「グローバルダイニング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバルダイニングとは

2022-05-22

anond:20220521164648

そもそも別に自民党の支持が増えたわけじゃなくて、コロナやらロシアやらで「やっぱ今の憲法無理があるよね?」ってうっすら思い始めているのが原因なわけで

「いやいや今の憲法で十分対応できますよ!例えばこんな対策なら憲法改正しなくてもできますよ!」って話をまるでしてないのがね

この前あったグローバルダイニング裁判でも、あくま無視できるから違憲ではない、ってだけで、強制的に休業させようとしたらそれは違憲だろう

国民言論で説得できないなら、そりゃ改憲の流れになるのがむしろ当然というもの

2021-08-01

グローバルダイニングはいいよなー

俺らみたいな小さいレストランギリギリ耐えながら休業している分の客を奪っておいて、「レストランはずっと苦しんでるんだから要請に従わないのは仕方ない」みたいな世論に支えられて爆益出してるんだからなー

そりゃいくら自分のところで感染が広がろうと何しようと、今の状況が続けばそれだけ俺らから客を奪えるんだからそりゃ自粛するわけないよなー

おまけにGoToが再開したら客単価高いかいくらでも恩恵受けられるわけでしょ?

うちなんか食べログホットペッパーネット予約手数料200円も取られたら利益なんて一瞬で吹っ飛ぶぜ。

みんな知ってる?国が援助してるのは食べログホットペッパーなんだぜ。

俺みたいな小さいレストランにとっちゃGoToなんて大迷惑なの。

客取られるだけなの。

バカバカしいなー

2021-07-31

朝日につかまったグローバルダイニングがかわいそう

もしも朝日が「要請無視して売り上げアップ」みたいな見出しをつけなかったら、飲食業界に感染拡大を防ぎつつ営業も維持できるノウハウを教えてヒーローになれるところ、ただただ政府批判の餌にされヴィランに仕立て上げられてしまったのほんとかわいそう

2021-05-26

はてブの「暮らしカテゴリの「掃除整理整頓」をよく読むが。

最近ダイニングというキーワードに引っ張られて、グローバルダイニングの休業要請拒否記事がいっぱい紛れており、なんとも言えない気持ちになる。

2021-05-18

anond:20210518101322

自粛してほしければ店の規模に応じた金をばらまけばいいだけ

1日1億やればグローバルダイニングも秒で営業止めるよ

2021-03-23

グローバルダイニング絶対支持

そもそも一般市民に対しても一方的結構なお願いしといて、守らなきゃこっちのせい、みたいな政府とか自治体の態度がムカつくねん。

飲食店に対しても小遣いみたいな金額だけくれるけど、同じ感じなんやろ?

そりゃグローバルダイニング絶対支持やがな。

「みんなで我慢しましょ」ならええのよ。でも我慢して損してる飲食店の皆さんだけやんか。

俺らは♯ステイホームとか言って家で呑気にカンパイした写真Instagramにでもあげといたらええけど、

飲食店の皆さん首くくらなあかんねん。

それで政府自治体も知らんぷりなんやろ?

グローバルダイニングさん絶対支持やわ。

頑張ってな。

グローバルダイニング絶対支持

そもそも一般市民に対しても一方的結構なお願いしといて、守らなきゃこっちのせい、みたいな政府とか自治体の態度がムカつくねん。

飲食店に対しても小遣いみたいな金額だけくれるけど、同じ感じなんやろ?

そりゃグローバルダイニング絶対支持やがな。

「みんなで我慢しましょ」ならええのよ。でも我慢して損してる飲食店の皆さんだけやんか。

俺らは♯ステイホームとか言って家で呑気にカンパイした写真Instagramにでもあげといたらええけど、

飲食店の皆さん首くくらなあかんねん。

それで政府自治体も知らんぷりなんやろ?

グローバルダイニングさん絶対支持やわ。

頑張ってな。

2021-03-21

私権制限

喜んで私権制限を受け入れる日本国民戦前とかわらん。結果、東京都グローバルダイニングの狙い撃ちである

別にグローバルダイニングになんの思い入れもないけど、ほぼ嫌がらせ領域行政実施したところに怖さを感じる。

しかも、野党リベラルまでが右に習えで試験制限を叫ぶ。

何故なんだろうね。

2021-01-08

緊急事態宣言の発令に関して、グローバルダイニング代表長谷川の考え方(2021年1月7日現在

2021/01/07

緊急事態宣言の発令に関して、グローバルダイニング代表長谷川の考え方

2021年1月7日現在の状況におきまして、当社は宣言が発令されても営業は平常通り行う予定でございます

■以下にその理由を記させていただきます

現在緊急事態であるのか?

私はそう思えません。

緊急事態とは「国民生命」、「健康」、「財産」、「環境」に甚大な脅威となり得る事態認識しております

今の日本で、コロナ禍が国民健康生命に甚大な脅威なのか?

幸いなことに日本における新型コロナによる死者数は米国と比べると約40分の1と極端に少なく、

東洋経済オンラインによりますと累計で3,718人。(https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ 1月5日現在)

比較として2018年の「季節性インフルエンザ」の死者数は3,328名。

流行した1998年1999年は約10倍の35,000人程の方々が亡くなっている。

その時、緊急事態宣言、出ていますか?

また、新聞にも出ていましたが、厚生労働省人口動態統計速報によると、2020年10月までの総死者数は2019年と比べて約14,000人減少したとのこと。

一番の理由は、インフルエンザ感染が抑えられ、その死者数が激減した事だそうです。

ロックダウンを徹底している国々で感染が下火にならず、「時短」や「休業」が感染コントロールするのに効果ないのは世界規模で証明されていると思っているからです。

医療崩壊、本当なのか疑問に思っています

冬にウイルス感染症は増えるのは自然の摂理

これに対して(パニックを起こして)、医療崩壊とおっしゃっている国や自治体関係者感染専門家の方々は何の準備もしていなかった?

また、死者数は米国などの約40分の1しかいないのに、なぜ医療崩壊

⑷ 今の行政からの協力金やサポートでは時短要請に応えられません。

飲食で19時までの飲食提供20時までの営業では事業の維持、雇用の維持は無理です。

以上の理由により、当社は緊急事態が発令された後も、平常通り営業を続ける所存です。

2021年1月7日

2019-06-02

ジョン・ウェインと言えば、駅馬車よりゲイシー

にわか話題のマーダーケースブック。

1995年発刊なので、私ちょうど大学入ったくらいだった。

サブカル感(ナゴムほど昔ではなくて、ダムタイプの終わりの方とか)残る文化圏だったからか、

人知10人のうち、5人は持ってた気がする。

そして8人は存在を知ってた(テレビCMしてたしね)。

知らないうちの1人は宝塚にどっぷりはまり、もう1人はグローバルダイニングバイトしてた。

8人中、誰かが人を殺したとか、そういう話は聞かない。

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121020106

ああ、ごめん。ワタミも、グローバルダイニングも、似たようなもんって意味で使った。

多少店舗数が少ないのと、都心に偏ってる(はず)ので、都心に住んでない人にはいいんじゃないってだけ。

ただのおしゃれファミレス

元増田のように、都心でメシを食べるのが好きっていうことだと(これはグルメとか、高級なレストランに行くのが好きというのを意味しない)、客単価が3000円〜6000円ぐらいの星のようにあるお店の中から「どういうのが食べたくて、どういう見立てで店を選ぶか」ってのが大事なわけですよ。

メシ食べる場所って、高けりゃいいわけでもなくって、オシャレだといいわけでもなくって、色々あるわけですよ。そこでワタミとか、そういうチェーンを選ぶのは、思考停止な気がして、勿体ないと思ってしまうんじゃないかな。

そういうのを共有出来なくって、なんか残念だったなーって話なのかと。

http://anond.hatelabo.jp/20140120162312

なんか、店選びで空回りすることってあるよね。

気の利いた店じゃなくて、グローバルダイニング系列で良かったんじゃないか説。

2014-01-20

自分常識を疑う事、厚意が厚意にならない時、生活習慣の違い、など

ただの感想で、まさにチラ裏だけど増田ならいいだろうと書いてしまう。先日数年ぶりに会った友達(女性・見た目はギャル系上がり)とメシを食った時の話。エロい話はありません。

やたら長くなったわりには読み返してみると想像以上に中身が無いクソみたいな文章になりました。それでも自分モヤモヤを処理するために投稿してしまうこととする。

自分のことを書いておく。東京在住30代半ば、男、サラリーマン収入は並ぐらいか。既婚。メシも酒も好きなので飲食店はそこそこ知ってる方だと思う。お高い店にはあんまり行かない。出身地東京から遠くないが地元の友人と会う事はもうほとんどない。その辺によくいる感じの人間だと思う。

話を戻す。その友人とは5年ぶりぐらいに会ったのだけど、5年前だって大勢の集まりの中ですれ違い軽くあいさつしたぐらい。そもそもそれ以前も頻繁に会っていたわけでもない。小学生の頃の一時期に仲良くしていたぐらいで後はロクに接点もなかったのだけど、数年前にSNS上で繋がったのでせっかくなんでたまにはメシでもって感じでなんとなく会ってきた。

店は予約せず当日に決めたいと言われていたので会ってから何を食べるか相談した。向こうの希望してきたジャンルに合わせて提案した数軒の店は全滅。どうやら好き嫌いが激しいらしい。ジャンルにはこだわらなくていいよというのでさらにいくつか提案したがやはり全滅。「スペインバル的なところはどう?ラムチョップとかあるよ」ラムは嫌い。「ベルギービール屋は?」え?ベルギービール? …ビール飲まないんだよねえ。「あ、いつも行列してるワイン屋さんが空いてたよ!」ワインだめなんだあ。

いわゆる居酒屋ではなく食事もある程度おいしいところという前提のリクエストももらっていた。焦る。

次に提案した店は混んでいたのでカウンター席のみ。椅子に背もたれが無いと嫌だとのことで却下。なかなか店選びが難しい。しかしぎゃーぎゃとワガママを言う感じではなく、ただ自分意見を表明しているだけと言った感じなので不快な気分にはならなかった(店が決まらずに困ってはいたけど)。

結局決まったのはよくわからないチェーン店風の店。ワタミを少しランクダウンさせたような雰囲気。ここに決めた理由はその店の看板最初希望したジャンル料理が書かれていたことだ。しかしここでも妙なこだわり(偏食?)を発揮しそのジャンル料理は注文しなかった。微妙な店で特にうまいわけでもない料理を食べながら話をしているといろいろと会話内容にギャップを感じる。ちなみにエスニック料理も好きではないそうだ。

自分でも理由はわからないのだけど一番衝撃的だったのが「友達お茶するのはいつもファミレス」という言葉郊外に住んでいる彼女ファミレスに行くことは珍しくもないのは良くわかるんだけど、今日ここまでに積み上がっていた違和感最後の仕上げをされたような感じを受けた。住んでる世界が違うんだなと思い、何かさみしい気持ちになった。地元友達と連絡を取らない理由を思い出した。まさにこういう経験の繰り返しで彼らとは疎遠になっていたんだ。

地元の他の友達とも旧交を温めてみようかと思っていた矢先、出端をくじかれてしまいなんだかモヤモヤしている。

ふと今思ったのだけど、最初からワタミにでも行けばよかったんだな。椅子には背もたれあるし、当たり障りのない料理がなんでもあるし。ああいうお店はある種の「モノのわからない人」に対して非常に有効なんだろうなと思いました。

----

沢山のコメント(おれ比)でみなさんの意見を聞けてモヤモヤが少し腫れた気がします。

すでにトラバで書いたことと一部重複しますが返信してみる。

30代半ばの男女がタマにあって飯でも、ってときファーストチョイスでワタミ選ばないわなぁ…

まさにそれに尽きるわけです。ワタミがイケナイとは思ってないけど、お互い大人だし、久しぶりだし、ちょっと面白みのあるお店にしたいですよね。

よっぽど誤解されないような普段から付き合いのある相手ならともかく、普段付き合いはないけど久しぶりに顔を合わせるレベルだとリスク管理としてそうなる。

逆に増田側が全然そういう配慮を思いつかないってのが分からない。

何を言いたいかはわかるけど今回に関しては的外れなのでスルー

親のためと思って高い酒を持って行っても「味はよくわかんねえ」って感じだし、

1人2万くらいのフレンチに連れて行ったこともあるがダメだ。

(中略)

俺は文化を背景にしたコミュニケーションしかできないから、もうどうしていいのか全くわからない。

これを独りよがりとするトラバもついていたが、要はおれもこういう事を言いたいのかもしれない。

良かれと思って良い物を勧めたらまったく興味を持ってもらえなかった(こちらのレベルが低すぎるとか、好みに合わないという話しでは無く)。気に入ってもらえなかったのなら今後はやめればいいだけなので、おれはもういいんだけどね。

んで、結局どうしたらいいかわからなくなっちゃうんだよね。

というか、少なくともお前の書いた女の対応見てる限り、安いとこで味なんてどうでもいいよ、なんてことやってないじゃん?

おれが彼女からヒアリングした内容も、決して「安いとこで味なんてどうでもいいよ」ではなかったんですよ。

そしておれもそういうつもりで書いていない。ただ人は慣れ親しんだモノの好感を持ちがちで、彼女が慣れ親しんでるのはどうやらチェーン店的なものなのかな。という印象だった。そしてそんなに好き嫌いがある人とのお付き合いがないのでびっくりしたってのもあるかも。

事前に相談して予約できればこんなことにはならなかったんだけど、本人の希望で当日に店を決めることになったというのは本文に書いた通りなんですが、今思えばこれも「土曜の19時に飛び込みで行って入れるような店」を想定していた(そういう店しか頭に無い)って事なんだろうな。つまりチェーン店的なところ。

ファミレスに関してはなにも意見はありません。あなたの言う通りです。だからおれも「自分でも理由はわからないのだけど一番衝撃的だった」のですよ。ファミレスの話し単体ならよかったのかも。まあいいや。

もちろん、都内ミシュランで紹介されてる店なんてほとんど行ったことがあるんだろう。

その他ルサンチマンコメントに個別に書くのは面倒なので代表としてここに書いちゃうけど、全員に共感・理解してもらえるとは思ってないからいいですよ。

冒頭に「お高い店にはあんまり行かない」って書いた通りです。

本文に書いた女友達側に立つ人が読んだら嫌な気持ちになる文章だったのかもしれません。それはしょうがない。

ワタミとか、マックとか、ファミレスとか、誰もが知ってる店以外で食事はしない?

ラーメン食いたいなら、あの店にしようとか。

中華料理でサクッと食うならあの店にしようとか、ビール飲みつつ友達と話すならあの店とか。

ちょっといいレストランは、あの店だよねとか…。

うそう、この感覚ですよ。

別に究極のグルメを追及しろとか、チェーン店には行くなと言っていなくて、30過ぎまで生きてれば自然お気に入りの店とか気の利いた店とかそういうのがいくつかあると思うし、そういうところを紹介したり紹介されたりってのは普通だと思っていた。

東京都住まいまたは都心勤務、大阪名古屋都心に少々、あとはこのあたりの経験者で地方に染まってないミドルアッパークラス

人口にしたら1000~2000万人くらいかなと思ってる。

残り1億人はこの女性まで極端じゃなくても駄目。関東圏でもちょっと都心から離れると駄目。

人数の見立てに(今となっては)疑問があるけれど、そういうことなんでしょうね。以後はもう少しその辺を意識して生活します。

店選んでもらってるのに3回以上?ダメだしする女がすげぇ

普通ここかここかここは?って聞かれたらその中から選ぶだろ

あれもやだこれもやだ、自分は何も調べてない、でもおいしいご飯食べたいって小学生

おれが得意なエリアでの集合にしてもらったし、「おれが提案するよ!」的な雰囲気はおれが自発的に作ったのでその辺はモンクいいにくいかなあ…

嫌いなものを無理してくれてもしょうがないし。上にも書いたけど、たぶん彼女側はお手軽なチェーン店に入ることを想定していて、そんなに悩んだりするものじゃないと思っていたのかもしれない。

自分結婚した女友達と、珍しくお茶しようってなったとき

こじゃれたカフェ系を候補に選んで送ったら、

なぜかファミレスがいいということで、

新宿くんだりでファミレスに入ることになった。

別に子連れでもないのに、なぜ新宿まで来てファミレスに…とは思ったな。

うそう。わざわざなんで?ってのはあるんですよね。

ファミレスチェーン店が基本の人からすると逆に「なんでわざわざどんな味かもわからない店に?」とか「なんでわざわざ予約してまで値段の高い店に?」って感覚なのかなあ

増田はいろいろ店を知っていて、悪い言い方をすればそれを自慢したいタイプ

彼女によってプライドを傷つけられたんだろう。

自分がめんどくさいタイプなのは自覚した方がいい

めんどくさいタイプの可能性は多々あるけど、それ以外はハズレ。

その店をバカにしているとかじゃないんだけど、なんで今日久しぶりに会うのにワザワザそこにしたんだろうとか思ってしまう。

これですよね。

気の利いた店じゃなくて、グローバルダイニング系列で良かったんじゃないか説。

結果としてはその辺がよかったのかもしれないですね。

この話の流れで、ワタミ系列とそれとどこがどう違うか考えたら?

意図を読み取ろうとしてくれてありがとうございます

でもおれのお話は「チェーン店 VS こじゃれたレストラン」ってわけでもないのです。とても説明しにくいけど、チェーン店から無条件でダメというつもりはないんです。

多少店舗数が少ないのと、都心に偏ってる(はず)ので、都心に住んでない人にはいいんじゃないってだけ。

ただのおしゃれファミレス

元増田のように、都心でメシを食べるのが好きっていうことだと(これはグルメとか、高級なレストランに行くのが好きというのを意味しない)、客単価が3000円〜6000円ぐらいの星のようにあるお店の中から「どういうのが食べたくて、どういう見立てで店を選ぶか」ってのが大事なわけですよ。

メシ食べる場所って、高けりゃいいわけでもなくって、オシャレだといいわけでもなくって、色々あるわけですよ。そこでワタミとか、そういうチェーンを選ぶのは、思考停止な気がして、勿体ないと思ってしまうんじゃないかな。

そういうのを共有出来なくって、なんか残念だったなーって話なのかと。

すげえ!おれ自身が言語化できてない気持ちはこういう事なのかもしれない。

おれが最初に書いた文章にはもう少し雑多な要素も含んでしまっているけれど、話しのコアとなるところはほぼこういう事です。

住んでいる世界が違う(笑)

たかが店選びで何を言ってんだか。

噛み合わなかったのって本当にそこだったの?

無言でずっとメシ食ってたの?

それとも出てきた食事のことぐらいしか、話題なかったの?

そこ、いっっっっっちばんどうでもいい所だよね。

もうちょい深い交流の仕方知らないの?

噛み合わなかったとは書いていませんよ。むしろ店選び以外のほとんどは問題なかったので、問題のあった店選びの部分を書いているのです。

店選びを「いっっっっっちばんどうでもいい所」と考えている人にはちょっと嫌な気持ちにさせてしまテーマだったみたいです。スミマセン。

(ブコメ)

食は文化文化が無い奴と話が通じないのは当たり前。だが、文化が無い事自体は罪ではない。増田だって上流階級の食事会に行けば疎まれるだろう。同じレベルの者同士で楽しむのが一番。

まさにその通りですね。印刷して病院に行かなくても良いみたいで安心しました。

----

結局はタイトルに書いたように自分常識適用範囲には常に懐疑的でいなければいけないなということですかね。当たり前の事なんだけど時々忘れてしまう。

それとトラバでいただいた言葉のように、なんとなく感覚を共有できなくてさみしかったとか、まあその他いろいろ。

2009-08-14

よしもとばなな様、下界の居酒屋を体験されるの巻

http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090808

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51271236.html

よしもとばなな居酒屋での体験をどのように捉えるか、

生活に根ざした話で、様々な意見が噴出するってすごくいい。

個人的には、活字中毒Rさんの「こりゃ悩ましい問題だねー」という感想に同意。

ばななのエッセイに関わる客とチェーンの店長という構図は様々な立場があって難しいなって思う。


純粋に客としての意見

小飼弾さんのエントリーを読んだ、僕のナイーブな感想としては

「本当に下品だなあ。こういうオッサンとは出来るだけ関わりたくないな…」ということ。

だって、自分居酒屋で飲んでる横で「お前らはいつから酒屋になったんだよ」とか

店員とやりあってる客とか居たら、確実に酒が不味くなるじゃん。

とはいえ、客として飲食を経営する企業

「今のデフレ時代に、5000円も払ってる客をルールのみでベルトコンベアのように扱って、やっていけると思うなよ?!」という圧力をかけることは大事だと思う。

エントリーの冒頭に、いきなり馬鹿野郎なんて語彙を繰り出せるのは、彼一流のしょうもなさなのでどうでもいいかなと。


■ばななのウザッたさ

ばななのエッセイは生活者としての立場から「なんだか世知辛くね?」みたいな話だと思うんだけど、

途中から「私たちスペシャルな存在なのに大事にされないのはおかしくね?」と斜め上の方向に

変わっていくところが読者の感覚からズレてしまってイラッとするんだと…。

僕がばななチームに居れば、そもそもお店に入る前に「ワインを持ち込んでよいか」との承認を取るし、

よしんば融通の利かないクソ店長と言い争いになっても【近所の馴染みの店】から

ワイングラスを全員分持ってきて移し替え移動する。

ばななチームに気が利く人が居なかったのが、ばななに歪んだ残尿感を残らせた敗因かと思う。


店長のクソな感じ

確かに店長はすごく気分が悪い。なんかルール通り過ぎて、村上春樹小説とかに出てきそうだよね。

ルール通りであることはどうでもいいが、店員がOKといってお店の立場として承認したものを、

店長が後から出てきて反故にするってのは「組織論理から見ても」ナシでしょう。

頑なに持ち込みはルールに反していると、客にも守らせようとするのは

外食チェーンの倫理」には正しいのかもしれないが「自分店舗の売り上げを最大化する」というゴールから見ても筋違い

とは言え、無条件に糾弾したい気分になるかと言うと

店長店長自分の役割をクソ真面目にこなしてるだけなんだろうな」と理解出来るから何とも…。


ルールが絶対のお店はアリかナシか。

個人的な感覚としては、ばななが行ったようなお店は嫌いだ。チェーンは嫌いだ。

行く場合には、どうせクソチェーンなんだから、個人個人へのフレキシブルな対応を求めるのは筋違い

大切な会であれば、絶対にチェーンなんかに行かない。

行く時は、ある種の諦念がある。どうせ、○○さんと呼ばれる馴染みの客にはなれない。

どうせ、高校生大学生DQNたちが騒いでてゆっくり出来ない。

とはいえ、安価ルールを大事にする居酒屋は無くならないと思う。

そこにもっとフレキシブルさ、自主性を求めるのは客としては当然だと思うけれど、

やりがい搾取」という議題が浮かんで、何ともいえなくなる。

だって、友達が無自覚にやりがい搾取をされてたら嫌だもの。

オリエンタルランドや、スターバックスは、素晴らしいなと思う一方で気持ち悪いもの。


■結論としておもったこと

35歳より下ぐらいの人には、飲食で働いている友達も多いと思う。

だからこそ、自分とは切り離された存在として、お店を一方的に叩くということが出来ない。

小飼弾さんは、チェーンの飲食の現場で働いている友達と飲んだ体験とかが無いのかなと思った。

世代論なのかもしれないし、小飼弾さんはシステムの話は横に置いておき「自分がどう思うか」「自分だったらどうするか」を

起点としてしか話をしないからかもしれないなと思った。

飲食に関しては、チェーンとはいえ、フランチャイズとはいえ、もう少し弾力的に動いてもいいでしょ?

暇な時は持ち込みなんかも大丈夫だよ。但し、忙しい時間帯は勘弁してね。というのを店側も客側も共有できればいいなと思う。

「友達はOKして貰ったのにどうして俺はダメなんだ?!」みたいなクレーマーが居たりして実現が難しいのかもわからんけど…。


ここまで読んでくれた人が居たらありがとう。

僕は都内に住んでいるIT系の仕事をしている25歳なんだけれど、一意見として

「ふーん」と思っていただければ幸甚です。


--

追記 :

なんとなくモンテローザグループを想定して「チェーン」って使ってたけど、

グローバルダイニングもチェーンだし、松玄でお馴染みピューターも多店舗展開してるし、

ジュエルロブションも多店舗展開してる。

「いわゆるチェーンの居酒屋」って、笑笑、白木や、魚民和民村さ来

温野菜養老の滝東方見聞録、月の雫、権八とかを想定してればいいんだよね…。

あと「やりがい搾取って何よ?!」って意見が多かったので補足。「感情労働」の次バージョンみたいなヤツ。

一般的に、素晴らしい客対応をする例として上げられることの多いオリエンタルランドや、スターバックスなんだけど

それを実現するにあたって、ある種宗教的な感じがあります。

例えば、スタバでいうと研修グループを作ってニックネームを付けさせて…など

自己啓発セミナーのような意識改革をさせて、仕事やりがいを持たせるという。

それをバイク便やら、ワタミやらが【給料が安くても、納得して働いて貰うための方便】として使っているという議論があります。

ある種関係ない話ではあったのだけれど(フリーター問題でよく出されるワードだと思う)、

チェーンの飲食店がどうなるべきか、なって欲しいのかを考える時には、少しキーワードになるかなと。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん