「ファックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファックスとは

2020-05-11

目安と基準

テレワーク中、地震もあったのでテレビを見ていたら、PCR検査の件で厚労相が相当たたかれていました。

コロナ担当の端くれから見ると、厚労相たたくのおかしくないか?という気がしたのでちょこっと。

というのも、2月の時点から、各保健所設置自治体には「新型コロナウイルス感染症に関する行政検査について(依頼)」(R2.2.17)の通知において、例の37.5度目安だけでなく、既に厚労省側は「感染が強く疑われる場合には柔軟に検査を行っていただきたい」と書いており、「 症状や新型コロナウイルス感染症患者接触歴の有無など医師総合的に判断した結果、新型コロナウイルス感染症と疑う者」は検査対象とするよう示しています

その前段となる「「感染症の予防及び感染症患者に対する医療に関する法律第 12 条第1項及び第 14 条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)」に関する留意事項について」(R2.2.7)という通知では、「これまでも各自治体の判断検査が行われていることと承知しているが、今後も、各自治体において新型コロナウイルス感染症を強く疑われる場合には、柔軟に検査を行っていただきたい旨、お知らせする」とあります厚労省も含め、行政文書において「〜と承知しているが」と使うときは、大抵、「おまえら当然やっているよな?」的なニュアンスでありますので、これ以上ないぐらいに念押しをしているんです。

ただ、自治体レベルになると、未知の感染症を捌くほどのスペックを持った人間はまずいません(いたとしても全員ではない)。

通常業務でさえ、各市町村判断でできる事務について、県が基準を示せだの、国が基準を示せだのをいつも言うのが、自治体です。

このような場合は、県レベルで足並みそろえないと住民から苦情が来るというパターンが大半なのですが。

今回の場合も、問い合わせは山ほど来るし、その中では「ほんまにそうなのか?」みたいな問い合わせも多く来ます。(保健所にその自治体自粛要請の状況まで質問が来ている状況です。)

それらを捌き、感染していない人だけで検査リソースをかけないようにするために、スクリーニングをするしかないのが実情です。

その中で、保健所判断基準として、例の「37.5度目安」が出てくるわけです。そうすれば、膨大な問い合わせを受けることだけで良く、判断するリソースを割く必要はなくなるわけです。

これだけでも業務負荷が相当減ります。「37.5度以上の熱が4日でてから電話ください」で済むわけですから

なので、大臣も「誤解」と言いたくなるのもしゃーないという気がします。クルーズ船がどうこう言っている状況からもう既にそれで国は動いていたわけですから

結局、自治体にそれらを捌ききるリソース全然ないのが実際のところです。

そういうわけで、マスメディアがもう少し丁寧に解説してくれたらと思うのですが、報道資料を体よくまとめて、専門でもないコメンテーター解説させるわけですから、伝わるものも伝わらないです。

また、これに関連して通知が出てきて、特別職書類を数部印刷し、必要なところをラインマーカーするみたいな業務が増えると思うと、なかなかだなぁと思います

東京都の報告漏れも、愛知県個人情報漏れも、どこの自治体ネットワーク分離でインターネットにつながっていない端末で、大阪みたいにシステムをすぐには入れられない(https://topics.cybozu.co.jp/news/2020/04/22-8794.html)ために、Excelファックス事務処理をなんとかするのが現場です。

そのほかにも、検査数を増やせだのと言っても、ロジ回り一切抜きにして話すわけですからワイドショーお気楽だなとしみじみ思います

いや、機械があったって、感染症を起こすウイルス安全に扱える人が何人いるんだ、体調の悪い人間をどう検査まで持って行くんだ、ということは誰も言いません。

富士山の近くの大学学長もそこら辺を根拠を持って言えば説得的なのですが言ってくれないので、結局行政側がそれができるかどうかを調べる羽目になり、また業務が増大します。

ですので、いろいろ思うことはあると思いますが、乾いたぞうきんを絞る状況でこれまでやってきていたので、ちょこっと皆さんも理解を深めていただければというお話でした。

2020-04-16

アベノミクス」「三本の矢だー!」

「アベノマスク」「ちょっとアゴがね。出ちゃうんだよね」

アベノミクス」「黒田バズーカー!」

アベノリスク」「対策ゼロなら40万人」

「アベノアスク」「意味のない質問だよ」

「アベノラスク」「ざくっざくっ。うめーなー」

アベノミクス」「え、あ、新三本の矢だー!」

「アベノアキエ」「行っちゃう? 今のうちに大分行っちゃう?」

「アベトコラボ」「事前連絡確認は、一切ありません」

デブデスク」「狭い。太ももが狭い」

ラノベファックス」「ファックスで来た。ラノベファックスで来た」

「アベノフレンズ」「モリ、カケ、サクラ、クロカワ、

「モハべの砂漠」「砂が、砂が、ってもう全然関係なくなっちゃったよ!」

2020-04-10

春のヒヨコと桜増田祭り妻出す間落差床よ日野るは(回文

新型コロナウイルスのせいで仕事がなくて暇だって

オレは忙しいんだ!なぜ忙しいかって?

ヒヨコを育てるからに決まってるだろ!

今朝もそんなご機嫌なアメリカスタンダップコメディーショーを地で行くような、

CNNニュースが飛び込んできて目覚めたわ。

おはようございます

これって本当に全米がヒヨコ育ててんの?って

アメリカネタ日本騙されてるんじゃね?って思ってやまない今日この頃よ。

これマジだったら全日が泣くわ!

不況不景気からってヒヨコを育てて大きくなったら食ってやろうってこと?

くわばらくわばら!

いやそれだったら七面鳥育てない?普通全米クラスなら。

意外とそこはヒヨコなのね。

ブロイラーなら40日ぐらいで育って食べられるようになるって言うから

やっぱりそう言う意味でも筋が通ってるってことなのかしらね

日本はそう言う不況不景気なとお祭りの時に、

金魚買ってきて飼うけど

所変われば品変わるって訳ね!

そんで金魚が大きくなって鯉になって、

どちらかと言うと鯉って鮒科の魚だからゆくゆくは鮒寿司になるわけじゃない。

そうなるとアメリカヒヨコとも合点があうって訳よ!

所変われば品変わるって言うけど、

お腹を満たすためには食べなくてはいけないものね。

分かるわ~。

腹が減っては尾藤イサオって言うぐらいだから

バシッと筋の通ったロックを聴かせて欲しいわ!

でも正直言ってさすがにアメリカの人もヒヨコが鷲になるって思ってないでしょうね?

ワシでもわかるわーい!ってツッコんじゃうわ。

食べる前に飲む!って

それはワシのマーク大正製薬大正漢方胃腸薬

話変わるんだけどさ、

ファックスって何かローテク

インターネットからファックスできたら、

いちいち電話料金ファックス1回1枚送るのに1円かかるから

その積み重ねでもたまり貯まったら1万円になるじゃない?

ネットから送れば、

いつでも実質0円なので、

少しでも経費が削減出来たりもするし、

やっぱうちの事務所でも金魚育てるかなーって。

昔と言っても私は18歳のピチピチフフフフレッシュルーギャーだからそんなもん見たことないんだけど、

銀行とかの待合所でよくあったでお馴染みのハイビジョン八景

あれだったらリアルに魚飼わなくても飼ってる感が出るしあれで金魚コンテンツ流すのもよくね?って思うのよ。

でもあれリアルさを追求するために画面の前にはマジ水の入ってるレイヤーがあって、

蒸発して水位が少なくなるから

定期的に水補給しなくちゃいけないらしく、

そこはリアルなんだーって

アメリカの人も、

リアルヒヨコ飼えない人だって住宅事情ニューヨークだってあるじゃない。

からアメリカ版のハイビジョンヒヨコ八景ってのを売り出せば、

ヒヨコ飼ってる感が出るからいいんじゃないかしら?とも思うけど、

そもそもとして、

ヒヨコ育てるにしろ金魚育てるにしろ

大きくして食べるんだから画面で見たところでは仕方ないのね。

でも今思い付いたんだけど、

あれの暖炉八景

ハイビジョン暖炉八景

いや4K暖炉八景ってのがあれば、

パチパチ薪が燃えるところもリアル再現されて

夜の癒やしの灯りにもなるじゃない、

文字通り暖かいと言うか。

でもさ、

暖炉が大きくなったら食べれないし暖炉って大きくなったらなんになるのかしら?

「いまのは4K暖炉八景ではない!メラゾーマだ!」って

メラって言いたいところを間違えちゃってメラゾーマだ!ってイキって言う米良美一さんだったりするわけじゃない。

そしてその炎で美味しい焼きマシュマロできましたよ!って言ってる場合じゃないし!

まったくよね。

だーかーら毎日おもしろいイェイイェイ!

以上、

米良美一でした~!まったねー!


今日朝ご飯

今日もお昼までに出掛けちゃうと言うことで急遽よ急遽!

急遽は急に止まれません!って言いたいわ。

そんなレタスサンドタマサンドです。

あんまりご飯食かパン食か食パンかってこだわらないんだけど、

最近はというかずっとサンドイッチが続いてるのは全く問題いから、

美味しいサンドイッチ情報お待ちしております、とか。

デトックスウォーター

桜茶いただいたので、

ホッツウォーラーに浮かべてみて開く桜はまた綺麗ね!

近所の神社お花見し損ないそうなので、

まだ間に合うかな?って期待を寄せつつ

そんなホッツ桜茶ウォーラーはほんのり塩漬け塩味ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-04-06

anond:20200330154716

つづき


うちの資材や商材の問屋さんには高齢個人事業の人が多い。


この人たちは、メール受注もしない。ファックス電話

そして直接の御用聞きと自らのお届け納品が大好き。

自分の長い話を聞いてもらえるから


自分お客様に直接お会いするのがモットーですから、というのが口癖だけど

実際は暇なので話を聞いてもらえるのが嬉しいだけ。

だいたいが自分の話をするばかりで、相手の話は右から左の人ばかり。


長年の卸元だから、色々と助けてもらってきたこともあり、

毎度おなじみの愚痴受け売り話を聞いてあげている。


そもそも人柄はいい人たちだから普段楽しいくらいだけど、

この時期は話が別。


電話発注運送屋で納品でさっと終わらせたいのだけど、

電話をすると、今行きますと、御用を聞きに来て、

さら自分でお届け。


その度に同じ話をしたがる。

寂しいのかもしれないし、話が好きなんだろうけど、もうちょっと周りの人も防疫の話をした方がいいと思う。

2020-03-13

anond:20200313104703

言葉単独発音で聞き取っているわけではなく、文脈理解しているから、問題になることは無い。

ファックス」 という言葉だけを単体で発音する人がいれば、それはそれで怖いね

ファックス←これ

発音間違えたら殴られそう

2020-03-01

ハンコ文化ってやばいよな

うちの会社だと何をするにもハンコが必要

社内で使う書類は日付と自分名前が付いたあれね。ぐるぐる回して日付とか変えられる丸いやつ。毎朝一応1日ずつ日付をずらしておくんだけど、まあ大抵月曜日かな、うっかり日付を間違えたりするともうだめね。押してから間違ってるって気が付いたら書類から印刷して、再押印。んでまた結構まっすぐにじまないように押すのって難しいんだなあれ。ぐるぐる回して日付を変えるやつだから適当に押印するとすぐ欠けるんだよなどっかが。こともなげにポンポン押してる人すげえよ。

取引先にもめちゃくちゃハンコ押すことを強いるわけ。

取引を始めるときとかって契約書に色々書いてもらったりして、そういう時はハンコ貰うよな。それを毎年1回は必ずやるわけ。まあそれはいいよ、1年更新契約だしね。

基本的相手会社から会社印が必要だったりして、そういうのを事前に電話して用意してもらったりするのよ。それでまあ訪問して、ここにサインとハンコくださいねってやるわけよ。

製品の割引とか、たくさん買ってくれたらおまけ付けますよってのもハンコが必要。これがきつい。割引とかって、その期間限定契約を結んでるってていになるからかな。

社内でハンコ貰いまくってそういう割引とかおまけをつけるとかの承認とって、客に提案して客にもハンコ貰って。おまけ付けるなら景品購入にも承認いるから社内でハンコ地獄。最悪。ひと月に1回ならいいよ。それが20回とかになってごらんよ。時間食ってしょうがないわ。

からみんないろんな名字のハンコを自前で持っててさ、月末とかで時間ないし予算行かないしってとき書類偽装するんだよな。そういうのって例によって手書き書類だったりしてさ、建前としては名前と印を客に押してもらう必要があるんだけど、間に合わないしお互い面倒くさいからって勝手に書いちゃうんだよな。

監査のためにきっちりハンコ押させてって管理してんだろうけど、全部同じ筆跡でも誰も何にも言わないんだからガバガバだよな。後から見て証拠さえ残ってればいいってんだもん。ちゃんとハンコ押してもらったんですねって。意味ねー。

うちの会社はついでにファックス文化もあるけど、印鑑必要書類ファックス禁止なんだよな。原本じゃないとダメだって。たまに気を利かせてPDFとかで送ってくれる会社もあるんだけど、弊社的にはそれもNGいくらでも偽造できるじゃん! だってさ。あほくさ。

2020-02-22

メールがあるのになんでまだファックスしてるんだろう

ネット禁止なところに需要があるのか?

2020-02-14

anond:20200214213145

備忘録2 

住宅設備遅延により 次世代住宅ポイントの受付期限3月31日が遅延する場合

令和元年台風15号 台風19号被害を準用「災害等やむを得ない理由により、年度内に着工することが困難な場合」を使用

納期延期のファックスなどを添付して専用書類記載 

2020-01-20

anond:20200120150117

オフィスファックスつかったことないのか?

しろそういう事故が起こらない場合、どれだけ危機的な状況であるか?

anond:20200120144751

https://www.facebook.com/daimonmikishi/posts/1524258367796644/

〈 内部資料日本共産党

「なぜ共産党だけ内部資料がどんどん手にはいるんだ」

きょうの戦争法案参議院特別委員会。日米軍事訓練の実態資料にもとづき暴露した井上哲士さんの見事な質問を聞いていた民主党議員が、傍聴席にいたわたしにいいました。

「これでまたニューストップ共産党に取られた」とも。

きのうの小池晃さんの質問も内部資料の絵図にもとづきわかりやすくて素晴らしかった。お二人とも「論と証拠」がそろっている。わが議員団のことながら、とても誇りにおもいました。

ところで、わが党が内部資料を入手するルートは二つ。一つは議員スタッフ努力で探しあてる。二つめはわが党を信頼しての内部告発です。つまり努力と信頼の結果、内部資料を使った迫力ある質問ができるのです。

あ、三つめがありました。役所のポカです。

何年か前、防衛省外務省ファックスするのを、間違えて共産党事務所ファックスしてしまたことがありました。日本防衛省は敵と味方の区別がつかないんだとおもいました。

2020-01-03

正月三が日増田酢待ちに贋札がうょ塩(回文

ショートコント

レバノン

バンバンバンバン あ~レバノンノン!

バンバンバンバン あ~レバレバレバ!

バンバンバンバン あぁ~レバノンノン!

やりきることが大事だと言ってました。

おはようございます

キャサリンゼタジョーンズです。

あのさ、

お年玉ウォークマン買ったのよ2000円台の!

すごく安くない?

開けた見たらびっくりよSDカードさせると思ったら、

検索が出来なくて一曲一曲探すタイプのやつで

65536曲までしか表示されてなくてしかもその中から1行1行探すとか至難の業チックじゃない?

そんでもってどんでもなくリピート機能も無いし、

昼間光の下じゃ画面が全然見えないし。

それにさもう今タッチパネルが当たり前だのクラッカーじゃない。

からタッチ出来ないって岩崎良美さんも激怒しそうなほど、

旧型のユーザーインターファックス通信社報道するほどの、

操作のヘボさがあまりに余る感じで、

いやこれもこれで実はいいんだよって良さを19個ぐらいは探したいところなの。

でもこれいっぱい曲を詰め込んでと言うよりも、

お気に入りの数曲を入れて聞くタイプの楽しみ方を味わうプレイヤーなので、

マラソンする人が走るときに腕につけるウォークマン入れも付属してたから、

ああこれスポーツマンシップに則ったやつかーって

選手宣誓しそうなほど私にはあまり使い道無さそうで窓から捨ててしまいたいところだけど、

今年の目標は窓からモノを捨てないと言うことを誓ったので、

破らなければ窓から捨てないようにするわ、って決めたところなのよ。

から安直に直角を描くような放物線で窓から捨てるわけにはいかないから、

なんか持て余してどうしてもヒマなときに使ってみることにするわ。

話戻すけどレバノン首都ってビバノンって知ってた?

ウソだけど。

そんでさ、

また話戻すんだけど、

やっぱり2000円のウォークマンじゃ安物買いの銭形平次男だったら一つに掛けるって言うことで、

一生懸命じゃなくて一所懸命ってあるように

ちょっとは少しいいものを買った方が良かったのかも知れないわ。

でもあのウォークマン彷彿とさせる、

もちろん年代的に私は使ったことないウォークマン使ったことないって言うのが前置きなんだけど

データ再生させているのに

何故かテープのたわみやモーターの動きの遅さは再現していて、

ところどころ曲を聴いていると遅くなったりするから

そこは充実に忠実なのねってこれ仕舞いにはフリーズちゃうんじゃない?ってこっちが心配するほどよ。

まあこの時期お節料理の重箱が

好きなモノから食べていくから後なんだか苦手なモノを残しつつ、

ああそれでお節もいいけどカレーもねって

残りのお節鍋にぶち込んでカレーにするのね。

私もカレー作りしなくちゃいけないところを、

なんとかしたいところなのよね。

映画映画観た?お正月映画

今年は何かはっきりした面白そうな

パンティ映画レビューもさえないし、

みんな忙しいのかしら?

とりあえず

正月三が日までは何やってもいいというもうすぐ4日を目の前にして、

ああお正月が終わってしまうと言う

あの船にテープを引っ張って見送る感じが切ないわよね。

でも逆に考えたら、

まだまだお正月はあるという考えもあるから

ものは考えようよ!

私そう思ったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

喫茶店寄って開いてるかと思って縄のれんをくぐって大将やってる?ってきいたらやってたか

モーニングBセットピザトーストを決めてきたわ!

なんかさ食べ物全般チーズ仕立てにして、

なんでもチーズをのせたりかけたりしたら何でも美味しくなるんじゃね?っていう世間の噂があって、

チージーチーズパワーの恩恵にあずかった

その何でも無いピザトーストは思いのほかチージーチーズ感まるで増し増しで美味しかったわよ。

デトックスウォーター

最近銭湯よく言って水筒持参していくからポカリスウォエットかアクエリアスットが常備してあるから

今日は珍しくと言うか朝からこんなモノ飲んじゃうなんてって意外だと自分でも言ったぐらいに、

スポーツドリンク飲料を飲みそうになったけどやめておきました。

ここはやっぱり銭湯ガリの整ったところに頭からぶっかけたいところね!

あの優勝したときの1位に立ったときの喜びを!って

まあそんなことはさておき、

昨日も銭湯柚子湯だったので良い香り気持ちよかったのを参考に

コタツみかん搾りホッツウォーラーしました。

かにミカン風味のホットウォーラー身体を芯から温めてくれること間違いないわ!

みんなもお正月からって遅ネオ遅起きしちゃだめよ!

規則正しくが規則正しいの!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-19

デスク白湯を飲む増田温まる又他仇朱眞無のを遊佐でクスで(回文

おはようございます

寒いので事務所デスク白湯を飲んでいます

魚編の漢字が書かれた湯呑みで飲む白湯はまた格別よね!

ってネタで言うけど実際あの湯呑みってお寿司屋さんで出てきたのみタコとないんだけど私が見タコとないだけなのかしら?

もうすでにこの中に蛸が2匹隠れてるんだけど!

まったくよね。

寒いからって湯呑みで白湯ばかり飲んでいる場合じゃない午前中だったわ。

今ほっと一息で飲んでるからホットとかって言うダブルミーニング意味でも無いのよね。

お歳暮にしてはもう遅い出だしなんだけど、

私がいつも漁港に頼むお歳暮スルメ

そこはインターネッツは繋がっているんだけど、

サイトもあるんだけど、

何故か注文はファックという相変わらずローテクの注文方法

必ずファックス送ったあとに電話してファックス送りましたって言うのも毎年の流れになっちゃってるわ。

それで注文承りましたってお返事はメールで来るという

そこはしっかりしてると思いつつ、

支払いは振込オンリーだとか

今の時代にそぐわないキャッシュレスな感じだけど、

送り先は毎年そのお歳暮スルメは喜んで頂けるので、

送ってる次第ではあるのよ。

スルメって漢字でどう書くのかしら?って思ったらちゃんと魚編で安心した瞬間に

私の持っている魚編の漢字がいっぱい書かれたその中からスルメ」と言う感じを見つけ出すことは、

到底無理そうなぎっしるかき込まれたその65536文字

まるで耳なし法イチさんが体中にお経を書いて耳にだけ書き忘れて、

耳偏の漢字辞書からごっそり無くなってしまったのもあったし、

米粒に小さく筆で文字を書く職人さんが、

書き間違えちゃったけど、

どうせ小さいし筆で書いてる達筆文字から

ちょっとぐらい間違ってもごちゃっとごまかせそうなほどの感じでもありそうだし、

そう言ってる間にぜんぜん「スルメ」って漢字が一向にその私がお気に入りの魚編の漢字がたくさん書かれた湯呑みからは見つけ出せなくて、

もういい加減諦めかけたその時、

もうお手上げ!って湯呑みをひっくり返したら、

そこに底にある「スルメ」って漢字

当たり前に書いてあったわ!

スルメだけにあたりめーって

もう超うまいこと言っちゃって!って、

自分自身を褒めたいと思いますって言ってたスポーツ選手って誰だったかしらっけ?

あ!あと思ったんだけど、

斉藤さんとか渡辺さんとかの漢字がめちゃくちゃいっぱい種類があるじゃない「斉」とか「辺」っての

魚のつく苗字の人も

好きな魚編の漢字勝手に好きなのを選んで名乗れたら、

超絶シャチハタコーナーがまたごった返しちゃうわよね!

リップクリームかと思ってシャチハタを間違って口に付けたら、

サザエさんスタイル口紅みたいになっちゃって鏡見たら笑っちゃったわ。

デフォでその状態なのデフォで。

こないだ秋の新作リップを買ったんだけど、

折れちゃって「なんたるちゃー!」って思ったんだけど、

ここはユーチューブ

いまやググるよりユチュぶるでお馴染みの

動画でわかりやすい折れたリップのくっつけ方をやってたわ!

その通りにやったらちゃんと元通りになったので、

ユチュぶって正解だったわ!

グーグルユーチューブ会社に負けてないでもっと頑張りなさい!って言いたいところよ。

あ!あとまた思い付いちゃった!

魚編の漢字の湯呑みじゃなくて、

手偏にガンダム漢字じゃない方ガンダム編の漢字を書いた湯呑みをだしたら、

それなんてバンダイ?って、

ガンダム好きの人たちがこぞってガンダム湯呑みを買い求めること間違いないわ。

私の精一杯のガンダム知識である

手偏にガンダムって漢字

まさかここで披露されるとは思いも寄らなかったわ。

お昼はビャンビャン麺にしたいと思うけど、

あの漢字が書けないのよね!

うふふ。


今日朝ご飯は、

ここ連チャンで続いているレタスハムサンドよ。

レタスのシャキシャキがあっさりして、

朝軽く頂きたい軽食にはぴったりなほどよ。

デトックスウォーター

かいもの決定戦優勝というか殿堂入りでもはやクックパッドレシピにも一番乗ってるでお馴染みの「白湯」。

それをベースにした今回は

シナモン八角クローブオレンジレモンスライスを入れて煮立てて30分おくと出来上がる

白湯レシピが乗っていたので、

それを試してみたわ!

と言うかこれホットワインのレシピじゃん!って

白湯っちゃったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-10-12

急遽本日出勤になりました。

驚異的な台風ということで水や食料を買い込み、万が一に備えて避難セットなどを用意していたら0時を回ったというのに社長から電話が。

明日出勤して書類を作って待機。俺がチェックインするホテルにそれをファックスしろ

と言う。急な出張のためホテルは決まってなく明日現場で取るそうだ。したがって夕方近くまで会社にいなければならない。

ちなみにうちの社長ガラケー派でパソコンは一切使えない。使う気もない。

そういうのは下っ端の道具で覚える必要がないと思っている。普通中小企業なのに。

一応台風がと言ってみたのだが「そんなの関係あるか!俺がいる時にいるものをピシッと揃えるのがお前らの仕事だろ!」と怒鳴り散らす。

台風以前に土曜だけどうち残業休日出勤もつかないんだよね。

真面目に転職考えたいところだが、さしあたって今日どうしたものか。

2019-09-13

anond:20190913174142

自民信者って反ITじゃねえの

メールよりファックス電話履歴書手書きガラケー持ちでスマホは怖い

こういうやつが大半って印象だけど

2019-09-12

anond:20190911150717

--------------------------------------------

先日、一人暮らしの僕のもとに実家の母から荷物が届きました。

開けると中にはびちょびちょのコロッケが入っていました。「なんだこれ!」と思って中を見てみると母から手紙が入っていて

あなたが大好きだった近所のお肉屋さんのコロッケを送ります。揚げたてで美味しいよーと書いてありました。

揚げたてのコロッケが届くのは次の日だと気づかない母親

そんな母親を初めて可愛く思えました。

--------------------------------------------

さんからファックスです

2019-08-09

anond:20190809073808

クレーム対応がめんどくさいからやろ。

抗議の電話ファックスガンガン来たり

右翼街宣車が来て騒がれたら大変やで。

マスゴミは金でしか動かん、そんなところに人件費かけてられんのですわ。

[]2019年8月8日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00559532173.334
0136227663.239.5
0218159188.450
0391015112.877
046764127.364.5
05513727.417
0618161689.834.5
0751323463.423
08424956118.058
09104678265.239
10919291102.148
1114014759105.438.5
121261004179.724.5
1387584367.230
14117993384.938
15112781669.842
1682505461.631.5
1778608077.929
18113995988.139
1994635467.629.5
2081779996.335
21119960380.729
2212116293134.737
231301101184.737
1日183516173988.136

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

touchbar(8), DQ10(3), MBP(3), 野田聖子(3), 滝川(6), ノッチ(8), ライトニング(7), ファントム(4), ベゼル(3), 来場者(3), ゲルニカ(3), 展示(13), Apple(14), 不自由(17), 銀行(17), コミケ(13), 輸出(6), アート(7), 無双(5), 経済力(9), ニヤニヤ(5), 脅迫(12), 投入(7), ヘイトスピーチ(8), 暑い(8), 表現の自由(19), 国内(9), 夏(11), 完成(8), 乙(10), status(8), 告白(8), 優遇(8), ヘイト(8), ダメージ(7)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■男ってバカだなと思うところ /20190807232131(13), ■ゾンビを腐らせないで欲しい /20190808074956(7), ■20年前ってポケモン子供のものだったよな /20190729182306(7), ■Dランから東大卒だらけの一流企業入社したら同期から地頭君」呼ばわり /20190808211044(7), ■結婚会見うざい /20190808072419(6), ■男は差別されてる!とか言うけど /20190808142858(6), ■ソシャゲガチャの闇 /20190806095034(6), ■みんなが影でひっそりやってる一生役に立たない秘密を教えて /20190808102226(6), ■小泉進次郎が次期総理とかないわ /20190808161043(6), ■ブクマください /20190807111413(5), ■そろそろオンパコが出来てもいいんじゃないか? /20190808124015(5), ■サメに関することわざ /20190808112124(5), ■「完全匿名ファックスを送る方法? 簡単だろ?」 /20190808091422(5), ■親の老後を考えるだけで死にたくなってくる /20190808220719(4), ■anond20190808232738 /20190808234249(4), ■英語圏の人みたいな日本人名 /20190730094200(4), ■ /20190808010513(4), ■次から気をつけよう /20190808090222(4), (タイトル不明) /20190808092833(4), ■なぜ日本能力に見合った給料が得られないのか /20190808112317(4), ■女性の方が言語能力高いとか、嘘じゃないか? /20190808114331(4), ■名称文化盗用の食べ物 /20190808124712(4), ■告白ハラスメント /20190808124802(4), ■日本人は幼稚 /20190808130403(4), ■イタリアイタリア料理まずかった /20190808152519(4), ■ゲイに関することわざ /20190808155330(4), ■anond20190808210944 /20190808211457(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6520576(965)

2019-08-08

「完全匿名ファックスを送る方法? 簡単だろ?」

みたいな事を言っていたお前ら、息してるか?

2019-08-05

anond:20190805090041

出口は確実に分かってるはずなんだから出口が国内にあるならそいつタイーフォすればええやん思うんやが。

FAXをどのような方式で送ったかは知らんけど、オンラインインターネッツファックスサービスとかであれば国外跨がないんではないのか。(そも、どうやってユーザ登録とかしたのか謎だが)

2019-07-22

不在者投票選挙童貞卒業した

今回の参議院選挙不在者投票をした。理由大学生実家から離れて一人暮らしをしているから。初めての投票だった。

結論から言うとめちゃくちゃめんどくさかった。多分8割ぐらいの大学生住民票を住居地に移してないという理由投票に行っていないと思う。

あんまりめんどくさかったので、これから不在者投票制度を利用してみようと思う人のためにここに書き残しておこうと思う。

ステップ1:宣誓書を地元選管に送る

まず地元選挙管理委員会HP不在者投票請求書兼宣誓書をダウンロードする。

そしてそれを印刷し、名前、現住所、住民票の住所なんかを書いて封筒に入れて地元選挙管理委員会に送る。ファックス不可。

ここでちょっと問題が発生した。選挙人名簿記載されている自分の住所と自分が宣誓書に書いた住所が少し違っていた。

選挙人名簿記載されている住所は番地までしか書かれていなかったが、実際の住所は番地の後に数字(枝番)が続く。

これでは不備ですよということで電話がきて、再度電話口で正確な住所を伝えた。めんどくさかった。

ステップ2:選管から投票用紙が送られてくる

1日ぐらいで投票用紙が送られてくる。レターパックなので受け取りのサインがいる。

昼間は家にいないので再配達となり、結局郵便局まで取りに行った。めんどくさかった。

レターパックの中には投票用紙が入った袋と、候補者名前が書いてある紙とか新聞みたいなのとかが入ってた。

この投票用紙が入った袋は投票するときまで開けちゃダメらしい。

ステップ3:投票用紙を持って行って住居地の投票所に行く

選管の人によると、遠隔地で不在者投票するときは「投票日(7月21日)の朝8時までに」地元選管に届くように投票しなければいけない。

自分場合だと土曜日の午前中までに投票しなければならなかった。

北海道から沖縄とか実家と住居地がすごく離れている人は多分もっと早く行かないといけないと思う。

とにかく自分土曜日の午前中に市役所に行き、投票した。間に合ったかどうかはわからない。



以上が自分選挙童貞卒業過程である

いかがだっただろうか。書いてみると簡単そうだが、日常生活を送りながら選挙手続きをするのは案外手間なものである

新大学生はさっさと住民票を移した方がいいかもしれない。

今回、選挙に参加したことTVネット選挙話題に興味を持てるようになった。お祭り気分だったけど。

次の選挙もまた不在者投票をすると思う。めんどくさいけどね。


余談:投票の時真後ろに職員さんが立っていて、鉛筆で書いてる音でどこに入れてるか分かりそうでちょっと恥ずかしかった。

2019-06-29

技術進歩が早すぎる

平成元年まれの丁度30歳。一応首都圏で生まれて育った。

だが自分物心ついた時はまだ私的録音メディアカセットだったし、トイレぼっとん便所がまだまだ残っているところには残っていたし、ダイヤルを指で回すタイプ公衆電話だってよく見た。電車は流石にすぐ自動改札に化けた気がするが本当に小さな頃に数度駅員さんに切符をカチカチしてもらった記憶があるし、バスカードなる謎の磁気カードを通してバスに乗ったこともあった。どこぞで参加した抽選会の目玉商品ポケベル(のような何か)だった。

一応世間的にはぎりぎりまだ若年世代と括れなくもない自分の子時代ですらまだそんなものだったのだと思い返すと、本当にこの30年で何か起こったのかという気になる。手元のスマホぼんやりYoutube動画を眺めているとき、ふとそういやこのスマホだって自分中学時代にはまだ影も形も無かったんだよな……iPodはあったけど……と気が付いて愕然とする。

仕事でも当然のように離れた場所にいる相手今日中に対応してくれーみたいな連絡をメール(同じオフィス内にいる場合チャットツール)で送りつけたりしているけど、自分の親が若いころバリバリでやっていた時代は最速でも固定電話ファックスで連絡取り合ってみたいな世界だったのかと思うと、逆に想像するのが難しいというか。

一世代経たないうちにこれなんだから、(古代エジプトの頃からあるとはいえ世代による価値観対立も先鋭化していくのは仕方ないかもしれない。既に自分00年代以降に生まれ世代とは価値観からから全然違うんだろうなという予感はある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん