「パクる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パクるとは

2022-12-29

しろふるさと納税貧乏人ほど枠が増えるようにしたらいいのでは?

どうやればいいのかって?

他国を参考にすれば自然と思いつくはずだぜ?

日本の中でばかり考えずにガンガンパクれよ。

日本が豊かだった時代って日本がどういうやり方をしてたか知ってるか?

パクりまくったんだよ。

今の中国なんて目じゃないぐらいパクリまくってたんだよ。

パクリパクリパクリが街に溢れたバッタモンの見本市が日本っていう国だ。

日本が伸びなくなったのはバブル崩壊たからでも自民党政権与党からでもねえ。

パクるのを恥だと勘違いし始めたからだ。

パクるのは恥ずかしくねえ。

質の低いものを不相応な値段で売りつけるのが恥ずかしいだけだ。

さあパクろうぜ

他国の優れた政策をよ

2022-12-13

NFTはその絵の実質的価値を表していない。いうなれば金持ち道楽感覚が生み出した価値にすぎない。

別にブロックチェーン技術が生み出した付属品が絵のデータについてるからといって、作品としての視覚情報は一切変化してないわけだ。

オタクとかが大好きな支援サイト支援金は絵に対して比較釣り合った、実質的価値を表してると思う。まあ人次第というのが基本的価値という概念に対して実質的という言葉を使うのはかなり危うげではあるけど、そこは増田責任逃れすればいいだけだからね。

まあ数百円あるいは数千円ですよ。俺は誰が描いてるかじゃなくてpixivサンプルギャラリーとかを参考に抜けそうな絵が見れるかどうかだけで金払ってリワード開放させるかきめてるからね。

同じような画風でnftだから一枚数百万なんて、馬鹿らしいよ。てかnft作品は絵自体無料で公開されてるからもう目的は達成されちゃってるってうw

なんでも鑑定団も本物なら一千万はくだらないがこれは偽物なので5万ですねみたいになってることあるけど、その偽物を区別した理由遠近法ちょっとずれてるとか、色が薄いとかそんな程度なのもあるんだよね。そんだけよくできてるなら俺は安物の方で十分だよ。てか5万でも俺には高いわ。しかし手間賃としてはアニメ絵と比べても手間がかかるので妥当だとも思う。

ようはそんな絵に百万千万金が飛び交うのが異常なんですわ。芸術世界ではパクリ先には価値がないみたいな話があるが、そもそも技量が乏しい人にはパクることすらできないわけだし、成果主義・結果主義という観点で見れば、先に作ったものだろうが後に作ったものだろうが、芸術家が自発的に作っているだけという意味納期のないものについては、納期切れというのがないんだから評価に差は生まれないともいえる。

ちょっとの違いで数桁値段が変わる場合、その高いほうにつけられた価値実質的価値じゃないと思っていい。

逆の例として誤解されがちなのわげとくと宝石ですわな。

まあカラットの差とかそれなりに非線形的に価値の高低をもたらすけど、nftとか名画の真贋ほどではない。

家なんかはもっとそう。金持ちじゃなくても家にはそれなりのお金を払う。

またnftのタグがついてるかついてないかレベルちょっとの備え付けや構造の違いが数桁の価値の差をもたらすようなものではない。

例外サイン署名か。サイン上記までのものと違ってサインそれ自体にはまじで価値がないんだから振る舞いが例外的になるのもうなずけるだろう。

誰が描いたという情報以外にお金を払ってる奴はいないわけだから例外なのだ

デジタルアートが出てきてその領域では既に完全な複製は容易なってるわけだが、アナログ世界で「アウラ」なんて言ってるのもいまのうちだと思う。

コピー機の登場がもうそ伏線みたいなものだと思うし、これからもどんどん複製の度合いがデジタルに限りなく近づいていくと思う。

そのときアウラ」なんてもんが中世あたりの宗教集会トランス状態を起こしたときに見える幻覚みたいなものと同じもんだという話になってくるんじゃないかなあ、と貧乏人ですが生意気言いました。

ま、投資家ならこれからも好きにその金持ち道楽が生み出してる価値を利用して稼いでいけばいいんじゃないですかね。俺は関わるのごめんだがな。

2022-12-02

anond:20221201193238

AIが絵柄をパクるのは禁止して人間が絵柄をパクるのは禁止しないってこと?どっちも禁止するってこと?

両方現実的じゃなくないですか?AIは無数の絵を読み込んでモデルデータを作ってるから、特徴が分散やすいけど、人間がある人をパクろうと思って絵を描いたらAIよりその人の絵柄に偏ると思う。そう思って人間を引き合いに出しました。

mimicとかは糾弾されるべきだけど、プロンプトを打ち込む普通お絵描きAIは全く問題ない。

そもそも質問なんだけど、絵柄をどうやって定義するんですか?線画の特徴?色の塗り方?目の大きさ?パラメーターを作って定義することがかなり難しいと思うんだけど。絵師が「似てるからダメ!」ってするの?

2022-11-05

AI絵師さん

5chanやdiscordコピペ自分で考えたようにどや顔しながら呟いて、俺の呪文パクるなと発狂して。

耳や指がおかしい絵を、必死AIじゃないですってPSD作って滑稽ぎるよ。

君の過去絵素敵だったのに消しちゃったの残念だよ。

2022-11-03

AI絵師現在進行形惨状について、AIに浸かった側から告発する

長文を読ませても何なので、まずは要点から

特定人物の絵柄をパクる機能が水面下の野良で氾濫し始めている。

これが問題だと思った人は読み進んでほしい。

とはいえ、混み入った話をするつもりは無いので、多少かいつまんで解説する。

この話に興味がある人なら、NovelAIはご存知のはずだ。各所で手足が雑でまともにラーメンが食べられない画像を何度も見た人も多いだろう。

少し前の話になるが、NovelAIサーバーハッキング被害を受け、プログラムのほぼ全てを盗まれて若干アンダーグラウンドな界隈に全公開されてしまった。

この中には、NovelAIの次期リリースに向け開発が進められていた新機能も含まれていた。

それが、今回の主役であるhypernetworkだ。

hypernetworkとは、それほど手間をかけずにAIの出力を追加調整する機能で、

その調整とはズバリ、絵柄の調整である

そう、言うなればハイパーmimicとでも言うべき追加機能が、アンコントローラブルな状態でいきなり野に放たれたのだ。

親切な方々がセーフっぽいプロセスやアウトっぽい(?)プロセスを経て構築したサンプル画像Twitterにいくつか上がっているので、

ご興味のある方はTwitterで「hypernetwork」で検索してみるとよい。(見た勢いでクソリプを送るのは全くお勧めしない。)

で、放たれて早々例のアジア2ヶ国のAI画像コミュニティ活性化し、完全にアウトな行動をとり始めた。

有名絵師の絵柄を学習させ始めたのだ。そしてそのデータ絵師名前付きで配布している。ド直球だ。

アウトだ。名前を伏せて分かる奴だけ使え的に配布すればまだマシなんじゃないかという、モラル大分終わったトンデモ思考を持っている私からしてもこれはアウトだ。

外国AI学習法制はよく知らないが、よく言われる日本著作権法ではAI学習用途ならセーフという話は少なくとも破ったポジションにある。

(絵柄を似せるために少量の絞り込んだデータセットを故意に組んでいる、模倣目的としなおかつ名指しをしている等々という点で。)

そして、日本コミュニティも当然やっている奴が居る。配布している奴も居る。アレコレ言ったところで底辺はそう変わらないので。

というか他の国のコミュニティに潜り込んで配布されている絵柄のデータをわざわざ輸入してきている。

なので今までAI絵で遊んでいた立場ながら告発に至った。これは既に、そして進行している惨状である

何をして欲しいとかこうするべきだ等は一切言わない。そういう立場にない。

ただ、AI絵師は「とりあえず見ないことにしておく」では済まない方向にとてつもない速度で悪用され始めている。

mimicを潰したか日本技術がどうこうという時間軸ではない。事はStableDiffusionが公開された瞬間に第二宇宙速度を超えていたのだ。

hypernetworkという存在自体広めるのもどうかと考えたが、放置してもどうせどこかで発火するため仕方ないと判断してこの文を書いている。

もう少し事がうまく運べばいいのに、私にはどうすることもできない。

ここからはこぼれ話である。もう少し暇潰しが必要な人はこの先も読むとよいだろう。

そもそも、NovelAI特有の奇妙に整った、それでいてさらりとしている例の絵柄はデフォルト設定で使用すると出るものだ。

当然のように他の絵柄も出すことができる。つまり、巷でNovelAIの絵柄とされているものを出している人達はここら辺を一切いじっていない。

NovelAI場合意図的抑制されているが、それでも大型商業作品を手掛ける絵師や、大型作品名をプロンプトにうまく指定して生成させると、

上述のhypernetworkを用いずとも既に絵柄を似せられる状況にある。

自称名大AI絵師様は最近これにご執心のようで、見れば分かるレベルに目元やタッチを真似た謎の絵達を半無言投稿で垂れ流していらっしゃるところである

誰に似せたか書かずともプロンプトに入れている時点で故意なのでもう少し考えて頂きたい。

それと、似たような状況が音声合成AIでも発生している。

某国にて声優の声を勝手に投入し、特定キャラの声で好き勝手喋らせるように作っている奴が居る。何だったら既にデモページもある。

こぼれ話はここまで。反響があれば、ここら辺も続けて書くようにしたい。

最後に、擁護する必要があるかは謎だが一応NovelAI名誉に関わる部分について言及しておくと、

NovelAIはhypernetworkを好き勝手ユーザーが作れるハイパーmimicを作ろうとしていた訳では無いはずで、

プリセットを内々でいくつか作り、お手軽に絵柄の傾向を変えられる(誰に似せた傾向かは言わない)機能としてリリースする予定だったはずだ。

そして、現在hypernetworkを悪用するにあたりNovelAI正規サービスを理活用する必要は一切無く、NovelAI機能無効化等をできる状況にもない。

NovelAIとしてもこの状況は若干遺憾であろうことを書き添えておく。

2022-10-19

anond:20221019102732

単純に、創作のコアとなる部分を他者からパクるかどうかが異なっているのでは?

AI絵師は少なくとも現状、学習という名の元に人間創作者が各々の感性によって産み出した特徴(≒良さ)をパクっている。

ミクは声を提供しているだけで、作詞作曲歌唱のいずれもミクを操るPが創作している。

2022-10-18

トレパクもユルパクもしねと思ってたけどai絵師が活発になってきたことで逆に気が楽になった。

とか言いつつ感想ソースも出さないでパクる奴はしねばいいと思う。

aiソースうまいこと隠すし、なんなら元ネタより昇華してくれるけど、パクラーは2つとも出来ないもんな。

出すもの劣化コピーだし。せめてリスペクトあればいいけどそれすらもない。

やっぱしねばいい。

2022-09-07

anond:20211109074341

「俺が考えた風にしていい?」

https://youtu.be/TMBag6U3W7U?t=137

「俺が考えたってことにしていいっすか?」

https://youtu.be/TMBag6U3W7U?t=171

「僕、この焼きおにぎりレシピTwitterで見た時に「やられた!」と思ったんです。

うわー超バズってるなぁ、僕がやったことにならないかなと(笑)。」

https://www.ism.life/recipetrade/002-a.html

ちょっとこれあのーボクのレシピに加えていいですか?」

https://twitter.com/yukimi_lotte/status/1315487354220670977

「このチャンネルでは皆さんのお家にある伝統ズボラ飯募集してますコメント欄にて募集)」「そしたら僕がパクるかもしれないです」

https://youtu.be/Pn9cWZI5oxQ?t=525

2022-08-30

anond:20220830124239

俺様他人からパクるのは自由だけど、俺の絵からパクるなよ?

そんなことしたら、嫌悪感めしちゃうぞ?

みたいなお気持ちヤクザがいたら、そりゃ誰だって叩きたくなるだろ。

AIかどうかは関係ないんだよ。

2022-08-29

mimic(ミミック)がプチ炎上してるけど

一次創作界隈ならともかく、

原作キャラと絵柄と設定諸々をパクりまくってる黒すれすれのグレーゾーン二次創作界隈が

他人の絵をパクるな」だの「トレパク横行しそう」だのとよく言えたもんだなと。

盗人猛々しい

AIに絵の特徴(絵柄や画風)を学習させて、それっぽい作品を出力するのは現状違法でも何でもないわけで、

有名な作家作品)ならOKで有名無名の個人作品ならNGってことも無いと思う。

そのうちネット上のイラストすべてが学習材料にされるだろうし。

なんか感情論だけで「他人の絵を使うな」だの「パクリだ」だのと騒ぐヤカラが気持ち悪い。

キモチ目視だけでトレパクだなんだと騒ぐアホの存在問題にした方がよほど建設的だと思う。

2022-08-07

anond:20220807210552

味とか調理方法、配合そのものには著作権は届かないよ。でも他の意匠とか商標とか、営業にまつわる権利かにかかる場合はもちろんパクるのは違法行為になる。レシピをパクって本を出して大丈夫かどうかは、あくまで程度による。

2022-07-31

anond:20220731200356

盗作して削除したとしてもそのクズ反省どころか開き直りしてたらお気持ち表明はしたくなると思うわ

パクる側のコメント付いてんのほんと芝

anond:20220731200356

お疲れ様すぎる

影響影響って言いながらイプやディスコで話したネタパクるやつが界隈にいるから辛さがわかる

これやらかしてるのが四十路の腐とは色んな意味できついな…

2022-06-22

anond:20220622135405

その通り、政権を取りに行くことが目的でいい。

問題は、日本で「政権を取る」という目的に徹する事のできる政党自民党しかないということ。自民党にはポリシーがない、野党政策でもすぐパクる自民党選挙互助会に過ぎないと揶揄される理由でもある。

対して野党は「自分の党は他の野党とは違う」と言いたがる。立憲民主党社民党なんて主張する政策で見れば分かれているのが不思議なくらい似通っているのに合流しようとしない。外部から見れば意味不明理由離合集散を繰り返す。

日本野党の弱さは、政党なんて所詮選挙互助会だと小異を飲み込むだけの度量を持てない点に尽きる。

2022-06-13

anond:20220613184610

有名な使い古しコピペパクるのはついったランドくらいにしてほしいよね

2022-06-12

anond:20220611212118

おじさんがどれだけ物知りか、教えてやる。しかも、無料でだ!

三人組のキャラクタースリー・ポリンキーズ) の名まえは、それぞれ 「ジャン」 と 「ポール」 と 「ベル」 。

ベル」はおじさんが子供の頃は「ベルモント」 だったが、いつの間にか改名されていた。流石に実在人物名前そのままパクるのはまずいと思ったのだろう!

2022-06-08

anond:20220608114656

別に特許著作権のあるものを丸々パクったり法律ルール違反してないならパクるというか他人アイデアを起点に仕事を始めるのも悪くはないと思うがな

業種がわからいからなんとも言えないけど

2022-05-28

技術流出が~っていうけど、みんなPS5やミラーレス一眼などが精巧なパチもんが出てきたら買うんじゃないの?

とりあえず欲しいなって思うものあったら、中国ECサイトもっと安いパチもんがないか探すでしょ?

パクるなって怒っている言論は出るだろうけど、実際は買うでしょ、パチもん。

2022-05-22

anond:20220522090246

最近アイフォンハード的にあまり進化してないかパクる能力あるならとっくにできてるはずなんやけどな

実際中韓スマホならアイフォンと遜色ないのはたくさんあるし(むしろアイフォンが後追いすることすらある)日本メーカー無能なだけやと思う

日本スマホ遅れたの、パクろうってしなかったのが1つの要因だと思うんだよな

本当に欲しいのってiPhone高級機をパクった廉価版

どこの工場の何を使ってるかとか調べて、訴えられないレベルで変える。

iPhoneの初物はともかく、発売される前からパクる

パクってなんぼのスピード感のところで、まともに開発しようなんてやってたから発売は遅い癖に品質が悪いとかなる。

だって開発開始する時期が遅いくせに、発売はほぼ同時になるから無理が来る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん