「レイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レイルとは

2021-04-23

競走馬イメージをそこなう表現

どれがセーフ?

どれがアウト?

1. ディープ産駒は古馬では勝てないしコントレイルももう勝てん

2.コントレイル世代に恵まれただけでもともと強くない

3.コントレイルは強い馬なんだけど、もう馬券は買ったらダメだわ

4.コントレイル軸にした俺が阿呆でした

5.コントレイル擬人化してエロ絵描いちゃお

6.本当に強い馬はどんな条件でも勝つが、今回は馬場のせいで負けた

2021-04-08

エヴァも進撃も終わったしそろそろ死に時なのかも知れない

ガルパンも思ったより面白くなかったし、呪術は読んで面白いだけで先を見守りたいわけじゃない。

ハンターハンターの復活は見えない。

俺の人生自体プライドを切り売りさせられる低所得者のまま変わらないだろう。

もう何もないよ。

生きて見届けたいものはないよ。

コントレイルは結局ヘタレだったし、アーモンドアイも引退したんだろ?

生きてまで何を見届けろっていうんだろうな。

2021-04-05

かっこいい競走馬

名前に見合ったすごい存在感だった気がする

なんかかっこいい

RPGゲームタイトルっぽい

なんかおしゃれ

なんかかっこいい

トップガン

スッとまとまっている良い名前だと思う

かっこいい

すてきな響き

なんかすてき

適当に名簿を見て思っただけなので競馬のことはよく知らない

2021-04-04

anond:20210403104218

結果

今日は大雨

重バ場で波乱の予感

無敗の逃げウマ娘レイパレスタートに失敗

レイパレ「ええっ、やっちゃった!」

よろけながら走り始めて直線で持ち直して先頭に立つ

雪辱に燃えるリオスは前方好位置につける

リオス「抜かせはしない!今日絶対に勝つ!!」

距離女王グランアレグリアは中断につけ、三冠ウマ娘コントレイルはそのすぐ後ろにつける

コントレイル「2000メートルは私の戦場だ、グランスピードでも逃がしはしない!」

中盤にさしかかりコントレイルはじりじり位置を押し上げていく

すぐさまついていくグランアレグリア

グランアレグリアスパート勝負なら負けない!最後の直線で私が勝つ!」

レイパレ先頭のまま、最終コーナーで一斉にスパートを仕掛けていく!

リオスは最内をつく

リオス「来たか!だが私はここで先頭にたつ!」

レイパレ「芝がびしょびしょだよー! !? 走りやすいのは、、、ここだ!」

レイパレはバ場状態確認して外に振って、コントレイルのすぐ前に持ち出す

加速するレイパレ!!

コントレイル&グランアレグリア&サリオス絶対に勝つ!!!はぁあああああーーーー!!!!!」

コントレイル「!? 差が縮まらない?グランにもサリオスにも勝てるレースをしてきたのに!?

最終直線でぐんぐん差を広げるレイパレ

そのまま4バ身差をつけてゴール!

勝ったのはレイパレ!!!

無敗伝説継続して初めてのG1タイトルを獲得!!

レイパレ「私、、勝ったよ!おとうちゃん!」

2着にはモズベッロ(誰?)

コントレイルはわずかに末脚を見せて3着

グランアレグリアは4着、サリオスは5着

コントレイル「何も、、、足りてはいなかったんだな、、、 本当に強いウマ娘なら、どんなバ場でも、、、くっ」

アーモンドアイ「会っていかないのか?」

ディープインパクト「いいさ、今日は誰に会えばいいかからない」

アーモンドアイ「お前はいつもそうだな」


レイパレ「やったあ、私もG1勝てたよ!見ていてくれた?おとうちゃん!!」

anond:20210404115324

上の4匹以外に絡むとしたら確かにワグネリアンだと納得したし、そんなに堅くはないだろうから5番人気くらいまでは2位に入るのありえるか、と思ったのと、コントレイルグランアレグリア配当が低そうなのでワグネリアンも少しこうたで

さんきゅうな

https://anond.hatelabo.jp/20210403213800

メジロマックイーンを倒した後2年間勝てず

2年ぶりに天皇賞春で勝利して再び主役に立とうとしてるライスシャワーみたいな位置づけ。

と言っても血統的には父がディープインパクトで母父がキングカメハメハ

特異距離ももろにコントレイルと被ってるんだよな。

ダービーを制したのは3年前で2019年から3年のあいG1での勝利はなしですでに6歳。

単純に俺がこの馬好きだから応援意味チケット買ってるけど無視してくれていいで

anond:20210404001422

それはそうや

不安がどういうニュアンスかにもよるけど、未知であることは間違いないから、懸念ゼロということは当然ない

からコントレイル本命グランが対抗が多くの人の見解で、元増田にもそう書いてある

今回がコントレイル土俵なのは間違いない

しかし、1600であれほど強い馬が2000では凡走して掲示板外すやろ、ともまた誰も思っちゃいない

井上尚弥スーパーバンダムでもチャンピオンなれるやろ、というくらいには信頼されている

2500ならまだしも、2000はバンダムからライト級に上がる感じじゃなく、まだ余裕ある範囲での1回級って感じがする

もちろん、1600での無双ぶりが継続されるとも思っちゃいないけどね

コントレイルに勝って1着になれるかは誰にもわからんけど、馬券に絡むだろうとみんなが思うくらいには距離不安はない、と思っている

まあ、それを不安がある、というべきか、ない、というべきかは難しいところやなあ

2021-04-03

ウマ娘風に明日大阪杯解説する

本命馬  コントレイル

ディープインパクト以来の無敗の三冠ウマ娘(息子)

ウマ娘では無敗三冠ウマ娘シンボリルドルフの息子のトウカイテイオーがルドルフに憧れて、という設定になってるけど、それと同じで、コントレイルシンボリルドルフ以来の無敗三冠を達成したディープインパクトの息子で、コントレイル自身ディープインパクト以来の無敗三冠を達成した

まり菊花賞回避しなかった、夢を叶えたトウカイテイオーという立場

ドルから生徒会長を受け継いだディープ明日コントレイルを見守っていると思う

性格は素直で穏やか、御坊ちゃまタイプらしく

ウマ娘で言えばメジロマックイーン的なキャラ想像して貰えば間違いない

しかし、無敗の三冠ウマ娘コントレイルは昨年のジャパンカップで初めての敗戦

2着に敗れた

負けた相手アーモンドアイ

これまでのG1最多勝シンボリルドルフテイエムオペラオーキタサンブラックらによる7冠だったのが、アーモンドアイはこのジャパンカップG1国内8冠、海外合わせて9冠を達成

アーモンドアイは牝馬、メスなので、牝馬三冠ウマ娘でいうトリプルティアラを達成しているし、つまりシンボリルドルフを超えたエアグルーヴといったところ

性格的には大人しいけどスイッチちゃんと入る真面目系らしく

キャラ的にはサクラバクシンオー学級委員長タイプエアグルーヴ無骨な感じでまとめた感じのイメージ

で、ルドルフを超えた威厳がある感じ

アーモンドアイはこのジャパンカップ引退しており、コントレイルはそれ以来の出走

コントレイルはもうリベンジすることができないアーモンドアイの背中想像して走るだろうし、アーモンドアイはスタンドディープ会長と一緒にその後のコントレイルの成長を期待して観戦してると思う



対抗馬 グランアレグリア

距離マイル帝王

ウマ娘で言えばサクラバクシンオータイキシャトル位置付けで、マイルまでなら敵はいない

キャリア終盤のもはや隙のないアーモンドアイと安田記念(マイル)で戦った時も、寄せ付けずに強い勝ち方で勝っている

無敗三冠コントレイルに勝った史上最強アーモンドアイ、アーモンドアイにマイルで勝ったマイルスペシャリストグランアレグリアという構図で、コントレイルグランアレグリアはどちらが速いのか?という比較基準アーモンドアイを持ってくると、コントレイルを優位に推すことができなくなる

コントレイル三冠馬の名前から現役最強を示すには直接勝たなきゃいけないし、グランアレグリアもまたアーモンドアイに勝った力を示さなきゃいけない

ひとつ問題があるのは、これまでマイル以下しか走ったことがないグランアレグリアにとって、今回の大阪杯は初めての中距離、2000メートル

距離不安を言っている人は今のところ見当たらないか問題はないと思うけど、コントレイル土俵で戦うことには違いはない

ここで勝てばまじでコントレイルが噛ませになってグランアレグリア主人公になる

そしてグランアレグリア牝馬、メスなのだ

史上最強女帝アーモンドアイの想いを継承するのはグランアレグリアか?コントレイルか?という観点で見ることもできる

スタンドで見るアーモンドアイが応援するのはどっちだろう?

ちなみにグランアレグリアディープの娘


穴 サリオス

前走の1レースだけ騎手ミスもあって不甲斐なかったけど、それを除けば通算6戦で4勝、あとの2戦も2位という好成績

そしてその2つの2位はどちらも三冠を争った皐月賞ダービーコントレイルに競り負けての2位

コントレイルアーモンドアイとディープ背中を追うのだろうけど、サリオスからしたらそうはさせない

しっかり俺の方を向いてもらう

借りはきっちり返さなきゃいけない、という気迫があるはず

性格は穏やからしいので、どちらかと言えば内に闘志を秘めたナイスネイチャライスシャワー系のキャライメージ

3度目の正直として、ライスシャワーのようにコントレイル執拗に追ってくるイメージで見たらいいと思う




大穴 レイパレ

ここまで無敗、5戦5勝

まだG1を走ったことはないけど無敗でG3をとって順調に上げてきた初めてのG1明日大阪杯

まだ実績が少ないのと初めてのG1で、明日どのくらいできるのかは誰もわからない

実力はなんとも計り難いけど、無敗は無敗だもんな、という期待感がある

の子は逃げ馬

のんびり屋さんだけど逃げる無敗ウマ娘ということで、ウマ娘キャラとしてはセイウンスカイイメージ

の子牝馬、メス

逃げ馬はテレビ的には目立つし、まずは先頭はレイパレ〜、という展開で見やすいかも?

明日は雨が降って重馬場になると、終盤のスパートスピードが出ずに、逃げに有利に働く可能性もあるかもね

の子ディープの娘

2021-03-18

ウマ娘に対するお気持ち表明。

擬人化を好きになり始めたのは、ビスケたんの頃である

もう少し仔細な話をすると、2chというか、オタクな界隈で「擬人化=モノや概念美少女化」というふうに通じる時期があった。今はもっと多様と言っていいだろう。

当時流行っていたのは、覚えている限りだと、下妻市シモンちゃんびんちょうたん、当時ネコミミ新幹線として話題を呼んだファステックたんなど…

あとは某島田先生のWW II期の戦闘機擬人化など…

書いてて思い出したが、当時はやたら「たん」けが流行っていた。

そうした後、擬人化たん白書なる書籍販売されたりと、擬人化界隈は小さな広がりを見せていた。

商業化という面では、エロゲの題材のほかに鉄道むすめなどある程度成功しているものもあるが、明確に大規模なマーチャンダイズが行われたのはおそらく、ヘタリアが契機のように思う。

キャラクター商売」の型ができ始めたあたりだろうか。

AKB48アイドルマスターがおよそ2005年ヘタリアはおよそ2006年。この辺りで、通信デバイス進化趣味の個立化によって「キャラがいればいるほど、一人以上の推しがつく」時代に入る。

擬人化においてヘタリアがもたらしたもう一つの意義は「語らざる背景」にある。

これはこの後の擬人化ビッグマーケットである艦これ」、「とうらぶ」などに通ずるが、単なるモノの擬人化に対して、「国」「艦艇」「刀剣」には、その名の由来となる歴史(背景)が付随することとなった。

これにより「最初キャラ造形とその後の保守さえ矛盾なく頑張れば、残りのキャラの(膨大な)コンテクスト各自で拾ってくる」という、実に効率的かつ大胆大規模な商品が生まれることとなった。

上手いやり方なのだ。例えばネット流行ったMeたんキャラなどは、どこまで行ってもスーパーフリー現象ぐらいなものだ。他は同人で膨らませるしかない。

だが、のちに「ナマモノ」とも言われるこれらは、取扱注意がある反面、物語は湧いて出てくる。

しかも種類が多い。莫大な数だ。四十七士や48人どころではない。

かくして大量消費社会にあって物語を湯水のように消費するマーケットができた。

かつてあった擬人化たん白書を今作るなら、野球名鑑やタレント名鑑の厚さを超えてしまうだろう。そんな歴史をひたすら消費してきた。

そこにまた新たなナマモノ消費がやってきた。

ウマ娘だ。

やっとウマ娘の話だ。

ただ前段でちらと述べたがナマモノは取扱注意なのだ

それを、おそらくは初っ端から、しくじっていた。

もちろん実際にどういうやりとりがあったか想像するしか無いが、企画先行で、根回しが足りていなかった(ないし認識が甘かった)可能性はある。

それはそれとして、プロジェクトとしては続行となり、擬人化が好きな筆者としては、新たな商品にワクワクした。

ギリギリオグリキャップはしらず、マキバオーを読んでこなかった筆者は、それでもディープインパクトハルウララ、そして何故かテイエムプリキュアは知っていた(確かエリ女で二着だった年で、知人が名前買いしていた)

せっかくの競馬擬人化ながら、当世最強の名高いディープインパクトが、噂ではトラブルで出せなさそうという話は、ちょっと残念ではあったが、

その後jraの2011-2013の激アツcmを見てからは全く気にならないどころか、その辺りはドンピシャで出てくる娘が多く、期待は高まった。

その後この期待は乱高下することになる。延期の発表、アイマスの有名Pの参加、その脱退、コンテンツ広報であるぱかチューブの勃興と黄昏カンリニンチャンの失踪

それでもウマ娘を待ったのは、擬人化コンテンツが好きで、一期のアニメが良かったからに他ならない。

この頃には、ウマ娘を契機として今の競馬を追うようになっていた。

まさか2018JCを目の前で見る日が来ようとは思わなかったが。

この時点では、擬人化コンテンツとしてのウマ娘を待ち続けていた。

からゲーム内容はそんなに気にしてなかったのだ。多少面白ければよい。第一クオリティアップのための延期」はあまり良い予兆では無い。まず安全リリースをして欲しい。擬人化コンテンツの消費がしたい。

そういう思いだった。

2020年度。

コロナ禍吹き荒れる競馬界でいくつかの奇跡が起きた。キセキはあまりいい成績ではなかったが。

ディープインパクト以来の無敗の三冠馬英雄の子コントレイル、史上初の傷なきトリプルティアラ神威の子デアリングタクト、そして全ての記録を過去にせん勢いで疾る灼熱の少女平成最後アイドルホースアーモンドアイ。

この三帝が一堂に会するJCは、今後100年は見ないだろう。

障害戦線では、老いて尚壮健な黄金血統オジュウチョウサンが記録を打ち立てていた。

かにも色々あるが目立つものだけでこれである

その年末に、待ち侘びた奇跡がやってきた。

カンリニンチャンが帰ってきたのだ。

間違えた、ウマ娘リリース予定日が初めて日付になったのだ。

この時点でも、ウマ娘は、擬人化コンテンツアイドル要素の融合ぐらいに思っていた。

アニメ一期のスポ根は、まぁストーリー要素程度だろうと。

認識が変わり始めたのはアニメ二期二話からである

このコンテンツは、ウマが勝つことに真摯であろうとしている。

それは、最初の開発からは感じられなかった点でもあり、しか競馬のもの擬人化の範としたときに不可欠な要素だった。

そしてそれは、二期のアニメを経て、GIRLS'LEGEND Uで高らかに掲示された。

顔のいい女の子たちが、頑張るぞーってなしかめつらで、とっとこターフを走る光景は、ついに裏切られた。

相手を食い殺さんばかりの気迫、道々宿敵をねめあげる眼差し、食いしばられる歯、揺れる大地、高速で過ぎゆく背景。

そこにあったのは「アスリート育成ゲーム」だった。

大概にして、ゲームでの勝ち負けなど、ただの数値である

それでも、レースを通して、シナリオを通して、曲を通して、「勝つことの意義」に魂を宿そうという意図が受け取れる。

そして、それを説得させるだけのゲーム映像技術を持ってきたのには舌を巻いた。

そうして、競馬のもの追体験するようなゲームの熱が、今日このように広がって行くようなことは、全く予想しなかった。

擬人化コンテンツが遊べれば良かったのだ。

エヴァの例え話で25年のパンケーキなんて話があったが、

ウマ娘で言えば、前評判のいいサイゲ屋のパンケーキを注文したら、ちょっと作り直すと言われたのだ。

焦がしたのかな?トラブったような音も聞こえた。まぁ食えるのが出ればいいや。変なものは出るまい。

そうして出てきたものが、行列ができるレベルの至高のパンケーキだったのだ。

魂消る。そりゃ魂消るさ。

ウマ娘リリースされてまだ一ヶ月も過ぎていないが、自分の中では、このような擬人化史が去来していった。

だが今は、擬人化コンテンツとしてのウマ娘…ではなく

ウマ娘」の、情熱理念に惹かれているのだ。

余談としてウマ娘ゲームとしての魅力を付記する。

ウマ娘を通しての競走馬の育成シミュレーションとしては、おおよそパワプロのようなシステムなので、こういうシステムが苦にならない人には向いている。あれもアスリート育成だしな。

その上で、シナリオ内で、史実競走馬についてくる物語がなかなかどうして、熱い。

歴史を超えるリベンジなどというのは艦これに引けを取らない熱さである

艦これとの比較として、お祈りゲーであることは同じであるが、大艦隊のうち6艦艇を率いるため育成が平らであるのに対して、ウマ娘は一アスリートを根から育てることとなり、まさに密である。一頭との濃密な関係が、レース本線を熱くする。

「キミと勝ちたい」。これがまさにテーマなのだ

かつ、この娘たちが今「生きて」いて夢を「夢のまま終わ」らせないチャンスがある。

それが史実リンクしたとき、血がたぎるのだ。

最後に、このお気持ちポエムを書かせた、ぶっ飛んでる構成してる神曲、GIRLS'LEGEND Uに敬意を表する。

2021-03-07

なんかしらんけど職場競馬流行り始めた

でも昔の馬しか知らないみたいなんだよね。

コントレイルアーモンドアイも知らないのに、なぜか20年ぐらい前の馬にはやたら詳しい。

何なんだ一体

2021-03-06

ウマから競馬興味持って調べ始めたけどディープインパクトの息子意味不明すぎて笑うんだが

WIKIから引用

8 2020年(令和2年) コントレイル 福永祐一

[13]世界初の父子2世代での無敗三冠[14][注 2]。

GI昇格後のホープフルステークス勝馬として初の牡馬三冠達成。

7戦7勝

第80回 第87回 第81回

こんな漫画ラスボスみたいな奴実在するんだ……

あとちょっと前にアーモンドアイとデアリングタクトによるサンデーサイレンス(スペの母親)の血統同士による三冠対決とかあったのね

なんで半年早くリリースしてくれなかったの?

2020-12-19

日本競馬史上の重要事件並びに記憶されるべき事件(画期となる出来事) 1981-現在

https://anond.hatelabo.jp/20201206114053

出来事

1981 ジャパンカップ創設(メアジードーツが第1回の勝馬となる)

 天皇賞勝ち抜け制廃止

 ホウヨウボーイが2年連続年度代表馬に選出される

1983 ミスターシービークラシック三冠を達成

1984 競走体系変革(グレード制導入)

 顕彰馬制度の制定

 天皇賞秋の距離短縮(距離短縮後、ミスターシービー最初勝馬となる)

 重賞競走(アラブ障害除く)に係る馬券原則全国発売となる

 シンボリルドルフクラシック三冠を達成

 カツラギエース日本調教馬として初めてジャパンカップを制覇する

 ハッピープログレス(及び翌年のニホンピロウイナー)が本年からG1に格付けされた安田記念勝利し、短距離路線の名馬として評価を受ける(短距離路線確立

1985 プラザ合意

 シンボリクリスエスが2年連続年度代表馬に選出される

 ニホンピロウイナー1983年以来3年連続で最優秀スプリンターを受賞する

1986 メジロラモーヌが初めて牝馬三冠を達成する

1987 皇太子夫妻(現・上皇上皇后)が東京競馬場に行啓し、天皇賞秋を観戦する(台覧競馬勝馬ニッポーテイオー

1988 調教師の70歳定年制施行JRA賞制定

 タマモクロスが史上初の天皇賞・春秋連覇(史上初の天皇賞2勝)を達成

 オグリキャップ中央競馬移籍し、好成績を挙げ、国民的人気を集める(1990年有馬記念優勝を最後引退

1989 平成改元

1990 総量規制実施

 東京優駿日本ダービー)施行当日、196517名の中央競馬史上最高入場者数を記録(勝馬アイネスフウジン

 社台ファーム種牡馬サンデーサイレンスアメリカより輸入する

1991 降着制度導入(初の適用1991年1月5日中山競馬第8競走におけるミヤギノフジ(13着→15着)

 メジロマックイーン天皇賞秋において、1位に入選するも、進路妨害によって、18着(最下位)に降着プレクラスニーが1着繰り上がりとなる)

1994 ナリタブライアンクラシック三冠を達成

1995 阪神淡路大震災

 この年限りでアラブ系競走が廃止される

1997 年間の馬券売上額が4兆円を超え、過去最高を達成

 この年からJRAクラシフィケーション(旧フリーハンデ)がインターナショナルクラシフィケーション基準を合わせることになる

1998 シーキングザパールモーリス・ド・ゲスト賞を制し、日本調教馬として初めて海外G1勝利する

 タイキシャトルマイルCSを連覇し、昨年のマイルCS以来、短距離G1を5連勝する

1999 エルコンドルパサー日本調教馬として初めて凱旋門賞2着に入る

 エルコンドルパサー国内未出走ながら、選考委員会により年度代表馬に選出される

 中央競馬において拡大二連勝複式(ワイド馬券の発売が開始

2000 チャンピオンズカップジャパンカップダート)創設

 テイエムオペラオーが年間無敗、重賞8連勝、古馬主要G1全勝(グランドスラム)を達成する

 JRAによる企画20世紀の名馬100」がファン投票により選出される(1位ナリタブライアン、2位スペシャルウィーク、3位オグリキャップ

2001 アメリカ同時多発テロ事件

 馬齢表記数え年から満年齢に変更

 顕彰馬の選定が記者投票によることとなる

2002 中央競馬において馬番連勝単式馬券(連単)並びに馬番三連勝複式馬券(三連複)の発売開始

 小泉純一郎内閣総理大臣東京競馬場に来場し、東京優駿日本ダービー)を観戦する(勝馬タニノギムレット

2003 シンボリクリスエスが2年連続年度代表馬に選出される

2004 中央競馬において馬番三連勝単式馬券三連単)の発売開始

 この年限りで、抽選馬抽選会における配布制度が取り止めとなる

2005 ディープインパクトクラシック三冠を達成する

 天皇皇后東京競馬場行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬勝馬ヘヴンリーロマンス

2006 ディープインパクトがIFHA発表の「トップ50ワールドリーディングホース」で125ポンド評価を受け、日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めて首位に立つ

 ディープインパクトが2年連続年度代表馬に選出される

2007 日本、ICSC(国際セリ名簿基準委員会)のパート1国に昇格

 デルタブルース日本調教馬として初めてメルボルンカップを制覇する

 ウオッカ東京優駿日本ダービー)を制覇(牝馬による東京優駿日本ダービー)制覇はクリフジ以来64年ぶり)

 皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿日本ダービー)を観戦する(台覧競馬

2008 ダイワスカーレット有馬記念制覇(牝馬による有馬記念制覇は、トウメイ以来37年ぶり)

2009 ウオッカが2年連続年度代表馬に選出される

2011 東日本大震災東京大賞典地方競馬レースとして初めて国際G1に格付けされる

 オルフェーヴルクラシック三冠を達成する

 ヴィクトワールピサ日本調教馬として初めてドバイワールドカップを制覇する

 中央競馬における重勝馬券の発売再開

2012 天皇皇后(現・上皇上皇后)が東京競馬場行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬勝馬エイシンフラッシュ

2013 降着・失格のルール変更

 ロードカナロア香港スプリントG1)を連覇(また同年、安田記念を制し、昨年のマイルチャンピオンシップ以来、短距離G1を4連勝する)

2014 ジャスタウェイ日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めてロンジンワールドベストレースホースランキングにおいてレーティング1位を占める

 皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿日本ダービー)を観戦する(台覧競馬勝馬ワンアンドオンリー

 ジェンティルドンナ2012年以来、2度目の年度代表馬に選出される

2016 日本中央競馬会が仏・凱旋門賞において、日本国内で初めてとなる海外競馬の競走における勝馬投票券発売を実施する

 モーリス安田記念マイルチャンピオンシップ香港マイルチャンピオンズマイルといった短距離G1マイルG1)を4連勝する

2017 ホープフルステークスG1に昇格する

 コパノリッキー東京大賞典勝利し、G1級競走(GIJpnI競走)の勝利では歴代最多となる11勝目を挙げる

 キタサンブラックが2年連続年度代表馬に選出される

2918 令和改元

2020 新型コロナウイルス世界流行

 コントレイルクラシック三冠(無敗)を達成する(父ディープインパクト以来、親子二代での無敗クラシック三冠を達成)

 デアリングタクトが初の無敗での牝馬三冠を達成する

 アーモンドアイがジャパンカップ勝利し、芝のG1級競走では歴代最多となる9勝目を挙げる

2020-11-28

anond:20201127165849

しかしたらもう一つの軸だと思われた菊花賞2着のアリストテレスJCどころか有馬まで回避たからなあ。

コントレイルには特にまり無茶しないでくれと

2020-11-27

今週末、日本競馬史上最大の戦いが行われる。

2020年11月29日日曜日。15時40分。

ジャパンカップ

一着賞金3億円の同レース日本競馬の年間最強馬決定戦である

しかし今年のレース日本競馬150年の歴史においてすら空前絶後の一大決戦とみなされるだろう。

なぜなら天地開闢以来はじめて「三頭の三冠馬」がひとところに集うからである

三冠馬

牡馬なら皐月賞日本ダービー。菊花賞

牝馬なら桜花賞オークス秋華賞

つのレースを制した馬に与えられる称号

ファンにとって三冠馬は本当に特別存在である

単純に強いというだけではない。

そこには人智を超えた何かが宿っているという「幻想」がある。

今年のジャパンカップにはその三冠馬が三頭も出走するのである

頭目はデアリングタクト

今年、史上初の無敗牝馬三冠を達成した。

さな牧場で生まれて、1200万円という競走馬としては破格の安値で購入された。

強風吹き荒れる過酷環境で鍛えられ、強烈な末脚で勝利を収めてきた、叩き上げの女傑である

頭目コントレイル

今年、史上8頭目牡馬三冠、そして史上3頭目の無敗三冠を達成した。

父は同じく無敗三冠馬ディープインパクト。馬名の意味は「飛行機雲」。

「空を飛ぶ」と称された父の航跡を辿り、同じ偉業をなぞってみせた天才である

頭目アーモンドアイ。

一昨年の三冠牝馬であり、現役最強の女帝である

ドルフも、オペラオーも、ディープも成し得なかった「芝GI・8勝」を達成した。

引退レースとなる今回にも勝利すれば、獲得賞金額でも歴代1位となり「史上最強馬」として語られることになる。

この戦いを何に喩えたらいいだろう。

満員の東京ドームで開催されるジャイアント馬場VSアントニオ猪木

K-1エース武尊RISE神童那須川天心宿願の対決。

メッシ率いるアルゼンチン代表C・ロナウド率いるポルトガル代表によるW杯決勝戦

若きフロイド・メイウェザーJrと全盛期のマニー・パッキャオタイトルマッチ

七冠を達成した羽生善治と八冠を制覇するだろう藤井聡太による名人戦番勝負

あるいは……

多くのスポーツファンが夢見て、しかし叶わなかった戦いの数々。

しかし今年のジャパンカップは紛れもない現実だ。

我々はこの目でそれを見ることができる。

アーモンドアイが見事に引退花道を飾るか。

コントレイルがあまりに偉大すぎる父を超えるか。

デアリングタクトがいま再びエリートどもを喰らうか。

それとも三強以外の馬がここに割り込んでくるのか。

歴史的な熱戦となるか、世紀の凡戦となるか。

すべての可能性を覚悟しよう。

我々はただ目に焼き付けるだけだ。

そして、あなたの目にも焼き付けてほしい。

無敗の牝馬三冠デアリングタクト

https://www.youtube.com/watch?v=u-WOUyVpF90

無敗の三冠馬コントレイル

https://www.youtube.com/watch?v=WjShgQD6wbo

三冠牝馬アーモンドアイ

https://www.youtube.com/watch?v=NUzfbtsoQYM

2020-11-20

[]2020年11月19日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010112596124.734
01557492136.251
02293704127.733
03335929179.739
0492629292.137
05852365.487.5
06245735239.058
0756477585.337.5
0887861199.031
091341196989.349
101481338190.441.5
11108796873.840
121841170963.634
1311414025123.047
1410812120112.239
15119912676.739
1618923288123.241
171701489687.634
182162133898.839
192302038088.631.5
201661421985.739.5
211591296381.551
2222451508229.936
2321322340104.939
1日2884313224108.639

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

練習量(4), オリハルコン(4), APA(4), クイッ(3), ススキノ(3), 漁業権(3), 投資銀行(3), ハマグリ(4), 戸塚ヨットスクール(3), コントレイル(3), 衛星写真(3), 識別子(3), 姓(21), 凍結(18), バー(25), GOTO(11), マイナンバー(11), GoTo(13), 赤字(15), 修理(8), 電話番号(8), ノイズ(8), 気質(10), アルバイト(13), スーツ(14), 配偶者(9), 痩せ(13), 沖縄(10), 品質(7), 陽キャ(7), 舐め(19), 発達(14), 発達障害(17), 高級(12), 当事者(13), やたら(19), プロ(22), 二次創作(15), 大手(13), 冬(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■見た目で差別多すぎ /20201118134515(28), ■人生無理バー主催者は"本当に人生無理なやつ"の理解が浅すぎるんちゃうか /20201119103602(22), ■信じて預けたスマホちゃんがぶっ壊れて帰って来た話 /20201118185938(18), ■性教育絶対セックスの実習組み込んだ方がいいよな /20201119083621(17), ■「ね」からはじまる食べ物はだいたいおいしい /20201118213823(14), ■商社中抜き論に対する反論 /20201118170546(13), ■日本国民性の嫌いなところ /20201119200103(13), ■プロワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること /20201119124047(12), ■一日一食にしてから、”一日三食じゃないと不健康だ”教の人の多さに驚いた /20201119165958(12), ■昔は金を出して使うのが当たり前だったもの /20201119091649(12), ■ /20201119165520(11), ■gotoキャンペーンに殺されそうになっている。 /20201119131146(11), ■ココアを作るといつもカップの底にココアの濃いやつが溜まる /20201118230106(10), ■野菜摂取しないことによる罪悪感 /20201117175413(8), ■漫画本の前巻の話が忘れてツラい /20201119113549(8), ■子どもを産んでから社会が憎い /20201119204535(8), ■子供体操教室にいるオッサンが嫌われている /20201119205534(8), ■男は辛い人の集まりみたいなのに行ってはならない /20201119093327(7), ■飲み屋で会った慶應大学生のせいで進路を誤った話 /20201119075907(7), ■柔道人生に何の役にも立たない /20201119010722(7), ■キャプ翼で育った俺がキャプ翼必殺技現実サッカーであるかまとめた /20201118234503(7), ■首都圏子供育てるなら年収1000万でも足りない /20201119102134(7), ■全身黒色の服を着ておしゃれになるのは痩せている人だけ /20201119100743(7), ■はてな匿名ダイアリーゴミじゃねえか /20201118051813(7)

2020-11-19

anond:20201119130312

その点では今週末のマイルCS代理戦争になってるんだよな。

マイルではアーモンドアイより強いグランアレグリア

コントレイルライバル毎日王冠圧勝したサリオス

去年の2歳女王桜花賞2着のレシステンシア。

anond:20201119125829

3頭の中でいくとコントレイルが落ちると思う

今年の3歳牡馬の全体的なレベルが低いと感じてる

例えるならエアシャカール世代みたいなかんじ?

斤量差がある分デアリングタクトはまだ勝負になるかもしれん

競馬の頂上決戦の上手いたとえが見つからない件

来週の話なのだが、日本競馬史上、おそらく最初最後の頂上決戦が行われる。

「頂上」決戦というのは、3頭のとんでもなく強い馬が、初めて対戦するからだ。まずはその馬たちを紹介しよう。

アーモンドアイ:2018年牝馬3冠馬G1を8回勝つという、ディープインパクトテイエムオペラオーですらなしえなかった金字塔を打ち立てたとんでもない馬。この馬と同世代牝馬は不運であったが、その馬たちも後にG1を勝ちまくっている。これが引退レース騎手ルメール

コントレイル2020年牡馬3冠馬。まだ負けたことがない。菊花賞では直線で初めて他馬に並ばれるが、並ばれども絶対に抜かせないオーラを感じさせた。騎手福永

デアリングタクト2020年牝馬3冠馬。まだ負けたことがない。どんな馬場レースになっても圧倒的な力を見せつける姿は、2年前のアーモンドアイを彷彿とさせる。騎手松山

という感じで、日本競馬を3年間牛耳って、未だ衰えのない(先日、天皇賞というG1を勝った)アーモンドアイに、2頭の若き無敗馬がチャレンジするというストーリー

本題はここからなのだが、これを例えようとすると、なかなかうまい例が見当たらないのだ。日本競馬界においてはトップホースや無敗馬が激突するということはあまりなく、過去レースでは例えられない(無敗トウカイテイオーVS古馬チャンピオンメジロマックイーンという30年ぐらい前のレースはあったが)。

いわゆる「ぼくのかんがえた最強レース」が実現した例であり、なかなか現実世界で例えるのは難しいかもしれないなと思っている。馬場VS猪木が近いかもしれないが。

架空世界だと「ラオウvs範馬勇次郎」あたりの、単体の作品を超えた中二病的な発想になるだろうか。

話がとっちらかってしまったが、はてなーの皆さんならこの夢の対決をどう例えるのか、意見を聞いてみたくて投稿してみた。

2020-11-02

今期視聴中止アニメ

魔女の旅々

トニカクカワイイ

無能なナナ

戦翼のシグルドリーヴァ

100万の命の上に……

神達に拾われた……

レイルロマネスク

まえせつ

禍つヴァールハイト

キングスレイ

それだけがネック

2020-10-28

[]コントレイル

コントレールまたはコントレイル (英語: contrail)は、「飛行機雲」を意味する英単語で、コンデンセーショントレイル(condensation trail、「結露足跡」の意)を略したもの

へえ・・・英単語から変な意味じゃないだろうと思ってたけどめっちゃかっこいいやん

個人的にはインパクト重視で変な名前にする馬主が好きだけどね

今年コントレイル三冠馬になったわけだが

ナリタブライアン三冠馬になったのが26年前。

ナリタブライアンの30年前の三冠馬シンザンから、今ナリタブライアンの話をするのは、ナリタブライアン時代シンザンの話をするようなものだ(正確にはナリタブライアンの26年前はタケシバオーなどの世代)。

ぼくにとってはナリタブライアンはよく知っている馬で、シンザン神話にも思えるほどのはるか昔の馬なのだが、ぼくより年上の人にとってはシンザンも実際に見て昨日のことのように思い出せる身近な存在なのだろう。

2020-10-14

anond:20201014091646

レイルズってやつで、さくさく開発できるんじゃないの?

素早くルビーで開発して、行けると思ったら、phpガチガチ高速化するみたいな。

2020-06-30

anond:20200630180518

ここで、ブレーキを踏め 後輪がロックして グリップ力を失う。高橋理論

そんな車は遅い。グリップ力をいかに保ち、ゴーオンレイルズであれという。君ならそうだろう。

エンジンなんて壊れてもいい。ゴールラインを超えた後ならば。それが男の子

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん