「仲町」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仲町とは

2024-10-06

anond:20241006092147

景気が悪くなりつつある

高田馬場テナントは埋まってないところがあるし、インフラ関係株価けが高く、太陽誘電などの景気に弱い株が下がってる

あと、柏とか建売の値段が下がりだしてる

バブルが飛びそうな気配があるんで、無理はしないほうがいい

バブルが飛んで、リストラされて二人とも最低賃金ラインに転落してで家を手放したなんて話もある

このあと、不動産の値段が下がりそうな気配がするので、背伸びはしないほうがいい

世帯年収1600万円あるなら、年収400万円になったつもりで家賃7から10万円ぐらいのところに引っ越しお金貯めれば中古の戸建程度なら買える

選択肢1

郊外で家を買う。西武新宿線東村山在住の人曰く、あまり混んでない、その際、崖がなく、川が近くになく、ハザードリスクがないところを買え。

このあたりはバブル崩壊したとしても生活でき施設が近くにあって、先程言った難点がなければ、土地の値段は2割引程度で済み、10年程度でもとに戻る。

ちなみに東村山の隣は所沢で大きなショッピングモール映画館がある。わざわざ新宿に行かなくても東村山所沢でほぼ完結する(一部ジャンルの服がなく、オーディオパソコンのパーツ直接買えない程度)

西武新宿線 東村山駅 徒歩6分 5,530万円 3LDK

https://www.athome.co.jp/kodate/6982526888/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

選択肢2

中古住宅を買う。同じ郊外でも評価の都合で、新築より中古のほうが建物込みの平米単価が安いことが多い。

この際の注意事項は選択肢1と変わらないが、既存住宅瑕疵担保保険には必ず入っておけ。

買った時点である程度の検査はしてあるし、リフォームミスに関しては保障される

西武新宿線 久米川駅 徒歩10分 3,700万円

https://www.athome.co.jp/kodate/1027125088/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple

選択肢3

賃貸を借りる。風呂トイレ別でなく、エレベーターなし、築年数が古く、外置き洗濯機は人気がないので、安く借りることができる。

なので、そういうのを借りると安く済む。もし、築年数が古いやつに住むなら、2階より上(できれば最上階)に住むことをおすすめする。

賃貸マンション パティオ仲町 203 3DK 7.2万円

西武新宿線 小平駅 徒歩10

https://www.athome.co.jp/chintai/6983623564/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple&bi=nayose

賃貸マンション Root久米川 2階 3LDK

9.5万円

西武新宿線 久米川駅 徒歩3分

https://www.athome.co.jp/chintai/1107891702/?DOWN=2&BKLISTID=002LAN&SEARCHDIV=1&sref=list_simple&bi=nayose

2023-09-13

相対的位置で表される地名が恥ずかしくて改名された例

元増田みたいなのが居るから地名変えちゃったってケースを出すよ。

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230912103559

 

 

志茂

地下鉄南北線志茂駅というのがあるが、ここは昭和初期まで「下村」だった。上村は近くにないので、岩淵宿から見て下の村という意味かと思われる。

関東大震災後に人口流入して町になる時、「下町」じゃあれなのでちょっとこじゃれて「志茂町」とした。

後に町が取れて志茂となり、駅も出来て有名になったが、住んでる人も元は「下」のこじゃれた書き方だったとは知らないことが多い。

 

西川口

西川口駅の西口周辺はかつては横曽根村だった。

関東大震災後に東京近郊は下町から移住人口が増え始め、川口町合併して川口市になる横曽根人口が増える前に区画整理をする事になった。

新しく升目に近くされた区画町名を付ける必要がある。

横曽根の中心の北には「北」、南に「南」というおざなり小字があり、西側は「新田」という小字があったので、「北」を「北町」、「南」を「南町」、真ん中を「仲町」とし、西側新田は「仁志町」とした。

仲は中を、仁志は西をこじゃれた風にしたものだ。

だが西川口駅が出来て人口がどっと増えると、駅西側は全部西川口にしちゃえという事になって北町も仁志町も全部西川口になってしまった。

「仁志」とかせっかく付けたのに結局に「西」で上塗りされちゃっというケースである

 

余談だが、南町は残ったのだが、ここは市境に近く、川口市南町から歩いて5分に蕨市南町があるので混乱の元だ。この命名法はよくない。

 

上板橋中板橋

先の事を考えない鉄道会社に振り回されたケース。

東上線中板橋駅の西側に711の弥生町店があるが、実はこの辺りは川越街道上板橋宿跡である

大正初めに東上鉄道(現東武東上線)が開通すると、始発駅の池袋の次は板橋下宿に近く貨物扱いで重要下板橋駅が設置されたが、その次は4km先に設置する事になった。当時は蒸気機関車単線運転から交換用の駅で距離もその程度が適当だった。

だが駅の周りがマジで何もない。だから駅名に適当地名も無い。

そこで3km程離れているが著名な宿場上板橋を駅名にした。

だが昭和初期に電化されて加速性能がいいので駅を沢山作る事になり、下板橋上板橋の真ん中にも駅を作る事になった。だがこの近くの地名は、上板橋宿に因んで全域が上板橋になっていた。

でも下と上の中間板橋から中でしょと「中板橋」駅としてしまった。

すると上板橋上板橋付近になくての隣の駅の周辺にある、しかもその駅名は中板橋というおかしなことになってしまった。

地名変更できるようになると上板橋は古い名前を捨てて「弥生」というこの地に特に縁のない名前にしてしまった。

全部先の事も考えないで行動する鉄道会社のせいである。

 

池袋

元々池袋村は今の下板橋駅付近が村の中心で(現池袋本町)、池袋駅が設置された当初は池袋村の村の外れの村境ぎりぎりの場所だった。

今の西口付近はその名も「上」という小字場所だった。その他にもこの周辺は「原」とか「下上」とか「西山」とかおざなりの超てきとうな小字ばかりであった。さすがは人もろくに住まず雑木林のままの村はずれだ。

だが鉄道がどんどん集まってきて人口も増えるとそんなてきとう地名は「池袋」で消されて無くなってしまった。

そもそも下上って何なのか?

 

墨田隅田

葛飾区足立区区界を見ると綾瀬駅付近で絡まったコードのようにやたらグネグネしている。これは古隅田川の流路で、中世では住田河と呼ばれていた。

荒川放水路が出来るまでは堀切駅付近で今の隅田川に合流していたので、その上流までが荒川、その下が隅田川と呼ばれていた。

この隅田川の東に隅田村というのがあった。

一方、江戸時代水墨画流行すると、「墨」という字とそれを「ボク」と読むのが粋でブランド価値を持つようになった。

隅田川がカーブしながら先述の古墨田川と合流する場所の外側にあるのが隅田村で、洪水が頻発するので幕府隅田堤という陸の堤防を築造、桜を植えた。桜を植えるのは花見客が大挙して訪れて踏み固められるからである。今も川べりに桜が植樹されるのはこの幕府の知恵に由来する。

するといい景色なので山水画浮世絵が多く作られたが、何しろ「隅」より「墨/ボク」の方がカッコいいもんで、隅田堤じゃなくて「墨堤/ボクテイ」と題されたりした。

その他にも隅田村/隅田川関連のものが「墨田」と呼称されたので、隅田村→隅田町となっていたが住んでる人らは勝手に隅っこよりもイキな方がいいと「墨田町」と書くのが流行し、本所区と向嶋区が合併した際には墨田区となった。

隅田町が町名変更できるようになるとこれもやはり墨田となった。

 

仲宿

中仙道板橋宿は超巨大宿場町で、JR板橋から都営地下鉄板橋本町駅の2.5kmくらいもあり、北から上宿、中宿、下宿下板橋宿/平尾宿)と分かれていた。

鉄道道路時代になると宿場町の記憶は無くなって何が中なんだという事で、仲宿と改称された。

 

台東区

浅草区下谷区合併したのが台東区

下谷はいかにも下に見られてるみたいなので、台地の東、と台頭を兼ねた造語を区名にした。

吉原遊郭とか上野周辺とか山野とか実際にスラムが幾つかあったのが余計にコンプレックスを刺激した。

 

十条上十条

十条と呼ばれる地区には北側上十条村、南側に下十条村という二つの村があった。尚、この当時の上、下というのは京都に近い方が上である江戸北側には中仙道があるので京都に近い方の北が上であって、東海道周辺なら西が上になる。

両村を縦貫する形で日光御成道(別名 岩槻街道)があり、下十条宿という幕府非公認の小さな宿場町があった。今の東十条駅から坂上がったあたりの塾や郵便局があるあたりである

明治になりその十条の西の方に現赤羽線埼京線。開通当時は日本鉄道品川線)の十条駅が出来た。

次に東北本線京浜東北線)にも駅が出来る事になったが、当然、一番栄えている下十条宿に近い場所に設置された。また駅に来れる道もある。だから当然駅名も下十条駅だった。

ところが昭和住居表示町名が変えられるという事になると、下十条が「今は東京駅に近い方が上だからこっちが上十条だ」とか言い出す。

それで町名を押し出された元の上十条は、下はヤダってことで中十条となってしまう。何でだ。

駅の東側の元は十条じゃなかった辺りは東十条となった。

こうして下十条が無くなったのに駅だけ下十条を名乗ってる状態になったので、十条の東だし、東十条に隣接してるってことで改称されて東十条駅になった。

そりゃ下扱いは誰でもイヤなもんだが、下剋上的というか身勝手というか。

 

田園調布

田園調布がある場所はかつて荏原郡調布村だった。

ここを東急電鉄後藤慶太デベロッパが買い上げ高級住宅地田園調布」の分譲を開始、鉄道も開通し、調布駅が設置され、直ぐに田園調布駅に改称される。

「田園」の文字の由来は、ロンドンに視察に行った後藤田舎に住んで都会に鉄道通勤するというゆとりがある生活スタイルに触れて感銘を受けたため。当時のロンドン児童含む超絶ブラック搾取労働や、一晩で数百人が死ぬほどの超絶大気汚染ゴミや糞便に混じって死体流れるテームズ川の超絶河川汚染、多発するスリ強盗殺人林立する売春婦など、文字通りに死ぬほど環境が悪かったために富裕層にこのような生活スタイル流行した。

昭和3年に人口が増えて町制施行されることになったが、調布町とすると京王線沿線調布と被ってしまうので「東調布町」と呼称

だがその僅か五年後には荏原郡自体東京市に編入されて東調布町も消滅。短い命であった。

初めは東急の子会社デベ)が開発した駅前の高級宅地けが田園調布だったが、住居表記施行町名変更が可能になると、元の田園調布の周りの○○沼とかの町も「沼とかヤダ田園調布にしたい」という事になって、全域が田園調布となった。

この為に駅の裏側とか川べりの低地とかあんま高級じゃない田園調布が沢山ある。

2020-07-03

大宮に住む増田正直に言え!

埼玉県さいたま市大宮区仲町キャバクラ店「クラブグランデ」で、新型コロナウイルス感染が拡大している。市保健所クラスター感染集団)と認定して、40人以上の従業員PCR検査順次実施。2日までに接客女性従業員10人、男性従業員2人、男性客3人の計15人の感染確認された。

しかし、検査対象の来店客が約300人いるとみられる中、問い合わせは34人に過ぎない。周囲に知られるのを恐れるケースも考えられ、市保健所は「実態把握に時間がかかる」としている。

https://this.kiji.is/651591273170650209

2019-06-30

今季アニメ何も見てねえからレビュー出来ねえ……

そもそもアニメレビューって文化が気に入らねえぜ。

ぶっちゃけ今季一番面白かったのって弱酸性ミリオンアーサーだろ。

そんなのに負ける連中にマジメに点数つけてられるか。

キンプリ 

こんなものなの?

男プリのレベル女子より一回り高いという設定のはずだったのにその最高峰がこの程度なの?

ストーリーに関しても劇場版蛇足レインボーライブの後始末でしかないしね。

4話・6話・9話・10話のライブ面白いのでまだ見てない人はここの計10分だけ見て残りの300分は捨てていい

さらざんまい

幾原の入門編としてはよろしいと思うので新規に薦めるならこれでしょうね。

ホモだけど

ロビハチ

帰宅部よりもホモ描写ネットリしてなくて見やすくて面白いよ。

でもああいう描き方すると怒り出すホモ腐女子はいそうだけどね。

からくりサーカス

クールは短すぎて無理だと思っていましたが、黒賀村と仲町サーカス削って早口で喋れば案外なんとかなるね。

終物語

やっぱ渡辺明夫立役者だと思うんスよこのアニメリーズ

ミリアサ

ミリアサないない ミリアサないない WEBで本編(弱酸性)見れるから前座見る意味なくない?

2018-12-20

景観

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39202060Q8A221C1LA0000/

香川県20日2016年施行の無電柱化推進法に基づく県無電柱化推進計画案を発表した。電柱電線が主要観光地景観を損ねているとして、無電柱化を優先的に進めていく方針を掲げた。新たに国の特別名勝である栗林公園高松市)周辺の県道などで無電柱化に取り組む。

20年度までを対象期間とした新たな事業計画をまとめた。防災、通学路の安全確保、主要観光地景観改善を3本柱に7.06キロメートル道路で無電柱化の工事を開始する。

おおー凄いと思うけど、そんな短期間で進むのかな。

会員向け頁はみていないけど。

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20181208/CK2018120802000213.html

 金沢市長町景観地区まちづくり協議会は七日、土地利活用建物の外観などに一定制限を設けるまちづくり協定を締結した。景観と住環境を守り、歴史ある町並みを継承してさらに住みよい町にする。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201811/CK2018112502000162.html

 まちなみ建築部門は三件。形や色調で周辺住宅との調和配慮した「おおた歯科・小児・矯正歯科クリニック」(金屋仲町)や、「吉澤保全株式会社社長室」(葛生東)、「豆柿のある家」(堀米町)が選ばれた。

豆柿のある家の写真を見ると、あまり日本的でないように見えるが?

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2018/11/post-60.php

京都市が、歴史景観保全目的とした建物の高さ規制について、緩和する方針を打ち出している。オフィス住宅の開発を促進することが目的だが、景観保全を重視する住民からは反対の声が上がっている。

都市景観は長期的に見れば貴重な財産であり、利益を生み出す源泉にもなるので、本来であれば多くの議論を重ね、再開発する場合には高度な戦略性が必要となる。諸外国ではコストをかけることで古い景観を残しつつ、新しい開発を進めるという事例も珍しくないが、経済的に貧しくなった日本ではこうした議論をする余裕がなくなりつつある。

こっちは残念なニュースだな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん