「パクる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パクるとは

2023-05-10

(追記)スーパーのお客さまの声が変わった

スーパーに「お客さまの声」ってあるじゃん

紙に意見書いて入れて店長から返信くるやつ

近所のスーパーのお客さまの声、マジで罵倒しかなくて笑ってしまった

8枚くらい貼られてるなら見事にそれ全部罵倒

レジの◯◯(伏字)を再教育しろ、さっさとやれ」「◯◯を入荷してくださいとリクエストしたのにまだですか?みんなこのスーパーは信用できないといつも言ってますよ」「別のスーパーで買い物するぞ」とか

別に買い物してても店員さんは親切だし、品揃えもいい感じなのになーと思って

俺は「いつもありがとうございます。近所にいいスーパーがあって嬉しいです。〇〇という商品が気に入ってるので、できるだけ置き続けてもらえたら助かります。」というようなことを書いて投函してみた

後日それが貼られたんだけど

さらに数日後、罵倒ばっかりだったお客さまの声欄に「いつもお世話になってますお菓子の品揃えが好きです。」といったような声が貼られてた。

これは…?と思い、もう一度「商品場所を聞いたらとても丁寧に案内していただけました。お忙しい中ありがとうございました。」と投函してみた

すると、スーパーに対するいい意見がめちゃめちゃ増えてきた。文句を言う声も無駄攻撃的な感じじゃなく、ちょっと困ってしまって…みたいな感じで柔らかくお願いするような感じになってきた

いつもすぐ隣にある広告チラシを見るふりをしながらサッとお客さまの声欄を見てるけど、ほんとにめちゃめちゃ平和になった

こないだは買ったナゲットナゲットパーティーしたよみたいなこと書いてあって日記かよと思ったし店長の返信も「盛り上がりそうですね」とか書いてて笑った

まあ8枚くらいのうち1枚くらいは相変わらずやばいけど

(追記)

Twitterパクリ転載って言われてたからそのツイート見てみたら、1/8は…っていう枚数まで完全一致してて草生えた

そのツイート知らなかったし、パクるとしたらそこまでトレスせずもっと改変すると思う

2023-05-09

anond:20230509063659

よく金田バイクが横滑りして急停止する有名シーンも各所でオマージュとして気づかれたくてパクるじゃん。

2023-05-08

anond:20230508170118 anond:20230508170257

キミが下記を理解できてたら無限に同じ投稿しないと思うよ

権利者が何も言わない場合においてのみOK』ってだけで普通に今もグレーだが?

キャラクターデザイン衣装デザインパクるんじゃねぇって言われたら終わり

 

キャラクターのもの(名前性格などの構成要素):著作権なし

キャラクターを具体的に表現したもの(絵・造形など):著作権あり

https://anond.hatelabo.jp/20210716092542#

ネットって日本にとって良い面よりも悪い面の方が大きかったのでは、と思うことがある

米国にとっては利益の方が大きかったのはわかる。

じゃあ日本はどうだったのか。


ネット通信技術自体恩恵を受けている。

ネット言論空間なり、サービスなり、デメリットよりメリットが大きいだろうか。


日本GDPは増えなかったし、地方仕事を増やせてない。

肉体労働ができなくなった後の高齢者が稼げるだけの仕事も生み出せていない。

マスコミ馬鹿にしていたが、結局ネットから代替となるものは出てこなかった。

ネットの何処かでイザコザが起こってないかを期待し、それを拡声器で広めることで広告収入を得るのが、YouTubeなどで個人まで行うようになった。

動画編集で何か新しい物を生み出しているようで、単に動画というフォーマットに変えているだけ。

既得権益だと叩いていたら、いつの間にか間に入ってマージンを取る対象が変わっただけになっている。


ゲーム実況のようにいつの間にかゲームが稼ぐためのものになり、商品も稼ぐための消費になる。

AIも出てきているが、どれだけキレイパクるかということになっている。


通販は普及したが、一軒一軒配達するところまで効率化なぞできず、配達量はキャパオーバー


電子マネー税金をつぎ込んで普及はしたが経済は良くなってない。

便利になったが全体のパイは増えてない。

電子書籍コストダウンというが、サーバー代やら色んな端末への対応やらで結局コストダウンも出来てない。


上手く潮流に乗れている企業個人は良いのだろうが、席の奪い合いになっているだけだ。

席を増やせてない。

社会問題解決出来てない。

2023-05-02

AI絵師に一番近い存在は、将棋ソフト指し

AI絵師に一番近い存在将棋ソフト指し。

誤解のないように言っておくと、研究に使うのはいいと思う。

でも、それを自分の実力だと思うと、AI絵師になる。

プロ棋士だけじゃなくて、アマも、対局ではAIを使わないが、AI絵師自分の実力だと誤解してしまう。

それどころか、自分藤井聡太だと思ってしまうんだよな。

自分AIプロからAI絵で他人の絵をコピーして稼いでもいいと思ってしまう。

本当にそう思うぐらいの魔力がAIにはある。

自分が全能になったようなきがするんだよね。

ゲームエンド」とか「もう絵かきは必要ない」とか、本心から言ってしまうんだよね。

冷静になると、藤井聡太タメ口で話しかけてるバカなんだけれど。

でも、そう思ってしまう。

「俺だって努力してるんだ」とか言いながら、実際には絵描きの絵に画作りで勝てないことがわかってるAI絵師が何をするかといえば、AI盗作だ。

i2iで他人の絵や写真の構図をパクる

どうせ、そのアカウントが消えたところで、痛くも痒くもない。

すぐに別のアカウントに乗り換えるだけだから

2023-04-22

AI学習禁止を主張する絵師はなにかんがえてるの?

すまんけど吐き出させてくれ。昨今のAI学習イラストについて。

ざっと見渡した限りTwitterpixivにいる絵描きほとんどがAIが生成したイラスト否定的で、自作AI学習禁止を主張してるけど、

あれなんで?

今絵を描いている人は全員もれなく他人の絵を無許可学習し続けてきたんじゃないの?

特定個人の絵柄がはっきり出る、出せるからダメ?それ人間でもダメからAI関係なくない?

AIに絵の仕事を奪われる?それはそうかも。便利だもんね。

いらすとや役割を奪われた人もいるよね。便利だもんいらすとや。残念だけど使い勝手の悪いものは淘汰されていく。

だってもうほとんどみんなガラケー使ってないでしょ。あれそこまで使い勝手悪くなかったのに。

えっ新しいものが生まれなくなる?AIのせいで?なんで?

別に人間AIことなんか気にせずオリジナルものを生み出せばよくない?ってかそもそも騒いでる絵描きの多くが二次創…

いや、まあ、ごめん言いたいことはわかる。

絵を描くのにはとにかく時間も手間ひまもかかるし、まず描けるようになるまで途方もない時間をかけて練習したり勉強したりする。

それを一切してないくせに、ってことだよね。

…うん。正直何言ってんのとしか思えない。

手間ひまかけたらえらいの?手書き履歴書書かせる派の人?

さっきも書いたけど、今絵を描いている人は事実として全員もれなく他人の絵を無許可学習し続けてきたんだよね?

AIのやってることと何が違うの?手間ひま以外の違いは何?

人間AIより劣った存在学習時間かかりまくるし完璧パクるのはまず出来ないからセーフってこと?

それとも人間は何かしらのオリジナリティ作品に加える(はずだ)からセーフ?

そのオリジナリティって何だろうね。構図?絵柄?それ完全にあなたオリジナルだって言えますか?今まで見てきた何も参考にせずゼロから考えましたって本当に言える?

当然イラスト生成AI運用に全く問題がないとは思わない。

例えばAI生成であることを明言しないのはフェアじゃないし、他にも実在人物肖像を利用・悪用するのは論外だと思う。

運用上のルールを速やかに制定する必要があると考えている。

けど、学習禁止の主張に限っては全くもって理解不能です。

どうしてAIだけを目の敵にして排除するんだろう。人間には好き放題学習させ続けてるのに。

ここまで読んでくれてありがとう人間

2023-04-19

他人の絵とかパクるのって、学生なら著作権知らないって可能性あるんだけど

例えば、映像制作をやっているとこがやるのってどういう理由なんだろ?

ばれないと踏んでぱくったってのは理由として納得できるんだけど、

本当に著作権知らないってのはありうるんだろうか?

それとも、体のいい言い訳

それは、ちゃんリスクに見合ってんのか・・・

2023-03-29

[]地獄バリエーション無限大

「ふはは、見たか。俺が奴らをパクるまでもなく、奴が俺をパクりやがった。ホ○ケン最高」

悪魔崇拝者のタカシは、今日悪魔を崇拝した罰として地獄ツアーを100周した。その上での発言がこれである

タカシさん、質問があるのですけど」

ハナコちゃんタカシにいやらしい質問があるらしい。タカシが聞かない理由はない。

質問一回につき、1ファッ○でもいいかい?」

タカシは吠えた。

はい♡」

アホくさ...とタカシ守護妖精ジェニファーは言いたかった。だが、悪魔崇拝者に絡むとろくなことが起きないので、タカシから光年距離を置いたのだった。

質問ですが、私たちの目の前にこの魔界の扉があるでしょう?その先には何があるんです?」

「そんなの君が生まれるよりも前から決まってることでしょ。全自動世界生産工場だよ」

ハナコちゃんちょっと驚いた。なぜなら、その先にあるのは間違いなく便所だと思っていたからだ。

「全自動世界生産工場?なんですそれは」

タカシハナコちゃんをファッ○できる回数のカウントを指で「はい♡」と示した後、説明をした。

「そんなのは扉を開ければわかることだよマイスイートハニー」

タカシはそう言うと魔界の扉を開けた。

その中では、無限とも言えるほど膨大な種類の生物が、想像を超えるようなあらゆる方法交尾をしていた。

「キャー!」

ハナコちゃんビックリしすぎて髪の毛が全部抜けてしまった。

ハナコちゃん!そんな頭をしているのかい火星に帰れ!」

タカシが突っ込んだが、ハナコちゃん魔法使いなので、アバダケダブラの呪文を唱えてタヒぬと、上からハナコちゃん第二号が落ちてきた。

「2号でーす♡ライフポイントはまだ2あるよ♡」

とその時だった、生物の中からたことのある生物がスタスタと駆けてきた。

「どうも、アンダーソンです。マ○リックスに飽きたからここにやってきたんだ。すごい場所だよ」

ハナコちゃん説明しよう。こちらはあの有名なアンダーソン君だ。挨拶しなさい」

「どうも、アンダーソンさん、ハナコです。なぜ扉から出てきたんですか?」

アンダーソンは答える。

「僕は人間交尾するのが飽きたのだ。マ○リックスじゃ、操り人間共をプログラムしてファッ○するなんて簡単からね。でも、こうやって人知を超える存在交尾する場所にやってきたようなんだ。ザ○オンにはマ○リックスシミュレートする機械があるが、ここはちょっとどういう世界なのか実は全くわからない。迷い込んだ先がバラ色だったという話さ。」

ハナコには何を言っているのかわからなかった。

タカシさん、どゆこと?説明頂戴。」

「はーい♡3回目!では説明するよ。例えば、あそこに象と芋虫を合わせたような生物がいて、これを仮にポチ君と呼ぼう。ポチくんは、あのトマト人間のオスを合わせたような生物、つまりタマちゃん交尾しているだろう?こうやって受精してできた存在が、ザ○オンさ。」

「なるほど、ポチタマね。幼稚園児にもわかる科学ね。算数より簡単ね。」

ハナコは冷静に答えた。

「ど、どういうことだ、僕らのザ○オンが、あの生物受精の結果だと言うのかい?」

アンダーソン君は不安そうに、おしっこちびりながらタカシを見つめた。

「そうだよ。そして、アンダーソン君はさっきあの豚と蜂を合わせたようなメスをファッ○してただろ。そうして生まれ存在が、ドラゴボール世界だよ。」

「あらやだ、タカシさん素敵♡」と、アンダーソン君とハナコちゃんハモりながら同時に言った。

さて、準備はいいかな?

はい♡」

アンダーソン君とハナコちゃんパンツを脱ぎ捨て、四つんばいで尻を向けた。そして、タカシはウィンガーディアムレ○ィオーサを唱えると、2人に分身した。

「さあ、挿れるぞ...」

2人のタカシは同時に挿入した。

「おらおら、馬のように暴れろ!」

ハナコちゃん「ひいん♡気持ちイィです♡」

アンダーソン君「タカシさんダメぇん」

こうして世界は救われたのだ。ファッ○の回数はこれまでのカウントを超えていたことは言うまでもない。

2023-03-21

再雇用のドケチ爺と来月から一緒に働かなくて済むのが嬉しすぎる

給湯室のお菓子はあるだけ持って行くし、備品から消耗品ちまちまパクるし、勤務時間中に用も無く社外うろつくし、なんでクビにならないのか不思議だし不服だけどまあ他店に行ってくれるだけ良しとするわ

2023-03-19

anond:20230319155101

ジャンプでもあるね。

設定とか展開でジャンプ内でパクるの。

あれ、編集が考えてるから許されてるのかなって思ってるわ。

2023-02-28

はてなーってこういうファスト教養が好きなんだな

はてなーって文系学問持ち上げるわりに参考文献載せてない動画を持ち上げてここはやっぱりだめなんだなって思った

俺の世界史チャンネルとかも一切参考文献を載せてないし、たくさんいる最強のメラフォロワーの一人だし。

最強のメラは怪しい情報ソースを元に断定的かつセンセーショナル動画を作っていたりするので界隈では昔大分批判されている。

https://dic.nicovideo.jp/b/a/%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A9/1-

・彼は中立的に書きたいと主張しているが、功績については触れられておらず、個人の感想も多く含まれ、結果としてマザーテレサ貶める記事になっている

そもそもマザーテレサ立場について誤解している(これは選んだソースが悪いかもしれない)

・その結果初心者動画としては不適切マザーテレサへの誤解しかまれていない

ソースブロマガ等で信憑性がない。本来なら論文なども当たるべき

(こっちもあまり信用ならんけどWikipediaくらい読めよって思う)




ゆっくり動画に関しては以下の問題が取りざたされてるのも知っておきたい

https://togetter.com/li/1754186

『食の雑学』は、チャンネル開設後1年足らずでチャンネル登録者数が10万人を軽く超え、急上昇1位にランクインするなど、ゆっくり解説者の中でもひときわ目立つ存在であった。しかし、その投稿内容については、雑学という名前とは裏腹に、過激ものも含まれており、一部で物議を醸していた。また、当該チャンネル最近まで一日2本という驚異的なスピード投稿を続けており、他のゆっくり解説から不思議に思われていた

https://coconala.com/requests/615440

上記は「ココナラ」というサービスにおける、ゆっくり解説外注のうち最も初期のものひとつである成果物の例として『食の雑学』のYouTubeチャンネルURLが張られているのがわかる


ちょっとにゆ言語学ラジオ炎上してたけど、このあたりのゆっくり動画にはそれどころじゃないひどい動画で溢れてるというのが現状である

特に俺の世界史あたりは人の動画勝手パクるので知的誠実どうかの以前の問題である

文句いうばっかりだとあれなのでちゃんと参考文献を上げてるYoutubeチャンネルを上げとくと、

しかかく、右京太夫政元、大田うしいち、古事鏡とかかな?

動画じゃなくてライブなんだけど、例えば以下のライブ大寧寺の変に対するトーマス・コンランの天皇行幸という新説の論文解説している。

https://www.youtube.com/watch?v=CSimkIo9JXk&t=12100s

産業化した知的誠実性の欠片もないゆっくり動画じゃなくてもっとまともな動画に光が当たって欲しい。

とはいえはてなー文系学問を持ち上げるわりには参考文献とか気にしてないし望みは薄いな。

anond:20230227141843

2023-02-26

anond:20230226071911

画風や絵柄は著作権法では保護されないんですよ

画風の著作権が認められていたら田中圭一は今手塚プロの地下室で水責めにあってるよ

ちなみに同じような理由フォント書体著作権では保護されないよ

写研が衰退してモリサワが成長できた理由ひとつも写研の書体パクるのが法的に許されたからだし

2023-02-19

anond:20230219102117

平然とトラバからパクる

2023-02-17

anond:20230217122429

そうだよ

ファッションなんてどこぞのお高いブランド最初に出したものを安い所がパクるのが常

(そのまんまじゃなくてモデルではない一般人が着ても馴染みやすいよう尖った部分を失くしたりはするが)

シャネルスーツ」だの「ケリーバッグ」だの、高級ブランドが作った型が広まりすぎてそのまんまジャンル名になってたりもするわけで

男向けだってそう

ただ男向けはそもそもデザインバリエーションが無いので

「どうでもいいから安いもん買う」or「高いブランド買ってブランドロゴを見せつける」にしかなりにくいだけ

女向けはデザインバリエーションが多いからそこまで単純にはならない

2023-02-12

ブルアカの星3キャラtierについて不真面目な先生が思う事

リセマラ等でのtierについて、「総力戦トッププレイヤー」「キャラが全部そろっているプレイヤー」「完全初心者」等の各自の置かれている立場それぞれで見解の相違があるなあと感じた

ここでは「ネットに上がってる編成をパクるのが日常的な先生」という立場で各キャラ評価メモをしたい。

前提

・編成をパクるのが大前提なので「ネットに上がっている編成で採用率が高い」キャラは高評価

・「代用キャラがいる」場合評価が下がる(必然的アタッカー評価が低めになる)。

神名文字が掘れるキャラ評価対象外

環境キャラ

  アコ/ヒマリ/ホシノ(水着

  

  説明不要。所持していないとゲームへの参加権が無いに等しい。

  

  

持ってないと詰みかねないキャラ

  イズナ(水着)/イロハ/コハル/チェリノ/ノドカ(温泉)/フウカ(正月)/ミカ/ムツキ(正月

  

  持ってないと編成がパクれなくて詰む場合がある。非所持の場合無理してでも天井視野

  イロハ正月ムツキは立場によって評価が変わるキャラだと思うが、ネットの編成上での採用率が死ぬほど高いため、パクラ―にとっては事実上必須となる。

  時間がたってネット上の情報が変化すれば、上位互換キャラが出なくとも淘汰される可能性は十分ある。

  

  

持ってないと辛いが詰むまではいかないキャラ

  ウイ/ココナ/サキ/シュン/マリー(体操服)/ユウカ(体操服)

  

  様々なコンテンツ採用されていることが多いが、何とか代用キャラを見つけて何とかできる場合もある。余裕があれば天井したい。

  ウイは性能の割にネットの編成での採用率がそこまで高くない。

  

  

持ってないと辛いがコスパが劣悪なキャラ

  ナツ/マシロ水着)/ヒナ水着

  

  いわゆる特定コンテンツ特攻キャラ採用率こそ高いものの、使用コンテンツに偏りがありコスパが劣悪。もっと居るかも。

  

  

持ってなくても何とかなるかもなキャラ

  アズサ(水着)/アリス/ウタハ(応援団)/カズサ/カリンバニーガール)/シロコ(ライディング)/ネルバニーガール)/ヒナタ/ユズ/ワカモ(水着

  

  様々なコンテンツ採用歴があるが、探せば比較的容易に未使用の編成も見つかる、というタイプキャラ

  「借りればいい」系のキャラこちらに入れました。

  

   

持ってると稀にうれしいキャラ

  アツコ/イオリ(水着)/チナツ(温泉)/チヒロ/ヒビキ/マリ

  

  編成例での採用率は高くないが、たまに採用されているので持っていると嬉しい。

  ヒビキは今現在血眼になって取りたいキャラではない、という印象。もちろんゲーム序盤に入手していれば心強くはある。(が、代用キャラは多い)

  

  

評価保留

  アカネバニーガール)/カンナ/サクラコ/セリナ(クリスマス)/ハルナ(正月)/ミユ/メグ/モエ/ワカモ

    

  登場が新しめだったりで評価保留したいキャラ

  ミユは海外評価が高く、モエ、ワカモはキャラ評価とは裏腹にネット上の編成例で採用率が低い。

  

  

出番がないか、超上位層向けのピンポイント採用キャラ

  ここまでで上がっていないキャラ全員

2023-02-07

anond:20230207130528

ブクマカ増田への礼儀としてトラバパクるのをやめるべき

良いブクマカは「トラバで”◯◯◯”と書かれてた」とちゃんトラバに一声かけからブコメしている

こういうブクマカなら星を集めても問題ない

けしからんのはトラバを丸パクリして星を集めているブクマカ

増田増田自身著作権が発生しているので丸パクリ違法なんだよ

引用するなら引用先のトラバ言及するべき

2023-01-22

人のネタ

パクるんじゃねえ。

あと、頭をふるふると振るのは横の動き、つまり否定であって、縦に振るとき、つまり肯定ブンブンだったりカクカクだったりするんだよ。

人の文章パクってその意味考えないかおかしなことになるんだよ。

2023-01-05

Twitterみてておもったけどゲイホモ女ってテレビネタなんかをあまりにもナチュラルパクるよね

日頃から人様の作品キャラをパクってゲイホモしてるから罪悪感がマヒしてんのかな

2023-01-04

anond:20230103135122

おしえてあげないよ、ジャン♬

新年早々に現れた2代目嫌問野郎文言さえも捻り出せずにパクるフリーライダーだった。

しか自分他人の助けになるつもりは鐚一文無いらしい。

自身思想押し付けるだけで説明する度胸も知性もない「おしえてあげないよ」が笑われてたのにも気づかずに、自分からマネして殴られにくる恥知らず

まあダブスタバカの話なんて誰もまともには聞かないだろうけどね。

2022-12-29

しろふるさと納税貧乏人ほど枠が増えるようにしたらいいのでは?

どうやればいいのかって?

他国を参考にすれば自然と思いつくはずだぜ?

日本の中でばかり考えずにガンガンパクれよ。

日本が豊かだった時代って日本がどういうやり方をしてたか知ってるか?

パクりまくったんだよ。

今の中国なんて目じゃないぐらいパクリまくってたんだよ。

パクリパクリパクリが街に溢れたバッタモンの見本市が日本っていう国だ。

日本が伸びなくなったのはバブル崩壊たからでも自民党政権与党からでもねえ。

パクるのを恥だと勘違いし始めたからだ。

パクるのは恥ずかしくねえ。

質の低いものを不相応な値段で売りつけるのが恥ずかしいだけだ。

さあパクろうぜ

他国の優れた政策をよ

2022-12-13

NFTはその絵の実質的価値を表していない。いうなれば金持ち道楽感覚が生み出した価値にすぎない。

別にブロックチェーン技術が生み出した付属品が絵のデータについてるからといって、作品としての視覚情報は一切変化してないわけだ。

オタクとかが大好きな支援サイト支援金は絵に対して比較釣り合った、実質的価値を表してると思う。まあ人次第というのが基本的価値という概念に対して実質的という言葉を使うのはかなり危うげではあるけど、そこは増田責任逃れすればいいだけだからね。

まあ数百円あるいは数千円ですよ。俺は誰が描いてるかじゃなくてpixivサンプルギャラリーとかを参考に抜けそうな絵が見れるかどうかだけで金払ってリワード開放させるかきめてるからね。

同じような画風でnftだから一枚数百万なんて、馬鹿らしいよ。てかnft作品は絵自体無料で公開されてるからもう目的は達成されちゃってるってうw

なんでも鑑定団も本物なら一千万はくだらないがこれは偽物なので5万ですねみたいになってることあるけど、その偽物を区別した理由遠近法ちょっとずれてるとか、色が薄いとかそんな程度なのもあるんだよね。そんだけよくできてるなら俺は安物の方で十分だよ。てか5万でも俺には高いわ。しかし手間賃としてはアニメ絵と比べても手間がかかるので妥当だとも思う。

ようはそんな絵に百万千万金が飛び交うのが異常なんですわ。芸術世界ではパクリ先には価値がないみたいな話があるが、そもそも技量が乏しい人にはパクることすらできないわけだし、成果主義・結果主義という観点で見れば、先に作ったものだろうが後に作ったものだろうが、芸術家が自発的に作っているだけという意味納期のないものについては、納期切れというのがないんだから評価に差は生まれないともいえる。

ちょっとの違いで数桁値段が変わる場合、その高いほうにつけられた価値実質的価値じゃないと思っていい。

逆の例として誤解されがちなのわげとくと宝石ですわな。

まあカラットの差とかそれなりに非線形的に価値の高低をもたらすけど、nftとか名画の真贋ほどではない。

家なんかはもっとそう。金持ちじゃなくても家にはそれなりのお金を払う。

またnftのタグがついてるかついてないかレベルちょっとの備え付けや構造の違いが数桁の価値の差をもたらすようなものではない。

例外サイン署名か。サイン上記までのものと違ってサインそれ自体にはまじで価値がないんだから振る舞いが例外的になるのもうなずけるだろう。

誰が描いたという情報以外にお金を払ってる奴はいないわけだから例外なのだ

デジタルアートが出てきてその領域では既に完全な複製は容易なってるわけだが、アナログ世界で「アウラ」なんて言ってるのもいまのうちだと思う。

コピー機の登場がもうそ伏線みたいなものだと思うし、これからもどんどん複製の度合いがデジタルに限りなく近づいていくと思う。

そのときアウラ」なんてもんが中世あたりの宗教集会トランス状態を起こしたときに見える幻覚みたいなものと同じもんだという話になってくるんじゃないかなあ、と貧乏人ですが生意気言いました。

ま、投資家ならこれからも好きにその金持ち道楽が生み出してる価値を利用して稼いでいけばいいんじゃないですかね。俺は関わるのごめんだがな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん