「廃炉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廃炉とは

2017-10-24

原発は原利権解体しない限りは赤字みえてるのに廃炉できないのが積んでる

エネルギーって国の生命線なのにもうどうしようもない

廃炉の話しようとすると電気代引き上げで国民中小企業の命削ってくるから

2017-10-16

左とか右は置いといて望むこと

国民日本に何を望んでいるのだろうか。

この政党はこうだとかあーだとかSNSに飛び交いすぎてていて、

なんだかボヤーッとしている。


消費税そのまま

英語教育の強化

JA呪縛から解放

原発問題解決(動かしにしても廃炉にするもしっかり管理がされればどちらでもよい)

Made in japanスゲーやめろ。今日本がどんな状況に置かれているか冷静に判断して国民に伝えてもらいたい。

少子高齢化問題への具体的対策

学費を安く

理系の育成

クリエイターの育成(物づくりに対する抵抗を持たせない)

・好きなことやってんだから文句言うなという風潮の根絶(理系クリエイターの育成に関わること)

・出る杭を打つことをやめる。多様性を認め個々での活動可能社会に(具体的じゃなくてすみません

基地問題解決個人的には基地はあってほしい)

憲法?のこと(抑止という範囲でとどまるのならいいと思う)

・昔の日本みたいにならないでほしい(ありえないと思うけど)

かな。

これを叶えてくれる政党ってだーれ?

2017-10-05

anond:20171005132718

管の頃は廃炉に動いてたな

野田が再稼働決めて官邸前抗議に火がついた

官邸前の道路に何万人も集まっちゃったあれ

んで野田自爆解散に繋がった

anond:20171005123236

じゃあそんな危ない原発民主党がが廃炉にしとけばいい

というかそもそも廃炉に動いていなかったってことは、原発利用を前提にしてたってことだろ

そして、そんな原発責任過去政権責任転嫁する政党のどこらへんに責任を持ってると思えるのか疑問

政権交代意味ないじゃん

2017-09-22

日本学術会議声明新潟県への宣戦布告である

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1153261

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20170921/ddm/016/070/003000c

あとシノドスフリーライターレポートもあったが、どれも「医術と呪術混同する両論併記をやめよ」という趣旨確認できる。

林智裕についてもそうだが、「これ以上福島県の健康被害について口をはさんではならない。それは差別だ」という論旨であり、

林氏は心無い中傷県民が傷ついているという批判の中で「呪い」という言葉を使っていた。

本来は全文を読むべきだろうがまず書いておく。

壊滅的な被災のなか、復興への向けて頑張っている人が悲観的な話を聴くのがつらく、実際に精神を病むこともあるだろう。

そうした福島県民を始めとする東日本大震災被災者の皆様の気持ち自然であることは認める。

しかし、隣県の新潟県では原発事故についての検証委員会始動しだしたところである

本職が医師である米山隆一牽制する文章と言ってよい。

私自身、なぜ「子供たちの未来」云々が危険視しようが安全視しようが登場してきており、政治的支配欲が出ているようで非常に不快だし、

泥流による放射線健康被害から本来定住すべきではない場所だと言われてむっとしたこともあるが、

新潟県知事選当時、県内在住の反原発から「お前は本当に福島県民か?」というような差別発言は聞かれなかった。

インターネット上で選挙運動訴訟活動を行っていることを明記した人物限定した話ではある)

現在在日コリアン念頭外国ルーツある人物へのヘイトスピーチ違法化された。

この前例に則り、学術会議への異論福島県へのヘイトスピーチとして違法化され、

最終的には検証委員が全員逮捕されることになるだろう。

事実在日朝鮮人沖縄人への民族差別アナロジーとして、福島県民への差別説明するレトリック存在している。

このような議論被差別民族への想像力の欠如と思われるかも知れないが、対策法で最も懸念されていた問題点である

いじめ偏見等の被災者への差別は続くだろう。

しかポストコロニアル当事者性を強調することで国や東電構造責任が看過されてしまうことはないのか。

実際に被災した地域を二度と同じことを繰り返さないよう防災観点から引用検討することすら差別呪術であり、

野蛮な攻撃とすることは学問権威化であり、自由を害することである

こうした声明が突き付けられた以上、このような論理は粗雑過ぎると一県民として明白に考えざるを得ない。

過激発言を繰り返したとされる泉田裕彦知事も、

2007年中越沖地震での放射能漏れ原体験として上げられている。岩手県震災瓦礫の件はここを改めて意識してほしい。

チェルノブイリ福島第一よりも安全という発言海外への県の農産物輸出戦略の一環である

国際的観点から見て廃炉出来ていない原発チェルノブイリに比して安全だと言えるのか。

ショッキング発言だったかとは思うが、公人として県政運営のなかで必要見解だったのであり、

過激さをもって差別発言と断じることは不公平であり、思いとどまってほしかった。

(不幸にも彼は権力基盤上、排外主義扇動している自民党からしか国政候補立候補できなかった。これは彼を被災者レイシストと断ずる根拠になりうる)

私の知る限り、泉田知事被爆が疑われる人物意識的差別的な県政を行ったという情報はない。

四期目を断念した後自ら原発屋根を作った云々という恩着せがましい発言をしているが、

撤退理由であるフェリー問題は船を売りつけた韓国企業東京電力からの度重なる広告出稿を受けた新潟日報と結託しており、

県は二度と船が取引できないと脅迫していた点もある。

そのような形で追い込まれ撤退した人物が、悪いことばかりしたわけではないという弁明はある程度必要なはずだ。

このような極めて強引なかたちで引きずり降ろされた人物に、撤退後まで完全に無難言動を求めるのは酷すぎる。

県民代表が、極めて不自然に引きずり降ろされたなか、このような声明を出すこと意味想像していただきたい。

民主政治自由言論に対する脅迫であり、圧力のものである

学会権威を持って検証委は怖気づいてはならない。

6年間の学術会議議論を覆すなら、検証委員会も相応の規模の時間人員を掛けて検証を延長すれば良い。

福島風評悪化させているのはマスコミでもデマでもなく廃炉問題

坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論」という記事はてブでは人気のようだがこれはそんなに良い記事だろうか?

福島について人々が不安を口にするのは「一部の専門家といわれる人」や「マスコミ」に責任があるというきわめて乱暴な論であり、「ネットでは、この報道の少なさに違和感を覚えるという多くの書き込みがされている」という詭弁テンプレのような表現まで使われている。

震災から6年半を経てなお福島に対する悪印象が消えないのは、廃炉問題が定期的に悪いニュース提供し続けているからだろう。

期間は何十年、費用は何十兆円かかるかもはっきりせず、震災当日はおろか現在の炉の内部の状況すら完全には把握されていない。メルトダウンした核燃料の取り出しはおろか、凍土壁による汚染水の閉じ込めすらうまくいっているか不明という状況だ。

防護服を来た作業員映像を見るたびに、我々は今現在自分たち国土には汚染された部分があるのだということをはっきり自覚させられるし、数々の報道は現地の労働環境下請け構造が決して健全ものではないことを物語っている。

日本の誇りであるとされたロボット技術も炉内の過酷環境下では通用せず、投入されたロボットたちは次々と倒れていった。

アンダーコントロール」や「東北でよかった」といった政治家たちの失言も、福島に残された廃炉という課題日本指導層がいかに軽視しているか強烈に印象づけた。

こうした福島に関する報道を目にするたびに、私たちは自らの恥部を大写しにして見せつけられているような気分になるのだ。安全対策提言企業組織無視しなければ防げた事故、二転三転する廃炉プロジェクト管理汚染された国土労働の不健全な受注構造科学技術大国日本凋落言葉の重みを理解しない政治家、こういった日本という国の恥部の数々を凝縮して次々と我々の前に突き出してくるのが福島廃炉問題なのだ

フクシマ」というカタカナ表記が気に入らない人々が多いようだが、英語で fukushima と検索すればトップに出てくるのは街についてではなく事故についてだ。日本国外では福島はもはや地名としてではなく、チェルノブイリスリマイルと並んで原子力事故を表す固有名詞としての意味合いの方が強くなっているのである日本語での表記を行う場合に、通常の意味での「福島」と、特に汚染された地域を表す「フクシマ」を使い分ける意味があるのかは書き手読み手感覚問題として残るが、後者の方がより意味が絞られ情報量の多い単語であるということもまた事実である

どれだけデマが流れ、マスコミ誤報を流そうが、仮に現在福島に何も問題が残っていなかったとすればそれは時間解決する問題である。どれだけ時間がかかろうが事故歴史の一部となり、人々は福島についていたずらに不安を口にすることもなくなるだろう。

しか現在も我々の国土には回収不能な核燃料の塊を内部に抱えた福島第一原発が依然として存在している。福島について人々が口にする不安は、6年前の記憶に基づいたものではない。それは今起こっている出来事についての不安なのである

2017-07-20

蓮舫さん、ごめんなさい。新潟を忘れてほしい

追い詰めて悪かった。

殺してくれ。俺たちを赦さないでほしい。

台湾が大好きな人たちは、今こそ国交正常化してほしい。田中角栄正常化条約を破棄するときなんだ。

総領事館時、顔を真っ赤にして「新潟市民、新潟県民、日本国民バカ野郎」と大声で叫んでるオバさんも居たけれど、

もう無理だ。誰も幸せにできない。


北朝鮮原爆原発に落とさないのかと反対派は言う。台湾系蓮舫の心をくじいてしまった以上、もう反原発派は終わりだ。

この批判常識になっている。朝鮮差別抜きに反原発はできない。

米山隆一謝罪しろ。火力と同じぐらい安全だという開沼博批判する資格がなくなってしまった。ポスコロ上がりの彼の主張に正当性を与えてしまった。

福島から避難してきた朝鮮学校の子どもたちに、実際泉田裕彦補助金打ち切りで答えている。

そんな差別主義者だからこそ、瓦礫の受け入れは人殺しだとか、チェルノブイリの方が福島より安全だと言えたのだ。

そう批判できることになってしまった。


もうおしまいだ。金正恩よ。原爆を落としてくれ。そうすれば差別主義者になることなく、俺たちは廃炉を主張できるんだ。

差別問題との綱渡りになる安全危険の線引きをせず、反原発派になるためには、隣の福島県民同様、原発をぶっ飛ばし被曝県になるしかない。

追記:

家族ネットのやりすぎで思考が極端になっていると言われた。だからこれで一旦この話に触れるのは止めるけど。

戦争原発事故で、日本人けが死ぬわけじゃない。

差別を受けている人が、この文章を見て不快に感じたらお詫びする。

申し訳ございません。

2017-06-18

もんじゅ廃炉は失敗だったね

あれなら再稼働してた方がまだマシだった

2017-06-14

前川氏は無能文科省権化みたいな男なんだが。

前川氏がいまメディアでいろいろやってるのは、

官邸文科省メンツと省益を潰された逆恨み


新国立競技場建設に関して文科省がまったくの役立たずで官邸に召し上げられた件、

高速増殖炉もんじゅ文科省の主導権を召し上げられ廃炉に追い込まれた件、

文科省天下りシステムがばればれすぎて官邸に刺された件、

獣医学部新設についても管轄である文科省戦略特区官邸に押し切られた件、

どれも前川氏本人を含む文科省トップ官僚たちが無能からこそ官邸にやられたわけで。


あれを有能だとか正義だとか持ち上げてるメディアアンチ安倍な人たちはどうかしてる。

2017-06-08

原発って今後どうなるの?

今後使うにせよ廃炉にするせよ、

ずーーーーーっと管理しないといけないんでしょ?

運転してて漏れました。

廃炉にした後漏れました。


日本にある原発運転停止!廃炉

それが決まったってその後何百年も管理するんでしょ?ずっと緊張感を保って管理出来るのかな。


ずっと運転するにしても老朽化してくるのだから

最終的には廃炉なんでしょ?で、管理でしょ?


原発を作った時点で詰み。

これからどうなるのだろう。

2017-04-30

もんじゅ廃炉は失敗だったね

あれならまだ再稼働してた方がマシだった

2017-04-27

高速実験炉「常陽審査保留 規制委員長「ひどい申請内容」

4月26日 21時28

廃炉が決まった「もんじゅ」に代わって高速炉用の実験炉として国が活用するとしている茨城県にある「常陽」について、原子力規制委員会は、事故の想定が甘いなど運転再開の前提となる審査申請内容が不十分だとして、審査をいったん保留にしました。田中委員長定例会見で、「ひどい申請内容だ」などと、事業者姿勢を厳しく批判しました。

常陽政府が、もんじゅに代わって次の高速炉開発に活用する方針を示している実験炉で、事業者日本原子力研究開発機構は先月、運転再開に向けた審査申請し、平成33年度までの運転再開を目指すとしています

これについて、25日に開かれた国の審査の初会合で、原子力機構申請内容が問題視されました。問題となったのは、原子炉の熱出力を、これまでの14万キロワットから10万キロワットに変更した点で、原子力機構は、変更によって、避難計画策定する範囲が30キロ圏内からキロ圏内になり、地元自治体との調整にかかる時間も少なくなることから、早期に再開できると考えたと説明しました。

また、変更にあたって設備は改良せず、運用上10万キロワット使用すると説明しましたが、規制委員会側は、「実際の設備と熱出力は合わせるべきで、事故の想定も甘い」などとして、補正した申請が出るまで審査を保留する異例の対応を決めました。

これについて、規制委員会田中委員長は、26日の定例会見で、「審査の保留は当然だ。本当に福島事故反省したうえで申請しているのかと言いたいほど、ひどい内容だった。審査できないということは、運転できないということだ」と、原子力機構姿勢を厳しく批判しました。

審査の保留について、原子力機構は「このような指摘に至ったことを真摯(しんし)に受け止め、適切に対応します」と話しています

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010962381000.html

2017-04-25

もんじゅ廃炉は失敗だったね

再稼働してた方がまだマシだった

2017-04-17

くまー

うまー

あくま

あくま

あくま

276件

何を梱包してるのやら

アベシンゾウとカゴイケヒデノリの接点はオオサカナゴヤどこ

くまー

ニホンカイギより悪い会議を示すほうが困難では

そもそもニホンカイギというグループ国家権力に食い込みすぎ臭いパンツなのが極悪では

東電指導する国という二重構造疲れるんだわ

辰巳コータロー メガバンクから廃炉費用取れるってさ パナマパナマ

議論で見つかる課題

うざいならトラバでやりあえば何を鳴らしたいのかはっきりするのでは

例えば国の原子力機構が核燃料の再処理やめるように事業者強制力をもって言うには国有化したほうがいいのでは

なんか廃炉費用がいろんなところに横流しされてるように思うんだよな

一度だけミサイル落下で殺傷があっても誤射の可能性があるので

2度原爆を落としたアメリカ軍事裁判で裁くべきなので

一度ミサイルがこれから落ちたら国際軍事裁判できちんと停滞することだよ

保安林キノコを取るのも共謀罪/組織犯罪処罰法改正案罰則対象になるとかならないとか

答えられずまとまらない妥協点が見出せないんだったら廃案でいいんだよ

12時~13時には6度投稿

13時~14時には4度投稿

連投した文をまとめるか・・・

いや

ADHD注意疾患多動性症候群?で施設たらい回しにあった者が

アルコール薬物依存症治療施設に行き着きなんかそこで落ち着いた

というのを人づてに聞いた

そこでの施設メソッドがあったのかもな

ぼくはくま

アーティスト宇多田 ヒカル

アルバムHEART STATION

リリース2008年

ジャンルJ-POP

連想の糧になる子音が厄介で申し訳

http://anond.hatelabo.jp/20170417125500

例えば国の原子力機構が核燃料の再処理やめるように事業者強制力をもって言うには国有化したほうがいいのでは

なんか廃炉費用がいろんなところに横流しされてるように思うんだよな

2017-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20170409141527

歯科技工士だけ救ってくれは聞き入れて貰えないんじゃないかな、同じ思いをしてる労働者は数多くいる。ヤマト配送しかり、液晶テレビパネル工場しかり、コンビニ店しかり、廃炉作業員しかり。そもそもどうするべきだと思ってるの?病院薬局みたいな関係にするの?病院行って処方箋貰って薬局に行くっていう完全に別窓口別会計を求めるの?利用者としては勘弁してほしいんだけど

2017-01-10

採算性の悪化などを理由に古い原発廃炉が続いている

ということだけど(アメリカで)。まあ新しいのだとまた違うのかもしれないが、原発電気は安いとかもう言ってられないんじゃないか

2017-01-07

原発事故った時の廃炉作業費用電気料金に入れたらむしろ高いって、まさかその計算、全部の原発事故ることを想定してないか

2016-12-21

もんじゅの知恵と言う割には。

地元ではもんじゅ廃炉反対らしい。

昨日ニュース事故が起きたら死ぬかも知れないが、それでもいいと言っていた。

それだけ立派な覚悟があるなら、まずとりあえず福島第一原発周辺の地主さんたちの所に言って、「被害者面するな」と言って来てもらいたいものだ。

もちろん反対していた人も居るだろうが、諸手をあげて賛成し、地元調整費やら、雇用増、インフラの充実などの恩恵を受けてきた人たちは大量にいるはずだ。

そういう人たちが被害者面しているから、現在原発の再稼働をいくら地元が望んでも、信じられないんだ。

たぶん昨日のニュースで死んでも仕方がないと言ってた人も、いざ事故って被害が出れば、補償とか叫びだすんだ。

都会にいる人々は、先祖伝来の土地も持たずに、ただ自分の稼ぎと仕事生活の兼ね合いで、借家転々人生を送る人たちが大半だ。

先祖伝来の土地にしがみ付き、不幸ぶるのは止めて、まちに出てくればいいのに。

被害者ぶる何故だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-00000077-jij-soci

2016-11-28

原発が推進される理由

http://mainichi.jp/articles/20161128/k00/00m/040/085000c

20だって。美味しいよね。

原発造ったら、補助金やら調整費やら、莫大な金が地元に落ちて、地主さんはがっぽがっぽのウハウハで、

動き出したら、大漁雇用が生み出され、期間工日本中から大量に流入してくる。

放射線量関係で、年間作業時間制限があるから出稼ぎばかり。

期間限定で、高給取り、被曝覚悟刹那的な人たちが多いから、色々買ったり遊んだり散財の日々で、地域経済は良くなるし、ウハウハ。

爆発したら爆発したらで、賠償金でウハウハ。さらにやっぱり廃炉作業日本中から期間工が大量に流入

やはりウハウハ。いいことずくめやな。

原発誘致は美味しいよね。

2016-10-06

核燃料サイクルの意義がわかっていない馬鹿どもへ


タイトル釣りです。謝ります

高速増殖炉もんじゅ廃炉の話が出てきて、核燃料サイクルの今後がどうなるか議論されているけど、私の考える結論としては「もんじゅ廃炉核燃料サイクル放棄もあり得ない」です。

散々言われている通り、核燃料廃棄物の使い道・行き場所が無くなり、今後日本中原発も稼働が不可能になるからです。

そもそも核燃料サイクルなんて誰も実現できると思っていないんですよ。たぶん政府事業者も(最初は本気だったかもしれないけど)。使用済み核燃料という使い道もなく全国どこにも捨てる場所がないゴミを「資源」と称して、「再処理するまでの一時保管だからね」ということにして永久処分するための言い訳にすぎません。「50年間貯蔵するからそれまでになんとか核燃料サイクルの実現を・・・」なんて、可能性は限りなくゼロに近い夢物語です。

原発に積み上がった使用済み核燃料を何とか青森県に捨てたい

最終処分場だと地元理解は得られない

中間貯蔵施設として預けちゃえ、です。

中間貯蔵施設の方の搬入スタートは延期されたけど、今後貯蔵が始まってしまったらもう誰も取り出さないし、実際取り出せない。40年後に再検討するらしいけど、期間延長を延々と繰り返した挙句老朽化が進んで人が近寄れなくなり、最終処分場が完成するのは目に見えています

もしも核燃料サイクル放棄したら中間貯蔵計画も中止。それどころか、現在青森県に貯まっている使用済み核燃料もゴミと化すので各原発にお返ししますね、となります。実際はどこの原発も保管容量が逼迫しているため返却は無理だろうけど、少なくともこれ以上再処理工場などで受け入れるのは難しくなり、ゴミの行き場が無くなった原発は早々にパンクして稼働も不可能になります

ということで、もんじゅ核燃料サイクルは今更止めるわけにはいかない。核燃料ごみを再処理工場中間貯蔵施設へ捨てられる理由が無くなってしまうから

批判を一身に受けつつも、一時凍結のような形はあるかもですが、事業自体は続いていくでしょうね。

はあ。

2016-10-05

福島廃炉費用新電力会社負担するのは不公平

TBSで、福島廃炉費用新電力会社負担するのは不公平という話があった。

紹介のあった新電力会社は、太陽光発電で作った電気を売っているらしい。

既存の電力会社より安く提供しているが、負担が増えるとメリットがなくなるとのこと。

しかし、太陽光発電といえば、固定価格買取制度が思い出される。

これは、既存の電力会社が、太陽光などで発電した再生可能エネルギーを通常の電気料金より高い価格で、買い取らなければならない制度である

電力会社が高い料金で買い取る負担は、結局は消費者負担していることになり、太陽光発電を持てない低所得者負担が増えている。

これこそ不公平であると思うが、批判している人は少ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん