「技術書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 技術書とは

2022-10-14

anond:20221014104331

なんでOSPFとRIPについて書いた本みたいなビジネスしか使わない技術書一般売りされてるんですか?

2022-10-10

書籍購入補助:年5000円支給

その程度の補助なら無い方がましなの廃止した方がいい。

漫画本ではなく技術書なのだから、5000円なんて2冊も買えない金額である

社員は年に1冊本読んどくくらいの学習量で十分だ、という会社からメッセージに他ならない。

スキルを軽視していると受け取られて当然なのである

同じスキルを軽視するなら補助制度自体なくしてしまって誤魔化した方がまだいい。

弊社は年30000円だが足りないので2倍にしてほしい。

2022-10-08

anond:20221008141304

ほんとそれ。転職して給与上がったんだけど隠してるわ

散財もしてないけどね。増えたお金技術書買ったり、次への投資

職場でもいつもボロめの服着てる。

今の世の中人より金かかった格好しても絶対いいことないわ。

2022-09-27

小説などの描写イメージできない :追記あり

旧字で旧仮名使いの古い本を読むわけでもないのに、どうしても活字の本の中での描写が頭の中でイメージしきれない。

読めない本の種類としては圧倒的に小説が多い。

技術書解説書などは問題がない。

一番の問題は、風景などの視覚的な描写を頭の中でしっかり思い浮かべるのができてないことだと思う。

知識が足りてないという事もあるし、ひとつひとつのパーツは理解できてもそれを頭の中で映像化するのが難しいのだ。

例えば

私は墓地の手前にある苗畠の左側からはいって、両方に楓を植え付けた広い道を奥の方へ進んで行った。 するとその端れに見える茶店の中から先生らしい人がふいと出て来た。

夏目 漱石こころ」より

夏目漱石はかなり分かりやすい素直な文体作家だと思うけど、自分にはこういったちょっとした描写ですらイメージするのが難しく感じる。

墓地は思い描ける、苗畑は普通の畑とは違うのか?と不安になったのでググった画像で補完するがまあ大丈夫

楓、広い道、茶店、どれも単体では想像できるけど、問題はこの光景俯瞰で見えない、地図のように絵を描こうとしてもかけないのだ。

まず「左側」でつまづいて、苗畑と広い道の位置関係もわからない。

漫画ならこれらが全て背景絵として描かれてると思うので、なんの引っ掛かりも感じないだろうと思う。

小説だと光景を事細かに描写する必要もない場合もあるわけで、そういう時はある程度読者が好きにイメージすればよいんだけど、自分場合まり曖昧しかイメージできなくてその場面の全てがぼんやりしたものになってしまう。

小説自体は、場面ごとの描写がはっきりと頭の中で映像化できてなくても読み進めることはできる。

でも頭の中で映像化されていないとぼんやりした空間登場人物がそれぞれ現れるだけという味気ないものになる。

から頭の中で映像化できないことがとても歯がゆいのだ。

ミステリー小説なんかでトリックとして建物構造だとかが描写されてる時もだいたいよくわからない。

特に空間把握能力が著しく欠けているのかなとも思う、実際地図を読むのは下手だし方向音痴だし。

ただそれだけじゃなくてちょっとしたディテールとかも掴めない事が多いし、それが気になって中々先に進めなくなったりする。

小説の中で描かれる描写が、全部ちゃん自分の頭の中で思い浮かべることができたらどんなにいいだろうと思う。

でもどうしてもそれができなくて、結局集中しきれず最後まで読みきらないことが多い。

子供の頃からまり読書はしてこなかったし、漫画ばかり読んでいた。

今は漫画はたくさんあるから漫画でいいじゃんと開き直ってもいいんだけど、やっぱり小説もっと読み込めたら楽しいんだろうなと思う。

なにか特訓の方法などあるんだろうか?

小説挿絵を描く人ってどんな風にして描いてるんだろうか?


追記

コメント色々ありがたい。

一番驚いたのは「そこまでイメージする必要はないのでは」という意見が多いことだった。

みんな小説など読んでる時は頭の中である程度具体的にイメージしながら読んでるものだと思いこんでいた。

ただ、言われてみれば登場人物の顔はおぼろげなまま読んでるのにそこは気になってないとか、自分の中に矛盾もあることに気づいた。

ファンタジアではないかという意見もあり、初めて知った言葉だけどこれも興味深かった。

自分がアファンタジアかどうかは分からないが、記憶イメージとして思い出すことはできるので、そういうのとはちょっと違うのかもしれない。

2022-09-06

英語ができるようになりたい

はてなめっちゃ長くて無言ブクマしまくったので勉強法完璧に頭に入っている。

教材もアプリスタンバイOKだ。

あとはやるだけ!!

これを読んだそこのキミ!はてブスターもいらない。静かに俺の成功を祈っててくれ!!

目標としては英会話とかはあんまり興味なくて、オライリー技術書とか読めるようになりたい。

…。

おい!今DeepLに課金すればいいんじゃね?って思ったそこのお前!!

人がせっかく頑張ろうって気持ちになってるのに最低だと思います!!帰れ帰れ!!ゴーホーム!!ど〜せお前みたいなやつが帰国子女いじめてたんだろう!?俺ははてな老人だから詳しいんだぜ!!

2022-09-03

[]2022年8月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

312あとで/1768users 漫画で学ぶNISAiDeCo資産形成ポイント解説日経電子

243あとで/1598users 45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む | Yoshiki Hayama | slideshare

233あとで/1752users 見積提案書に書いておくと不幸を減らせる前提条件 | Atsushi Nakamura | Zenn

215あとで/1290users サイバーエージェントが公開した“300ページ級のUnity技術書”がスゴい!しかも誰でも無料で読める|Unity Japanユニティテクノロジーズ・ジャパン)|note

210あとで/1775users なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり

209あとで/1465users 「何を言っているのか分からない」と言われないための「伝え方」のノウハウ - Qiita

196あとで/1631users 引越しが決まったらやるべきことのあれこれがめっちゃ参考になると話題「ありがてぇ…」補足あり | Togetter

194あとで/1830users やばすぎるAI画像生成サービス「Stable Diffusion」始まる。 【簡単解説 & 応用 & Prompt付生成事例集】|やまかず|note

189あとで/1680users 鈴木孝佳|姿勢改善オンラインレッスン on Twitter: "「あれこれストレッチ面倒だから1個教えてくれ」に対する解はこれです。「世界で最も偉大なストレッチ」と名前がつくだけあって、フルコンボ感ある。 https://t.co/UbfDw4F8SN"

187あとで/1623users 相手に動いてもらえないのは、一言目で“地雷”を踏んでいるから 仕事でも私生活でも役に立つ、人を動かす「伝え方」の極意 | 高橋浩一、荒木博行 | logmi

184あとで/948users Amazon VPCを「これでもか!」というくらい丁寧に解説 - Qiita

168あとで/919users 「リーダー作法マネジメントに限らず、エンジニアとして仕事作法について書かれた良書 | hurutoriya

161あとで/1231users スタンフォード大学無料提供している英語プログラムがすごすぎる...様々な高校生向け教育プログラムをまとめました | Togetter

161あとで/1444users Seiya on Twitter: "クイーンズランド大学が開発したHIITがすごい。HIIT WBというエクササイズで、たった4分間の運動で30分の有酸素運動を遥かに凌ぐ効果を発揮する。心肺機能筋肉量の増加、脂肪減まで期待でき、抗老化に繋がる。動画をそのまま真似し… https://t.co/FWvRp0RAaR"

159あとで/1503users 精度はGoogle翻訳を越える… 無料国産「TexTra」が地味にスゴイ | ビジネスジャーナル

156あとで/1582users 横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら|note

155あとで/736users 設計の考え方とやり方 | 増田 亨 | SpeakerDeck

151あとで/1290users なぜ日本郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…「限界分譲地」という大問題告発する 無責任の体系によって「都市の荒廃」が進んでいる | PRESIDENT Online

151あとで/1225users 『りぼん編集部が作った「生理カンペキBOOK」が永久保存版すぎる。無料公開した思いを聞いた | HUFFPOST

147あとで/1209users Seiya on Twitter: "自宅にこもり切りの超運動不足の方、筋トレ初心者の方へ。まずは2分だけ動画の真似をしてみて欲しい。難易度は低いが、鈍り切った体に刺激が入り、眠っていた身体の活力を取り戻すキッカケになると思う。 「独房式・脂肪燃焼全身サーキット新… https://t.co/pMQHBJAlIA"

139あとで/1768users 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)|note

133あとで/1188users 「酒場で見ず知らずの人と親しく話し、取材する方法」を書いた朝日新聞記者記述面白かった(「ルポ トランプ王国2」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

128あとで/1292users 魔術として理解するお絵描きAI講座|深津 貴之 (fladdict)|note

127あとで/1379users 夫が裏垢で70人と不倫していたのが発覚した日の話①|ego@離婚協議中|note

126あとで/1146users 三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方。「子どもの頃知りたかった」と反響呼ぶ | HUFFPOST

123あとで/811users キャリアアッププログラムGoogle Career Certificates」日本版を開始 | Google Japan Blog

122あとで/1083users マルク on Twitter: "元銀行員として伝えたい。日銀金融庁FP協会財務省エリートが作ったお金を学ぶサイトが超有益給与明細から投資保険クレカインフレやつみたてNISA仮想通貨まで。小学生から、わかったつもりの大人も。もちろん0円。各資料で… https://t.co/rZ6zflv5HK"

121あとで/1298users 安倍晋三元総理とは何者だったのだろうか(田中良紹) - 個人 - Yahoo!ニュース

121あとで/1241users 【ドドンッ!】有名YouTuberが使ってる『効果ラボ』の実態に迫る | ジモコロ | イーアイデム

116あとで/679users 正規表現先読み・後読み | USAMI Kosuke | Zenn


増田でもよく見かけた投資ネタエントリ多め。今月は増田からランクインは無し。

体のトレーニングストレッチエントリがちらほら。

2022-08-27

anond:20220827134037

技術書って文章を読むだけでスラスラ頭に入るのか?

何も知らない人が技術書を読んでも全然進まないが普通技術者が読むと引っかかる可能性はないんだろうか

今日中に120ページ技術書読まなきゃならなくて

詰んでる。1ページ1分と思えば2時間かあ。

難しくて3分かかったとしても6時間あれば読めるか。

技術書黙読残りあと26ページでーす。

2022-08-25

ノルマを課す!!

技術書一日100ページ黙読

知恵熱でそう

2022-08-16

コミケで1冊でも多くの人に本を届けるためにすべきこと

記事はこれ

コミケで1冊も本が売れなかった話。|横月レイジ|note

内容としては、C100に参加したが1部も売れずに終わってしまって、筆者の方が思ったことについてまとめられています

当然、元記事の筆者を批判する意思は当然なく、元記事筆者の売るための努力が不十分で、こういうやり方をしたほうが良いと思った次第でこの日記をまとめました。多分何百部も売っているような人たちに取っては何の参考にもならない記事しょうが、毎回の頒布数1桁とか10部くらいであれば少しは役に立つのではないでしょうか。

特別、元記事の筆者本人に読んでほしい訳ではなくて、自分はこうやって色々な人に読んでもらって、買ってもらっているというだけの話で、それが他の誰かの役に立てば嬉しいと思って書いています

そして、同人誌頒布の喜びを知る人が1人でも増えれば嬉しいと思って、そのノウハウシェアするために書いていますのでご参考になれば嬉しく思います

記事の筆者のプロフィール

出店は同人ソフト。いわゆる技術書と呼ばれるものを出しています

若干詳細は伏せます

C9Xから毎回参加していて、概ね毎回新刊数十部と既刊を何冊か保っていて書く10数部ずつ売って最近ようやく1回の頒布部数が100部を超えた程度です。TwitterなどSNSフォロワーは元記事の筆者と大差なく、むしろ私のほうがツイートなどに対するインプレッションは少ないでしょう。

さて、弊サークルハードウェアソフトウェアについてまとめた本をメインに出していて、コミケの中では間違いなくマイノリティに属すると思いますマイノリティであるが故に毎回当選するが、ジャンル的に人通りが少ないので、当然売る顧客が少ないとも言えます。一方で、マイナージャンルであるが故に、特定顧客に刺さりやすい分野なので頒布部数が0になることも少ないかも知れませんが。それはさておいて、泡沫サークルであることに違いありませんので偉そうなこと書いているねと嘲笑ってもらっても構いませんが、実際に弊サークルがやっていることについて説明します。

事前準備

記事の著者が書いている通り、事前準備は重要です。とは言え、C100に私がやったことは元記事の著者よりも劣化しています

こいつ本当に前準備が重要と思っているのか疑わしいけれども、本当に大事だと思っています。出来れば事前にしっかりとシェアして何とかいいねリツイートをして誰かに刺さることを期待するほうが良いでしょう。一方で、いいねリツイートしてくれた人がコミケに来る確率は決して高くないので、いいね100個ついたからと言って、100冊買ってくれるとは限りません。なので、事前準備が不十分だからと言って気にせずに行きましょう。

陳列

当日の陳列はとりあえず本が客側に見えるように、陳列しましょう。ポスターイーゼルがあればそれを使って見せるようにしましょう。

特に「どんな」本なのかが分かるように陳列することが重要です。作品に対する情熱であるとか、どこが良いのかが分かるような見せ方であるほうが望ましいと思います自身の本の質が他人技術クオリティで劣ったとしても、唯一無二である点をアピールしましょう。

例えば、本屋さんに行けばポップが付けられているかと思いますが、それを参考にすると良い用に思います小説の表紙だけを見て買おうという人よりも、ポップに書かれた内容(例えばジャンルやどういう書籍、読みどころはどこかなど)を見て買う人のほうが多いのではないでしょうか?それこそ、販売プロが付けたタイトルに、表紙絵がセットになって、なおポップを付けてアピールがなされているのです。そこをサボることは当然許されないのではないでしょうか?

開場後の活動 ~本を見てもらうまで~

開場後にすべきことはあると私は思っていますそもそもTwitter宣伝しただけで本を買ってくれるのであれば、Boothとかで頒布しても売れているでしょう。もちろん、コミケからと財布の紐が緩んでいる人が多いという事実もあるでしょうが、それ以外にも同人誌即売会だからこそできることもあります

例えば、営業サークルの前を通る人に声を掛けるのを躊躇っていませんか?

まずは、自分の本を手にとってもらうことが重要だと思っています。なので、通りがかる人に声を掛けて本の中身を見てもらいましょう。特に、数秒程度見ている人には必ず声を掛けましょう。この時、必ず本の方を指指して、あなたが欲しい本はこれだとアピールしても良いでしょう。

自分サークルを一切見ていない人は別の目的地に向けて移動している可能性があるので、声をかける意味があまりいかもしれませんが、数秒見ている人は、もしかしたら時サークル潜在的顧客かもしれません。数秒見ている人は自分が探しているジャンル方向性性癖とか好奇心と言い換えるほうが良いかもしれません)に合っているか本やサークルの値踏みをしているかもしれません。もし、そこで表紙が琴線に触れたならば買ってくれるでしょうが、泡沫サークルに取ってはハードルが高いものです。なので、そのきっかけと成るように、お客さんに声を掛けましょう。

特に友達連れで行動している人には必ず声を掛けましょう。団体行動では、ちょっと気になる程度じゃ足を停めづらいこともあります。例えば観光している時に気になる土産屋があっても、「少し気になるけど、みんなの足を止めるほどでもないな」と思うことはよくあると思います。少し歩いてから「何かあったの?」と質問されたら「○○があったんだ」と答えるだけで終わってしまうことはよくあります。それでも土産から声を掛けられれば、友達含めて足を止めさせることもできるかもしれません。

そうなれば、本の中身を見てもらうチャンスです。

開場後の活動 ~本についての営業活動

足を止めてもらったら次は本についての営業活動しましょう。

10~30秒程度で本の内容と売りを説明します。その時、相手の表情や仕草微妙そうな顔をしていれば、別の本を勧めても良いでしょう。とにかく、相手に本を買ってもらうための一押をしましょう。

性癖情熱で保って、何が書かれていて、どういうところを見て欲しいのかをアピールしましょう。同人誌を書くほどの情熱があれば必ずできると思います

まとめ

コミケに参加するたびに思うけど、通り過ぎる人に声を掛けている人はどちらかと言えば少数派なように思います。もう少しアグレッシブに声を掛けても良いのではと思います。あまり喧しくては周りに迷惑かもしれませんが、人を選べばそう騒がしくはならないでしょう。

最初に書いた通り、この記事を書いた目的同人誌頒布の喜びを知る人が1人でも増えれば嬉しいと思ってそのノウハウシェアするためです。

記事の著者の方が書かれている通り、「1冊も売れなかったなら、創作活動目的は達成できたとは到底言えないだろう」ということは真理かと思います。また、同人誌を初めて作って、初めて頒布したときの喜びはひとしおです。壁サークルに鎮座するレジェンドの中にもコミケでの手渡しに拘る人は一定数いらっしゃるそうですので、その喜びは頒布部数に依らないのでしょう。何とか、その喜びを知る同士が1人でも増えればと思っているので、より沢山本を売ってらっしゃる先駆者がいらっしゃれば、そのノウハウシェアいただければありがたく思います

2022-08-14

anond:20220814151321

技術書は勤務時間内によむやで

勤務時間外は技術書以外も含め本自体読まないやで

anond:20220814150811

そういう意味じゃないと思うぞ

生活の一部でも技術書を読んだりしてますか的な二アンスで勉強してますかと問われている

2022-08-12

anond:20220812210754

エンジニアなら当然おさえておきたい技術書10選!ww

web系のこういうノリ、マジでキモいよなあ。

技術書」という言葉の使い方もキモいし、k8sとかawsとかそういうフレームワークサービスのものを指して「技術」という言い方をするのもキモいなーって思う。

anond:20220811091202

彼氏には女の扱いに慣れていて欲しいけど、自分経験を積む相手にされるのは嫌だ」と言っている女みたい。

社内に新人教育する体制が無いのに人を雇おうと考える事が間違い。未経験エンジニア経験に成ってやれ。

 

>土日にコードを書いたり技術書を読んだり(中略)というのが当然なので

 

事実を語っているだけなのだろうけど、サービス残業みたいな働き方を基準にしてはおかしい。土日の勉強時間にも賃金を出せよ。

anond:20220812004734

実は、ふつうエンジニア一般的にはかなり勉強している方にあたる。土日にコードを書いたり技術書を読んだり、仕事終わりに技術書を読むとか、そういうことは上澄みのエンジニアじゃなくてもしているというのが当然なので、当然みんなしているものだと思っている。とても怠けている人でもやっているのでそういうもんだと思っている。それに未経験エンジニアの中にはあまり技術に興味がない人も多く、働き方や収入などの面に惹かれているように見える。

anond:20220811091202

2022-08-11

GAFAMエンジニアは土日に勉強しない

GAFAMに入るために必要なのは基本的には基礎的なアルゴリズムデータ構造知識、それらを応用したコーディング能力システムデザイン知識です。ほぼ全部受験勉強のように体系化されているし対策も出回っているので実際に凄いシステムを作り上げなければならないとか四六時中コーディングしているような人でないと受からないといったことはありません。受験勉強と同じですね。もちろん土日も勉強したりするような技術大好きオタクな人もたくさんいますがそうでなくても入ることは可能です。

基本的にこれらの大企業に入りたい人というのは高学歴の金目当ての人間です。普段からアンテナを張って技術を追いかけているような人は半分もいないでしょう。

ITエンジニア業務外でも常に勉強し続けなければならないなどという人達負け組です。もちろん勉強をしたいならすれば良いですがそれは趣味ですよね。業務必要知識の吸収は業務中に行う。要領の良い人達は皆そうしています業務外で勉強するオタク気質な人であっても業務とあまり関係のない勉強をすることの方が多いでしょう。

業務外で勉強を続けなければならないと思い込んで業界裾野を狭めるような負け組ITエンジニア人達には黙っていてもらいたいものです。

追記

文脈anond:20220811091202

ふつうエンジニア世間一般ではかなり勉強している

実は、ふつうエンジニア一般的にはかなり勉強している方にあたる。土日にコードを書いたり技術書を読んだり、仕事終わりに技術書を読むとか、そういうことは上澄みのエンジニアじゃなくてもしているというのが当然なので、当然みんなしているものだと思っている。とても怠けている人でもやっているのでそういうもんだと思っている。それに未経験エンジニアの中にはあまり技術に興味がない人も多く、働き方や収入などの面に惹かれているように見える。

エンジニアはわざわざ自分休みをつかって学習する行為をべつに地獄だとは思っていないし、身の回りの人はみんなやっているから「誰でもやっているふつうのこと」だと思っている。認識に大きなズレがある。

追記2

勉強勉強と思っていないだけだ」という人が多いですが間違えています。この発言の裏にはみんな土日も勉強をしているという思い込みがあります。それがそもそもの間違いなのです。土日も技術的な勉強をしている人は多くないです。する必要がないからです。もちろんする人もいます多数派ではないです。

「オレの知っているGAFAMエンジニアはみんな常に勉強している」と言う人も多いですが、それはあなたの知っている人達日本人しかいないが故のサンプリングバイアスです。日本は割と最近までIT技術者は高給な職と見なされていませんでした。そんな業界には物好きなオタクしかまりません。日本人技術者にはオタクしかいないので、そういう人達技術勉強が好きなのは当然ですね。一方、IT技術者が高給とされる社会ではオタク以外も集まります。金目当ての高学歴ですね。こういうオタクでない人達普段から業務関係のない技術勉強をするかというとしない人も多いわけです。日本で高給とされる業界にいる人達のことを考えてみると分かりやすいかもしれないですね。

anond:20220811091202

土日にコードを書いたり技術書を読んだり、仕事終わりに技術書を読むとか、そういうことは上澄みのエンジニアじゃなくてもしているというのが当然なので

これをやってる側の人間だけど、当然とは思っていなかった。

本当にみんなやってるの?

ITエンジニア勉強してる」っていい世界だね

自分の周囲では皆無だわ。

しろ自腹で技術書を買ってるとか自宅でもコードを書いてるとか変人扱いだし。

ベテラン技術力ある人間を敵視する人とかいから、そういう人には技術力ないふりしないといけないし。

anond:20220811091202

妥協した」とあるんでまあその通りなんだと思うけど、

具体的に未経験でも光るものがあったとか、そういうところをもうちょっと知りたい。

「やってくれそうだった」「期待できそうだった」くらいのレベルでいいんで。

2022-08-11

■未経験エンジニア採用して失敗した

採用が困難な時期に妥協して未経験エンジニア採用したけど、それが失敗だった。なぜ失敗なのかを話していきたい。

ただし未経験エンジニアといってもいろいろあって、子どものころからずっと学習してきたような人はただ実務が未経験なだけというように考えている。こういう人はあまり経験と考えない。

自分への戒めもこめて。

失敗点

リターンがほぼ回収できない

エンジニア生産性の違いが10倍、100倍になることは別におかしいことではない。

そのため、未経験エンジニアに費やした時間がリターンを産むまでにとてつもない時間がかかる。

たとえば、生産性100/営業日の人が10営業日かけて教えるのなら、教えられた人は、1000の生産をしなければ当然マイナスになる。これは泣こうが喚こうが世界の理なのでここは変えられない。

1000の生産は、生産性1/営業日であれば4年2ヶ月かかる。つまり生産性100倍の人を用いる場合は、教えられた人の基礎能力を4倍にしてようやく1年でペイ、半年でペイさせるためには8倍の能力向上が必要になるといえる。20営業日かけた場合必要生産性さらに倍になる(1年でペイさせるには8倍の能力向上が必要)。1年の営業日を240日としている。

まり能力1の未経験状態から1年で4倍の能力向上(当社比)が見込めない未経験エンジニアはだいたいその会社には不要ということになる。

それから経験エンジニア以外も成長はするので、他のエンジニア能力向上の速度がたとえば年間で2倍になるとするなら、10営業日教育に使うと考えるとそうしたエンジニア102%になる成長機会を奪ったことになり、これは機会損失という【(2^(1/(20*12)))^10】。これによりもともと1年後に生産性200/営業日になるはずだったエンジニア能力が194/営業日になることになる。この差は大きい。

すべてを教えなければいけない

彼らは基本的に「すべてを教えてもらおう」とする。これによって他の人が疲弊する。どのように考え、何をやり、どう仕事をすすめるか、その手がかりを何ももっていないため、何もかも教えなければならなくなる。

経験といっても新卒とは違うが、新卒の何も経験のなくバックグラウンドのない人を育てるのとほとんど変わらない。一方で放置すればただお金が出ていくだけとなる。

ふつうエンジニア世間一般ではかなり勉強している

実は、ふつうエンジニア一般的にはかなり勉強している方にあたる。土日にコードを書いたり技術書を読んだり、仕事終わりに技術書を読むとか、そういうことは上澄みのエンジニアじゃなくてもしているというのが当然なので、当然みんなしているものだと思っている。とても怠けている人でもやっているのでそういうもんだと思っている。それに未経験エンジニアの中にはあまり技術に興味がない人も多く、働き方や収入などの面に惹かれているように見える。

エンジニアはわざわざ自分休みをつかって学習する行為をべつに地獄だとは思っていないし、身の回りの人はみんなやっているから「誰でもやっているふつうのこと」だと思っている。認識に大きなズレがある。

仮に土日や平日終わりに勉強することも仕事だと考えると、エンジニア給料は割に合わなくてかなり低い。地獄になると思う。

チームの空気が悪くなる

チームの他のメンバーはすでに状況を理解している中で、その人のためだけに説明しなければいけない事態が頻発する。これがコストになり、説明する人が「押し付けられた」という感覚を持ちやすい。

失敗しても解雇できない

日本法律上解雇することができないため、その人を使っていくしかない。つまり失敗したらその失敗は永続し、取り返しのつかない失敗である

他のエンジニアが辞める

早々に見切ったエンジニア・未経験エンジニア疲弊したエンジニアから辞めていく。「未経験エンジニアが入れるレベル会社」になってしまっているので、そもそも全体のレベルが落ちているという証明にもなっている。

「未経験採用する」という行為は、それだけ既存人員を舐めてると言ってもいいと思う。「誰にでもできるかんたんな仕事です!」と。

仕事をやっている」と考えられてしま

経験エンジニアの人も仕事中に時間を費やして成果を出そうとしているが、成果がほとんど出ない。そして遅い。しょうがない部分もある。ただ、時間を使っているので「仕事をやっている」というふうに考えられてしまう。時間を使えば体力も使うから、疲れもするし、それは当然だと思う。

ただ、後始末されていることが理解できない。後始末されているということを言ってもわからない。「そんなことはない」「自分仕事をしている」と思っている。仕事ができていないことがわかっていない。認めることは自己肯定感破壊することに繋がるからだろう。「100営業日かけたのに生産は5」という事実認識してもらえない。自分過大評価しがち、人を過小評価しがちである

彼らも別に努力していないわけではないので、「もっとやれ」と言ってもしょうがないし、結局そのやり方もわからない。「努力していないわけではない」というのも肝だ。頑張っているのはわかる。

人員 +1カウントされる

書類上は、人員 +1 ということになっているため、生産性向上が求められる。たとえば3人チームに人員として投入された場合、単純に133%の生産性が期待される。これが正常な人間感覚なのだからしょうがない。そのため、未経験からとざっくり差し引いても、人員を追加したらまさかチームが70%の生産性になるとは思われない。3+1は2になる。

もちろんいいこともある

一応、ダメなことばかりじゃなかった。たとえば未経験エンジニア会社の下限という明確なバロメーターなので、社内に「この人よりも生産性が低くなるのはまずい」という圧倒的な焦燥感をもたらすことができた。

逆に言えば、その未経験エンジニアの人さえ能力向上すれば、他のエンジニア自動的能力向上していく。自分存在価値・生きている意味・今までやってきたこと・これまでの努力が懸かっているからだ。

ある意味、超優秀な未経験エンジニア採用することはそれだけで引き締めになるとは思う。

なぜ採用したのか?

根本的には未経験エンジニア採用することに決めた自分無能さに原因がある

採用ときにそれを見抜けなかった自分100%悪い。そのため、基本的には自分能力不足が招いたことだと思っている。

これに尽きる。安易で浅はかで愚鈍だった。

経験エンジニア採用するに至った理由

もともと未経験エンジニアをとるつもりはなかった。でも、本当に全くエンジニア採用できないということで優秀そうな未経験エンジニア採用することになった。

これが浅はかな考えというか、未経験エンジニアというのは2〜3年目レベルエンジニアとは違う。この差を軽く見ていた。「すぐに稼働できるようになるだろう」と、自分自分の周りのエンジニア能力を侮っていた。ある程度できるようになると、距離感おかしくなってくるのかもしれない。実際には大きな隔たりがある。

トラウマなので自分はもう2度と未経験エンジニア採用しないと思う。

anond:20220811091202

エンジニア生産性の違いが10倍、100倍になることは別におかしいことではない。

これが分かってるのは有能。

ポンコツ非エンジニア肩書エンジニア)は全員が生産性が0.5倍であるべきと思っていて、それが仕事だと思っている

なぜならそれで数倍の時間工数が稼げるからである!w

2022-08-11

■未経験エンジニア採用して失敗した

採用が困難な時期に妥協して未経験エンジニア採用したけど、それが失敗だった。なぜ失敗なのかを話していきたい。

ただし未経験エンジニアといってもいろいろあって、子どものころからずっと学習してきたような人はただ実務が未経験なだけというように考えている。こういう人はあまり経験と考えない。

自分への戒めもこめて。

失敗点

リターンがほぼ回収できない

エンジニア生産性の違いが10倍、100倍になることは別におかしいことではない。

そのため、未経験エンジニアに費やした時間がリターンを産むまでにとてつもない時間がかかる。

たとえば、生産性100/営業日の人が10営業日かけて教えるのなら、教えられた人は、1000の生産をしなければ当然マイナスになる。これは泣こうが喚こうが世界の理なのでここは変えられない。

1000の生産は、生産性1/営業日であれば4年2ヶ月かかる。つまり生産性100倍の人を用いる場合は、教えられた人の基礎能力を4倍にしてようやく1年でペイ、半年でペイさせるためには8倍の能力向上が必要になるといえる。20営業日かけた場合必要生産性さらに倍になる(1年でペイさせるには8倍の能力向上が必要)。1年の営業日を240日としている。

まり能力1の未経験状態から1年で4倍の能力向上(当社比)が見込めない未経験エンジニアはだいたいその会社には不要ということになる。

それから経験エンジニア以外も成長はするので、他のエンジニア能力向上の速度がたとえば年間で2倍になるとするなら、10営業日教育に使うと考えるとそうしたエンジニア102%になる成長機会を奪ったことになり、これは機会損失という【(2^(1/(20*12)))^10】。これによりもともと1年後に生産性200/営業日になるはずだったエンジニア能力が194/営業日になることになる。この差は大きい。

すべてを教えなければいけない

彼らは基本的に「すべてを教えてもらおう」とする。これによって他の人が疲弊する。どのように考え、何をやり、どう仕事をすすめるか、その手がかりを何ももっていないため、何もかも教えなければならなくなる。

経験といっても新卒とは違うが、新卒の何も経験のなくバックグラウンドのない人を育てるのとほとんど変わらない。一方で放置すればただお金が出ていくだけとなる。

ふつうエンジニア世間一般ではかなり勉強している

実は、ふつうエンジニア一般的にはかなり勉強している方にあたる。土日にコードを書いたり技術書を読んだり、仕事終わりに技術書を読むとか、そういうことは上澄みのエンジニアじゃなくてもしているというのが当然なので、当然みんなしているものだと思っている。とても怠けている人でもやっているのでそういうもんだと思っている。それに未経験エンジニアの中にはあまり技術に興味がない人も多く、働き方や収入などの面に惹かれているように見える。

エンジニアはわざわざ自分休みをつかって学習する行為をべつに地獄だとは思っていないし、身の回りの人はみんなやっているから「誰でもやっているふつうのこと」だと思っている。認識に大きなズレがある。

仮に土日や平日終わりに勉強することも仕事だと考えると、エンジニア給料は割に合わなくてかなり低い。地獄になると思う。

チームの空気が悪くなる

チームの他のメンバーはすでに状況を理解している中で、その人のためだけに説明しなければいけない事態が頻発する。これがコストになり、説明する人が「押し付けられた」という感覚を持ちやすい。

失敗しても解雇できない

日本法律上解雇することができないため、その人を使っていくしかない。つまり失敗したらその失敗は永続し、取り返しのつかない失敗である

他のエンジニアが辞める

早々に見切ったエンジニア・未経験エンジニア疲弊したエンジニアから辞めていく。「未経験エンジニアが入れるレベル会社」になってしまっているので、そもそも全体のレベルが落ちているという証明にもなっている。

「未経験採用する」という行為は、それだけ既存人員を舐めてると言ってもいいと思う。「誰にでもできるかんたんな仕事です!」と。

仕事をやっている」と考えられてしま

経験エンジニアの人も仕事中に時間を費やして成果を出そうとしているが、成果がほとんど出ない。そして遅い。しょうがない部分もある。ただ、時間を使っているので「仕事をやっている」というふうに考えられてしまう。時間を使えば体力も使うから、疲れもするし、それは当然だと思う。

ただ、後始末されていることが理解できない。後始末されているということを言ってもわからない。「そんなことはない」「自分仕事をしている」と思っている。仕事ができていないことがわかっていない。認めることは自己肯定感破壊することに繋がるからだろう。「100営業日かけたのに生産は5」という事実認識してもらえない。自分過大評価しがち、人を過小評価しがちである

彼らも別に努力していないわけではないので、「もっとやれ」と言ってもしょうがないし、結局そのやり方もわからない。「努力していないわけではない」というのも肝だ。頑張っているのはわかる。

人員 +1カウントされる

書類上は、人員 +1 ということになっているため、生産性向上が求められる。たとえば3人チームに人員として投入された場合、単純に133%の生産性が期待される。これが正常な人間感覚なのだからしょうがない。そのため、未経験からとざっくり差し引いても、人員を追加したらまさかチームが70%の生産性になるとは思われない。3+1は2になる。

もちろんいいこともある

一応、ダメなことばかりじゃなかった。たとえば未経験エンジニア会社の下限という明確なバロメーターなので、社内に「この人よりも生産性が低くなるのはまずい」という圧倒的な焦燥感をもたらすことができた。

逆に言えば、その未経験エンジニアの人さえ能力向上すれば、他のエンジニア自動的能力向上していく。自分存在価値・生きている意味・今までやってきたこと・これまでの努力が懸かっているからだ。

ある意味、超優秀な未経験エンジニア採用することはそれだけで引き締めになるとは思う。

なぜ採用したのか?

根本的には未経験エンジニア採用することに決めた自分無能さに原因がある

採用ときにそれを見抜けなかった自分100%悪い。そのため、基本的には自分能力不足が招いたことだと思っている。

これに尽きる。安易で浅はかで愚鈍だった。

経験エンジニア採用するに至った理由

もともと未経験エンジニアをとるつもりはなかった。でも、本当に全くエンジニア採用できないということで優秀そうな未経験エンジニア採用することになった。

これが浅はかな考えというか、未経験エンジニアというのは2〜3年目レベルエンジニアとは違う。この差を軽く見ていた。「すぐに稼働できるようになるだろう」と、自分自分の周りのエンジニア能力を侮っていた。ある程度できるようになると、距離感おかしくなってくるのかもしれない。実際には大きな隔たりがある。

トラウマなので自分はもう2度と未経験エンジニア採用しないと思う。

2022-07-29

anond:20220729123721

中国amazon に行くと、めちゃくちゃ面白そうな技術書が多くて、これ欲しい、

日本に発送してもらえるんだろうかって思うことが多かった。

中国韓国台湾技術書事情ってどんな感じなんだろ

翻訳されないどころか、向こうで話題になっている本のタイトルすら日本話題にならない。

エンジニアがどういう書籍勉強しているかって重要な気がするのだけど、そんなことない?

2022-07-27

anond:20220727110536

本書く人は立派だと思うけど、技術書に親切な本なんて存在しない。

サルでもわかる~」→わからん

マンガで分かる~」→わからん

中学生でもわかる~」→わからん

自分の伝えたいことはコレなんだ、それ以外のところの(技術的な)誤りなの些細なことなのに、なんでそんなところばかり指摘するんだ」

一読者としては、厳密には嘘なる表現だろうと、この人が書こうとしているようなストーリーが欲しい。

でないと自分の中に世界観を構築できない。

正しいことを書こうとすればするほど味気ないものとなり、結局何を言っているのか分からなくなる。

結局自分で手を動かさないとわからない。

著者は冒険してください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん