「ピンハネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ピンハネとは

2022-09-27

anond:20220926120341

以前アグネスチャンエロ表現規制発言で恨み買ったのと同じじゃないの。それが理由ユニセフの金ピンハネして豪邸住んでるとデマで叩かれた。

アグネスが仲良かったのは安倍だったけど。

暇の人も「二度と作品を燃やしません」と謝罪したら追及止めると言ってるしな。

2022-09-21

anond:20220921144437

汚職ピンハネコロナ拡散の祭典です

今誰にメダルを渡すかで検察容疑者が攻防を繰り広げております

anond:20220921143850

低賃金かつピンハネされ放題の派遣で更に出張なんて付き合ってられるか

俺は一足先に抜けるぜルパン

2022-09-19

可哀想もの可哀想なままでいてくれた方が金になる

世間から同情を集める人達支援するという形で囲っておいて、公金もらってピンハネすると儲かるんだよな。

可哀想からという理由で聖域化されて不正追及をかわすことが出来るし。

お隣の韓国では慰安婦支援団体の正義連が30年くらい不正追及をかわして

ナショナリズム的な点数稼ぎしたい政治家とがっちり結びついて公金をもらいつつピンハネしつつ

日韓合意を阻害しつづけ日韓関係に修復不能な傷を残してきたという前例がある。

永続的に公金をもらうには問題解決されては困るからね。

長い期間代表を務めてきた尹 美香(ユン・ミヒャン)は国会議員にまでなって

ようやく悪行がバレて起訴されて裁判を争っているらしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B9%E7%BE%8E%E9%A6%99

 

最近日本でもかわいそうな女の子支援している活動家

オタクを敵視つつホストには好意的

金もらっているのに公表している金額が変だと取りざたされているけど

尹美香のようにはならないでほしいなと思っています

anond:20220918121812

2022-09-10

anond:20220910122527

怪しくない?大丈夫

まともなところでも7割ぐらいピンハネしてくるからなあ。

こういうとこ。

2022-08-17

anond:20220817220137

反社が弱男と弱女を安アパートに押し込めて補助金ピンハネしそう

でもホワイトカラーの弱男は反社と接点ないからあぶれそう

2022-07-24

anond:20220724003158

どっちにしろピンハネ分は無駄

一律上げたらええやん。

別に短期から、そのまま渡したらええやん。

失業期間分の金やん。

経営センスないな。

頭のいい経営者は派遣なんか使わない。

派遣に頼む前に魅力ある職場にするべきやな。

anond:20220724002953

派遣一日分のピンハネなら大した額じゃないけど。

従業員全員分の給与上げることになるからそれはないでしょ。

それを何年も続けるんだから高額だよね。

ちょっとは考えなよ。

anond:20220724002421

派遣に払うピンハネ分を給料に乗せたら

すぐ充足するよ。

時給3000円。

2022-06-27

尼崎USBメモリ問題ブコメをまとめてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F7a49e886acc103eb507adffaa78be4f81fcc8413&_www_via=login

IT業界に限らず日本多重下請け大好きマンなんだけど、

意外とみんなこの問題本質を分かっているひとが多かった。

みんな気づいてても黙ってただけなのね・・・

この事件がメスを入れるターニングポイントになる気がした。

以下、良さげなブックマークコメント抜粋


ビジネスとしての不健全性を指摘する声

gabill 市は「高い金払ってるんだからちゃんとしてくれないと」と思っていても、実際に作業する人は責任に見合った金は貰ってないという構造的な問題だよなぁ。

runeharst 孫請みたいな感じで商流深い分、支払われるお金が低くなってこうなる事例

gowithyou 3次受けということ?日本ユニシスから社名変えたのに体質全然変わってないな。まぁこ会社技術何もなくてただ「工数管理」してるだけだからなぁ。

kenjou 下請け下請けがやらかすという、現代日本の縮図のような話。中間搾取がはびこると仕事の質が落ちるし、労働者収入も減るしで、いいことはなにもないよね。

Fushihara 外部委託した事より嘘をついた事の問題だと思うけど、でもこの国では「部下が間違えました」って言えば全て許されるのが民意だもんね。古い考えですまんすまん

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

mayumayu_nimolove 間違いなわけない。責任逃れの嘘、バレそうだったのでこう言うことにしようと練った結果。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

vbwmle 「再委託業者だけど業務委託で常駐してるからうちの社員として顧客説明する(??)」という意味不明な慣例

ashitaharebare 下請け下請けから元請けのBIPROGYに責任ありませんってこと?トカゲの尻尾切りして恥ずかしくないんか?

ene0kcal またか。この業界はなんなら一時的契約社員したりするからな(やられたことあるので経験済み)。

ripple_zzz 無駄ホワイトカラーが多すぎるからこうなる

wakwak_koba 最初発注時点では月150万なのに、実際に手足を動かす作業員の会社は50万しか貰えていないやつや!

nageo 直接の契約先(BIPROGY)の担当残業使い切っても終わらない業務量があるっていう実態があるから「じゃあ委託工数増やそう」って話にもなってるんじゃ。無駄仕事クオリティ要求しすぎなんじゃないか日本

cotbormi  やはり委託していけば行くほど、レベルが低下していくもんだな。 これはひどい

ywdc そりゃ事故も起きるわな。多重下請け責任に見合った金も出してないんだろう。構造上の問題なので解決は困難だ

ysync システム構築に多重構造有用場合もあるのはわからんでもないが、「データ移行作業運用で孫請ってただの丸投げよね。

qouroquis 従業員個人やらかしなら再発防止を徹底する、で済むが、元請が無断で再委託していたとなると組織ぐるみ不正であって内部統制機能していないということ。他にも類似案件がないか徹底して調査する必要がある。

kori3110 現場人間薄給でこき使うことが「経営努力」なんだと誤認し続けたこの30年の煮凝りのような話 これはひどい

metatrading 三次請けともなるともう駆け出しも居ますよ。

rajahbrooke 多重下請け構造じゃない案件の方がレア

findup これ自体ダメだと思うけど、元請け下請けに投げず全てプロパー作業するとおそらく赤字利益ほとんどでないか下請けに投げる。では元請の社員給料下げるか?みたいな構造なんだよね。

kagoyax こういう下請けは多いと思うぞ。当然契約下請け下請け禁止されてるが、社員に口止めしてるところもある。というかそういう企業で働いてた

nobujirou 某広告代理店最初の打合せは、背広着たおっさん大勢いで来るけど、途中から人が少なくなって、最後の方は、縁もゆかりもなさそうなフリーランスおっさんバイト女子が2人いるだけだから

junk-do 下請け下請け社員が全市民銀行口座含む個人情報自由に持ち歩けるんだ・・・

otation 5次請けの殺し屋の話を思い出した。末端に行くほど統制が取れなくなっていく

poponponpon そりゃ仕事する側も責任感なんて微塵も感じませんわ



ビジネス飲酒行動の問題を指摘する声


lorenz_sys 紛失した本人がBの協力会社の(再)委託先という点よりも元請けが飲みに誘ってるらしいってのが現場感覚としては最も違和感を覚える。作業監督をしなきゃいけない立場だろうに。再委託自体契約によってはOKだけど。

niam 飲み会、BIPROGY の社員から誘ったって他の記事に書いてあった。協力会社委託先って、上司上司もんだから飲みに行こうと誘われたら断れんわな…お酒弱かったのに飲みに誘われてついていかざるを得なかったのか。

Falky 当該男性が『BIPROGY関西支社の社員大阪府吹田市内で飲酒した』ってことは、商流を厳密に見ると曽孫請けだけど普段認識は「常駐で働いてる業務委託さんの一人」だった、みたいな感じかもしれんね。わからんけど。

orangehalf 紛失したのが孫請だろうが協力会社社員個人情報を持たせた状態でBIPROGYの社員が一緒に飲みに行っている時点で元請の責任しかない。最初報道の時点でアウトな要素溢れていたけどまだまだ出てくるのかな

headacher2 委託先がやってようが飲みに行ってようが関係なくBIPLOGYの責任

hatahata_chan 元請けが飲みに誘ってるし、元請けが取るべき責任自体は変わらない。ただ、元請けがまともにリソース管理もできてないという醜態を追加しただけ。



エンドユーザー問題を指摘する声


n2sz 個人情報を扱うのに再々委託ってのはなあ。USBメモリで運んだのは正規手段じゃないにしても個人情報の処理自体は元から計画だよね?

theatrical まぁ、管理監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら、一体何を管理してたんですか??みたいな話になるよな。

rdlf 委託OKかどうかはポリシー次第だけど、記事を読むと委託するには許可必要なのにこの事件で初めて知ったとか書いてあるので最低限のことを守っていないのはかなりまずい…

estragon 尼崎市もBIPROGY(元日ユニシス)も、あまり杜撰

sionsou でも一次委託先は変えないんでしょ? 結局大手名前だけのところがもっていくんだよなぁ。都内でも同事例腐るほどありそう

magnitude99 日本の重層的な搾取制度の中で、常識さえ有れば、こうした事例が少なからず生まれるだろうと誰もが想像する。だが、尼崎市はそうなるかもと想像出来なかった程に、世間実態を知らないか、知らぬ振りを決めて来た。

somei2012 ここに限らず下請け孫受けが基本の社会は切り捨てが楽だものねえ。市役所集団検診に行ったら胸部、胃部、子宮乳のレントゲンバスが全車社名が違って入札落とした施設はどこぉ?って笑ったの思い出す

yokeimonochang 問題発注者の役所側でしょ。機密情報管理規定契約ガチガチに固めておけば業者側の対応もそれなりになる。これも実質すいませんでしたで終わりで責任所在が無いのと同じ。 社会レスポンシビリティが無い

iasna 三次受けだったからなんだって???責任はどこだろうが一緒 これはひどいセキュリティ

nP8Fhx3T 構造問題はあるけど根本的にはエンドユーザ側の当事者意識の低さが招いた事だよね。自分達がちゃんセキュリティ管理してたら元請以外が機密情報触るの禁止してるでしょ

tsuki-rs 市はどうしても委託先のせいにしたくてしょうがないんだと思うけど、でもさ、個人情報の入ったUSBを無断で持ち運べるようにしてる環境や仕組みが一番悪いからな。市も半分くらい悪いぞ。

w_bonbon 人のせいにするのを忘れていました。しっぽ切りするには不適切説明申し訳ございませんでした。

monokoto01 金払ってる市も、作業してる担当者も、実際にいくら支払われて、いくら中間搾取されてるのか知らないことが、闇なのよ。というか、間にいる人たちがあえて隠してる



国防・国力低下的な意味ヤバイという指摘

hobbiel55 当初から担当者のあまり杜撰な行動から協力会社よりさら下請けなんじゃないのと言われてましたが、やっぱりそうでしたね。以前のマイナンバーを含むデータ入力が中国企業に再委託されてた件から進歩してない。

Euterpe2 遊覧船といいコレといい今の日本凋落度合いをまざまざと見せつけてくれているように感じられてかなしい

hikute_amata 契約のこともデータの取り扱いのこともひとごとではない。本当にひとごとではない。

lb501 こんなのITじゃない。これ外国籍の人が下請け先で働いても把握してないだろうな。そして情報海外へ。

hoimin-densetsu 「監督できるから大丈夫です!って言って下請け使ってるのに、重大事案で誰が紛失したのかもよくわかってないなら一体何を管理してた」この感想ですね…賦役人の顔まで把握しない江戸時代普請奉行感覚と同じかも

sockscat 多重受け自体は構わないけど、ピンハネ額が多すぎて、1番コストのかかる現場に、十分な体制を整えるだけのお金が回らない。そんなことばっかりやってて、日本産業が強くなるはずがない。

hatepy 今回は過失だけど悪意があれば意図的情報持ち出せる。簡単住民情報コピーできるとかずぶずぶ。

toro-chan 自民党政権では対処しないだろう案件だな。人を安くこき使って利益を出す方式自民党規制できると思えない。再委託禁止とか小手先で何とかしようとしているが、企業利益を出すために回避しだすだろう

new3 ほころびが見え始めているけど「例外なく下請け禁止」とかして業界破壊して再構成しないとLGWAN霞ヶ関WAN崩壊/停止しかねないと思うよ。少なくともUSBメモリ刺し放題ならstuxnet系で何か紛れこんでいる可能性もある

tettekete37564 この国は中抜きで潤ってる会社ばかりだからムリだろ。これほど衰退しても技術者軽視はまだ続いているのだ。だから言い訳するんじゃねぇよ

chungus 国レベル改善自民党政権持ってるうちは無理だろう

emuaeda これが日本GDP本質で、蓋を開ければ何の価値も生み出せてない。技術も何もない。そしてこの構造天下りする政治家官僚にとって旨味しかいか是正なんてしない。

kusunoki7100 これ中間の人はハンコ押してるだけで非生産的の極みなんだけど、こういった事でハンコ押すだけの仕事を許して、全体の生産効率が下がりみんなで貧しくなってるんだよなあ。



◆具体的な対策

dreamzico システム開発でも運用でもなんでも公金を使って発注するもの下請けピラミッドへの再委託とか丸投げとか禁止しようよ。あるいはせめて受注の時点でどこに下請けに出すか決めて提出させる。しかも1段階のみに限る。

gohantaberucom 金払ってる人と、作業担当者はいくらピンはねされてるかが知らないことが多く、それが不幸のはじまり。逆に中間搾取で楽してる奴らの存在が、不幸をもたらしている。金の流れを可視かして担当者が知る法律必要

hmabu 手を動かして作業するひとより、情報や人を右から左にピンはねして中間搾取する人の方が、給料高いとか、いろいろおかしいのよ。少なくとも金の流れの透明かはすべき

rakugoman 募集要項委託禁止にすればいいと思うんだけど、なんでやんないんだろ。構造がクソなのはもちろんなので、発注サイドから禁止していかないとダメだと思う。少なくとも個人情報管理に関わるような案件は。

m7g6s もう再委託規制しろよ。こんなん氷山の一角だぞ

k146 この悪しきSI業界の闇は、徹底して最上から「再委託禁止」を契約条件に入れない限り決して無くなりはしないよね。SESのみが業態になってる中小企業大企業にぶら下がり続ける構造日本低賃金化の一因…

nyankosenpai 下請け企業使ったら増税することにすれば、中抜き企業がいなくなるかも?

d6rkaiz もうそろそろ多重下請け構造についてメスいれようよ。これ入れてくれるところに投票するよするよ。

l000says 業界的に使わないとやっけてないし、再委託ダメって論理いるから隠すのでは。 全部認める、その代わりに全て曝け出せの方がいいけどなぁ。建設も元請は施工管理しかしないでしょ。

Arturo_Ui 就職氷河期世代プログラミングを学んだ人々がブラック企業搾取されている事例を耳にするたび、官公庁自治体がIT関連の臨時職員として雇用するほうが双方にとってメリットが大きいのに、と感じております

strawberryhunter いいかげん、委託を一律禁止するべき。

dadadaisuke こういう多重下請けを見ると土木系の公共事業の仕組みは、数々の大規模な汚職を経て作られただけあって良くできている。完全ではないだろうが、経産省とかこういうIT系の契約がザルに思える。

zakochan いい加減三次受以降禁止にしよ、特に公共機関系は

wiz7 これを機に多重下請け構造にメスを。いきなりやるとみんな死んでしまうので段階を踏んで。再委託禁止って実質機能してないもんなぁ

syuda メディア取材を重ねて、尼崎市は〇〇万円払う→BIPROGYは協力会社に〇〇万円払う→協力会社委託先に〇〇万円払う→... というように具体的な金の動きを取材で明らかにしてくれ。ここにいまの日本の闇があるから...

regularexception 委託先が問題起こしたとき委託元が全責任を取る法律でも作らんとだめだな

kralica もう孫請け以降はどの業界禁止したほうがよいのでは

tokyo2077 業界関係なく孫請禁止法(一時受けに受託料の2倍の罰金担当者刑事罰)でも作らない限り改善は無理

demorito 会社潰れるくらいのペナルティが無いと真面目にやってるとこにも迷惑だよ。

murlock 安値で投げたら責任まで回避できるとしたらやり得になっちゃうよね。投げた先がやらかしても一定責任は負わないと駄目。



(以下コラム

多重下請け問題にかぎらず、「みんな気づいてても黙ってただけ」って状態ヤバイものを発生させるよね。

他人の臓器を抜いて売ってはいけない」なんて当たり前のことでも、

もし、ビジネス化して莫大な利益をもたらしていたら、黙ってしまう人もいるかもしれない。

しかし、こういう事件が発覚して、誰かが最初に声にだしたら、「実はみんな気づいていた」ってすぐ分かるのは、日本の良いところでもある。

歴史を見ても、悪習がいつまでも長く残っていない。

江戸時代でも個性豊かな将軍家老たちがいて、代替わりで改善されたりする。

コラム2)

あと地味に、「同僚相手に酒を飲む習慣」に終わりが見えてきた気がする。

やるとしても会食レベルでいいでしょ。

ビジネス上の付き合いのある相手と、路上に倒れこむまで深酒する意味わからん

これも冒頭に書いた、不健全ビジネス構造に起因するストレスのはけ口としての飲食形態かもしれませんね。

何事にも原因と結果があるもの

テレワークが進んだり、DXでビジネスが透明化・健全化すれば、同僚と酒を飲んで愚痴を吐き、慰めあう習慣もなくなるのかもしれない。

何かそういう未来にとてもワクワクする。子供から大人へ、奴隷から人間へ、みたいな。

2022-06-22

anond:20220622095809

そうだよな。

こないだ見た山形浩生氏のブログで知ったけど、南北戦争前のアメリカ南部奴隷は、衣食住の支給とか医療措置とかしてもらってた分を報酬と考えれば、その生産物から得られる収入の9割近くを受け取れてたそうな。

今どきの人材派遣会社とかのピンハネ率よりよほどマシなんじゃね?って思ったわw

https://cruel.hatenablog.com/entry/2022/06/18/125956

2022-06-16

会社経営して利益も出してる私が賃上げもする理由

anond:20220615174308

元増田に敬意を表してn=1を追加する。

私は年商十数億・利益数億・社員約50人の中小企業経営してる。業態3Kサービス業とだけ。

弊社は成熟期に入っており、売り上げを毎年どんどん伸ばしているような会社ではない。

昨今のインフレの話など関係なく毎年賃上げ促進税制適用基準以上には賃上げしている。

理由は①採用コストをかけたくない ②組合からプレッシャー の2つ。元増田と同じように固定費を増やしたくないという思いはあれど長い目で見れば退職で人の入れ替わりがあるし許容範囲

業種的に景気に左右されにくく大きく儲けることもない代わりに赤字に陥ることはあんまりない。

まず①について、日本では驚くほど求人サイト派遣会社の料金が高額だ。フリーペーパーのすみっコに数週間求人載せるだけでもPS5の転売価格くらいする

求人派遣会社から営業電話毎日にようにかかってきて対応もかなり骨が折れる。

そのため派遣求人会社なんて使ってられない。

弊社では採用必要な際はハローワークを駆使するようにしてる。(新卒採用は行っていない)

方法ハローワークに「正社員、社保完備、学歴高卒程度、給与18万円~、昇給賞与有り」で求人出すだけ

待遇でも何でもない求人だが、毎回求人数の3倍以上の応募が来る(主に高校大学第2新卒者)。で一回だけ面接して合否判定するだけ

採用コストは限りなく0。こんな感じでもこの3年の離職者は1名、離職率にして2%

ある程度スペックある人が欲しいときは肌の合う大企業担当者を引き抜いたり、担当者から紹介してもらったりする。

弊社レベルだと派遣会社人材紹介サービス必要ない。繰り返しになるが高いしピンハネだし、社員還元すればいい

"アメリカでは即日レベル簡単に人を辞めさせられる。アメリカ大手金融大手ITが数千万円の給料を出せてる理由変動費に近い扱いができるからだ。"

"もし日本社員を辞めさせやすい法体制ならば私の会社でも社員フリーランスと同じ月給100万の水準をもっと出したいし出せると思う。"

千万円の給料、月給100万円。額面を見れば魅力的だ。だが中小企業で働く人々が実際求めているのは安定した雇用環境での月給30~40万円。ここにを賞与入れて年収500~600万円ではないのか。

求人派遣請負会社に外部流出させている金を社員還元すればいい。

②についてはそのまんまで 賃上げ賞与査定前には労働組合から要望が入る。実際ストライキや団交渉が行われていた先代の時代に比べればほとんど形骸化しているが

やはり組合長に支給額の根拠説明するのは経営陣には一定プレッシャーになっている。賞与年4か月はキープしようという気持ちにもなってくる。

まぁ毎年利益出すのが一番難しいだけどね…

2022-06-08

anond:20220607180510

ポン引きとか女衒とかの中間ピンハネ業者が儲からいか文句言ってるだけだよ。

直売で高品質を直接お届けされてうれしくない客はいないよ。

競争率が上がったり情報戦に負けて最初からチャンスを逃すのが悔しいだけ。

2022-05-29

anond:20220529182126

自分だけの努力で新しい価値を生み出してる高所得者優遇していいか

派遣社員雇ってピンハネした金で儲けてるような高所得者は再分配必須

2022-05-24

AV対策新法が話題になっているけど、先に対策した方が良いと思うもの

前提として、

FANZAとかの大手販売されているAVに関しては、AV強要問題になるのを避けるために、しっかりとやっていることになっております

AV販売するには、警察に「映像送信性風俗特殊営業」という届け出をしているし、

大手とかは継続して商売を続けたいのもあるからトラブルは避ける方向で進んでる。

ハード作品最初には警告文も出るようになってるし。

ネットも発達して悪いことをするとバレちゃうからね。

女優オーディションで選んでいて、免許証で年齢の確認したり、変な借金の作り方をしてないかとか、トラブルを避ける質問してるらしい。

AV制作大手WILLは、元がDMMなんで特に厳しいらしい。

なんで「女優が騙されていたら嫌だ」とか思う人は、最近発売されたものFANZAで買えるものを見ておけば、まあ、大丈夫なんじゃないすか。

きな臭くてヤバそうだなーと思ってたメーカーの某Pだったり某FだったりはFANZAから撤退してたしね。

インターネットの発達で、エロコンテンツも多岐に渡ってしまい、

パイの奪い合いで、AV自体ちょっと弱くなっているというのもあるけど、

AVの値段も、VHS時代は1万以上してたのに、

DVDになって価格破壊ネットが主流になったらもっと値下げされて、

最近4Kや60pで価格の値上げを狙っているけど、撮影機材が高い、

画質良くなると粗が見えやすくなるので照明もメイクもこだわらないといけないし

規制も厳しいから手間=人件費も掛かるし、

そんなに頑張ってるのに、意外に画質低くて大丈夫人間が多かったり、

違法サイトが無くならなくて

そんなこんなで、AV業界もあまりからなくなっていて、

今はAV女優キカタン1本50万ぐらいが相場ですってよ。やっす。

最近、金が掛かりそうなスタジオで撮ったものも減ってきて、ラブホやビジホで撮る素人モノ増えてきましたよね。

そりゃあ女優さんもAVだけじゃ食えなくて、副業としてイロイロやってるわけですね。

youtubeならまだしも、風俗で会えるAV女優めっちゃ増えてるよね。

業界クリーンになればなるほど、儲からなくなってくる。せちがらいのじゃ~

おっと前提が長かったですね。

そんなAV業界を叩く前に、なんでこれ対策しないの?というものを書いていこう。

まずはインディーズAVとか同人AVとか呼ばれている。

同人AVって言い方は、既存同人イメージを損なう表現なので好きではないけど、

もう定着しちゃってるので、仕方ないが使わざるを得ないのが残念。

販売サイトは、FC2が有名だけど、他にもたくさんある。

ただFC2海外サーバなので、海外基準になってて例えばロリ禁止。なので別にいろいろある。

警察への届け出済みであることを販売ページに書いている販売者も居るけど、

モザイク無しはアウトな業者。でも全然販売停止になってない。

定期的にモザ無し販売者が捕まったニュース流れるけど、

小物ばかりで、大物がぜんぜん。組織立ってやってるのが捕まってない時点でアレだな~とか思ってる。

そんなヤベー販売者なのに、女優も、どういうつもりで出演しているんだろう、と思うじゃないすか。

風俗業界スカウトという仕組みがありまして

スカウトした女性風俗店に派遣してピンハネするという流れで

もし派遣された風俗店に合わなくても、別の店に移籍簡単にできるっていう

まあIT業界SESみたいな仕組みです(どこの業界もおんなじですね。笑)

んで、最近同人AV派遣しているみたいなんですよね。

まとまった金が緊急に必要な人なら、出演しちゃうかもしれないよね。

いまAV撲滅運動しているフェミっぽい人は、

お金に困ったことになっても、別に助けてくれる仕組みがあることをアピールする組織になればよいのにね。

ちなみに、AVオーディションでは、同人AV出演チェックをしていて、

出ていたら基本NGにするらしいから、同人AVは出ない方が良いですよ、皆さん。

そういやスカウトの人って、税金とか払ってんのかな…? グレーっぽいよね。

次は、未成年イメージビデオ

イメージビデオ」というジャンルがあるんですが、

これも過激さが階層構造になってて

みんなが知ってるテレビにでるような芸能人のイメビは、まあ、おとなしい感じですが、

女優によっては、AVに出れない年齢なのでギリギリを攻めるようなものもあるわけで、

例として「イメージビデオの手」とかで検索するとよくわかるかも。

で、それぐらいだと、まだ審査も通るぐらいの弱いものですが、

もうね、ここに書くのもエグいのがあるわけですよね。

年齢が1桁とかね。生地の少ない水着を着せたりね。棒状なアメやアイスを咥えさせたりね。

ある意味AVよりもエグい。

ただネットだと簡単リンクできちゃうので、見つからないように検索除け&ログイン必須の会員サイトになってる。

それとオフライン。「撮影会」や「握手会」という名目で、いろいろあったりする。

これも定期的に逮捕者が出ている。でも無くならないよね。警察に届け出するシステムにすればよいのにね。

イメビってこういうAVが叩かれているとき話題に上がってこないよね。

まあ、親が問題なんだよね。ああいうのに出しちゃうのは。

子供なんで、そもそも判断できる知能が無かったり、洗脳だったり、親に逆らえなかったりするわけなので。

例えば、学校側とかで、そういうときになんとかできることを教えることできないのかね。

親側にも、そういうことに手を出す前に、やれることがあるのをできないかと思うんだよね。

他にも、アイドル声優アテンド、マッチングアプリ出会いカフェライブアプリ社会人サークル、など、いろいろあるけど、

それはもっと詳しい人が居るから、任せるよ。

2022-04-01

中抜き」の誤用にご用心

中抜き」ってのは本来中間作業する人、抜きでやる」って意味らしい。

手数料として金が抜き取られてる」ってのは「ピンハネ」っていうんだと。

でもみんな「中抜き」って言うよな。これさ、「中間作業者」がピンときてないからなんじゃないか

みんな心の中で「中間作業者」が要らないと薄々思ってる。だから産業は複雑な構造を取れないのか?いや、あるいはロクな「中間作業者」が日本にいないか必要性が感じられないのか?

とにかく、俺らが「中抜き」されてるのってさ、日本を下に向かせてるよ。

2022-03-16

anond:20220316174858

SIer人夫出しするSES業者は頭数で勝負

できるやつ1人とできない奴2人+未経験2人を抱き合わせ

できるやつは手取り収入10倍の仕事ができるから、半分ピンハネするくらいでちょうど計算が合う

内情説明ありがとう

やっぱヤクザっぽいビジネスすね

https://anond.hatelabo.jp/20220316173821

anond:20220316173821

SIer人夫出しするSES業者は頭数で勝負

できるやつ1人とできない奴2人+未経験2人を抱き合わせ

できるやつは手取り収入10倍の仕事ができるから、半分ピンハネするくらいでちょうど計算が合う

2022-01-28

anond:20220128075604

運用保守だと10年20年レベルでの要員育成を考えてくれてるはずだから。そこらへんを先輩社員とよくよく話すと面白いよ。

保守やってるとヘッドハントされること多いと思うけど、人売ピンハネ企業が多いから注意して。

2022-01-12

紺綬褒章の授与基準は変更した方がよい

ごく身近な人にしか話していないのですが、僕は紺綬褒章をもらったことがあります

もともと、褒章をもらえるなんて期待も予想もしていなかったのですが、多額のふるさと納税をしたら、結果的にもらえてしまったのです。

数年前、僕は、縁のある某自治体市町村)の特定政策に紐付きのふるさと納税しました。

自治体には住んではいないけど、縁があり、何かの役に立ちたいなと考えていたし、特定政策の内容に賛同していたので、自分の払う税金がそれに使われるのは良いことのように思いました。手数料ピンハネがないように、ポータルサイト経由ではなくて、その自治体に直接申し込んで、銀行振り込みで納付しました。当然ですが、返礼品は一切受け取っていません。

自己満足のためにふるさと納税をして、何か月か経って忘れたころに、その自治体から連絡が来て「紺綬褒章対象として推薦したいが、構わないか?」と言われました。少し迷ったもの褒章なんてなかなかもらえるものではないし、ありがたく推薦してもらうことにしました。少し迷ったのは、僕の負担が2,000円のみだったためです。ふるさと納税は、所得控除税額控除の結果、寄付をした人の負担が2,000円にまで減る制度です。僕が住むA市に納めるはずだった税金を、B町に納めただけで、自己負担もほぼゼロ円に等しいのに、褒章をもらっても構わないんだろうかと思いました。繰り返しになりますが、これまでの人生褒章をもらう機会なんてなかったので、その時はありがたくいただくことにしました。ただ、普通に考えて、これで褒章をもらうのはおかしいだろうと自分自身でも感じていたので、このことはごく身近な数人にのみ話して、周りには一切秘密にしています

紺綬褒章基準は、「公益のために私財(500万円以上)を寄附した者」、「国、地方公共団体又は公益団体公益目的とし、法人格を有し、公益の増進に著しく寄与する事業を行う団体であって、当該団体関係の深い府省等の申請に基づき賞勲局認定した団体)に対する寄附が授与の対象となります。」(内閣府HP)とされています

https://www8.cao.go.jp/shokun/seidogaiyo.html

ちなみに、自治体によって500万円以外にも基準があるのか、僕はC村にB町よりも多い額を納めたにもかかわらず、C村からは推薦したいとの連絡はもらえませんでした。

少し前にニュース話題になっていた、赤い羽根共同募金への寄付ですが、社会福祉法人中央共同募金会上記紺綬褒章対象となる公益法人の一覧に列挙されています。また、ふるさと納税とは枠組みが異なりますが、赤い羽根共同募金にも税制優遇の仕組みが用意されていて、寄付額を適切にコントロールすれば、寄付した人の負担をほぼゼロ円にまで減らすことができそうです。(ただ、ニュース話題になった方が、実際にどのような税務処理をしているのかはわかりません。)

https://www.akaihane.or.jp/find/tax/

公益のために私財を寄附した人を褒章対象にするのは良いことだと思いますが、500万円という金額基準寄付の額面で判定するのではなくて、寄付した人の実質負担額で判定するようにした方がよいのではないかと思います。周りの人には話せないので、増田に吐き出させてもらいました。

2022-01-11

松竹映画非情の男」(1961)

ドヤ街に育った土屋五郎三上真一郎)は、病身の父と姉を捨てて、山井組のチンピラになっていた。山井組とは、ニコヨンからピンハネしたり、恐喝したりしている愚連隊である

ちょうど国中は安保デモで騒然としていた。デモ破りに行けば大物になれると考えた五郎たちは、日当でニコヨンを集めて懸命になっていた。だが五郎恐喝事件警察逮捕された。そして出て来た時には、浩流会はなくのり子も山井の女になっていた。五郎は犬丸と必死に浩流会の再建をはかり、東京に入って来る平和大行進に殴り込みをかけようと、ニコヨンを集めにかかるが・・・

作品データベース非情の男

https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/03389/

映画ストーリー自然に組み込まれるくらい、(少なくとも) デモを潰す側は金で動員する、というのが共通認識だったのかねぇ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん