「検察庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 検察庁とは

2020-05-14

ネトウヨ論点ずらし

先日の検察庁法改正についてネトウヨ反論出来なくなったのか、尖閣諸島への中国船の侵入に抗議しないのはおかしい!!とか立憲民主党国会議員に抗議する!!とかイキリたってて笑う。

まさか公務員検察官の違いから差が設けられてたことすら把握してないネトウヨはいないよな?

いくらネトウヨが騒いだって検察庁法改正内閣による検察庁への影響力増大に繋がることは否定出来ないだろ。

おツムよわよわのネトウヨには分からいかもしれないけどな。

自民党議員が、検察庁法改正に物申すツイートをしたら解任された発言みたけどさ

面倒臭い系奴かよ。

私の話聞いてくれないなら絶交だよ!

って言ったらあっちから絶交して来たって話だろ?

議員なら議員らしく言葉で対抗しろよ…

話を聞いてくれなきゃ議員辞めるって、抗議を放棄するなよ。

職務怠慢だろ…

安倍総理高度な情報戦ww

検察庁法の問題が花盛りだが、桜を見る会問題だったり、妻が不要不急の旅行しても問題ないと言い張ったり、次々と問題が出てきて、不祥事不祥事を上書きして、前の問題が目立たなくなるのは高度な情報戦かww

歴代政権の中でもピカイチだな。保守だろうがリベラルだろうが、右だろうが左だろうが、主義主張に関わらず許されないことばかりやってて、感心する。

anond:20200514072713

今になって籠池夫婦が裏切って「モリカケ騒動辻元清美福島瑞穂それに日本共産党に唆された」とYouTube暴露たから、大慌てで「#検察庁法改正案に抗議します」騒動を仕掛けたんだろうな

anond:20200514072913

はいはいそうしたいんですね。ネトサポ君。

ほんま検察庁周りは今思いついたんだろってデマが多いな。

2020-05-13

最近検察庁法改正検察官定年延長の件だけど、

安倍政権を支持する層のほとんどにとっては、検察官の定年がどうなろうと損も得もないことだろう

それなのに、立法事実について聞かれて政権側がまともに答えられないようなこの法案に対しても

なぜか擁護するか、あるいは反対者を揶揄するかという態度になってしま

安保とか高プロについては、支持者のポリシー擁護に回る人がいるのも理解できなくないが

今回の件まで擁護するようだと、安倍政権無謬性を盲信する狂信者しかないように見えるんだよね

検察庁法改正案の件、Youtube見たらまぁ賛成意見ばっかりやな。

で、だいたいが反対派をバカにしてるの。

責任持てとか勉強しろとか。

いやいやいや・・・勉強してないのはどっちよ・・・

未だに黒川関係ないとかツイッターの99%は削除されたとか言ってるし。

ツイッター削除デマもあって反対派はこれを画策してる何者かに先導された無知だって言われてるけど、

本当に賛成派こそ政府の画策でやってるんじゃないかと思いたくなるくらい賛成ばっかり。

コメント見ても無知賛同者が99%。

そりゃこの期に及んで安倍支持が4割いるわけだわ。

これはもう洗脳状態だな。

多分何があってもこの状態は変わらないぞ。

プライベートコミュニケーションにおいて(知的)自信を与える

公的私信

----

tl;dr

----

前提

  • その場で個々人が「自信を与えられた」「自信を傷つけられた」と感じること自体相手によって尊重されなければならない。「あなたがそう感じるのが誤っているのだ」という考え方は、そこにどのくらいの誤解や無理解があるかに関わらず、表題文脈において無意味である

----

「ある男がパートナーの女の(誤った)発言に対して毎回優しく肯定的に応じたのち、間違いを説明する」というカップルの在り方について、「優しく肯定が入る方が女性側の立場として自信が得られる」という考えについて。

基本的にこの構図がお互いの認識になること自体が mansplaining さがあって嫌なのだけど、それは表題文脈の下では脇に置いておいて、そこでの選択肢として、{肯定的/否定的}に応じ間違いの説明を{しない/する} という4通りにおいて、{肯定的, する} というのは確かに望ましい。まず、批判非難の違いが一般理解されにくいのは、批判否定的な口上は例えばその場が学問であるといった「場」があることで信頼が支えられていて初めて機能するので、それ以外の場で批判(正/偽)と非難(善/悪)が混同されることがあるのは、必ずしも混同する側が悪いわけではない(cf.SPEED今井絵理子議員の「批判なき政治発言)。その意味で、プライベートコミュニケーションにおいて、{肯定的/否定的}というのはニュートラルではなく、肯定的の方が心理的効果として望ましいといえる。また、毎回間違いの説明をすることは、毎回間違っているということに気づかされることになり自信を喪失しうるが、指摘しないままにパターナリスティックに傷つきやすにの配慮して放置することは相手反論したり、追加情報提示したりといったことを通して「相手の方が正しかった」という可能性に賭けないということであり、他者としての尊重に欠けるばかりか、相手の成長の機会をも奪うことになる。ただ、陰謀論的だったりオカルト的だったりといった特定バイアスを含む情報ばかり拾ってくることは、一朝一夕改善するものではない。そうならないためには相応の努力知識必要なのであって、場合によっては、ずっと同じ構図を繰り返しその構図がお互いの認識になるということが生じてしまうかもしれない。そのどうしようもないギャップを、他の側面で補うことで相互尊敬を維持できるならば、これは問題として前景化しないかも。でも、その切り分けをせずに、繰り返し続けている誤りについて、口上のオブラートごまかしたとしても、少なくともそれは知的自信の向上までにはつながらない。自信を支える相応の能力実践、もしくは基礎的な肯定感が必要である

ここで、「もしくは」になるのは、「自信」の性質に拠る。(上のような話をしておいてリテラシー低めの引用をするのは気が引けるが、読みやすさを重視して、参考: https://diamond.jp/articles/-/78423?page=4 )自信を得るのに能力や実績が有効ではあるが、能力や実績がなくても自信が得られないわけではない。生来自己肯定感などによってそれは変わる。逆に言えば、そこが低いと、小手先で何をしたところで、自信は低いままにもなる。病的であれば、薬によって脳内神経伝達物質バランス改善を図るということも視野に入れるべきであるしかし、そこまででないならば、「他の側面で補うことで相互尊敬を維持」という意味で「愛されている」という実感による基本的肯定感の向上などが有効でありうる。逆に言うと、自分を愛さな人間と一緒にいることは、自己肯定感の側面からかなり危ない行為であることに留意したほうがいい。ここで、愛も、条件付きの愛とそうでないものがあるが、条件を、性的ものや、ある1つの能力的なもののように一側面の条件に頼っていると、それは脆弱になる(というかそれは愛ではないと思うが)。条件付きであっても、それは、条件と等価以上に為されるものであることで(cf. 信頼と信用の関係、『信頼の構造』を想定しているけど、アドラーでもなんでも同じようなこと言ってる) 肯定感を支える愛になりうる。

少し話をもどして、プライベートコミュニケーションにおいてそもそも正しいことが必要かどうかというのも一考の余地はある。例えば、「今日は空が赤いねぇ、不吉な感じすらするねぇ」という言葉に対して、「空は予言能力はない」なんて返したら、その返しすらギャグである場合を除いて、「科学的に正しいこと」に重きを置きすぎていると言われてもしょうがないだろう。いつもいつも科学的な正しさを持ち込むべきではない。一方で、「〇〇という薬が効くそうだよ!」という言葉に対して、「それは××という危険性が指摘されていて安易に飲むべきではない」と応じることは、プライベートの場面であるとはいえ、いやむしろ、服薬するという最も実践的な場であるからこそ、科学的正しさが適切に活かされなければならない場面である政治的な発言については、例えば「#検察庁法改正案に抗議します」とだけ呟いた芸能人に対して「なんも分かってないだろ」といったクソリプが相次いだけれども(それ自体は具体的ではない発言に具体的ではない形で具体的発言のなさをなじっていて全くクソリプしかないと思う)、そこで立法の背景の正当性についてどう思うかと問うこと自体は(数の暴力を伴わなければ)議論を深めるために民主主義的には望ましいコミュニケーションである。それがTwitterのようなパブリックな場ではなく、プライベートコミュニケーションにおいても同じく妥当する。ただ、政治的な話をすることというのは、それ自体が嫌がられるし、議論となるともっとそうだ。特段の配慮必要でもある。学問的な話なら、それが宇宙人存在についてであってすら、正しさはむしろ娯楽のために重要である。それが(学問ではなく通俗的意味での)文学的な話ではないと相互了解があった上ではあるが。つまり、「タコ型の宇宙人って歩きにくくない?」から始まる会話は科学的正しさによって楽しもうという意思は見られないので、それはまるで漫才相方のように応じればよいのである。{正/偽}をコードとしない意外と多くの場面でも正しさというのは実用的にも楽しさの面でも重要なのであり、それが、「知的レベルが合っていないと楽しくない」というのがよく言われる原因でもある。もちろん、賢いなら相手に合わせることもできるのだが、それは冒頭の話に戻る。そのパターナリスティック対応は、相手尊重しているのですか、と。

なんで 検察庁法改正案vs修正案 の司会が津田大介なの?

あいちの件は人それぞれだと思うけど、左派でも彼に悪い印象をもってる人間が少なくないだろう

そもそもルックス清潔感に欠けていて金髪中年というのはイメージがよくない

もっと他に人材がいなかったのだろうか? それともリベラル的は「中年になったら津田大介さんみたいになりたい!」って感じなの?

官房長官・森法相検察官定年延長、問題ない」

森雅子法相って推定無罪原則も忘れちゃってるおばちゃんから、今更何言っても信用できない

官房長官安倍総理太鼓持ちおじさんだし

官房長官森雅子法相12日、それぞれ記者会見で、検察官定年延長について「問題ない」と述べました。これに対し、抗議するハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」が広がりを見せています

「#検察庁法改正案に抗議します」Twitter 芸能人も多くがこのハッシュ

芸能人が多く「#検察庁法改正法案に抗議します」とハッシュタグ

をつけてツイートしているが、これに対し

2ちゃんねる創設者西村博之ひろゆき)氏(43)が12日、

TBS系「グッとラック!」(月~金曜前8・00)にリモート出演。

検察官の定年を延長する検察庁法改正SNS上で抗議意思を示す

活動芸能人にも広がっている理由を、独自観点から分析した。

 芸能界から抗議の声が上がっている背景について見解を求められ

ひろゆき氏。「今、テレビとや映画の収録とかライブもなくて、

芸能人は家でめっちゃ暇だからだと思うんですよね。ネット見て

ツイッターで騒いでるから、じゃあ乗っとくかみたいなのは多分

にあるんじゃないかと思う」と推測した。(スポニチアネックスより)

日弁連も反対しているし、乗っておくか~くらいの気持ちじゃないかい?

裁判で争う相手方につく検察に有能な人が残ってしまうから

日弁連はそりゃ反対するよねー

弁護士側についておいたほうがいいかー的な気持ちもあると思う。

騒ぎ立てているけど、検察官も含めた国家公務員の定年を段階的に引き

上げる法案の話でしょ?

anond:20200513112515

FacebookInstagram発言しないのは「気に食わない発言をしたやつと議論するのではなくて、生活破壊することによっていうことを聞かせる」って手法ネトサポがとるようになってきたからでしょう。

基本政治関係党派に属してて自分の党はいい!っていう人間以外は、不満がある場合以外興味を持たんもんだ。

まー、だから「自党派に属して自分をほめてくれる奴」を求めたがるし、「自党派さらに重鎮のお友達に頼まれたら犯罪ももみ消したい」って動機が働くんだろう。

だが今の政治に不満を持つ奴をとりあえず黙らせたい奴は生活破壊させようという方向に行く。検察庁任期延長問題も、あまり擁護できないからと、芸能人政治発言に絡めて「芸能人生活破壊しようとした」

こういう手段に取る以上FacebookInstagram政治議論なんかできないよ。

Twitterデモユニークユーザー数と他SNSとの分断を考察

長文です。本投稿政治的思想法案への是非について方向性を示す意図は全くなく、純粋SNSによってとてつもない数値の差があることが『面白い、気になる』と思って書く落書きです。

本当はTwitterつぶやきたい落書きなんだけれど、『なに上から見てるんだ、お前はどっちなんだ、お前はわかっていない』と責められるのが怖いのでアノニマスダイアリーへ。

#検察庁法改正案に抗議します というハッシュタグ投稿Twitter上で『数百万回つぶやかれた』というのが話題になった。

InstagramFacebookでの温度差について

件のハッシュタグで、インスタでは現在3,500件の投稿がありますが、日曜日の終わりの段階では2,430件だった。

https://www.instagram.com/explore/tags/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/

調べると大体書かれてる各SNS国内MAU

Twitter =4,500万人

Instagram=3,300万人

Facbeook =2,600万人…から下がっているところ

参考:https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/

比率的にはInstagramFacebookでも盛り上がっても全く不思議ではないのに、Instagram投稿数は全体のMAUTwitterと比べるととても現実的な数値。ここ2日間は1日500件ペースですが、#クラフトビール というハッシュタグがたしか1日800件ぐらいです。多いのか少ないのか。

またFacebookに関しても、自らのタイムラインをさかのぼった限り、200人中1件のみ。それも抗議の旨というよりはTwitterでそういうことが起こっている、という話題として。

なぜインスタ、FBではそんなに盛り上がってないのか

このとてつもない温度差はなんだろう。

ムーブメントを広げたい相手は誰なのか

TwitterFacebookInstagram住民雰囲気も全く異なるので、『住んでる人と目的』が違う3つの巨大SNSでどう最適化するかが大切だと考える。

…おそらくまた『週末にTwitterだけで』台風が起こるんだろうな、という気がする。

Twitterデモユニークユーザー数、実態はどれぐらいなのか

普段アクセス解析する時に重要視するのはユニークユーザー数。ウェブ広告をやっていない限り、『ファン実態数』をはかるにはPVよりもUUDAUMAU重要だと考えます。(PVサイトの仕組みに左右されるし)

その観点から。今回のようにSNSを通じたムーブメントが起こった場合、『実態に近いUU』は1人=1アカウントに近いFacebookInstagramと考える。

Instagramから逆算していく
実際使われたアカウント数は59万アカウント

https://note.com/torix/n/n5074423f17cd

このnoteの解析では『59万アカウント』と集計されているけれど、これは「使われたアカウントの数」であってUUを示すものではない。でも10万人ということはなくて、20〜30万人ぐらいは投稿したのかな。

なお、ちなみにnoteでは本件に関しての投稿数は240件ぐらい。

この5万~30万人を「多い」とみるか「少ない」とみるかは物差しによって異なるので多い・少ないについては断定しない。国政選挙で見たら少ないけど、実際の集会になればムーブメントが起こっている実感を得られる数値。

③ 数万人のムーブメントを“数百万人のムーブメント”に見せた先の未来

どんな数値でも「いかミスリードしないか」を念頭におく。

もし実態では数万人のムーブメント(←これでもじゅうぶんすごいと思う)を“数百万人”のムーブメントに見せ、そしてマスメディアを動かした今回の手法。言い換えると、この手法Twitterがなんらかのアルゴリズム変更をしない限りは、どんな政治団体でも、どんな宗教団体でも、どんな広告キャンペーンにでも使える。

先のような手法で、対立する側からバズが起こったら

※実際に起こり始めているけど

この先は怨みつらみのカオスしかない。居心地が悪くなってしまった人から別のSNSウェブサービスへの移動が起こるんだろう。かつて2chから人が流出したように。

もし一部邪推の通りbot的な投稿で数百万をかさまししていたとしたら

Twitter側は本来的なツールの使われ方をしていなかったと判断し、対策を講じるでしょう。

この手法がもし使えなくなったら『この伝家の宝刀果たして次の選挙が見えない今抜くべきだったのか?』と思う。マリオカートの序盤で赤甲羅使いまくってる感じ。

たかネットツール

むかし2ch住民だった自分感覚的には、「埋め」で瞬間で200投稿ぐらい埋まるし、新スレッドが立つ。それが1日いつくも立ち上がる。

2chの1日の投稿数はこの10年間、200~300万。

http://merge.geo.jp/history/sboard/

便所の落書き”でもそれぐらいの投稿数があるわけで――たかネットツールの“投稿数”に意味はない。別に2ch世界は変わらなかった。

インスタは『体験』を発信するSNSから人の投稿がより実態身体性があるなあと感じるし、noteのように「長文前提」のツールちゃんと“思想や主張”が読めるので身体性があると感じる。

Twitterは良くも悪くもとても「中身のない言葉投稿やすい」2chに近いツール。だから好きなんだけど、ほんとうは。根暗からやっぱ落書きツールが心地いい。もし外出制限がなく、普通に春に外出を楽しめていれば、純朴な人が“たかSNS”にそんな時間を割いたり、感情を揺さぶられたりしなかったのだと思うので、早く日常が戻ることを祈って。

anond:20200513101854

でも、法律と、役所の仕組みをよく理解して、批判するのが大人なんだよ。

これを破壊する法案検察庁任期延長法案なんだが。ここまで難癖付けてるだけでまともな反論になってない。君は「内閣お気に入り人間検察庁優遇される状況で、内閣のお友達犯罪を裁ける」と立証しないとならない。

anond:20200513085522

で、法的な根拠は?

恣意的な人事?

馬鹿だねー。

どれだけ、でかい組織だと思ってるんだよ。

組織の中には、右も左も、いろいろな奴がいるんだよ。

その組織を登り詰めるのは、並大抵のことじゃない。

お前程度の知能で考える検察庁は、恣意的な人事を鵜呑みにするロボットばかりのイメージなんだろう?

そんなに、簡単にできるかよ。

まさか検察庁10人程度の組織だと思ってる?

アホだな。

から漫画みたいな世界観だって言われるんだよ。

検事総長の力が高検地検に及ぶかどうか、って言ってるのに、話をずらすなよ。

多分思うにプライドだけ高くて、役所現場のことも、そこにいる人間のことも全く想像できず、行政組織のことも知らないが、意地になって反論してるんだろうな。

で、法的な根拠はないのかよ。

 

あるかないかだけでも、答えてくれよ。

anond:20200513085615

で、法的な根拠は?

恣意的な人事?

馬鹿だねー。

どれだけ、でかい組織だと思ってるんだよ。

組織の中には、右も左も、いろいろな奴がいるんだよ。

その組織を登り詰めるのは、並大抵のことじゃない。

お前程度の知能で考える検察庁は、恣意的な人事を鵜呑みにするロボットばかりのイメージなんだろう?

そんなに、簡単にできるかよ。

まさか検察庁10人程度の組織だと思ってる?

アホだな。

から漫画みたいな世界観だって言われるんだよ。

検事総長の力が高検地検に及ぶかどうか、って言ってるのに、話をずらすなよ。

多分思うにプライドだけ高くて、役所現場のことも、そこにいる人間のことも全く想像できず、行政組織のことも知らないが、意地になって反論してるんだろうな。

で、法的な根拠はないのかよ。

 

あるかないかだけでも、答えてくれよ。

anond:20200513090522

で、法的な根拠は?

恣意的な人事?

馬鹿だねー。

どれだけ、でかい組織だと思ってるんだよ。

組織の中には、右も左も、いろいろな奴がいるんだよ。

その組織を登り詰めるのは、並大抵のことじゃない。

お前程度の知能で考える検察庁は、恣意的な人事を鵜呑みにするロボットばかりのイメージなんだろう?

そんなに、簡単にできるかよ。

まさか検察庁10人程度の組織だと思ってる?

アホだな。

から漫画みたいな世界観だって言われるんだよ。

検事総長の力が高検地検に及ぶかどうか、って言ってるのに、話をずらすなよ。

多分思うにプライドだけ高くて、役所現場のことも、そこにいる人間のことも全く想像できず、行政組織のことも知らないが、意地になって反論してるんだろうな。

で、法的な根拠はないのかよ。

 

あるかないかだけでも、答えてくれよ。

三権分立破壊だって 爆笑

弁護士とか法律専門家ではない奴らにツイートさせるのがサヨの手口なんだよね。

https://twitter.com/kaokou11/status/1259086473023889409?s=21

から、なんちゃらパフュパフュとか、単なる有名人法律素人が「大反対でーす」と引っ掛けられて、やらかししまう。

枝野とか志位とかは、その辺りには微妙に触れない。さすが悪意の親玉だ。

で、なんとかパフュパフュに、どつき回して聞いたみたいわ。

検察庁が、三権のどこにはいっているのかを。

検察庁は、司法ではなくそもそも行政だぜ。

アホかよ。

2020-05-12

#検察庁法改正案に抗議します 定年延長はいから施行されるのか問題

まず黒川検事長に異例の勤務延長があって、現在国会で進められている検察庁法改正案は黒川検事総長にするためではという疑惑に、改正案施行2022年4月1日なので当たらないという指摘のnote話題になった。

 

いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|徐東輝(とんふぃ)|note

https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273

 

いろいろ解釈が飛び交っているのでまとめたいが、その前に検事総長椅子をめぐった複雑な時系列を今一度説明する。

 

まず当初検察側が想定してた流れは次のものと言われている。

パターン1

2/8   黒川検事長(63)定年のため退官

7/25 稲田検事総長(64)就任2年を迎えるため退官

7/30 林検事長(63)検事総長就任

 

しか1月末異例の閣議決定黒川氏が半年延長になったので、次の線が濃厚になる。

パターン2

1/31 黒川検事長(63)閣議決定により定年延長

7/25 稲田検事総長(64)就任2年を迎えるため退官

7月黒川検事長(63)検事総長就任

 

黒川氏に検事総長の道がひらけたといわれるゆえんである

ところが稲田検事総長7月以降も在任するのではないかという見方も強まってきており、とすると、

パターン3

1/31 黒川検事長(63)閣議決定により定年延長

8/7  黒川検事長(63)延長した期間が終わり退官

2021/8/14 稲田検事総長(65)定年のため退官

 

となるのがいちばんあり得るパターンである。このばあい黒川氏の検事総長になる道は閉ざされる。

だが、黒川氏の定年延長の解釈のもととなった国家公務員法81条の3には、延長期限が来た場合でも「一年を超えない範囲内で期限を延長することができる」とあるため、これにもとづき黒川氏の再延長がなされる可能性がある。その場合

パターン4

1/31 黒川検事長(63)閣議決定により定年延長

8月  黒川検事長(63)定年を再延長

2021/8/14 稲田検事総長(65)定年のため退官

2021/8月以降  黒川検事長(63)検事総長就任

 

と、ふたたび黒川氏が検事総長就任する可能性が出てくる。

※括弧内は年齢。現在検事長の定年は63歳、検事総長の定年は65歳である

 

しか国家公務員法の定年延長は、審議のあった昭和58年人事院が「検察官は...適用されない」と答弁しており、法的根拠のないものであり、違法だという声も強い。

はたして二度も同じ解釈を強行できるだろうか。

 

そこで今回の検察庁法改正がでてくる。

そもそも昨年時点では存在していなかった勤務延長の文言が、黒川氏定年延長の閣議決定前後する時期に追加された。

山添 拓さんはTwitterを使っています 「上の2行が、今年1月17日までの条文案。黒川検事長人事のため現行法解釈を変えた後、下の長々続く条文案に差し替えられた。「内閣の定めるところにより」などの文言が、この時入った。 初めて読んだ時、わが目を疑う思いだった。ここまでやるかという驚きと憤りで。 #検察庁法改正案に抗議しまhttps://t.co/sjajxpBr0h」 / Twitter

https://twitter.com/pioneertaku84/status/1259838752970637313

今回の国家公務員法改正案について、検察官の定年延長部分は別にするべきとの声もあがっているが、自民党は当然これに応じる様子はない。

 

状況で考えれば黒川検事総長への布石とも思えるが、しかし、この国家公務員法改正案施行日は2年後の4月との指摘はすでにされている通りである

果たして今回の黒川氏人事と改正法案はまったく関わりのないものだろうか。

 

冒頭に示したnote記事コメント欄において、附則にある「公布の日から施行する」の文章見解に関して、やりとりがなされているので参考にされたい。

※なお議論されているのは、徐弁護士追記記載されている法律案要綱の文言「二及び四は公布の日から施行することとする」とはことなる箇所のものとなる。

 

第一条 この法律は、令和四年四月一日から施行する。ただし、第三条中国公務員退職手当法附則第二十五項の改正規定及び第八条自衛隊法附則第六項の改正規定並びに次条及び附則第十六条規定は、公布の日から施行する。

※「国家公務員法等の一部を改正する法律案」[P133]附則(施行期日)第一

https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou3.pdf

太字で示した「附則第十六条」の箇所を見てみると、

第十六条 政府は、(中略)必要があると認めるときは、(中略)新検察庁法に規定する年齢が六十三年に達した検察官の任用に関連する制度について検討を行い、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。

※「国家公務員法等の一部を改正する法律案」[P173]附則(検討)第十六条

https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou3.pdf

「年齢が六十三年に達した検察官の任用に関連する制度」が同改正法案の下記の部分にかかることに異論はないだろう。

法務大臣は、(中略)当該検事が年齢六十三年に達した日の翌日から起算して一年を超えない範囲内で期限を定め、引き続き当該検事に、当該検事が年齢六十三年に達した日において占めていた職を占めたまま勤務をさせることができる。

法務大臣は、(中略)延長した期限が到来する場合において(中略)これらの期限の翌日から起算して一年を超えない範囲内(中略)で期限を延長することができる。

※「国家公務員法等の一部を改正する法律案」[P68-69](検察庁法の一部改正)第四条

https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou3.pdf

四条では、黒川氏のように定年後延長をした場合で、さらに延長が必要だと認められるときに、法務大臣で期限延長ができるとしている。

そして附則第十六条では、この制度について「検討を行い」「所要の措置を講ずる」としている。

 

”「措置」ってどこまでを言うんでしょう。”

 

弁護士施行日以前に検討以上のことをする解釈はできないと述べている。

一方、コメントでは、「措置を講ずる」と明確に書かれているのだから施行日以前でも検討以上の措置をおこなうのではないか、という見解が述べられている。

この箇所に関して、「措置を講ずる」とは、検討以上のことをおこなう可能性があるのか/ないのか。

議会において議論し、答弁を引き出してほしいと、追記で徐弁護士は結んでいるが、この点をとらえきれていない人が多いようでもどかしい

あまつさえ黒川氏が検事総長となったのち2022年施行後には最大2年延長できるとして批判の具としているツイートがあったが、コロナ対策政権支持の揺らいでいるなか、2年後のことを考えて法改正を急ぐと見るのは少々見立てが厳しいのではないか

 

noteコメントされているobonu氏の文章は分かりやすいので、問題に関心がある人は一読してほしい。

弁護士施行日以前に検討以上の措置がおこなわれるのは考えにくいと述べていることについて、「もし懇意的な運用をされたなら、それは現行政府が通常の法解釈ではおかし運用をしたという一つの証左になる」ため大変ありがたいと記されていることは、当方同じ思いである。

 

検事総長の座に関する時系列は下記が参考になる

WEB特集 揺らぐ“検察への信頼”~検事長定年延長が問うもの~ | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200325/k10012349971000.html

 

追記

稲田総長についてはこちらを参考(もちろん推測の域ではあるが)

黒川東京高検検事長“定年延長”の真実安倍政権の思惑vs.検事総長の信念|文藝春秋digital

https://bungeishunju.com/n/nc3aea3cf1690

なるほどこれは #検察庁法改正案に抗議します しても仕方ない流れでは

前段階として謎の黒川氏定年延長。

黒川東京高検検事長“定年延長”の真実安倍政権の思惑vs.検事総長の信念 (https://bungeishunju.com/n/nc3aea3cf1690)」

黒川氏は2020年2月で定年(63歳)

→のはずが政権介入で8月まで定年延期

7月に現検事総長任期切れのため黒川氏が就任できる可能性を感じ(検事総長の定年は65歳)

黒川検事総長誕生

みたいなコンボ狙い。

で、話題になってた

「いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか (https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273)」

これを擁護記事とかデマとか言ってる人もいるけど、書いてあるのは

黒川氏の定年延長は取り消されない(本法案関係ない)

・今後は解釈変更しなくても同様のことができるようになる

って内容だと思うから別に矛盾してる内容じゃないと思う。

しかしまあ一々面倒なことしなくても今回の黒川氏延長みたいなことをできるように法改正するつもりかと思ったら、

2020年春になんかしれっと追加された内容を使うと、

「「黒川氏は68歳(2025年)まで検事総長として君臨できる」法務省公式見解 (https://buzzap.jp/news/20200512-kensatsucho-kurokawa-till-2025/)」

みたいな感じで25年2月までやれるみたい。

まり

黒川氏の定年延長第一弾(2020年2月 -> 2020年8月)は確定済み

黒川氏が検事総長になった場合2022年2月まで勤務可能 (65歳)

・今回の法改正によりそこからさらに延長しようと思えばできるようになる

・あと今後似たようなことがあったら特別措置とかせずに定年延長してあげることができる

ってことかな。やったね!

(システム的には可能ってことかな。現役国会議員法務省確認したと公言する内容は信じていいと思う。正直自分でも法案 (https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou4.pdf) 読んでみて延長できそうってことはわかるんだけどどうやったら+3年できるのかわかりづらすぎてわからん)

追記: こちらも参考に

検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ(5月13日再更新)」(https://www.jimbo.tv/commentary/492/)

検察庁タグで息巻いたフォロイーをリストにまとめたのに翌日から誰も

なんかTLがすごいことになってんなーって言っただけでブロックしてきた人なんか

どれだけ熱心にこの問題を考えているのかと別垢で非公開リストを作って

あの人もこの人も入れたのに翌日からだーれも話題にしていない

つまんねー奴ら

Twitter冷笑系の友人(リアルでも知ってる)がウザくなってしまった。

例の検察庁法改正の件。

ライター系の仕事してるのに、「知らないなら黙っとけよ」みたいなこと言ってて、

お前その仕事やってんのに言うか。

これはまずいともってミュートしたけど、

自分の考えを押しつけようとしている自分がいて、それが一番困る。

anond:20200512170112

検察庁任期延長案件なら、ほぼ擁護する声がなく、芸能人政治的発言に絡めようとしたがぼこぼこにされたとこじゃろ?

ほぼ原案検察庁任期延長が賛成されてないのによく言えたもんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん