろんな業をヒロインけが負わされて、帆高は何も犠牲にしていないという指摘だ。

 論旨には確かにそうだと同意する。

 

 のだが、ふと思ったのが「何かを犠牲にしないと何かを手に入れてはいけないんだっけ」ということだ。

 いわゆる「欲しがりません勝つまでは」的な精神性が日本を停滞させている面があるのではないか

 今欲しいものを今欲しいと、もっと主張していってもよいのではないか

 そういったメッセージが込められていたのではないだろうか。

 

佐野SAテレ朝報道について

佐野SAで、従業員が(形式上はともかく実質的には)ストを起こしているところで経営側が新しい従業員を連れてきて営業を再開。

これをテレビ朝日が「新たなスタッフ集め名物ラーメンも復活」っていう感じで能天気に一件落着した感じで報じていることがネットで叩かれている。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000162165.html

みんなに知ってほしいのはテレビとしてはこれが今の精一杯なんだよ。

テレビ朝日は読む人が読めばこれがスト破りを意味していることが分かるように書いてるけど、他のメディア(新聞TV局)は新しい従業員を連れてきたことすら書かれてないはずだ。

ストライキであることが法的に明確化になってないっていうのもあるが、そもそも今のテレビではストを扱うの自体デリケートなんだ。タブーに近いといっても良い。

先月の港湾ストくらい大規模なやつでもニュースで扱うのがやっと、内容も世の中にどういう影響があるのかっていう点にフォーカスを当てて報道してたと思う。

テレ朝能天気な文面を見て叩きたくなるのはよく分かるんだが、あれでもギリギリまで頑張って踏み込んでるんだ

それだけは分かっておいて欲しい。つらいよな

2019-08-10

anond:20190810193413

  1. コンサルを社内から抹殺しましょう
  2. 人事しか経験したことない人員抹殺しましょう
  3. 人事部門製造部門で良い意味活躍した人員の定年後再雇用しましょう(悪い意味活躍した人員抹殺しましょう)
  4. 営業部門顧客から要望を集めさせましょう
  5. 販売部門に売りやす製品とは何か?を質問しましょう
  6. 販売部門営業部門と開発部門が組んで新製品の雛形を作らせましょう
  7. 外部から優秀な工業デザイナーを雇って雛形から製品デザインしてもらいましょう
  8. 人事部門経営部門営業部門でなければ販売部門でもなく開発部門でもないことを徹底的に叩き込んでやりましょう
  9. 人事部門経営部門が言う事聞かなければストライキも辞さな覚悟で訴え出ましょう
  10. 営業部門広報部門販売部門が組んで徹底的に売らせましょう

2019-06-01

anond:20190601152554

政治家経営者イコールではない。当選したら居酒屋社長でも私的企業やめなあかん。ここまでしっとる?

 

ほな政治家なにができるか。法律つくる(立法)。国会で通す。

でも法律つくっても経営者が守らん。あっても全部骨抜きにする 

これ政治家がどういってもしょうがないわな、本人も残業だらけの労基署行政)か裁判所司法)の役目やね

 

きみのいうてる経団連のあれこれはロビー活動いうんやね

経団連もっと給料出せですって? ほんなら円安にしてちょ」とか勝手なご希望を出す

円安になるとガソリン食品が高騰して生活は苦しくなるのに)

(それでいてせっかく円安にしてやっても「え?そんなこといいましたっけ?

うちも苦しいんですわ、それでも給料はよそよりたくさんあげてるんですけどね」逃げ口上。)

 

ストライキ=もちろん政治的行動でもあるが企業経営陣に「給料上げろや」って直接言う行動やな。基本これしかない。

でもストライキとかすると企業は首謀者から首にして抵抗する。(からかさ血判状みたいに隠しても適当に目についたやつを見せしめで首)

首になったら「首にするとかアホか、わいはまだ社員や、給料よこせ」って裁判にいく。

その裁判で「一人対企業」にしないように手助けするのが労基署共産党

 

そんなツライ裁判おこさせんように

ストライキやり放題とか労基署警察権限もってたりとか

行政司法を強化するとしたら

それもたぶん労組系の共産党やろな~

諸刃の剣やけどな

anond:20190601151622

すまん。難しくてわからんわ。

なんで労団連は共産党なんや

経団連民主主義なんか?でも労働者の方が人数多いやろ。多数決じゃないやん。

政治

↑(経団連)

資本家

↑(ストライキ)

労働者

今はこうやろ?

労団連のあるとき

政治

↑(労団連)

労働者

のほうが、国民主権っぽいとワイは思うんやが。

選挙はいっとるで。ワイはパッパが右寄りから見習って安倍に入れとる。

2019-05-22

anond:20190522161240

うそう、だから一夫一妻制って支配制度しかないんだよね

俺たちはその手の先入観から逃れて婚姻制度から自由にならないといけない

そうしないと上部はいくらでも俺たちから搾取していく

俺たちがやらないといけないのは再生産に対するストライキ

2019-05-09

医者労働時間問題ない

だって本来残業なんて嫌なら帰ればいいし。おつかれさ~んって言って。

彼らは好きでやってるんだよ。人の命が大切だという大義名分自分存在意義の拠り所として己の力を最大限発揮してる。だって医者だぜ?やりがい半端ない。お前らのゴミみたいな職の奴隷と同じ土俵に乗せていい人たちじゃないんだよ。

だいたい強制的労働させられてると言うならストライキでも何でもするはずだよ。彼らはお前ら凡人の何倍も頭いいんだからそれくらいの論理的判断はできるはず。でもしない。なぜならそれが彼らにとってのIKIGAIだから。彼らは自分人生謳歌してる。それに対し外野がとやかくいうことじゃない。

いや、残業避けたい人はちゃんといて、その人達ちゃんと避けらてれんだよ。ただ「残業つらいわ〜でも俺じゃねえと患者さんを放って置けねえからなッ」って自分存在意義確認の為に言ってるミサワなIKIGAI医師がいて、そいつらの戯言を真に受けてるだけなんだよ、お前らは。そんな言葉を真に受けてなんかいい出した外野ゴミだよお前ら。IKIGAI医師たちは内心「(えっなに真に受けてんの…?くっそウザ…)」って思ってるよ。

2019-05-07

労働組合組織について執行経験者が解説するよ

ここ最近労組関連の増田はてブコメントを見ていると、どうも労組の内部(?)事情というのは思ったより知られてないようだぞ、と感じたので少し知見を共有したいです。なお、当方は小規模な単組の執行経験者です。また、ここで記述する内容はどの組織オフィシャル見解でもなく、個人理解をまとめているだけです。

労働組合階層について

労働組合」という同じ名称で呼ばれる組織でも、大きく分けて2種類に分かれます。「企業労組(単組)」あるいは「ユニオン」と呼ばれるような、直接的に組合員所属する組織と、「産別組織」「上部団体」と呼ばれるような労働組合を束ねる組織です(名称の揺れは多少有ります特に後者はまとめてどう呼べば良いのか私はよく分かっていません...)。

多分、皆さんが「労働組合本来任務」と思うような、会社との交渉・折衝を行う組織は前者の「企業労組」「ユニオン」になります。ただし、(当然ですが)基本的には組合員所属する会社以外のことには口出ししませんし、出来ません。

「産別組織」「上部団体」にも階層があって、例を出すと自動車産業の単組が集まった「自動車総連」、その上部団体の「日本労働組合総連合会連合)」や「金属労協」、といった具合にツリー上の組織構成になっています。大体、「産別」と呼ばれる団体が単組が1次加盟する組織だと私は理解しています。この産別から、すでに個々の会社とのやりとりはしませんが、大体企業側も対になるような組織(何度も例に出して申し訳ないのですが、自動車総連に対しては「日本自動車工業会」など)を作っているので、そこと大枠の交渉・折衝をしていますイメージとしては、個々の企業・単組に対するガイドライン出しをする感じです。産業別、言い換えると同業界ですから景況感などが概ね共通するため、割と単組と会社の折衝でも使えるようなアウトプットが出てきます。ただし、拘束力は皆無だという感触ですが...

追記・ここは書き方が悪く誤解を与えてしますみません。産別で出されたアウトプット、例えばお互いのトップコメントなどはガイドラインになります拘束力はないと感じる、と言う意味です。上部から要請、例えばイベントの人だしは人数必達で、バリバリ拘束力あります…)

さらに上部の連合などまで行くと、もはや単組や個々の企業など見えていないですね。じゃあ何が任務となるかというと、「政治活動」「平和活動」などの、労組活動じゃないでしょ、と思われがちな(最近評判の悪い)ところをやっています。実際の行動および結果に対する評価は別としますが、理念としては、労働者の数を束ねに束ね、圧力団体として労働者に有利なロビー活動をしよう、あるいは労働者に有利な社会を作ろう、と言うことだと理解しています

単組の活動について

続いて、簡単に単組の活動について触れていきたいのですが、その前に少しご質問労働組合という組織は、会社にとって有益無益か?色々な角度から考えることが出来ると思いますが、労働組合会社にとってメリットをもたらす側面があります。その一つが、対労働者の折衝窓口の一本化。労働協約労使協定企業が人を使う上では労働基準法が定めるとおりにいろいろな取り決めを労働者と結ぶ必要がありますが、全労働者の明示的合意を都度取るのも結構大変です。なので、法律上は「労働者過半数以上で組織する労働組合」あるいはそれがない場合は「労働者過半数代表する者」との間で合意を取ればOK、となっています((法の意図するところが違ったら訂正コメントください))。過半数代表者は真実1名だけが選出されるので全員の意見集約は実質的に難しいと思いますが、労働組合は一応意見を吸い上げるシステムを作っている場合が多いです。なので労働組合と折衝して決めた事項については、話す相手は1つで済む反面、後から個別労働者から文句が出にくい、という利点があります ((ただ、これが悪用されて、労働者の大半の意見無視されて労働組合勝手企業の良いような条件を飲んで協定・協約を交わしてしまう、というのがいわゆる御用組合問題ですね。また、そこまで邪悪でなく、己の怠慢で聞き漏らした声に対しても、事後に上がった声に対しては組合は冷淡な傾向があると思います。)) 。

前置きが長くなりましたが、そういう背景があるので、大体の単組は企業の(あるいは各事業所の)総務部門と密にやりとりをしながら、時に(と言うか大体)労使協調して諸々の業務に当たります。実際の内容については、単組で結構異なるかもしれないので詳述を避けますが、概ね、個人レベルまで見る粒度企業(あるいは各事業所)の労働環境が適正になるような活動をしているのは共通していると思います。例えば、36協定がらみで特別条項適応申請があった人とかは、過去残業時間をチェックしたりして本当に認めて大丈夫判断したりします((しますよね?これは共通でなされていると思いたいのですが...))。

それから、当然ですが組合員の皆さんとの情報共有・吸い上げも重要ですので、そのための業務します。多分、ほとんどの単組は代議員会というシステムを持っているかと思います。個々の組合員の皆さんは、一旦意見代議員の方に集め、その意見を持って代議員さんが代議員会に臨み、議案に対して賛成反対を述べる、あるいは代議員会で連絡のあった事項について代議員さんが個々の組合員の皆さんに展開する、と言った具合に、ここでもツリー上の構成を持っています。このシステムを以て、「全組合員意見を集約した」形を作っているので、この存在は非常に重要です。ですので、各単組は定期的に代議員会を開催するのはもちろんのこと、代議員さんが適正に任務を果たせるような教育を施したりフォローをしたりします。

後は、ろうきんとか全労済とかの労働者互助会的な出自金融機関の窓口にもなります

ここまで明示的に述べていなかったのですが、色々な行為主体が「単組」と表記されていることに違和感を持たれた方もいらっしゃると思います。正確には、「各単組の執行部」がこれらの実際の仕事をこなしており、その構成員には執行部活動だけをして通常の企業営利活動に関わる業務を行わない「専従」の人と,どっちもやる「非専従」の人がいます。これらの人の人数は単組によりバラバラで,全員専従の単組もいれば、全員非専従の単組もあります

ここまでを前置きとして、最近覚えている範囲増田へのコメント


さて、長文を書き慣れていないので大分時間がかかってしまいましたが、上記最近見かけて思うところのあった匿名ダイアリーニュースへの意見として書いた側面もありますので、ちょっとコメントを書かせてください。

https://anond.hatelabo.jp/20190328211509

NTT労組の話で、私はこの記事以外に内情を知らないんだけど、ここまで分かり易く強制力を出すんならユニオンショップ制に出来ないのかな、とか思っちゃいます。ただ、ここまで書き連ねて来たとおり、組織率が高いことが単組活動の暗黙の前提みたいなところがあって、非組合員労働者がいるとその人には会社個別アプローチしないといけないとか、最悪過半数割れすると協定を結ぶ権利すらなくなるとかで、全員加入は必達になるのもよく分かります。でも初っぱなから悪印象を持たれちゃうと、執行部としても後々やりづらくなるので、こういう形になっているのは非常にモヤモヤしながら読みました。

ところで、個々人の組合員が、単組を評価して「こいつら居なくても良いんじゃないの?」という感想と、自分労働環境評価して「まぁ今の待遇特に不満無いかな」という感想を両立して持っているなら、単組の活動としては概ね成功しています労働組合基本的に、有事の際、すなわち労働者権利侵害されたときにその真価を発揮する組織であって、実は会社側に切れるカード結構な枚数を持っています。ので,有事には頼れる組織なのですが、残念なのはそのカードを切るより組織を維持することの方に莫大なコストがかかってしまうことです。つまり活躍していてもしていなくても大体かかるお金は一緒です。上記のように平常運転でもそれなりに業務が発生するもので、その人件費馬鹿になりません。自分が払っている組合費と、自分事業所の人数をかけ算してみて、人が何人雇えるか考えて見るとイメージがつくかと思います。もし、今の待遇に不満を持っているならそれは執行部に(というか代議員に)伝えましょう。それが出来るのが、組合費の対価だと私は考えます。...なので、あんまり組合のことを悪く思わないでね...


https://www.asahi.com/articles/ASM4J55H4M4JULFA021.html

ニュース記事へのリンクですが、港湾労働者ストライキの話。正直すごいと思いました。ストを打つとなると、当然組合員にはもれなく業務放棄してもらわないといけないのですが、私の肌感覚ではまぁこ理解を得ることが無理だろうな、と思っていたので。みんな、業務に対する責任感がすごいですよね。メンバーシップ雇用型の作用かもしれませんが、上が一元で責任を持たないので、割と組合員層まで責任を感じて仕事に励む傾向があると思います会社の発展のためとか、本人のモチベーション維持的には良いと思うのですが、この状態だとスト中の逸失利益とかも自分責任と感じますし、だから業務放棄したくないですよね。私が執行部だとすると、説得する自信がありません。まぁ業界とか色々あるのかもしれません。

と言うことで、お願いなのですが、「港湾でスト打てたんだから他産別・他単組で打てないのは労組の怠慢だ!戦え!」とは言わないでくださいね(まだそういう意見は見かけていませんが)。


https://anond.hatelabo.jp/20190504184608

さて、本当に長くなりました。直接的にこの匿名ダイアリーを書こうと思った理由記事です。とは言っても、もう結構な前半でこれに対するアンサーは書いていて、ここで言う「労働組合の本分」は各単組がやっています。で、反戦活動平和活動は上部団体がやっています役割分担。ただ、当然、個々の賃上げ資するような活動も上部団体ミッションなので、そういうロビー活動はやるべきです。ただ正直、もはや連合レベルまで行くと、単組の交渉で使えるようなアウトプットがない気がするんですよね。高プロの件だって阻止できなかったし(なので、単組レベルで阻止するしかないですよね。自分企業労働協約改悪しないようにする形で)。ただ、生臭い話ですが、圧力団体ロビー団体政局に影響を与えられるレベルの集票力が背景に無いと成立しないので、支持政党民進党(か立憲民主党?正直どっちになったかよく分からない)をもっと当選させられる集票力が無いとそういうことが出来ないんでしょう。

労働組合話題については、正規非正規問題や、同一労働同一賃金話題とか、同じ労働者の中で対立が生じる矛盾もあり、当然批判はあるべきかと思っています。ただ、政治参加の話と同じことで、コメントしている人が労働者であれば、その人も労働活動の一端を担っているわけです。多分、政治家になるよりは遙かに簡単に、労働組合組織の中でステップアップが出来るんじゃ無いかと思います労働者が、労働組合活動を「享受するサービス」ではなく、「共に行う活動」と考えてくれることを祈り、本稿を終えたいと思います

2019-05-05

anond:20190505083104

飛び込みが多発するくらいなら

電車の方で初めからストライキしてしまえば何の問題もないんだけどな

2019-04-30

自民党に入れたことよりもストライキをしなかった事が敗因だよね

経団連という支持母体こそが悪の根源なんだから

それと戦わず内ゲバで満足していた国民の失態。

早速明日から休日出勤拒否ちゃおうか😁

GWをぶっつぶしてやろうぜ😃

2019-04-22

そろそろアニメ不買運動をしないか

アニメ制作現場労働改善を目指し、アニメ不買運動を行おう。

労働者だけでなく、消費者に出来ることもあるはずだ。

奴隷制度のようなアニメ制作現場への不支持を表明するための不買運動を行おうではないか

製作委員会方式諸悪の根源だと考えるのなら、製作委員会方式だけに不買をしてもいい。アニメーターから不満が聞こえる制作会社だけでもいい。

アニメーターから搾取しているのは資本家だけでなく、それを知りながら受益する消費者も同罪である

港湾労働者ストライキを支持していたはてなーなら賛同してもらえると思う。

労働環境改善のためにアニメ消費者不利益を受け入れる必要がある。

2019-04-17

成熟した社会ではストライキがあっても混乱が起きない

>4月末からの10連休中にもストに踏み切る考えを表明した。

退位記念ストライキ

2019-04-15

正社員ノブレス・オブリージュ

港湾労働者ストライキ話題ですが、現在ストが少ない理由労使交渉手段としてストを選択肢にしない理由はあまり知られていないようです。

労使交渉にストが用いられなくなった理由は主に二つ。

一つは職場非正規が多くなったから。もう一つはストにはお金がかかるから

ほとんどの労組非正規組合員しません。大きな会社だと正社員組合非正規組合というように別れているところもあるかもしれませんが、ほとんどの非正規労働組合に入っていないと思います

ストライキやろうぜ!って音頭を取るのは労組ですが、同じ職場複数労組があれば労組間で足並みを揃える必要がありますし、労働組合に入っていない労働者にはストを強要するわけにもいきません。

労働者がいっせいにストをすることが難しい職場が多いためストライキが難しくなっています

次にストにかかるお金について。

ストライキ中、労働者は働いていないので給料は発生しません。

なので、労組はその分をある程度補填する決まりになっていると思います。そうじゃないと組合員同意が得られず足並みが揃いません。同じ職場労働者がみんなでやらなければストの効果が(あまり)ありません。

仮にスト1日に対して1万円を補填するという場合組合員100人いれば1日100万円必要になります港湾労働組合10連休ずっとストを続ける場合組合はどれだけのお金必要になるか考えると現実的ではないことはわかると思います

外野応援したところで背に腹は代えられないというか、続けられるものじゃありません(20年間、組合費を貯めながらストの効果が最大になるタイミングを伺っていたのかもしれません)。

労組は毎月天引きされる組合費をコツコツとプールしていないとストができません。

しかしながら、労働組合組織率は低く組合費も集まらないのでストを諦めている組合も多いのではないかと思います

ストライキ労使交渉に復活させるためには正社員非正規の分も組合費を負担したらいいと考えています

非正規ストライキ中の金銭保証を行いストに参加してもらう。

上野千鶴子祝辞じゃないですが、非正規と比べたら正社員も恵まれ環境にあったことで得られたのかもしれないのだから非正規のストに必要お金負担しよう!と声を上げるべきでしょう。

2019-03-24

anond:20190324231313

だよ

一切抵抗しないか

いきなり真珠湾かの2択で

中間位置にある講義ストライキは損をするだけ

徹底的に服従するか徹底的にやるか

0か100かで50とかはない

2019-03-10

anond:20190310125311

報酬をなんとかしようと思ったら、交渉するしかないだろう

労働組合的なもの必要かなあと思ったが、個人がそれぞれ責任をもって賃上げ交渉する社会もアリだな

でも基本的にはボイコットしか武力がない

崩壊ボイコットを何回か勃発させないと給料調整が行えいないっておかしくないか

というか、それ自体ストライキみたいなもの

なるほど

2019-02-23

”フンガーストライキ

約 34 件 (0.16 秒)

2019-02-04

若者だけの労働組合を立ち上げたい。誰かやり方を教えて欲しい

もはや落ち目メーカーに務めている。

ここは地獄だ。

ネットのクソ掲示板で都会の大手企業で働きたいと言ってるワープアな人たちを見ると

いや、こちらは、都内であってもクソみたいな安い賃金で実質ワープアだぞ?と教えてあげたい。

なまじ大学院など出てしまったが為に、中途半端プライド残業代ブーストで辛うじて生活できる賃金

中途半端技術(笑)とであからさまに人よりめんどくさい仕事押し付けられている。

20代の頃はそれでもまだ学ぶものはあるとか、現場の中で頑張っている人が居る、と思っていたが、

ここ最近転職ブームで若手が更に辞めている

転職もいいが、一応この大企業(笑)組織体制や、幹部目標【だけ】は共感している。

そこに共感できなければ、より人間は落ちていくだけなのがわかっているからだ。

どうせやめるのであれば、優秀な若手が抜けて行くのを歯止めかけるため、

若者向けの労働組合を立ち上げ、ストライキかましてやれば、一気に仕事が止まるのは目に見えている。

学生運動かに参加していたおっさんたちと同じ方法で訴えてやろう。

そしたら馬鹿では無いから、自分たちがひどいことをしていることがわかるだろう。

はてなのみんな、知恵を貸してくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん