「パワポ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パワポとは

2023-01-25

anond:20230125152314

どうしても専用ソフト使いたくないならせめてパワポを使うんだ。ずれないから。

2023-01-24

プログラマーレベル

最近分かったプログラマーレベル順位付け

素人

学生レベル

駆け出しプログラマー

プログラムを書ける人

結構プログラムを書ける人

神を見た

大学時代めっちゃ書ける奴とか、転職してGAFA行ったやつとか知ってるけれど

それでも「結構プログラムを書ける人」なんだよね

しろGAFAとかは元のコードレベルが高いか理想的コードを書けると思うし

自分オープンソース書いてる人も自分設計範囲内で書けるから簡単にできる

ただ、この前業務で請け負った案件があって

学生レベル」が書いたような地獄設計コードを「素人」「駆け出しプログラマー」が修正して出来上がったクソの山みたいなコードだった

資料Excelパワポしかなくて、しかもそれも全然足りてないメモ書き程度

無駄な処理が7割ぐらいあるんだけど、グローバルで全部書いてあるからこっそり使われてる奴とかもあってマジでクソの山だった

一緒に入ったかなり書ける人でも

「いや作り直しましょう。半年あればできますよ」

とか言ってたし、自分が見てもそうだろうなぁと思ってたんだけど予算不足で3ヶ月ぐらいでどうにかしたいとのこと

そんでいろいろあって、かなり高給のおっちゃんプログラマーが来たんだけど

もう、マジでその人が神レベルでクソコードをChatGPT並に綺麗に成形していって理解不能なところも解説して

ある程度しょうがない部分以外は綺麗に設計し直してくれてどうにか期限内に終わった

GAFAレベルプログラマーGAFAレベルの人しか触れないようなコードを産み出すので

後でメンテするのにはGAFAレベルを雇うしか無くて人件費がかかるんだけど

レベルプログラマーは「プログラム書ける人」レベルの人でもちゃんメンテできるように作り直してくれて

ビジネス的に見たら神レベルの人の方が価値が高いんだろうな、と思ったわ

2023-01-15

anond:20230115190602

なんか、自分たちのやっていることが崇高みたいに自負している人は結構いるね。

日本語周りすらガッタガタなLinux上で、gnuplottgifで遊んでるだけのくせに。

(普通の人がパワポプレゼン資料サクサク作っている現実に目もくれない視野の狭さ)

2023-01-11

メイリオが突然ダサく見え始めた

昔はMSゴシックとかを愛用してパワポを作っていたが、10年前ぐらいにメイリオ出会って以来、スライド作りは全てメイリオで通してきた。

ところが最近急にメイリオがダサく見え始めてしまった。かといって、他にしっくりくるフォントもない。たまたま今週末に100人ぐらいに話をする機会があって準備してるが、どの図もクソダサく見え始めてしまった。

全国何十万人もいる教師が一人一人授業で話す事とか板書する内容準備してるの無駄すぎないか

どうせ教えることは指導要領で決まっているんだし

数十年に及ぶ先人の蓄積もあるわけだし

集合知で板書データとか作ってしまえばいいのに。

板書自体無くしてパワポ授業でいいし

下手すりゃネット講義現場職員サポート係とかでもいい気がする。

2023-01-10

アホにデジタル技術教えても無理

今の部署に来て1年ほど経つのでやったこと列挙してく

上司からタスクとしては

「今のこの部署業務が非効率すぎるからDXとか言う前にデジタル化して効率化したい」

とのことだった

ファイル共有サーバ運用改善

Windowsファイル共有サーバを使って業務上のやりとりが行われてて

それ自体別にいいんだけど明文化されたルールが無いしアクセス権とかも適当なのでめちゃくちゃになってた

例えばフォルダへのパスメールで共有するんだけど

定期的にフォルダが移動されるのでメール検索してもファイルが見つからないっていうことがかなり多い

まずはアクセス権の設定とルール決めをやろうとしたんだけど各チームごとにルールバラバラ

それどころか個人間でもルールが決まってなくてこっちで勝手に決めたら反発がもの凄くて結局断念

いまだにメールファイルパスが飛び交ってるし、2023年になったから「今年」フォルダの中身が移動されるらしい

「不便だよね?最初から2023年で作ればいいでしょ?」

とか言っても理解して貰えない

タスク管理ツールの導入

そもそも今の業務とかがどこにもまとまっていなくて

各自勝手メモなりエクセルなりにまとめてる状態

チーム毎にエクセル使ってるところはあるけれど

それもリーダーが頑張ってまとめてるだけで各人が何かまとめてるわけではない

タスク管理ツールを導入して使い方をパワポにまとめて

タイトル入れるだけでいいかよろしく!」

みたいなことをやったけれどほとんど使われず

タスクごとにファイルを添付すればファイル共有サーバ必要ないよね?っていうのを目論んでいたんだけれど

そもそもタスク」の概念が無い様子だったので導入できるわけがなかった

予算管理ツールの導入

費用予算に関して複数エクセルシートを駆使して管理していた

予算担当者のみがExcel編集可能なので、担当者休みだと予算確保ができない

おまけにExcel使ってても一部は手計算(シートをまたがって参照できないと思ってたらしい)なので

年末には紙に印刷して電卓検算大会が開催されるという意味不明なことが行われていた

エクセルシートをちゃんと作るというのも考えたけれど

せっかくなので予算管理ツールを導入しようと画策

選定までちゃんと行ったけれど「未来予算との差分計算ができない」みたいな理由で結局導入を断念

「その計算いります?報告してるだけで誰も気にしてないでしょ?」

という話をしたが、結局導入はされなかった

手書きサイン廃止

唯一成功したのが「Excel印刷して、手書きサインをもらって、それをPDF化して共有フォルダに保存」の廃止

なぜ手書き必要があるの?というのを確認しまくって手書きサイン不要書類についてはデジタル保存で完了

どうしても手書きサイン必要と譲って貰えなかったものに関してもPDFサイン機能了解を得た

印刷することがないから、Excelで無理矢理A4用紙の見た目にする必要無いよね?というのが今年のステージなんだが、まぁ多分無理な気がしてる

そういや、外部企業手書きサインを求めてくる会社には仕方なく手書きサインしてるけれど

社内の人事部との交渉も上手く行かず

「人事に関わることなので紙保存です」

というわけの分からん理屈で頑として譲ってくれなかった

なので人事部とだけは紙でやりとりしているし、なんならそのために出社することもある

結論

1年かけてタイトル通りの結論帰着したんだが

デジタル技術の使い方だとか考え方とか言う前に

「今の仕事が楽になる」「今の仕事がより正確になる」という予想ができない人に対して新しい方法提案しても抵抗しかされない

仕事が楽になった経験よりも、何かしらの障害で失敗した経験の方が記憶には残っているようで

1%の確率で失敗して破滅的なことになるよりも、辛いけれどどうにかなっている現状で耐え忍ぶ、という彼らなりの処世術なんだろう、と思う

本当に業務効率化をしたいなら人を全員入れ換えるのが一番近道だと思う

2023-01-09

積極的に男に庇護される人生を選んだ

自分ポンコツ社会不適合者ぶりを冷静に見直した結果、専業主婦として男に庇護され養われることを選んだ。

世の私と同類女子の皆様の参考になればと懐い投稿

半端に地頭はあったおかげで、子供時代サボりがちだったがなんだかんだ地元公立高校地元私大文学部に進学できた。

しか大学では地頭だけじゃ全然通用せず、不登校でもないのにただただ単位が取れずに留年ファミレス等のバイトを一ヶ月足らずで連続バックレ、サークルイベントをバックレしサークル自体もバックレなど弱者性を存分に発揮し、これは将来マトモに社会人をやれないな?とうっすら自覚した。

ゼミは噂で一番楽だと聞いた所に入った。ゼミの定期発表も当日までサボって博士課程の人にパワポを全部作ってもらうような有様だったが、夏目漱石小説を3本読み読書感想文に毛の生えた卒論を書いてなんとか卒業した。

学生時代告白され何回か付き合ったこともあった。が、みな数ヶ月で向こうから振って行った。多分気づかないうちに私の弱者性が出てたんだと思う。

ゼミに入ったこから専業主婦になる未来しか描いてなかったが、周りに合わせて就活はやった。当初サボってもクビにならなそうな(出世にはミリも興味なかったため)公務員に憧れていたが、参考書パラパラめくって秒で諦め、結局実家から通える大手の孫会社さらに下みたいな小さい企業に引っかかることできた。

仕事には正直何の興味もなく、実家で毎朝母に叩き起こしてもらえなければ半年でバックレていたと思う。この件もふくめて親には感謝しかない。

だがぶっちゃけ最初から寿退社しか頭になく、就職後すぐ自分で色々調べて県庁所在地にある結婚相談所登録した。

相談所に登録するときスタッフの人に希望を聞かれ「すぐ結婚して専業主婦になりたいです。それ以外の希望あんまりないです」と正直に答えた。

さすがに怒られるかなと思ったが「将来転勤される方や、お父様の会社を継ぐ予定の方で専業主婦をご希望男性もいますよ」と案外具体的な提案を受け、これはもしや上手く行けちゃうのでは?と期待が膨らんだのをよく覚えている。

相談所で何回かお見合いを重ね、さすがに人としてどうなのという男性も何人かいたが5~6人目に今の夫と出会った。隣県の10歳上の33歳で、見た目はチョイブサくらいで普通にデートも奢ってくれる普通の人という印象だった。仮交際に入ってから聞いてみると、やっぱり何年後かは分からないけど転勤がありそうと。申し訳なさそうに言われたので「私は全然着いていくよ!」と答えてこっちからグイグイ押し、そのまま社会人1.5年でゴールイン。無事寿退社して夫の職場近くに引っ越した。

その後、予言通り結婚2年目に予言通り東京へ転勤、その後3年してまた別の地方工場へ転勤。その間今までずっと専業。東京時代子どもも生まれた。

夫によるともうすぐ最後の転勤があるらしい。ホンマに最後か?という気はしてるけど。

今日から仕事(在宅)なんだが、

初日なので仕事せず再来週彼女の親に挨拶しに行くついでに行うプレゼン資料作りしてる

会社では資料作りなんてほぼやってないので、久しぶりすぎてパワポの使い方忘れてる

2023-01-04

10年先は当てられないっていう話

ちょっと前に会社技術戦略を考える仕事をやったんだけど

10年先の技術トレンド予測してそこからバックキャストしよう」

みたいなことを偉い人が言っていて

10年先の技術トレンドを当てることは不可能です!」

っていうのを懇切丁寧に説明し、IBMだってGoogleだってみんな外してきたっていう話を論理的説明して

からこそバックキャストみたいなやり方じゃ無くて臨機応変対応可能組織作りをしましょう、とかそういう方向の話としてまとめたんだけど

しばらくしたら偉い人が

10年先を当てられる人を連れてきたかよろしく

とか言ってクッソ怪しいコンサルが入ってきて笑ってしまった

案の定量子コンピュータがどうのこうのとかウェルビーイングがどうのこうの言ってて大混乱した挙げ句

それっぽいパワポ資料だけ作ってお茶を濁して終わった

結局偉い人は異動したし、彼らにとって10年後が当たるかどうかなんかどうでもいい話なんだろうな

2022-12-27

追記あり無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい

俺:係長

A子:部下、役無し

会社:非常にホワイト大企業

これはただの愚痴

「私はどうして主任になれないんですか」

「女だから差別されてるんですか」

違う。今は女性の昇進目標30%があるから、女の方が推薦しやす環境

女を無理やり昇進させたせいで、今は降職希望人事部が困ってるくらいだ

「じゃあ産休と育休取ったか差別されてるんですね」

違う。産休と育休を取っても働いてた扱いで考査しろと厳命されてる

休んでた期間は平均的な評価がついている

うちはホワイト大企業女性管理職比率30%に血眼だ

「じゃあ時短から

違う。時短でも構わずどんどん昇進させてる

うちはホワイト大企業(略

子どもが熱出して突発休みするから

違う。そんなことはどうでもいい。誰でも休むときは休む。休んだからって評価は下がらない

問題はそこじゃないんだ

お願いだから仕事メモを残してくれ

急ぎの仕事を教えてくれ

メールCCに俺を入れてくれ

どんなにお願いしても、お前はなぜか仕事を隠す

お前が休むたび他の課や客先から催促が来て迷惑をかける

他に俺たちはどうすればいい?

どういう風にサポートすればいいんだ?

聞いてもお前は「自分でできるから大丈夫」と言う

できてない

全然できてない

できてないことが分かってないのか?

このままだと他課や客に関わる仕事をお前から取りあげないといけなくなる

「私、早稲田卒なんですよ」

社会人10年目にもなってそんなものにしがみつくな

「私、とても優秀なんですよ」

何の資格もなくて仕事の成果も無くて後輩の指導も満足にできなくて頼まれ仕事約束をすっぽかして客先に迷惑をかけて、どこが優秀なんだ

同じミスを何度も繰り返すのはやめてくれ

エクセルパワポスキルでさえ2年目の後輩の方が高いのになに言ってんだ

資格や成果が無くても、ポテンシャルとか評価すべきじゃないですか」

何を言ってるんだ

だって私はワーママで他の人より忙しくて不利で、資格取ったり成果出したりできないんですよ。ポテンシャル評価するしかないじゃないですか

資格は仕方ない。お前の同期の多くが独身時代に取った資格すらお前は持ってないが仕方ない

お前が昇進したいと泣くから「もうすぐ成果が出る仕事」を回したのに台無しにしたのは誰だ?

そのあとも何度も何度もおいしい仕事を渡して手厚くサポートしたのに、時間が無いと言って投げ出したよな

なのに、なぜお前はコピー用紙を補充したりシュレッダー掃除するんだ。その仕事をするはずの派遣さんが困ってるだろ。貴重なお前の時間無駄にするな。成果が欲しいんじゃないのか

昇進できないと嘆くお前を憐れんで、お前の雑務を後輩が引き取ってくれてるのを無駄にするな

「私が優秀なのに主任になれないのは、ワーママからなんですよね?」

違う。お前が無能で昇進させられる要素がないからだ

普通10年働いたら全員主任に上がるんじゃないですか?」

違う。お前の向こうにいる男は20年以上役無しだ。腐って雑な仕事をし続けた結果、異動先も無くなった

うちはホワイト大企業から解雇されない。あいつは定年まであそこで不満を垂れ流し続ける

お前は仕事ができなくて自己評価おかしくて勉強しないだけで、悪い奴じゃない

雑談する分には楽しい奴だ

から、俺もチームメンバーもなんとかしてやりたくてサポートしてる

「私、昇進したいんです」

お願いだから昇進できるような仕事をしてくれ

心を入れ替えて自分ができないことを直視してくれ

そして学んでくれ

去勢を張らずに仕事をしてくれ

俺たちが諦める前に仕事をしてくれ

俺に諦めさせないでくれ


2024.04.22追記

昼休憩中にX(旧Twitterから回ってきて、すごく共感できると思ったら書いたの俺で笑っちゃった

なんで掘り起こされたんだ?

せっかくなので現状を書くよ

・俺

部署異動した

今の部下はみんな自律的で最高すぎる

・A子

あの後、2年目後輩の仕事ぶりよく見せたり、別のワーママや人事と面談組んだり、やらかしの尻拭いやめたり、外部研修を与えたりしたら、ようやく「自分新人より使えない」ことに気づいてくれた

本人はプライドズタズタになってこの世の終わりみたいな顔してたが、ようやく俺の話を聞いてくれるようになった

で、なんやかんやあって今年の春に念願の主任になった

ただし異動なし。うちは3〜4年おきに異動するので、12年間異動がない=引取先がないってこと

次は地道に無能の悪評を消していかないとな

もう俺の部下じゃないし知らんけど

去勢

→誤字はずかしい

2024.04.23追記

チラ裏愚痴ガレなんとかに晒されたし念のため書くけど「ワーママ」の部分には男女関係くその他たくさんの属性が入るぞ

この愚痴だって何もかもフェイクで、実は有能ワーママ係長の俺と無能独男の話かも知れないしな

あとこれ読んで「自分かも」とか少しでも不安になった人は、絶対大丈夫から安心して休んでくれ。お前の話じゃねえよ

2022-12-24

コンサルです。

前、別のコンサルで働いてて、3-4年前に今のコンサル転職

今のところ、大手で、名前を知ってる人が多い社名でブランド力があるとこだけど。

素人集団。中身スカスカで、パッとみ、きれいなパワポつくることばっかり長けてる。

社内で「プロフェッショナル仕事に達していない」といわれて、何かといえば、パワポ体裁のきれいさが十分でないという話。もちろん出典を記載とか、グラフの見せ方とか、そういう中身にかかわる体裁はきちんとしてる。完全に見た目の話。

中身はミスがあってもテキトーでも結構寛容。

ほんっとスカスカだな

2022-12-22

無能をどう生かすか、が問われてきている

昔(明治昭和)は無能でも動く身体さえあればいくらでも働き口はあったようだ

威張るだけの体育教師工場作業員書類右から左に流す事務員領収書を貼り付けるだけの経理書類コピーを取って整理するだけの会社員、、、

そういう人たちでも一家大黒柱になり妻を専業主婦にし家族4人を食わせていた時代だった

でも最近はそういうことしかできない人は無能レッテルが貼られ社会から排除されるようになってきた

だが本当にそれでいいのか。

自分は違うと思っているか大丈夫なのか。

今は高みの見物しているそこの諸君たちもいずれITAI化の波に飲まれ

無能」の水準になっていくはずだ。

別の言い方をすれば、無能の水準が上がってきているとも言える。

簿記知識しかない経理も、労基の知識しかない総務も、接待営業が得意だった営業も、綺麗なパワポを作るだけの企画職も、

ここ10年でシステム代替され無能になってきつつあるのを実感しているんじゃないだろうか

「1億総無能時代」はすぐそこまで来ている。

そうなった時ギスギスした社会になっていくのは目に見えている。

今こそ、

無能」でもそれなりに生きていける社会を目指すべきじゃないか

2022-12-14

anond:20221214173718

パワポで作る程度の低レベルなこだわりだったらWordでさっさと作ったほうがいいよね業界もあるんやで

anond:20221214173718

あいつらさ

パワポ資料文字をギッチリ埋め込むんだよね

入りきらないと文字ポイントを小さくするんだぜ

いつまでもWord資料作るなよ

パワポ資料を作れと幹部から言われた無能あいつらは

wordからパワポコピペして資料をつくった

「なんだ,Wordと代り映えしないじゃないか

ってあいつらも笑っていた

幹部から馬鹿野郎」って言われること確実だなー

2022-12-11

anond:20221211142129

規制参入障壁になってるので、規制要件解釈こそが仕事になり、生産性というものをガン無視

規制当局にどう言われたとか、どの条文に載ってるからとかじゃなく、品質に対する意識を醸成せよ」

お上通達を出したので、社員教育を行います通達解釈すると、ホニャララ

というコントみたいな感じ。

社員教育といっても、音声入りのパワポが配られて、全問正解する簡単な〇×をつけて、それをもって

「わが社は何回の社員教育をやってる」というカウントをする。

もちろん、正の字を書いて、Excel更新する。

正の字は、ちゃん品質保証部がサインした専用用紙に、消えないインク自筆する。

クソオブクソ極まれり。

偉い人は、SASとかSPSSを入れたら品質問題がなんとかなると思ってるらしい。

業績はtableauとか入れたらよくなると思ってるらしい。

2022-12-04

anond:20221203191834

会社業務文書でも「増」「向上」「改善」と書かないで「アップ!」とか書いてくる人多くて心の中で突っ込み入れているが、周囲も「アップ!」が良いと思っているらしい。原始人パワポ病だ。

anond:20221203182959

ヲタっぽい意見だな。

そりゃ絵単体で商売するなら上手い・早い・安いより魅力的な絵になるのは当然だろう。

しかしな、AI絵のすごさ・恐ろしさってのは道具としての絵、手段としての絵の価値暴落することなんだよ。

たとえばいらすとやを例に出すが。

いらすとやイラストパワポブログ動画から街のチラシ、行政掲示まで、つまりオンラインからリアルまで世のすべての挿絵イラスト需要を満たしてしまった結果、カットイラスト価値暴落した。

AI絵でも同じことが起こる。

「絵がメインではないが、それなりの絵がほしいな、できればタダで」という需要AI絵は完全に満たしくれる。

web小説挿絵フリーゲームキャラクター動画サムネイルや背景、イベントフライヤー、あげればきりがない。

そしてきっと今はまだ絵が使われてない分野でも今後AI絵が使われていくことになる。

なにせ採算ラインをそのままに、新たな彩を添えて商品力をアップさせることができるようになったわけだから

というか絵がついてないものには何か物足りなさを感じるようになるかもしれない。

そのくらい「絵がついてるのが当たり前」になってる世界、絵が、AI絵が日常にあふれかえっている世界が間もなく到来するんだよ。

そのとき「人の描いた絵」の価値がどうなるか。

1円にもならない趣味の絵と、何千万、何億の価値を生むアートな絵に両極化する。

たとえるなら陶芸世界のようになる。

日常で使う皿は100均いくらでも買える、工場大量生産される、実質タダ。

そしてアマチュアがつくる皿はゼロ円、完全に趣味しかなく商売としては成り立たない。

一方、一握りのプロが作る皿には何千万の値がつく。

絵も同じようになる、必ずね。

2022-11-27

anond:20221127203653

有名な大学出てて世間一般的エリートって言われる人たちでも驚くほど文章読まないぞ

なのでわかりやすマニュアルドキュメント作りというお仕事存在するし、パワポ術なるもの存在する

現実逃避は辞めましょう

2022-11-11

叩き台って加工修正される側じゃないんだな

叩くための場所なので、たとえばパワポだったらスライドじゃなくてアプリケーション議論だったら議案じゃなくて会議室とかzoomが叩き台。

2022-11-06

anond:20221106213246

よくわからんのだがなぜExcelパワポを使っているのにWordが頻用されそうな議事録とかだけGoogleなのか

全部Googleスプレッドスライドドキュメントでやってます、ならわかるんだが

anond:20221106211525

真面目にwordってどういうシチュエーションで使うん?

オフィスワークって大抵Excelパワポで事足りるし。議事録とかもGoogleDocsの方が共有するのに便利だし。

ルールや謎機能が多くてちゃん勉強しないと使えない直感的じゃないイケてないツールなんだが。

2022-10-28

YouTube詐欺撲滅系動画スカッジャパン

YouTubeにはまだまだガキンチョたちが多いので、良い教育コンテンツにもなってると思う。

コンサルから出てくるそれっぽい見た目のパワポしかありがたがらない政府機関もっと本質を見極めてこういう人たちをもっと応援してください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん