「政府批判」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政府批判とは

2021-08-24

フジロックフェスティバルを開催してくれてありがとう

ギターに初めて触れたのは高校生の時。

それから数十年、会社員をしながら趣味バンド活動をしていた。

音楽勇気が貰えたこともあった。

音楽が好き、という自覚もあった。

幸い良いバンド仲間にも恵まれていたので1~2ヶ月に一度のペースで都内ライブハウスコピーバンドだけどライブもやっていた。

 

最後に人前でギターを弾いたのは2020年1月ごろ。

スタジオでのセッション

人前に出てギターを弾く事はとても楽しかった。

他に得意なことも無かった私には、まあそれでも「弾けない人よりは多少マシに弾ける」というレベルだったけど、自己表現をして対面で認めて貰えるというのはとても嬉しかった。

 

知っての通り世間コロナ禍。

私はIT系の仕事をしているので、2020年5月の時点で完全にテレワークへ移行した。

幸い収入が減ることはなく、通勤時間ゼロになったことで睡眠時間が増えてむしろ健康になったくらいだ。

テレワークが開始されてから今まで、会社へ出勤したのは3回程度。

都心に出ることもほぼ無くなり、近所のスーパーと家との往復。

行きつけのラーメン屋の店主とちょっとした挨拶するのが他人と対面で会話する唯一の機会になった。

 

このような生活を始めてからちょっと落ち着いた頃に「無観客の配信ライブやらないか」とか「限られたメンバーのみでスタジオセッションやらないか」など誘われたことがあったが、この状況下で「人が移動すること自体に様々なリスクがある」と思っていたので、すべてお断りした。

また、コロナ禍の出始めのころ「ライブハウスクラスター」といった話が広がったこともあって、ギターを背負って外に出る事自体に後ろめたい気持ちが少しあった。

余計なことをするとライブハウス迷惑がかかってしまうのでは?とも思っていた。

 

そんな中、オリンピックが延期になった。

当然のことだと思った。

結果、オリンピック2021年に開催して無事(?)に閉会となった。

個人的には今も、やるべきじゃかなったではないかと思っているが、私のような凡人には正解は分からない。

 

そして先日、2021年8月フジロックフェスティバルが有観客で開催となった。

ネット上では賛否両論が今も見ることができる。

 

オリンピックが開催されたのだからフェス大丈夫だろう」

「無観客のオリンピックと有観客のフェス比較にならん」

政府批判の場になっている」

医療従事者のことを考えていない」

 

などといった色んな考えが見られる。

 

上記は私がネット上をなんとなく見ててのイメージなので正確な発言ではなく個人的な印象が含まれています

 

フジロックといった屋外フェスは一度も行ったことがない。

なので、動けるうちに一度は行ってみたいなぁ、と以前から思っていた。

仮にもギターちょっと弾いている端くれだし、自称音楽好き」なので。

もっぱら洋楽ばかりを聴いていたので最近日本音楽は良く分からないのだけど。

 

オリンピック概要は以下のとおり。

・基本無観客

選手スタッフ原則選手から出ない

選手スタッフは定期的にPCR検査を受けて陽性の場合隔離等の処置

・今のところ日本国内への感染拡大に繋がったという事実確認できていない(のかな?)

バッハさんだけが銀ブラ

・各国の選手スタッフからオリンピック開催について感謝言葉がちょいちょい聞かれる

 

フジロック概要は以下のとおり。

・例年より人数を減らしての有観客

出演者スタッフ主催が決めた感染対策に応じた行動をしているはず

・観客も決められた感染対策ほとんどが応じているはず(?と思いたい)

・が会場内での飲酒、帰路での宴会SNS等での目撃情報あり

・今のところ日本国内への感染拡大に繋がったという事実確認できていない(まだ終了して日が浅いし)

・一部の出演者が現政府批判する発言が聞かれ、分断は本意じゃない、とか言っているらしい

 

オリンピックフジロック(とGOTOトラベル)の共通点だと思った事

一定数の割合にたいして「人の移動って大丈夫なんだ」「他がいいならうちらOK」という雰囲気を作り出してしまたこ

 

やっぱり最後の「雰囲気作り」を失敗してしまったのだと思う。

政府にも色々問題点があると思っているけど、まあ、がんばっているようにも思える。

見えないところで色々と利権やら利害があったりするのも昔からであって、今に始まった話ではないけど。

 

政府の明確な失策はこの「自粛しなくても大丈夫という雰囲気作りを制御できなかった」ことだろうし、私達側からすると一定数の割合で「もう大丈夫なんだ」「あっちがやってるから私達も我慢しない」といった自制をすることができない「雰囲気に流されてしまった人たち」が結構いることが残念なところだと思う。

 

そろそろ表題に戻るが、オリンピックフジロックフェスティバル世間への雰囲気作りがコントロールできない時点で、開催をしない、あるいは開催の仕方をもう少し考えるべきだったと今も思う。

ギターが好き、音楽が好き、を自称する私もフジロックの人の密度SNSで見てしまうと、ちょっと怖くなってしまった。

また、SNS上ではバンド仲間が、無観客とはいえ人の流れを止めることは考慮していないのか、ライブのお知らせやセッション開催を普通に告知していたりする。

 

ここで2つの考えがよぎった。

・私は自称音楽好きを名乗っていたが命をかけてまで(あるいは他人迷惑をかけてまで)フェス参加やライブ開催を良しとしないので、実は音楽は好きじゃないのではないか

・人の流れを抑制しなければならないという考え自体が実は世間とズレており、心配しすぎなんじゃないか

 

どちらも正解かもしれない。

 

特にフジロック騒動を見て思ったことは、自分が信じていて助けられていたと思っていた「音楽のチカラ」って実はそれほど大きなチカラじゃなかった、あるいは存在すらしなかったのではないか、と。

もし音楽に絶大なチカラがあれば、私程度の人間なんてコロっと引っ張られて「そうはいってもフジロック開催できてよかったよな!」と思っていたかもしれない。

ただ「音楽のチカラ」を信じたい気持ちはある。

少なくとも結構な人数の人が「そうはいってもフジロック開催できてよかったよな!」と心に刺さっているからだ。

私には刺さらなかった。

ということは、やっぱり自分はたしいて音楽きじゃなかったし、ギター自己アピール方法ひとつというだけで、自分人生でそれほど大切なものじゃなかった、と思うようになった。

 

「この程度」のことは人の命には替えられないし、何より感染拡大が進んでいて病床がパンパンの状況であってもひたすら懸命に命を繋ごうと奮闘していただいている医療従事者の方に必要以上にご負担をかけられない、という意味で人の流れを減らして感染を少しでも広がらないようにする、という考えが今は最優先であるべき、と改めて思うようになった。

 

こんな考えに至ったのはおそらくフジロックフェスティバルが開催されたからだと思う。

フジロックフェスティバルのおかげで、フジロック騒動のおかげで、出演者の行動や様々な発言を見ることができて、「私の「音楽好き」は音楽が好きと思っている自分が好きだっただけ」「音楽のチカラはほどほど」という事に気付くことができた。

命を最優先にしたい気持ちは変わらないが、私は音楽好きを自称しないし、もうギターを弾くことも無いと思う。

私の音楽への価値観を見直すきっかけを作り、「音楽のチカラ」の程度を示してくれたフジロックフェスティバルには改めて感謝したいと思う。

ありがとう

 

あとづけ:

というわけで今は家に引き篭もって淡々FF14プレイ中。

そしてVチューバー動画を漁ってる。

オンラインゲームYouTubeコロナ禍において最高にマッチしているエンタメだし、感染拡大を抑制するチカラを持っているなぁと実感。

 

追記1:

慣れない投稿だったので段落が皆無だった。

段落ちょっと追加してみた。

2021-08-23

anond:20210823100328

まさにその年代だが、政府批判してるオタクって皆無といっていいぞ

しろオタクになりきれなかったサブカル君達が黒化していった(これはこの年代に限らない)

2021-08-21

五輪やったか理論悪用すんな

五輪やったから俺たちのイベントしょうがないです。来てね!」

感染拡大させたくない人の反応「五輪無能政府がやっただけ!お前らはお前らの罪、自粛しろ!」

目的がアレな人の反応「ほら五輪でこうなったやん。こいつらはしょうがない。政府なんとかしろ!」

しかもこの程度のこと言うだけで政府擁護と言われる。いや政府擁護この中のどこにあるんよ。。。と。

政府批判+君ら批判なんだか。インターネット上に言葉残すなら責任があるって考えるのが当然だよね?

衆院選まであと最長100日

現行法だと衆院選はどんなに遅くとも11/30までに実施しなければならない。

選挙基本的に日曜に実施するので、衆院選の日程は最も遅くて11/28である

これは今日を含めてあと100日にあたる。

今日フジロックの件で無理筋な開催擁護政府批判を繰り広げている野党支持者たち、

あと100日しかないけどその発言野党の票は増えるの?

「あと100日で多くの新規を取り込まなければいけない」という意識がなさすぎる。

はてなブックマーク一枚岩じゃない」理論を持ち出すくせに政府批判学校批判をしてるバカは何を考えているんだ?

https://anond.hatelabo.jp/20210820205921

お前のような馬鹿を見るたびに、

クソデカため息しか出ない。

なんでお前はそんなにバカなのだ

2021-08-20

政府批判をすると分断を生む

というコメントを見かけて、まったく意味が分からなかった。

anond:20210819174705

ブクマカには流行初期から通勤電車のものを目のカタキのする人々が一定数いてまったく減る気配がないのが本当に不思議だし不毛だ。

いまだに「電車の中でうつる」と勘違いしてる人々に一言

 

通勤電車それじたいのリスクなんかとっくのとうに検討し尽くされてるに決まってる。

電車通勤群と車・徒歩通勤群の比較などをすれば通勤電車リスクが割り出せるけど、ハイリスクを示す明白なデータ通勤電車クラスターの発生がないか専門家たちもそこにはことさら注目はしていない。つまり電車に乗ることじたいは問題ない。もちろんゼロリスクではないが感染シーンのメインであるノーマスク会食などに比べると無視してよいほどのものだ。なにしろ乗客全員マスクして押し黙っているからね。

 

専門家たちが人流8割減やリモートワークを推奨しているのは、広い地域から人々が都心部に集まり、そこでハイリスク行動(会食とか)をともにし、ふたたび広い地域に散らばり帰っていくという「接触拡散の機会」を低減することが主眼。他県への移動を慎みましょうといった「人流抑制」の延長線上にあるものだ。

「いーや、経済を回したい政府財界から口を封じられているに違いない!」という陰謀論を信じている人たちもいるだろうけど、尾身センセや西浦センセは別な部分ではちゃんと踏み込んだ(政府批判や財界不利益な)コメントをしていて、通勤電車に関するリスクについてだけおとなしく口をつぐんでいると考える理由がない。

 

から通勤電車のもの危険視するのは、他県移動の抑制政策をもって「高速道路自動車で走るとコロナにかかる」と受け止めるくらいナンセンスなのよ。アスファルト白線リスクはないでしょ。

乗車がダメなのではなく、肝心なのはその交通手段を使って行った先で何をするか、ってことなの。

都心に集まっちゃダメってのは結果的通勤電車を使うなって言ってるのとほぼ同じことなんだけど、ここゴッチャにするとスカタン議論しかならないので気をつけて。

2021-08-12

リベラル感染拡大防止を訴えなくなった

前回まではリベラル陣営も嫌々ながら政府協調して自粛を訴えかけていたが、今はもう批判しかしていない。

感染拡大を防止する気が無くなるだけの大きな変化があったからだ。

ワクチン接種した

リベラル上位層は社会にも優位な人間が多いので、ワクチン接種する機会に恵まれていて職域接種や医者とのコネでさっさとワクチン接種した。

彼らの親も高齢者なので優先枠で接種できた。

まり自分たち安全は確保できたので社会に訴えて自分たちリスクを軽減する理由がなくなった。

リベラル下位の取り巻き連中は自分の頭で考えられないバカなので、

ワクチン接種できず命の危険があるけどリベラル上位の言葉をありがたがって思考停止して批判してる。

選挙対策

感染が拡大して被害が大きくなるほど、政権支持率が低下し、野党サイドのリベラル利益がある。

とはいえこれまではワクチンが無いので感染拡大を抑える利益の方が高かったが、ワクチン接種により消滅した。

政府五輪開催すれば支持率回復すると思ってた大バカだが、野党国民の命を無視して政府批判に熱心で

与党支持率が低下したのに野党の支持は得られない結果に終わったんだからこいつらもバカである

五輪を開催する政府はクソだけど国民は命のために自粛しよう」なんて呼びかけ全く無かったよね。

死ぬほど大変な医療従事者が本当かわいそうだよ。誰も話を聞いてくれる人がいなくなって現場はどんどん疲弊していくだけなんだから

2021-08-10

政府の言う通りになんかしたくないから」自粛しない・帰省する人たちというのは

判断しているように見えて何も判断できていない

ただ逆張りをして政府勝手に見返した気持ちになりいい気になっているだけ

結局は自分コロナにかかるリスクを高めているだけで、政府批判と問題区別ができていない

可哀想大人

anond:20210810123455

これ、政府批判派の皮肉で始まったと思うんだけど、普通に帰省する理由に使われてるよね

2021-08-07

anond:20210807182136

勝川さんが漁業乱獲の政府批判してたころは滅茶苦茶リベラルから持ち上げられてた

そうなんだ。知らなかった。

きっと、皆コロナ禍以前の反ワクチンムーブに乗ってたことは忘れたいんだよね。

anond:20210807181822

勝川さんが漁業乱獲の政府批判してたころは滅茶苦茶リベラルから持ち上げられてた記憶あるのに、

コロナ禍で自分の思い通りにならないと分かったらネトウヨいか

連中に持ち上げられても碌なことないな

2021-08-04

悲報政府批判歴史学者ポーランドベラルーシの違いが分からない

2021-07-31

朝日につかまったグローバルダイニングがかわいそう

もしも朝日が「要請無視して売り上げアップ」みたいな見出しをつけなかったら、飲食業界に感染拡大を防ぎつつ営業も維持できるノウハウを教えてヒーローになれるところ、ただただ政府批判の餌にされヴィランに仕立て上げられてしまったのほんとかわいそう

anond:20210731124941

でも悪くなくね?

緊急事態宣言を出して、あれだけ入れたがっていた客も無くしたんだぞ

正直無観客にした時点で政府批判言いがかりレベルだぞ

2021-07-30

追記】またブクマカ達が負けて、ガースー自民党が勝ちそう

感染者数4000人だけれども、報道ステーションモーニングショーでさえ五輪で掌握されているし、別にオリンピックがなかろうと都民はそんなに危機感はないよ。

はてなー神経症傾向が強い人が多いから騒いでいるけど、毎日6万とかそれぐらいの数字が出て、各種の入試が中止になったり交通機関が停止するレベルでないと、都民危機感を持たないよ。

実際に感染症の死者数は最近毎日東京では数人程度にまで減少しているしね。「これからどんどん増えていく」ってのも、今の感染者の主体ほとんど死なない20代が中心だし、毎日100万のワクチンで当てが外れそうだしさ。去年から今までの日本コロナの死者数も15000人程度っていうのもインパクトがない。1年間に風呂場のヒートショック現象で死んでいる老人の数が14000人程度だから。ちなみに交通事故で死んでいる人は4500人程度。

で、ガースーは選挙に勝つために、「自民党当選したらまた10万配ります」で再選。このあたりはそんなことで当選できた地方自治体がたくさんあったこからも、そうするだろう。もちろん、地方自治体と違って国であるので、当選後に払えないことはなく国債を利用する。立憲は緊縮路線から、「20万配ります」とかできんわな。

ガースー勝利ブクマカ達がまた「日本終わった」の大合唱ぶっちゃけ、終わっていることは何年の前の安倍ちゃんのころからわかっていたし、その右腕のガースーが総理する時点でわかっていたのだからブクマカ達はとっくに北欧とかそのあたりに移住していて「まだ日本で消耗しているの?」っていうようなブコメが並ぶかと思っていたから、ブクマカも終わってんなーって思うよ。

追記

なんで1週間ぐらい前に投稿たこれが今になってブクマつけられているんだよ笑

たぶん非公開3ブクマ勢がやったんだと思うんだけど、なら投稿した日にブクマつけてくれや。相手にされていないから別の投稿↓で「まだ日本で消耗しているの?」なんて書いてしまったよ。あー恥ずかし!

はてなで怒りや批判が渦巻く理由は、現実での無力感

https://anond.hatelabo.jp/20210805104714


せっかくだしブコメに返信

倫理正義

増田は勝ち負けで支持政党を決めてるの?普通ブクマカはそれぞれの倫理正義感によって支持する政党を決めてるんだよ。増田も内側に倫理正義感を持ちなよ。選挙の勝ち負けじゃなしに

ワイ、支持政党とかないから。そもそも選挙活動とか投票とか行かんし。この投稿もただの競馬予測みたいなもんだよん。

このブコメにお星さまが集まっている様子からすると、「リベラル」の異名を持ち手のひらを自在に操る高貴なる「普通ブクマカ」諸氏諸君はさあ、倫理とか正義感で支持政党を決めているみたいだけど、現代政治学が明らかにするところだと少なくともブコメなんてしたことない一般人は違う。一般の人は自分が持っている遺伝的な傾向(Genopolitics)や道徳次元道徳基盤理論)と、日々直面する包括利害で支持政党を決めているんだわ。なんか倫理正義感とか道徳っぽいこと語っているけど、道徳はヒトの包括適応度を上げるための適応産物にすぎないし、だからその道徳から作り上げた道徳律や正義の諸構想なんてもの客観的で確固とした正しさがあるわけではないし、まあ、はてなーが嫌っているであろう利権という概念に近いわな。でも、ワイはニヒリズムにズブズブというわけではなくて実用主義であるからダブスタ禁止黄金律(白金律・白銀律)程度は認めているか安心しなよ。

足蹴り投票オオカミ少年

ぶっちゃけ、終わっていることは何年の前の安倍ちゃんのころからわかっていた」増田氏、その点はブクマカ同意見なんだね。そこで声を上げ続けるか「政府批判を続けるのはバカ」というニヒリズムに陥るかの違い。

前半部に関しては

アンチ安倍の人々は政府を信じすぎなのでは?

https://anond.hatelabo.jp/20200424194511

の前半部でも示されていたけど、「現体制になってからもう7年ほど、準備する期間はあったはずです。国が掌を返して、信奉者が馬鹿を見る奴隷になる。そう予言したあなた方が、何故同じ立場で困窮した乞食に成り下がっているのか?」っていう問題頭脳流出を「泥舟から脱出する有能」と称賛する割には、はてブの皆様自身は足蹴り投票をぜんぜんしないわけでね。結局、一応エンジニアだけど他の国で雇用されるようなレベルではないし、そもそも英語できんし、40代になっていて色々億劫になっているんだろ。コロナの今は特異的な例外としても、歴史的に見れば現代ほど他の言語が学びやすく、グローバルな移動のハードルは低い時代はないのにさ。

それでブコメ後半部だけど、このブコメスターつけている連中はさ、政権批判を続けるのは重要意味がある、みたいな立場なの? いわゆる「言い続けることに意味がある」系? 戦争法案とか医療崩壊とかでもそうだけど、オオカミ少年になってない? 毎回毎回煽ってばかりでそうした言説は信頼を失っているよ。もちろん、こういったことはガースーでも緊急事態宣言全然効果がなくなったのと同じ。ガースーは自粛要請の声を上げ続けて、「自粛要請を続けるのはバカ」というニヒリズムには陥っていないみたいだね。

余談だけど、戦争法案とかでも南無阿弥陀仏みたいな感じで、想定している戦争大東亜戦争ばかりなんだわ。世界大戦と呼べるレベル戦争はずっと起こっていないわけで、令和の時代反戦を考えるのなら、国際世論に押されて日本も参加してしまったシベリア出兵とか、領有権が争われていた島々の奪い合いだったフォークランド紛争であって、大東亜戦争ではないでしょ。

パラレルワールドはてな

で、未だに「ブクマカという集合体はなく、ブクマカ一人一人がいるだけ」とかいわゆる主語デカ案件で処理しようとしれいる連中がいるんだけど、はてブなんていつも「これだから自民党は―」とか「ヤフコメは―」とか「国民はチョロい」とか雑に批判しているんだから、そうした雑批判自分たちに帰ってくるのも当然だろ。

実際、お前らは本当にずれているよ。

はてブという極左集会場 その1

https://anond.hatelabo.jp/20200830084834

はてブという極左集会場 その2

https://anond.hatelabo.jp/20200830084909

↑のエントリでは、安倍がやめたときTikTokInstagramFacebookTwitterヤフコメYoutubeはてブっていうほぼすべてのSNSコメント内容を比較しているけど、お前らはてブだけ異様なんだよ。五輪パラレルワールド発言批判されていたけど、コメント見る限りでははてブの方々はパラレルワールドにいるよな。

追記2

勝ち負けについてはそんなに重視しているわけではないし、主題でもないのだけど……ほら、総理なんて別に自民党内なら学校生徒会長と同じで誰がやっても同じでしょ。まあ、安倍トラみたいなパターンもあるから一概には言えんけど、感覚的にはね。

ワイがブクマカさんたちに聞いてみたいのは、アメリカでも中国でもニュージーランドでもいいけど、日本踏み台にしてその辺りに移住したほうがええんちゃうってことよ。声を上げるのは別に海外でもできるやん。出羽守って叩かれるかもしれんけど、Twitter辺りに「日本在住」って書いとけば問題ないし。

ここらへんあんコメントなくて残念。なんか「老いたし、家族恋人、友人、学歴がない。両親死んで相続が辛い」みたいなブコメあるけど、むしろしがらみがない分、自由に動けるんじゃねーの?カネがないと楽ではないと思うけど。

ブクマカさんたちが氷河期世代で色々億劫で~っていうワイの仮説が正しかったら、口嫌體正直! みたいな印象を受けるわ。

氷河期自民党からパコパコされて、その境遇にいやいや文句言いつつも家を出ていくことはできない。出ていく先はないし、誰も貰い手はいいからだ。内閣支持率世論調査選挙結果、強行採決の度に嬌声を上げて、毎回自民党にパコパコされる。頼りにしていた立憲兄さんはZ世代だのSDGsだのいかにもお目覚め系のとこに通いつめて、国会議員で2番目に氷河期世代言及する安倍ちゃん自民党氷河期世代支援のお株を取られてしまった。

過去にパコッた自民党ブクマカさんたちが頭下げて靴舐めて支援をもらう口嫌體正直!みたいな光景は見たくないっスねぇ……。プログラマ仕事内容を詳しく知っているわけではないけれど、一生勉強若い世代ガンガン入ってくる業界だと思うから政権批判よりもお仕事がんばってね。

2021-07-29

オリンピック後は政府批判ピークを迎えるよ。間違いなく。

そりゃ、開催期間中オリンピックで盛り上がるさ。

終わったらどうなる?

感染者数は間違いなく過去最高

飲食店には変わらず自粛要請

メダリストパレードも無し

オリンピックが盛り上がれば盛り上がるほど虚無感と感染者と不満が増大する

間違いなく政府への支持率は最低を記録するから

覚えておいて。

オリンピック後は政府批判ピークを迎えるよ。間違いなく。

そりゃ、開催期間中オリンピックで盛り上がるさ。

終わったらどうなる?

感染者数は間違いなく過去最高

飲食店には変わらず自粛要請

メダリストパレードも無し

オリンピックが盛り上がれば盛り上がるほど虚無感と感染者と不満が増大する

間違いなく政府への支持率は最低を記録するから

覚えておいて。

2021-07-26

オリンピック後は政府批判ピークを迎えるよ。間違いなく。

そりゃ、開催期間中オリンピックで盛り上がるさ。

終わったらどうなる?

感染者数は間違いなく過去最高

飲食店には変わらず自粛要請

メダリストパレードも無し

オリンピックが盛り上がれば盛り上がるほど虚無感と感染者と不満が増大する

間違いなく政府への支持率は最低を記録するから

覚えておいて。

2021-07-23

・"歴史は韻を踏む"、"類似している"と表現し、共通点も具体的に述べ、その上で今後起こるであろうことを類推したまで。安易な"同一視"ではないことが分かるよう、こうして慎重に言葉を選んで筋道立てて書いたつもりだが、伝わらなくて残念だ。

面白がっているのではなく、今の政権言動危機感を抱きつつも、長い目で見た時の社会良識や自浄作用のようなものをある程度は信じているんだよ。

とはいえ日本ほどの高齢化社会人類史上初の事態だ。ピラミッドどころか肩の張りだした壺のような形になった人口構成は、日本社会危機対応する力、危機から立ち直る力を急速に奪っていく。中国覇権主義日本にとって脅威となる。内憂外患は当分晴れそうもない。四半世紀単位で見れば、最悪の場合日本では財政危機が起きたり、民主制消滅したり、戦争内乱国家が分裂したり消滅したりする事態もあり得ると自分は思っている。もっとマイルド未来が実現してほしいと願っているが、高度経済成長期のような右肩上がりではなく、最善でもどちらかといえば右肩下がりの時期が続くことはまず間違いない。

日本人が一個人として出来ることは限られていると自覚した上で、個々人は身の振り方をよく考えるべきだろう。ミクロ現象マクロ現象に対して正面からぶつかったら勝てないのだから政府馬鹿げた言動には可能な限り掣肘を入れていく一方で、いざという時にどこでも暮らしていけるような備えと強かさが欲しい。

【同一視】

《名・ス他》差があると考えず、おなじと見なして取り扱うこと。

Oxford Languagesの定義

類推

《名・ス他》一方が他方と似る(幾つかの)点に基づいて、(既知の一方から)他方の有様を全体的に推し測ること。類比⑵。アナロジー

 「―解釈

Oxford Languagesの定義

なんか事あるごとに旧日本軍の失敗事例持ち出すのってどうなんですかね。右も左も日本あのころから何も変わってないみたいなことばっかり言って、政府批判して面白がってる。インパールがどうのとか言うのって聞き飽きてきたな。安易にあの時代現在と同一視していいのかな。

anond:20210723163320

anond:20210723162526

なんか事あるごとに旧日本軍の失敗事例持ち出すのってどうなんですかね。右も左も日本あのころから何も変わってないみたいなことばっかり言って、政府批判して面白がってる。インパールがどうのとか言うのって聞き飽きてきたな。安易にあの時代現在と同一視していいのかな。

2021-07-21

きつい政府批判ブコメにʕ•̫͡•ʔがいるのおもしろすぎる

これでだいぶ緩和されてる

ハッ

もしかしてこれが運営の真の狙い・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん