「ファックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファックスとは

2020-10-17

ファックスとかダイアルアップのピーピョロ

あれって、もう聞ける場所ないんだな。

2020-10-05

anond:20201005222059

コピーを使って公衆に伝えること(提供)に関する権利

ア 譲渡権(無断で公衆譲渡されない権利

 著作物公衆向けに譲渡することに関する権利です(第26条の2)。

 この権利が設けられたのは、主として、無断で海賊版を大量に作った侵害者が、これを全部第三者に一括して転売してしまった場合に、その第三者海賊版作成者ではない)による販売差し止められるようにするためです。したがって、次のような限定がかけられています

 第一に、「いったん適法譲渡されたもの」については、権利がなくなります。例えば、店頭で売られている本やCDを買った場合、この権利は既に消滅していますので、転売自由です。

 第二に、この権利が働くのは「公衆」向けに譲渡する場合のみですので、「特定少数の人」へのプレゼントのような場合には、この権利は働きません。

 第三に、後に解説する「例外」によって「例外的に無断でコピーできる場合」で、公衆への譲渡が当然想定されているような場合(例:教員による教材のコピー)には、譲渡についても例外とされ、無断でできることとされています

ーーーーーーー

調べてみたが公衆向けに公表する権利同人誌適用されるの?

それだったら

ーーー

公衆送信権(無断で公衆送信されない権利

 公衆送信権は、著作物公衆向けに「送信」することに関する権利(第23条)であり、公衆向けであれば、無線・有線を問わず、あらゆる送信形態対象となります。具体的には、次のような場合が含まれます

(a) テレビラジオなどの「放送」や「有線放送

著作物が、常に受信者の手元まで送信されているような送信形態

(b) インターネットなどを通じた「自動公衆送信

(受信者アクセスした(選択した)著作物けが、手元に送信されるような送信形態。受信者選択した著作物送信する装置自動公衆送信装置サーバーなど)の内部に著作物が蓄積される「ホームページ」のような場合と、蓄積されない「ウェブキャスト」などの場合がある)

(c) 電話などでの申込みを受けてその都度手動で送信すること

ファックスメールを用いるものサーバー等の機器によってこれを自動化したものが (b)の場合。)

 上記(b)の場合、この権利は、サーバー等の「自動公衆送信装置からの「送信」だけでなく、その前段階の行為である、「自動公衆送信装置」への「蓄積」(いわゆるアップロード)や「入力」(ウェブキャストなど蓄積を伴わない場合)などにも及びます。こうした行為により、蓄積・入力された著作物は、「受信者からアクセス選択)があり次第『送信』され得る」という状態に置かれるため、これらの行為は「送信可能化」と総称されています

 つまり、無断で「送信可能化」すると、まだ、受信者への送信が行われていなくても、権利侵害となるわけです。

ーーー

23公衆送信権で著作権者に無断でネット送信化にしてるから権利侵害で消せないかな(法律詳しい人plz

2020-09-26

anond:20200926194758

かおりです。 ファックスならやりましょう

電話線 でれんらく

2020-09-25

モラハラ、これはわたしがわるいのか

同僚にモラハラ被害を訴えられた加害者の私。態度が冷たいとか挨拶が小さいとかで。

加害者の私は総合職かつ専門職被害者は一般職事務員男性だ。年齢は同い年、アラサーアラフォーのはざま。私は中途入社被害者は2年目。この会社では新人だが、業界歴は私の方が圧倒的に長い。

モラハラ?はあ?

被害を訴えた男性は、数ヶ月くらい前から周囲に人がいなくなると、私にこんなことを言ってきた。

「君仕事の要領悪いよね。俺は賢いし大人から自分以外の仕事電話については知らないって言い張って切る」(先輩達が不在のなか急ぎの電話がかかってきて、わかる範囲内で私が対応していたときに言ってきた)

メールとかファックスとか送ったあと相手電話してないでしょ?本当に君のそういうところさぁ(溜息)。人間関係築くの下手くそだよね。俺は2年前にここに来たけど、メールファックスの後にまめに取引先に電話して今のポジションを築いた。君も真似するべき」

メール送ってさらに毎度電話なんて必要かどうか?あのさあ、必要かどうかなんてやってみなきゃわからないじゃん?」

「この部署電話とるの大変でしょ。いつもお疲れ。まぁこれがこの部署にくる新人洗礼から。俺も苦労したわ〜専門職の先輩達ぜんぜん電話とらないから俺が全部出てたわ〜」

めちゃめちゃうざすぎる。

極めつけは

「いつも1人で外回りするの大変でしょ?俺、ついていこうか?」

内勤の事務員が客先訪問ついてきて何すんの?それ絶対に上の許可とってないでしょ?

はじめはやんわりと話を切り上げていたが、この前たまたま半日部署に2人きりだったとき、2時間近く一方的に喋られて、仕事に手をつけられなくて迷惑しかなかった。こいつ婉曲的に指摘してもわかんねえんだなって思って、露骨に避けてたらハラスメントだってさ。アホくせ。

お前この前他部署20代前半の子プレゼントとかあげてたけどあれ女性陣みんなドン引きしてたからな。男の人には低姿勢で、めちゃくちゃ媚びまくるスタンスのくせに、対女性だとこれだよ。このクソ童貞マジでなんなん。毎月赤字垂れ流しか電話もまともにとれない癖に、毎月ちゃん利益を出す専門職の私に仕事論だのマウントだの、筋違いもいいところなんだけど。

言った言わないの水掛け論なんて意味ないし、あれ以来ボイスレコーダーを常に持ち歩くようになったから、覚悟しとけよ。

2020-09-21

ほんのりしあわせ 始まっていく   どっぷりふしあわせ 終わりを告げる

ちょっぴりしあわせ 広がっていく  かんなりふしあわせ どうでもいいでしょう

イッテキマース ウフフな生活    なかなかどうして ズヌヌな生活     

マックスバリュー          ファックスバリュ

2020-09-18

anond:20200911083630

自分のとこは最近ファックスが変わってファックスが来たらサーバー電子保管されて事務フォルダ内見て送り先の人のフォルダに置いてる

何が便利か、って

既存ファックスの変更を顧客負担させてない

ファックスの紙がどこかへ行ったという事故が無くなる

事務所にいなくてもファックスの内容を出先で見れる

メールだと担当不明な問い合わせでも顧客ファックスを送るだけで問合せ出来る

ファックス印刷代が減った

まぁ、老人が消えてメール文化主義者が増えればファックスのこのやり方も無くなるだろうが今はこれで良いと思う

2020-09-16

ファックス語を覚えてファックスと仲良くなりたい。

仲良くなりたい。

2020-09-13

ドコモ事件見て思ったけど日本は無理にIT化しなくていいよ

日本にはIT立国など30年早いと思う

ドコモしろセブンペイにしろ国内IT開発技術レベルが低すぎて、

もはや世界最先端ハッカー界隈に対抗できていない

こんな国が無理に基幹システムを最新のIT技術で置き換えようとしても、

セキュリティホールだらけで、被害は甚大な物になるだろう

IT化による生産性の向上が盛んに喧伝されるため、様々分野でのIT化が推し進められているが、

そもそもIT化と生産性の向上にははっきりした因果関係などなく、

既得権益の組換えを狙うレントシーカーどもと、ITコンサルどもが推し進めているだけなので、

日本は思い切ってIT化はしばらくやめておけ。ファックスを使っていればそれで良い。

日本産業開発の分野で非正規雇用を拡大しすぎてしまったため、技術ノウハウが蓄積されていない。

それはITの分野も例外ではない。

いやいや俺はちゃん勉強して最新技術キャッチアップしたよ。とQIitaとかTwitterで一部のエンジニアはイキッているが、

これはマクロの話だから比較にならない、黙ってろ。

日本は当分IT化なんかしなくていいから、マクロ経済政策を教科書通りにきちんとやって、

これまで築き上げてきたシステムちゃんと回すことから始めよう。

2020-08-19

FAX番号を尋ねるとき

定年間際のオジサン通話相手FAX番号を尋ねるときファックスナンバーは?」と言っていて、中身は見た目より洋風なのかなーとか思った。

2020-08-09

小学生の時に胸を触られる痴漢にあった

胸を触る系じゃなくて、車を止めて下半身見せて来る系の痴漢にもあったことある

車に乗せられそうになったこともある

断ったらそのまま去っていったけど

確か小学生ときで、七歳くらいだった

道を聞くのに声かけられるとかだったから、話聞いたらそれされた。


怖かったとか気持ち悪かったとかはあんま無くて、あれは性器を触るとか見せるってことだったのか!って思ったのはそこから20年くらいたってからだった。

うちさ10才くらい年下の妹がいるんだけど、妹が小学生に上がった年におなじく似たような痴漢にあったんだよね。

そんで、妹は変に思ったらしくてそのまま親に言ったんだよ。

うち自営業でさ両親とも仕事忙しくて夕飯食べて仕事するとかも結構するだけど、その時は仕事切り上げて夜なのに突然警察電話して妹と警察に行ってた。

そしたらそれは痴漢だってことになってさ。

当時は携帯とかもネットもない環境でさ、ファックス学校とか地元のお知らせがくるんだけど、すぐに不審者情報が共有されてさ。

調べたら似たような痴漢被害が他にもあったんだよ。


なんか、それ聞いて私の時のことも大人に言って良かったんだ!?って思ったんだよね。

あと、すごい大事になることだったんだ!?とも思った。

もちろん、痴漢にあったってわかって怖かった子とかもいると思うんだよ。ただ、私みたいな子はさ、なにをされてるのかわかんない子もいると思うんだよね。

車に連れ込まれるのは普通に嫌ですって言ったけど、あれ無視して連れ込まれてたら生きてない可能性もあったんだよな。

ちなみに、私があった痴漢は知らないけど妹があった痴漢は捕まったよ。

うちの地元、車ないと移動で詰むレベルのド田舎なんだけど、痴漢地元人間じゃなくて地元から二、三時間距離地方都市人間だったよ。わざわざ二、三時間かけて痴漢しにきてたらしい。

子供だけで家に歩いて帰る田舎を選んでてさ。回りが畑とか森とか山で人気が無いってことを調べて来てたんだって

犯罪者ってよくわからん情熱計画性でもってきてるんだなったわかったんで、大人世代はさ常識とか捨てて子供世代を守った方がいいよねとは思ってるよ。

2020-08-05

anond:20200805203316

高齢化が進み、ジジババだけになり新製品の開発も買う人が居ない(少数)なのでなくなり

いまだにファックスつかってるような家まであるしまつであった。

2020-07-28

日本企業ファックスが使われてる理由

お前らさ

日本のこといっつも馬鹿にしてるけどちゃん理由があるんだぞ

BBC分析した結果、日本書道文化関係があると明らかになった

馬鹿にしてないでちゃん海外ニュースにも目を通してからものを言えよ

2020-07-24

anond:20200724115618

ファックス駆逐するというのはある程度以下のリテラシーの人を現場から強制排除することになるので差別に当たります

2020-07-23

IT化する前の時代想像できないもの

クレカって結構歴史あるみたいなんだけど、オンライン化する前って一体どうやって扱ってたんだ?だって店頭で利用可能枠超えてるかとか確認できないんでしょ?いちいち電話して確認とか?

あと銀行も。今はどこの支店に口座あるかなんて意識せずどこの窓口でもATMでも使えるけど、昔ってそういうことできたのか?システムネットもなかったら支店間の情報共有リアルタイムじゃできないよな。電話とか郵送じゃラグありそうだよな。

それから普段オフィスワークも。メールファックスない時代電話だけ?資料とか毎回郵送?グラフとか表とか手描き?1ドキュメントに何日掛かるんや。

みたいなやつ。ほかにも山ほどありそうだがとりあえず思いついたのは以上。

2020-07-22

日本韓国以下の国だってもう認めよ?

トンキンいまだにファックスで集計してるらしいねw

お隣の先進国韓国ではリアルタイム感染者の数が理解できてると言うのに

新規感染いくらよ?w韓国は一桁なんやけどwww

はい韓国の二文字に反応したそこのお前

韓国嫌いなんだろ?

その結果韓国がいいこと(K防疫)してもそれに習う訳にはいかないわけじゃん

嫌韓で支持得てきた自民からすれば票を失うわけじゃん

結果韓国が正しいことをしてるのであれば本邦は間違った方向に行くしかないわな、韓国の後追いする訳にはいかないもんなw

韓国戦時中デーとかはもういいからwトンキンFAX使ってる言い訳にはならないからw

韓国が正しいことをすることもあるって認めなよwそれすら認めないのならばそれは人種差別主義者だろ

意味不明嫌韓国益を損なう反日主義者だわ…まあ自民自体反日だしそれを国民が支持してんのなら世話ないが

勝手GOTOしてろよw

まあ、いいんだけどなw

ネトウヨ韓国に国力の差を見せつけられててどう精神の安定を保ってるのかは見ものだがw

すでにゴールラインは何度も動かされてる気がするけどw

もうすぐGDPも抜かれるよw

2020-07-19

東京感染者数が1日に300人を超えることはない

ファックスに紙をセットできる1日の上限がそのくらいだから

って説が好き

2020-05-29

行動変容の摂理

“増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相 | NHKニュース

西欧システムしろ自然環境しろ

かに自分適応させるのは得意でも

自然もつ理不尽さ、体制の不合理さに抵抗して

新しい世界提案し、システムを構想するのは苦手。

ここに、この社会の特徴がある。

西欧社会は、なにがなんでも特定ウイルスターゲットにしたワクチン開発だという発想。

本庶先生がこないだNHKBSのテレビで討論していたときに、

ああ、ものすごい日本人的な発想だと思うような発言をしてなるほど~と思ったのは

根本的な抵抗力をつけていく、そういうワクチンの考え方もありうると。

討論会では一蹴されて誰からフィードバックがなかったけれどね。

東京都ファックス感染者数カウント間違うとか、

オンライン申請、結局中の人が手作業なので、挫折とか

日本はICT20年遅れているのを痛感する日々だったが、

根底にあるのは、不条理発見して対処方法を考えようとする姿勢が欠けているんだと思う。

カミュ小説ペストで描かれる、あの圧倒的な【不合理に抵抗する我々】の感覚。ああいうのは日本には全然ない。

日本ロックダウンに踏み切れないのは、法制度だけの問題じゃなくて、

そもそも抵抗する気がないという動機づけが大きい。

自然災害とも疫病とも摂理として付き合ってゆくしかないというところで落ち着く。我慢強さもそこからまれる。

疫病とハザード、似た言葉でも全然違うんだろう。

2020-05-14

ファックスがファックっす

コロナ統計がきっちり出ないのはファックスのせいっす

anond:20200514091739

三流企業だといきなり電話連絡がメインになっちゃうよね

なんならファックス送りますって言ってきちゃう

三流企業だとメール添付ファイルでっていうアクション生理的にできない人が多すぎる

2020-05-13

岡村

岡村コーヒーを持ってきてくれたスタッフ「ありがとう」も言わない状態ならば、今回の問題でそれらスタッフ士気を削るようなメールファックスが送られてきたら番組に着実にダメージが入るんじゃないだろうか。矢部に言われてから言えるようになったのかな。

とぶくすり」の頃から岡村とその周りの人たちは一番好きな笑いの人たちで、我々の世代芸人だと感じていたけど、あれから遠くへ来たもんだ。いろいろあったもんな。岡村に当世の成熟と、幸福に至るきっかけがありますように。

2020-05-12

anond:20200512061340

あー(笑)

昔のファックスとかメールとか、

前後に「送るし」「届いてるか」の

確認が要ったんだよなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん