「プランク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プランクとは

2020-11-17

スクワットマンリングフィット日記

https://anond.hatelabo.jp/20201116185603#tb

↑これの続きです。


簡単なあらすじ】

スクワットガチ勢(日課で2,300回やってる)が負荷27でリングフィットに挑んだ結果、スクワットは楽勝だったが上半身はろくに鍛えてないため無事死んだ


筋肉破壊再生によって培われるものである。よって私の上半身(主に腕と上背あたり)が普通に動かせるほどには痛んでいないのは、まだトレーニング量が不十分である証拠になってしまう。

リングフィット二日目は、翌日の筋肉痛を目指して上半身を主に痛めつけることにした。

しかしながら2面の半ばまででは使える技の種類が少なく、腕関連に至ってはバンザイプッシュのみであるリングフィット基本的連続で同じ技を使うことができないため、他なる上半身用の拷問習得すべくレベリングを始めた。

ちなみに私の上半身がどれほどザコかというと、下半身スクワット200、シシースクワット200、ヒールレイズ300ほどをこなせるが、プランクは1分も持たず、腕立てに至っては20回が限界である

唯一首だけは強靭で、レスラーブリッジは頭に血が上るまで維持できるが、リングフィットに首系の技はないため、無用の長物だ。

移動はサイレントモード(走る代わりにスクワット)に変更し、負荷はあえてMAXの30に変えてゲーム開始。左右の宝箱やコインに気を配りつ、マップを進めていく。


走っていて思うのは、やはりトレーニング音楽は欠かせないということだ。運動のペースにあったBPMの曲を聞くと、気力が底から湧いてくる。私はよくテイラー・スウィフトshake it offを聞いている。楽しい

https://www.youtube.com/watch?v=nfWlot6h_JM

リングフィットフィールド移動時の音楽ちょっと寂しいので、スマホ音楽を流しながらスクワットしていく。SEは爽快感があっていいのだけれど、BGMは変えられないのかしら。

いくつかの橋を超え、移動床を乗り越えてのザコ戦である。赤いのと緑の丸っこい敵が3体現れた。上半身である習得したばかりのサゲテプッシュを選択範囲攻撃技だと途中で気づく)。

リングを下げて、押して、キープして、放つ。……うん、キツい!

筋トレを少しでもやったことがあるならわかると思うが、筋トレで一番きついのは、負荷がかかった状態キープすることだ。

スクワットベンチプレスもアームカールも、戻す際の動作で膝や肘を伸ばし切ってしまうと、負荷が大きく減ってしまう。これらで回数をこなせるよと言う人は、伸ばし切る前にまた曲げ始めるようにしただけで、キツさが当社比3000倍になるので、ぜひ試してほしい。

なので後半のペースアップタイムは負荷が減るため文字通りボーナスタイムなのだが、そこにたどり着くまでの道のりが果てしなく遠く、途中から無様にも背中丸めしまった。

必死攻撃にて3体のHPを7割ほど削れたが、現時点で覚えている範囲技はサゲテプッシュのみ。胸骨柄が透けているほど薄い胸筋が、もう無理ぽと言っているため、一度リングを床に置き、ニートチェスト選択

ニートチェストも、足を延ばす際に浮いているのをキープするように頑張ると、キツさが3000倍になる。途中何回かボトボトンと落としながら、赤いのを一体撃破

腹筋ガードでダメージを抑え、次は緑に狙いを定める。サゲテプッシュはクールタイム中のため、バンザイプッシュを選択する。

前回は27でひーこら言っていたため、30ではどうなるか。結果は死である

決死のサゲテプッシュで半分以上削れてなくば、間違いなく死んでいた。ザコ敵にゲームと言うレベルを超えた殺意を抱きながらのトレーニング体験ができるというだけで、リングフィットを買う価値はあるだろう。

から力が抜けそうになるが、少しでもサボれば判定はGoodになり、ダメージが減り、結果長く苦しむことになる。自分に嘘をついたらついただけかえってくる、それがこのゲームだ。

バーが折り返したところで、緑が吹っ飛ぶ。ちなみにデフォルトでは敵が死んだ時点でトレーニングは一区切りなのだが、設定で倒した後も続けるようにできる。経験値はやった分だけ入るので、マゾ、もとい筋肉求道者は設定をいじるといいだろう。

残る一体は癒し椅子ポーズ撃破椅子ポーズは神、たぶん5分ぐらいなら連続でできる。

スクワットを再開し、マトを当てつつ進む。ゴールにたどり着いた。ビクトリー!!!!!!



ゴール後恒例の心拍測定では、なんと軽い運動と出てしまった。うせやろ、私の左右の乳の付け根は悲痛な声を上げてるぞ。

まあ、戦闘後数分は下半身ばかり動かしていたからやむなしだが。ストレッチパワーを経験値に変え、無事レベルアップ。

その足で次ステージに向かうと、またもや村人がモンスターに襲われているらしいのでスクワットで走る。

途中、いかにも固そうな緑のカニが出てきた。サゲテプッシュで挑んでみるが、なんか君、堅くない?

全弾打ち込んでもHPは2割も削れていない。絶望をひしひしと感じつつ、次の技を選ぶ。乳は変わらず悲鳴を上げていたので、椅子ポーズ選択。確実に削るため、髪が燃え盛る前に下ろしてしまわぬようゆっくりと行う。

椅子ポーズは回数と難易度の割にダメージが出るので、乱用はややずるいかもしれないなと思いながら、3割ほど削る。全部BESTだとダメージボーナスがあるのか、サゲテプッシュよりも削れている。

カニ攻撃は1ターン置きなのだろうか、サボり攻撃を交互に行ってくる。腹筋ガードを説明が出る前にとっさに構えられるようになると、なんだか成長した気持ちになれてうれしい。

無事に防いでこちらのターン。スクワットで挟み殺すべく上下する。オラッ往生ッ。

しかカニはなかなか堅い。1割ほど削りきれず、ハサミを持ち上げられてしまう。とどめの技に迷ったが、乳の悲鳴大人しくなっていたのでバンザイプッシュを選択。持ってくれよ……俺の体……!

胸筋が限界を迎える寸前に、カニ金貨を残して吹き飛んでいく。エクササイズパワーでミリ残ったゲージが0になって吹き飛んでいく瞬間は、何度見てもめちゃくちゃアドレナリンが出る。すごい。


ダンナを助け、ビクトリー!!!!!! 心拍を測るとまたも軽い運動と出てしまった、マジか、私の胸筋はもっと熱くなれるのか。

とはいえかなり疲れたので、リングに勧められるままに、今日はここまででひとまず休憩する。夕食の卵かけごはん牛乳たんぱく質摂取

プロテインのほうが効率がいいんだろうけど、いいプロテインはいいお値段でもあるため、なかなか手が出ない。

2日目は30分ほどプレイして、50キロカロリー消費。バンザイとサゲテ、どちらも100回やったため称号を手に入れた。

上半身トレーニングはどうしてもつらさのほうが勝ってなかなか続けられなかったので、こんなに出来たことに驚きだ。



https://jp.ign.com/nintendo-switch-new-experience/46598/feature/

リングフィット アドベンチャーはいかにして水と油「ゲーム」と「フィットネス」を混ぜたのか? 答えは「無理」だった - IGN Japan

あと、こちらの開発秘話がとても面白かったので、読んでない人がいたら是非。

2020-11-15

プランク ギネス時間ってマジか

久々にやってみたけど2分でプルプル限界や。

どんな腹筋してんねん。

2020-10-16

ゾッとするくらい基礎的なことから始めろ

プランクが空いた人、恐ろしいくらい基礎的なことからやれ。もう10月?まだ10月だ、青チャートからやれ、死ぬ気でやれ、大丈夫から

ゾッとするくらい基礎的なことから始めろ

プランクが空いた人、恐ろしいくらい基礎的なことからやれ。もう10月?まだ10月だ、青チャートからやれ、死ぬ気でやれ、大丈夫から

2020-10-15

anond:20201015113300

運動したり食事気をつけたり面倒じゃん、やるとしてもプランクとかコアだけ鍛えたほうが効率的だしマッチョになる意味ないよね

2020-10-10

ホロコースト否認論への反論には正確な知識必要

anond:20201008002119

 

私は元増田なのですが、アウシュヴィッツ火葬場の謎の回答を書いたら、結構それに対する異論もあったように思います。私は専門家でもないし確かめたわけでもないので、理屈については不正確かもしれませんが、概ねは否認論者の主張を参考にして否認論の主張を理屈として述べただけでした。マットーニョ先生は同時代養豚場火葬論文まで持ち出して批判してきます。これは的外れの事例なので比較になんないのですけど、でも否認論者が如何に必死かということがわかるかと思います

 

否認論への反論は正確な知識必要、とは?

正確な知識必要と、タイトルで断っているのは、決して否認論者を舐めてはいけない、ということです。例えば、火葬炉の回答についたブコメで「絶滅収容所以外では死体を埋めていた」という話をされた方がいますが、そんなの当然知っているのです。アインザッツグルペンの話かと思いますが、実はこのアインザッツグルペンはたしか死体を埋めていましたが、その後に掘り返して焼却処分にしたのです。焼却方法は現地で野外火葬したのですが、鉄道レールを利用した即席焼却場を作っていました。この作業にあたったのが1005アクションと呼ばれる部隊です。パウロ・ブローベルという親衛隊員(元アインザッツグルペンの一人)が指揮を取って遺体焼却作戦に当たり、アウシュヴィッツユダヤ人囚人などから特別作業班を作って現場を連れ回っていたのです。当然このユダヤ人はいらなくなったら現場銃殺刑です。

  

但し、全部焼却処理できたというわけではなさそうです。近年でもマンション建設現場からアインザッツグルペンの埋葬遺体発見されています。ちなみに、ホロ否認派はこのアインザッツグルペン虐殺は、「パルチザンだったからいいのだ」と主張します。8割以上ユダヤ人なんすけどね・・・。ともかくも、1005アクション存在し、ナチス親衛隊はとにかく徹底的に証拠隠滅をしようとしたのは間違いのない事実なのです。ところが、否認論者はこの1005すら否定してきます

http://iroiro.alualu.jp/sekaisi/sofia/sofia_s36-1.html

古いサイトですが、元ネタゲルマー・ルドルフのようです。このルドルフもマットーニョと並ぶ、否認論量産人ですが、ルドルフはマックスプランク研究所で働いておりましたが、首になってしまます。そしてホロ否認に手を出したがために、刑法犯になってしまい逃亡します。結局イギリス定住だそうですが、最近では公然わいせつ罪で逮捕されています。ルドル先生知名度が高いため世界ニュースになっています。詳しくは英語Wikipediaを見ましょう。ルドルフくんは真面目に働いていたら博士号も取れたはずなのに博士号持ってないんです。なのに否認派は「有能な化学者」と思ってるそうです。あの噴飯ものロイターレポートを称賛するというレベルなのに・・・ 

Germar Rudolf - Wikipedia

  

かのロイターレポートを書いたフレッド・A・ロイヒター・ジュニア詐欺師でしたし、ゲルマー・ルドルフも上記の通りの人物ですし、否認論本濫造人(軽く100冊!を超えます)カルロ・マットーニョは素性がよくわかりませんが、どうやらイタリア国内のどこかの教師職のようですが、ともかくろくな人物はいませんけど、奴らも生活かかってますので必死です(笑)。多分歴史見直し研究所(IHR)などから金が出ているのだろうと邪推しています。でも、十年ほど前にIHRの会長は、ホロ否認戦略を見限ったという情報も得ています。ホロ否認いくらやっても世間に受け入れられないので、もう直球で反ユダヤ主義を訴えようではないかと言っているそうです。

 

他にも色んな具体的否認論があります

例えば、青酸ガスの元となるチクロンBペレットガス室への投入口など存在しない!というものがあります。これ、実は結構厄介な問題なのです。反否認論側としては、くっそムカつく否認論の一つです。

何故ならば、1)アウシュヴィッツ最初のガス処刑室(クレマトリウム1)の天井には3つか4つほどのちクロン投下孔があけてあったが、このクレマトリウム1は1944年防空壕に改修されてしまっているのです。1941年9月末〜1942年末くらいまでしか運用しておらず、もっぱら基幹収容所ソ連兵などの処刑ユダヤ人も含みますが)に使ってただけのガス室だったのです。で、防空壕にしたとき天井を塞いでしまます。が、戦後ポーランド収容所博物館にしようということで、このガス室再現工事を行ってもっかい屋根の穴を開け直すのです。ところが、この再建工事、内部工事を含め杜撰工事だったので、ガス室当時を正確には再現しておらず、否認論者のフォーリソンらに見抜かれてしまます博物館の案内も杜撰で「当時のままだ」と言っていたらしいのです。そして、このクレマトリウム1のガス室捏造疑惑が発生するのです。

ね? 厄介な話でしょう? そして、2)ビルケナウの方のクレマトリウムはどうだったかというとこれ、親衛隊ダイナマイトで爆破し原型をそもそも留めていません。クレマⅡとⅢにはクレマⅠ同様、天井チクロペレット投下孔があったのですが、現在瓦礫しかなく、よくわかんないのです。そして否認派は、1980年代頃に公開されたのであろう、1944年代に撮影された航空写真連合軍ドイツ軍のもの)を利用し、ビルケナウのガス室には「チクロン投下孔などない!」と言い出します。でも、実は当時の航空写真解像度が低くてよくわからないのです。また、そもそも論として、親衛隊が残した建設図面には一切このチクロン投下孔が記載されていないのです。

 

そして、映画否定肯定』でお馴染みのデヴィッド・アーヴィングもこの実際の裁判でこの穴のことを裁判中に持ち出すのです。一日中肯定派側の学者とこの件で裁判中に議論応酬をしていたこともあったらしい。で、肯定側のリップシュタットを応援する研究者たちが「じゃぁ、この際きっちり調べてきてやろう!」と現地調査に乗り出すのです。結局裁判にはこれは不要でしたが、ビルケナウ・クレマトリウムⅡの跡地の瓦礫から天井チクロペレット投下孔の痕跡を4箇所中3箇所見つけ出したのです。クレマトリウムⅠの投下孔も現在の穴の位置で間違いないと、写真解析により断定しました。

 

これに対し否認派は、クレマトリウムⅡの残骸にある穴は「戦後ポーランドが内部を調べるためにあけた穴であり、当時のものではねぇんだよ、バーカ」とこれまた適当反論を抜かしやがるわけですが、どう考えてもその穴は後で開けたものではないと既に証明しているので、言いがかりに過ぎないものでした。こちらに日本語翻訳解説があります

ホロコースト否認論を否認するテスト-16「毒ガス落とす孔がないんですが」の件|蜻蛉|note

 

ま、こんな感じで、重箱の隅突きじゃないですが、あらゆる論点ホロコーストなどなかった・ガス室などなかったという主張を辞めないのが否認派です。実態をご理解いただけたらなぁと思います

 

2020-10-04

ブラックホール存在しない。

今、ブラックホールと思われている天体は、実は、プランクスターであると考えられている。

アインシュタインの考えた一般相対性理論からは、ブラックホールの中心は無限に小さな空間質量が集中する特異点存在示唆されるが、

現実には無限に小さな空間というのはあり得ず、一定の大きさを持つのだという。

2020-10-03

宅トレ

スポーツジムに行くのはまだ怖さがあるので、ここ1か月つべ動画を観ながら宅トレをしていた。

プランクとか腹筋とか脚パカとかストレッチとか。(ダンス系でなく、寝転がってやる系)

その結果、順調に痩せられたしストレッチのおかげで体も柔らかくなった。

以前は前屈で手が全然床につかなかったのに、今は普通につく。凄い。

腹筋縦割れを目指して今後も続けてみようと思う。

2020-09-16

リングフィットアドベンチャー フィットスキル所感

スキル

バンザイプッシュ

負荷が低いうちはそこまでだが調子乗って30とかで選ぶとキツすぎて後悔する。スクワット系と並んで筋トレしてる感は強い。

②ウシロプッシュ

背中筋肉に効かせられると楽しい。ⅠとⅡの威力差がなさすぎる。

③アームツイスト

楽すぎて封印した。

④サゲテプッシュ

一番好きなフィットスキル。大胸筋と三頭筋に効いてしか楽しいし、そこそこ負荷がある。

トライセプス

サゲテプッシュが神スキル過ぎてほぼ使わず。左右があるのも難点。

グルグルアーム

肩こり改善全一攻撃力も高く、使わない理由がない。

リングアロー

トライセプスと同じような立場。左右があるのも(ry

スキル

スクワット

慣れると意外と数こなせる。所詮単体攻撃なのでそこまで(スキルとしては)使わなかった。

モモデプッシュ

いちいち座るのが面倒だったのでちょっと使ったくらい。楽なのに効いてる感という矛盾

ワイドスクワット

3体攻撃で560は強すぎる。脚スキルでは一番使った。

バンザイスクワット

もっと攻撃力高ければ使いたかった。

マウンテンクライマー

大きな音や振動を出せない環境だったのでほぼ使わず

モモアゲアゲ、アゲサゲコンボモモアゲコンボステップアップ

スクワット系の方が攻撃力高いので使わなかった。

スキル

バンザイモーニング

脊柱起立筋に効くのがこれくらいしかないので仕方なく使った。でも案外攻撃力も高いし割と好き。

バンザイツイスト

痩せてるので全然効いてる感がない。攻撃力は超高いけど左右があるのでほぼ使わず

リングアゲサゲ

楽すぎて封印したスキルその2

プランク

めっちゃ効くけど連続ではできない。でもツンデレあなたが好き。

ベントオーバー

楽しい攻撃力も高いし立ったままできるし神スキル。唯一の難点は眼鏡が吹っ飛んでいくこと。

スワイショウバンザイコシフリ、ロシアンツイスト

楽すぎて封印したスキルその3,4,5

ニートチェストレッグレイズバタバタレッグ、ハサミレッグ

攻撃力低い。座るの面倒。わざわざ使うかこれ?

ヨガスキル

椅子ポーズ

ヨガスキルで一番使った。シンプルイズベストな感じが好き。

英雄1のポーズねじり体側のポーズ

つまんない。地味。攻撃力も低い。

③立木のポーズ

バランス感覚ないので無理でした。

英雄3のポーズ

こっちは割と出来た。でもなんか面倒なんだよなあ。

⑤チョウツガイポーズ

最初にやったときははじめのポーズすらできなかったけど、1週目クリアしたあとやってみたら結構できてて成長を感じた。ヨガのなかでは効いてる感がある方。

英雄2のポーズ

超楽。でも大胸筋に効くらしいから使う。

⑦舟のポーズ

こんなの無理に決まってるだろ。こいつだけ難易度おかしい。

回復スキルほとんど使ってないけど折りたたむポーズ結構好き。

2020-09-06

急に高い声が出るようになった

10年くらい趣味一人カラオケに行ってるんだけど、今日行ったら突然高い声が出るようになってた。

具体的に言えば、髭男のPretenderをちゃんと歌えるようになってた。

何日か前にパーソナルトレーニングジム体験に行って、姿勢矯正プランクを1分くらいやったのが効いたのかな?

だとしたらすごいじゃん。

Pretender歌えるようになる最短方法ジムに行くことだったんだ

2020-08-12

みんな帰ってしまったので、一人きりのオフィスちょっと筋トレをするなど

でもうわさのプランク30秒やり切るまえにめちゃんこ腰が痛くなってしまった

プランクができる腹筋量に達してないっぽい

なにか別の筋トレ考えないとなあ

というところで本日はここまでにしま

皆さんさようなら

2020-08-06

筋トレメニューを教えてくれ

今やってるのが

腕立て

プランク

バイシクル腹筋

タオルプルダウン

スロースクワット

・カーフレイズ

ハンドリッパー

踏み台昇降

でもまだ鍛え忘れている筋肉がある気がしてならない

何を加えればバランスがよくなる?

プロテインは飲んでる

2020-07-29

習慣を身につけるコツは「やる。そこに理由はない」という認識

筋トレ継続日数が3ヶ月を超えた。

今では腕立て伏せ100回ぐらいなら普通にできるようになってきている。

プロテインも2袋目がなくなり3袋目に突入

筋トレ継続した理由が何かと聞かれれば、「理由をもとめなかった」からだと思う。

ぶっちゃけ理由はある。

いい加減腹回りの肉が気になってきたしBMIが25前後で少し減らす必要があった事とか、最近肩こりがひどくなってきたとか、筋肉が衰えすぎて階段からの踏み外しであっさり骨折した人が近くに居たとか、そういうことの積み重ねだ。

筋トレを続ける理由は実際にはある。

しかし、日々筋トレに向かうとき自分にこう言い聞かせている

筋トレをする。そこに理由はない」

と。

これが実に効果がある。

理由がないのだから、やるしかない。

体重が気になるならダイエットをすればいいし、健康が気になるならサプリを飲めばいい。

だが、筋トレをするのに理由がないのだから体調不良以外の理由では辞めることはできない。

筋肉をつけるために筋トレをすると言うなら今日は休んだほうが超回復が……なんて言い訳が出来るがそれすら無理だ。

理由はない。筋トレはやるからやる」

虫歯になるから歯を磨こうとか、寝むいから寝ようとかそういうのすら凌駕した絶対的指向性

「やる。そこに理由はない」

絶対だ。

そうして筋トレが始まる。

腹筋、スクワットプランク腕立てバイシクル腹筋、握力グリッパー……そしてプロテイン摂取

淡々筋トレをし、淡々と終わる。

やっている最中は秒数を数えるだけで回数は数えない。

効いてる感を意識し、限界を感じたらやめる。

痛みに対しては、筋肉を育てる痛みなのか、筋肉を育てない痛みなのかを区別することに神経を削りきりそれ以外は感じようともしない。

適度な痛みとカウントの中で精神瞑想状態となっていく。

普通瞑想であれば、寝ていたほうがいいのではという迷いが生まれるが、筋トレ最中にそんな迷いはない。

瞑想を超えたマインドフルネス体験

筋トレはいしか日課になり、趣味になり、だがそこに今でも変わらないものがある。

「やる。そこに理由はない」

その概念だ。

齢XXにして、増田太郎継続手法を遂に身につける。

人生の宝をようやくひとつ見つけたように思ふ。

プランクってすごいね

日見よう見まねで10回やっただけなのに今日腹筋がすげー痛い

2020-07-18

anond:20200718220720

かにかまりながらやったらいいんやで

同時にプランクでもやっていくといいね

2020-05-18

ADHDからプランクができない

ノーマルなやつな。数分じっとしてるとかムリぽ

ツイストしたり足上げたりバージョンはできる

2020-05-05

anond:20200505230533

料理の味付けを薄くする。

・退勤後に運動する。プランク程度でもよい。

・早寝早起きを心がける。

これで週7から週2まで減らしたけど、どれか1個でもサボると徐々に週7に戻っていく。

2020-04-04

コロナ自粛で始めた新しい習慣

みんなは何かある?

2020-04-03

プランク…。

プランクをやり始めて20日くらい経過したけど、腹肉が重力に従ってぽよんと垂れ下がってる状態からまったく進歩しない。

いつになったら腹筋がついてくれるんだろう。

ちなみにスクワットは元々毎日40回くらいやっている。

2020-03-13

プランク

元々スクワットはやっていたけれど、プランクも腹筋と体幹によいと聞いたので追加してみた。

思っていたよりむちゃくちゃきつい。あとお腹重力に従ってぽよんと垂れ下がるのを見ると心にダメージを食らう。

腹筋が締まるまで毎日頑張ろう。

2020-03-07

リモートワークを2週間ぐらいずっとやってみてます

私は2週間ぐらい前からコロナウイルスの件でリモートワークになってます

仕事IT系(Engではない)の職種なので、まぁ家のほうがネット回線も早いし、ディスプレイ環境も整ってるのでぶっちゃけ楽です。

会社としてもリモートワーク環境は常に提供していたので、何ら問題もなくオンラインビデオや音声(電話)会議ができちゃいますし、

VPN会社内の情報を取得する事も何ら問題なし。同僚もあんまり違和感がないレベル

リモートワーク開始以降、仕事として家からはでてません。

近くに食材買い出しとか、買い物はでかけますがそれぐらい。

実際にやってみていいところもあるのですが、悪いところもあり…

ちょっとダークなネタもあるのでここに投下。

いいところ


どっちとも言いにくいところ

悪いところ


3点目は顕著で、いつ終わらせたらいいのかわからなくなってきますよ。

まぁ最近多いみたいですが、仕事お金稼ぐためのもので、プライベートとは別…みたいな考えだといいのですが、私は趣味(の一部)がこの関わってる業界でもあるので。

ということで、リモートワークを手放しに推奨はしないほうがいいと思います

ただ、満員電車は悪ね。あとどっちにしてもコロナウイルスがあるので、このままリモートワークは暫く続くからもう少し試行錯誤してみます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん