「再利用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再利用とは

2021-11-18

温泉むすめの設定からフェミニスト』の文字が削除されたらしい

温泉むすめの設定からフェミニスト』の文言が削除されたらしい。

https://twitter.com/shikana22625318/status/1461207415907491841

これに対して、「フェミニスト危険だと思われたwwww」とアンチフェミの一部が盛り上がってるが、どう見ても違う。

元設定では、ほぼ「女たらし」の意味で「フェミニスト」が使われており、それはフェミニストではない。

こんなもん、見つかったら炎上するに決まってるので、先回りして削除しただけだろう。もしくは、どっかで炎上済みか。

 

Twitterアンチフェミの間では、

「これでツイフェミヤクザだと知れ渡った」とか

フェミオタク叩きにしか興味がない」とか

強者男性に逆らえないから、弱者男性いじめて遊んでる」とか

二次元しか興味のないフェミフェミニストではない。私はそんなフェミニスト同類と思われたくない」とか

「ツイフェミオタク叩きより眼の前で困ってる女性を助けろ」とかで盛り上がってる。

 

まあ、2/3くらい間違ってる。

 

少なくとも、レスバ敗北おばさんは(事実レスバ敗北おばさんではあるが)、

目の前の女の子を助けるために女性限定のバスカフェ運営し、積極的自分の足を使って声掛けをして活動してるし、

視察に訪れた国会議員セクハラ行為謝罪を求めるなど、強者男性にもガンガン楯突くタイプフェミである

そういうタイプフェミにとって、自分を「オタク叩きしたいだけのババァ」と言ってくる「男」は、

それこそ「二次元しか興味がない、実際の女性被害からは目をそらしてるクズども」としか見えないだろう。

 

まあ、実際そうなんだろうけれども。

寄付された使用済み制服再利用してスカートめくりごっこができるバッグ「めくりん」というのが同時期にツイフェミの間で炎上してるが

そっちはに関しては、アンチフェミ話題にしないし。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f2cb359eff7ea9e293789e93cf3c19759a4b380

 

「これでツイフェミいかに野蛮か知れ渡っただろう」というアンチフェミ勝利宣言になんの意味もない。

それが知れ渡ってるのはアンチフェミの間でだけで、一般世間ではない。

実際に手を動かし足を動かしてるフェミを「オタク叩きにしか興味がない」と言ってる時点で、自分たちこそオタク叩きにしか興味がない。

フェミ否定するなら、ネットバトルだけでなくもう少し広い視点を持つべである

現時点でのアンチフェミはただのネットバトルウォッチャーしかなく、相手思想否定できるような発言ができる存在ではない。

2021-11-17

中古学生服スカート再利用したセクハラグッズが炎上して販売中止したが

先日、とある制服リユース会社が行ったクラウドファンディングSNS炎上し、プロジェクトが中止になった。

https://www.makuake.co.jp/2459/

炎上した理由はというと、クラファンの内容が「いらなくなった制服スカート再利用してスカートめくり遊びができるバッグを作る」というものだったからだ。

https://archive.ph/s4HZl

https://archive.ph/LGmU6

https://twitter.com/Recle_kanazawa/status/1459437308373995522?s=20

はてなーはこの件知ってた?

俺はついさっきたまたまTwitterで見るまで全然知らなかった……いかにもはてブで好まれそうなネタなのに。

あれ?俺が見逃してただけ?と思ってはてブ内で検索してみてもほとんどブクマ数1とか2とか……びっくりするぐらい話題になってなかった。

togetterでも……なんなら炎上の中心のTwitterですらそんなに話題になってない。せいぜい数百RTとかその程度だ。

みんな温泉むすめの話しかしてない。

2021-11-16

anond:20211116114129

わかる

ハルヒらきすたらへん(要するに京アニ?)から少年サンデーいとうのいぢを掛け合わせたような絵柄に収斂しちゃったような気がする

昔はもう少しいろんな絵柄があったよなあ

でもそれは萌え系のアニメだけじゃなくて、広告デザインなんかでも古い絵柄の再利用が増えていたり、ドラマなんかもリメイクが増えたりとか、もう全体的に新しいものを受け入れる余裕がなくて、それが比較的新しい文化であるアニメ系の絵柄にも及んでしまったということな気がする

2021-11-15

10円玉価値10円以上になったらどうなる?

相場が高騰して10円玉金属価値10円以上になったらどうなる?

10円玉をひたすら集めて、金属業者に売って儲けようとする人がでてくる?

10円玉金属として再利用しだすと、世間に出回っている10円玉が枯渇して、両替規制やお釣りが出せなくなる?

釣り銭がなくなって、値段が100円単位になる?

釣り銭がなくなって、キャッシュレス決済が主流になる?

別の金属を主にした新10円玉がでてくる?

2021-11-14

博士課程の一番やばい問題は、「卒業できない」だろ

東大博士課程のものです。

卒業できません。

友人も数人博士に進みましたが、みんな留年して何とか卒業という感じです。

何なら、博士課程4年で何の成果もなく、修論の成果がギリギリ博士課程の年限に論文が出たもの再利用して何とか卒業した人もいます

  

自分はというと、学部時代留年しまくって、今ようやく博士1年生です。

成果は、今のところ何も出ていません。修士とは違う学科研究室にいますので、博士課程の結果が出ないと終わりです。

しかし、自分の考えた提案手法は今のところ何の成果も得られていません。

成果が得られないどころか、マイナスの結果ばかりです。意味がわからないです。

当然、論文も書けません。

  

一つ、確実に言えるのは、「3年での卒業」は不可能であることです。

提案手法が使えない」ことがわかっただけで終わる可能性が高いです。

独自テーマでやってしまった以上、指導教官からの補助は望めないでしょう。

今はただ、3年経って退学をするまで待つだけです。

まり、「単位満了退学」ってやつです。

  

しかし、単位満了退学って、かなり多いんですよ。

ポスドク問題とか言いますが、ポスドクって博士号取ってますからね。

3年研究して、博士号取れない人もかなりいますから

  

3年研究して、論文1本もかけずに退学。

多分僕はこのコースです。

お先真っ暗です。ポスドクよりやばいです。

どうしよう。

2021-11-10

煮物を作ったら煮物のものより汁の方が美味くできた

これインスタントラーメンに入れる以外に再利用する方法ない?

2021-11-03

anond:20211103100200

ヤクザっていうより爆弾持たせて自爆テロさせられる少年兵じゃねえかな

爆弾が実物じゃないか再利用できて長持ちかもしれないけど

2021-11-02

anond:20211102144134

スプリンクラー→水 油は消せない。消火剤が必要

ガス消化設備プールやタワー式駐車場などに設けられている。機械再利用には便利だが

人命救助には不向き。

2021-10-30

アベノマスクは間違った政策だったか

最近アベノマスク無駄だったとの批判をよく見るが、無駄になったかどうかは政策として正しい評価ポイントだろうか?

  

マスク不足の原因は?

マスクが不足し始めたのは昨年2~3月頃だったと記憶している。

私は一番大きな影響は中国での需要急増と輸出規制だと思っている。買い占め・転売社会的インパクトはあったが影響は限定的だったのではないか

私の知る医療現場では中国生産マスクの入荷が止まり国産マスク(HOGIだったかな?)しか入ってこないという状況だった。もちろん以前から取引のないところは入手すら困難だった。

マスク流通が再開したときに入手できたのは卸から入荷されるものではなく外国語パッケージで、従来だとマスク工業会主導で記載されていたPFE・VFEなどの試験性能が見当たらないマスクだった。

まり、新型コロナ前の生産量では全く足りなかったということである

買い占め・転売流通をかき乱した。しかトイレットペーパー騒動のようにすぐに元通りとはならなかった。それは世界的な需要増が原因だからだろう。

また、マスクばかりがフォーカスされるが、ガウンキャップ手袋など他の感染予防具も不足していた。

からアベノマスク在庫放出されたか流通が再開したというのは強引な擁護だと思う。焼け石に水程度のことではないか

  

マスク供給世界的に十分なものであったか

アベノマスクが発表された当時、フランスパリで同じような政策が取られたことを覚えている人はいるだろうか?確か4月5月の話だったと思う。

フランス場合市町村製作・配布を担当していたという記事を見た記憶もあるので国の政策パリ対策かわからないところがあるが同じような発想は他国にもあったということである

どのような調達・配布方法が良いか見直し必要だがフランスでもマスクの不足は起こっていたし、布マスクが配られたのは事実である

そして、感染世界的な広がりを見せておりさらなる需要増は予想に難くない時期でもあった。

ここで最悪な事態(再度マスク流通が止まる事態)を引き起こす要因を考えると

マスク生産地域でパンデミック災害が起こる。

需要は急増するが、人流制限のため新規工場が立ち上がらず生産力が向上しない。

の2点が思いついた。この2つは十分起こりうる範囲にあると私は思っているし、外国災害で数ヶ月の欠品なんかも経験がある。

  

アベノマスク無用だったか

こうした状況に備えてマスク消費量を抑える政策手段を考えることは必要なことだろう。

その手段として使い捨てより再利用を考えるのは自然である。(ウレタンマスクを使ったことがあるがあれはダメだ)

また、救急外来などと言ったリスクの高い場所行為に性能の良い不織布マスクを使い、屋外などのリスク比較的少ないところは布マスクといった使い分けも考えられるだろう。

不織布マスク再利用については濡れや圧力で耐久力が大きく低下することを考えると洗浄や滅菌は向かず、紫外線消毒が適していると思うが汚れを取る方法がない。

再利用については洗浄・殺菌できる布マスクのほうが有利である

以上より布マスクの配布という政策は結果が無駄に終わろうが、最悪の事態の備えとして必要だったと私は思う。

2021-10-28

心のデータ

様々な状況の中での感情・行動、自分の中の極限の悩み、それらは昔の誰かがほぼ同じシチュエーションに遭遇して、とっくに解決したり乗り越えたりしているわけで。でも、また同じ壁に当たってしまう。別の人間が同じ課題に、同時に引っかかって、同時に間違っているかもしれない。

なぜこれが起こってしまうのか。感情・行動、心の動きというものデータが、質的にも量的にも足りていないからだ。情報が足りない。古くは物語の形で、現在ならSNSの呟きで、データ存在するかもしれないけれども、同じデータ形式で、瞬間的に検索できる形で、再利用やす情報としての感情・行動データが整備されていない。

あなたの悩みは誰かが体験し、誰かが乗り越えている」事実は、自分を励まし、課題解決のヒントとなり、同時に自分の唯一性を揺るがす。その心の揺らぎもデータとして次に活かされるだろう。

2021-10-27

anond:20211025163920

最終処分場はそういう理屈つけて減量化や減容化を進めたからなんだよな。

でも減容化も金と手間がかかりすぎじゃね?ってレベルになってるからどこまで延命が続くか心配でな。

一般廃棄物産業廃棄物事情が異なる部分もあるけど)灰溶融炉止める自治体がけっこういるんだわ。

溶融炉の減容化は凄まじいものがあって、スラグ再利用が進まず埋め立てる結果となっても容量的に有利なんだ。

これを旧来の炉に戻すと灰の量は増えて埋め立て圧迫するし、燃やせるゴミの種類が減ってその対策必要だし、それでも溶融炉の金食い虫具合の方がスゲーから減容化は捨てますってわけだ。

2021-10-14

壊れやすい脱プラと壊れにくいプラ、どっちが環境配慮してることになるのかね

コロナで控えていた展示会見学にしばらくぶりに行ったところ、当然ながら環境配慮を打ち出した製品が並んでいた

プラスチック製品メーカーは竹や木のチップを混ぜたプラ減量製品や、再生プラスチック採用したプラリサイクル製品を並べてるんだけど、

当たり前なんだけども、どちらも粘りや耐久性といった面で通常のプラスチック製品(しっかりした品質のもの)より劣るのね

再生プラは、捨てられるはずのプラを回収して再利用してるんで強度不足でもいいと思うんだけども、

プラや木プラは結局プラ使った上で通常のプラより少しばかり壊れやすくなってて、

使い捨て用品に使用するならまだしも普通に長期間使用する製品使用して「環境配慮」と称するのはやっぱり欺瞞だなあと思った

2021-10-13

オナホをタダで配って高評価レビューを書かせるという商売

突然思い立ってオナホを買った。TENGA何度か使ったことがあるけど、SDGs、いや、ただの自慰行為にそんな高尚な考えなど何もなく、衝動的な制欲と使い捨てもったいないというセコい思い出再利用可能オナホを買うことにしたのだ。

ところで普段知らないメーカーのものを買う時はさくらチェッカーを使っている。Amazonレビューは4.3、さくらチェッカー曰く4.2だそうだ。まあまあ。売れ筋らしいしま問題なかろうということで購入してみた。

が、これがなんでこんなに?というくらい気持ちよくない。擦られてる感じはあるんだけど、擦られてるって感じ。TENGAもっとぬるぬる気持ちいいんだけど、突起がただ通過していく感じ。ローション追加してもただグチャグチャといやらしい音を立てながら気持ちの良くない摩擦感があるだけだ。

なんかパーツでも付け忘れただろうかと思って箱を見ると、星五のレビューをすると商品代金をAmazonギフト券で返品する、つまり実質無料商品を配って星5レビューをかき集めてるわけだ。どうりでさくらチェッカーにも引っかからないわけだ。

こんなものに金を使ってしまったという後悔と怒り。しかし金返せ!と言えば返してくれるのだ。星5をつけたレビューを書く必要はあるし、さらなる被害者を有無という罪悪感はあるのだけれど。

しかしこの不景気な世の中である。捨てた2000円返して欲しい。だから私は星五のレビューを書いてギフト券をもらうことにする。

そして罪悪感を和らげるために増田商品名を晒すのだ。レビューも返金されたら消す予定だ。

オナホ 持ちやすデザインリアル【非貫通 挿入感体験 男性MAX刺激 高弾力オナホール柔らかいシリコン】 名器 おなほリアル肉厚 [アダルト]」

ブランド: JOJOANNA

みんなは買っちゃダメだよ。

オナホドラッグストアTENGAの卵のやつ買います

2021-10-12

anond:20211011203646

ネットスカウトってのをステマしたいんやね

バズった記事再利用とかなかなか手が込んでるなあ

anond:20211011042845

浜に打ち寄せられるゴミは海で藻屑にならない再利用性の無さから来るから

2021-10-07

いまだに不織布マスクを洗って再利用している

ウレタンとか布といった新型コロナウィルス拡散防止の効果が薄いマスクを使っている人が話題に上がったりするけれど、不織布を再利用している人は話題にならないなと。

自分コロナ以前ほぼマスクを使ったことがなく、コロナ発生後はマスク品薄の流れでずっと洗って再利用していた。

なのでコロナ発生後に使用したマスク枚数は20枚もいっていないと思う。

今では不織布の品薄も解消され、再利用する必要は無いのだけれど、毛羽立ってきたり、ひもが緩んできたり、切れたりしない限り、1度使用するたびに洗って再利用している。

まだ使えるのに1度使用したら捨てるのはもったいないという感覚があり、そういう行動となっている。

もちろん、洗って再利用することでウィルス拡散防止という観点では効果が薄まっていることは認識しつつも、再利用している事が周りに察知されないため、

同じ人もそれなりにいるのではないかと思うけれど、同じような人、いるのかな?

2021-09-29

サステイナブル兵器の開発を日本が主導しよう

今の兵器火薬や鉄をとにかく消費するから環境に優しくないし再利用も難しい。

廃棄物兵器転用し、リサイクルリユース可能環境に優しい兵器を作ったほうがいいのでないだろうか。

2021-09-25

オブジェクト指向はすでに粒度時代にあっていない」を読んで

記事

@kis (id:nowokay) さんの以下の記事についてです。

https://nowokay.hatenablog.com/entry/2021/09/25/042831

ブコメにもあるようにちょっと内容が雑というかわかりにくいせいで賛否両論になってしまっていて、もしかしたら近いうちにアンサー記事が出るかもしれませんが、自分自身理解を助けるためにも言わんとしていることを推測しつつ、自分認識もまとめておこうと思い書くことにしました。明らかに誤読してそうな箇所があれば、指摘してください。

前提

まずは前提を書いておかないと論点がぼやけると思うのでいちおう。

自分バックグラウンドは以下:

その他の前提:


本文およびブコメを読んで思ったこ

2000年代に入って関数型プログラミングが脚光を浴び始めたのは、コンピュータ資源が潤沢になりパフォーマンスをそれほど気にしなくってよくなったことが大きな理由ではないか、という認識があります

関数型プログラミング言語の内部実装を読んだことがないので推測ですが、データを不変にするということはその都度メモリ領域を新たに割り当てることになり、そのオーバーヘッドプログラムパフォーマンスに影響を与えるので、パフォーマンス要件がをシビア場合、どうしてもメモリ割り当てや計算効率を考えるとミュータブルにせざるをえないと思います。が、ウェブアプリケーションに限っていえば、データベースアクセスネットワークアクセスレイテンシが大きいので、そうした相対的に細かいオーバーヘッド無視しても(大抵の場合は)問題にならなくなった、というのが「時代」の流れなんだという認識です。

いっぽうで別の観点もあって、REST API や FaaS が一般化して、関数単位で処理を分割し、アプリケーション外部に配置することが当たり前になってきた現状があり、マイクロサービスのようにアプリケーション自体モジュールの一単位として考えると、アプリケーション内部のモジュール同士でも関数ベースでやりとりする形になっても不自然ではないと考えられます

記事にもありますが、RPC派生実装?)として生まれJava の CORBA や MicrosoftDCOM みたいな振る舞い付きのオブジェクトコンポーネント)を共有しようという世界観は廃れ、REST API のような単一の振る舞い(エンドポイント)とそれにひもづく JSON のようなデータ構造のみを受け渡すやり方が一般的になったアプリケーション通信の潮流と、計算資源が潤沢になって再度脚光を浴びた関数型プログラミングが、レイヤーの違いを飛び越えてひとつになろうとしているのではないか、と。

まり、元記事に書かれている「時代に合ってない」というのは、「データ構造と振る舞いが一体となったオブジェクト」のような「なにか」は、そうした背景があるために、どこにも存在する必要がなくなってきているのではないか、と解釈しました。

なので、以下のコメントちょっと論点がずれてると思いました。

はあ?「再利用する方法としてはWeb APIが主流」って、その中身をオブジェクト指向設計することは、全く矛盾しません。 部品化の単位は、慣習や柵などで大きく変わりますオブジェクト指向とはほぼ無関係です。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708813645995359202/comment/suikyojin

なんでサービスとして外とやり取りする話とサービスの内部設計の話をごっちゃにしてんだ。なんか理解度が怪しくない

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708813645995359202/comment/ssssschang

しかに、アプリケーション単位アプリケーション内部のモジュール単位とでその表現形式を合わせる必要はないんですが、元記事の言わんとしていることはこの一文に端的に表れていると思います

ソフトウェア記述をまとめるという視点では主にステートレス関数を分類できれば充分で、データと振る舞いをまとめたオブジェクトというのは大きすぎる、システムを分割して管理やすくするという視点ではオブジェクトというのはライフサイクルリソース管理視点が足りず小さすぎる、ということで、オブジェクト指向粒度でのソフトウェア管理は出番がなくなっているのではないか、と思います

個人的にわからなかったのは以下の部分です。

オブジェクト指向でなぜつくるのか」という本がありますが、「え、いまどきオブジェクト指向でつくらなくない?」っていつも思います。内容的には、もうほとんどはオブジェクト指向関係ないソフトウェア工学の紹介になっていますね。

当該書籍は読んだので後半はまぁわかるんですが、前半は「え、いまでもオブジェクト指向でつくるのが主流じゃないの?」って思ってしまますオブジェクト指向定義が「データ構造と振る舞いが一体となったオブジェクトの集まりとしてソフトウェア組織化すること」なのであれば)。

おわりに

Joe Armstrong が "Why OO Sucks" を書いたのが2000年とのことなのですが、そろそろこうした議論収束に向かってほしいと個人的には思います(とっくに収束していると感じている方もいらっしゃるでしょうけど)。

https://gist.github.com/posaunehm/4087971

2021-09-19

anond:20210918220059

それって典型的女性への性的差別だよね

AVという「性サービス業でかつコンテンツ再利用可能」なのが問題なのであって女性に限った話じゃないぞ。

2021-09-17

anond:20210917080703

契約ヤメたスマホ再利用法ってなんかないかなぁ

小型ディスプレー捨てるのもったいなくない?

2021-09-14

唐揚げ屋を起業したいと言ってる意識高い系の知人が発狂した

チキン屋もスーパーが本気出せばすぐ潰れるからやめとけ、向こうは廃棄の再利用からごみ処分する損失分ぐらいまでは値下げできるんだから勝ち目はない」って言ったら発狂して号泣し始めた

俺そんな変なこと言ったのか

2021-09-11

大学教員公募戦士をやった記録

はじめに

これは私がこれまでに応募した大学教員公募への応募の記録です。実際は学振PDにも応募しているので、応募回数自体プラス1回ですが公募ではないので割愛しています。現職は5回目の公募で決まったテニュアトラック助教で、公募戦士はつらいのでこれから特に動くことはないと思います

そろそろ今年の公募戦線が開幕してくる頃で、こんなことでも書いておけば誰かの役に立つかなと思ったので筆を執ることにしました。(特に応募、面接内定タイムラインは応募側としてすごく気になったので)

公募への応募記録

1回目

結果:内定学振PD内定のため辞退)

応募大学旧帝大

応募職位:ポスドク

書類締切の23日後に面接の通知、通知の18日後に面接面接の7日後に内定通知(すべてメール連絡)。D3時に応募したはじめての公募で何もわからなかったことが印象的。今見返すと非常に拙い書類で、よくこれで通ったなというレベル

特に不満はないポジションだったが、学振PDに通ったので辞退させていただいた。(面接時にその旨は伝達済)

2回目

結果:書類落ち

応募大学旧帝大

応募職位:助教任期付き)

書類締切の28日後面接に関する連絡(呼ばれるかは未定で面接日は通知の40日後)、この連絡の30日後に不採用通知(すべてメール連絡)。学振PD任期が迫ってきたので、次のポストということで応募したはじめての公募。これも予算書を切り貼りした応募書類で出来がいいとはあまり言えないものだった。

書類審査の途中に、呼ばれるかはわからない面接日を通知されたのはめずらしかった印象。書類落ちしたのは募集職位の範囲が広く(准教授助教)、かつ分野も広かったことが原因かなと思っている。とは言っても書類落ちするとは思っていなかった分結構ショックで、これ以後の公募への向き合い方を変えたという意味はいい機会だった。

3回目

結果:面接落ち

応募大学旧帝大

応募職位:講師 / 助教任期付き)

書類締切の59日後に面接の通知、通知の19日後に面接面接11日後に不採用通知不採用通知のみ書面、ほかはメール連絡)。気持ちを入れ替え、かなり気合を入れて準備した公募。応募職位は任期付き講師テニュア転換もありうるという内容な一方で、実績次第では助教採用もあるという文面で、まぁ助教だろうという心づもりで応募した。

面接で用意していた想定問答がなにひとつ当たらなかったことが印象的で、雑談の延長のような感じだった。志望度の高いポストだったので不採用通知を受け取った時は堪えたといえば堪えた。

4回目

結果:面接落ち

応募大学関東国立大

応募職位:助教テニュアトラック

書類締切の45日後に面接の通知、通知の25日後に面接面接の26日後に不採用通知不採用通知のみ書面、ほかはメール連絡)。これまでは(特にこだわりがあった訳ではないものの)旧帝大しか応募していなかったが、国立大では上位に位置し、専門もジャスト合致、職位もテニュアトラック助教だったので応募。

この大学面接発表のフォーマット指定がすこし特殊で、これまでの資料再利用する際に少し戸惑った。発表はうまくいった印象で、募集コース先生からの質疑は好意的だった。一方で、その他コース先生からの質疑の当たりがキツかったものの、それはそれで真摯に答えられたと思う。手応えとしては受かったんじゃないかという感じだったが、蓋を開けてみると不採用だったのでやはり公募はよくわからない。(最終的に採用された方は分野は同じだけど基礎寄りの研究をされている方で、自分は応用寄りなのでそのあたりのマッチングだったのかもしれない。)

5回目

結果:採用

応募大学関東国立大

応募職位:助教テニュアトラック

書類締切の4日後に面接の通知、通知の9日後に面接面接12日後に内定通知(すべてメール連絡)。こちらも国立大では上位に位置する大学だったので応募(4回目とは別大学)。この公募委員会制だったためか連絡が非常に早く、結果的に4回目の公募面接時期がかぶってしまって大変だった。

面接では研究内容とともに、担当予定の授業に関してのバックグラウンド研究環境についての質問を受けたことが印象的だったが、どちらもある程度想定していた内容だったので無事に答えられたと思う。手応えとしては、当落線ということはなく、本命当て馬かのどちらかだなという印象で、結果として採用だったので当たっていたということになる。

自分の専門分野については旧帝大クラスに強い大学なので、結果としては満足して公募戦士を終えられた。実際に着任した今も大きな不満なく研究教育活動ができていると思う。

6回目

結果:書類落ち

応募大学関東国立大

応募職位:助教任期付き)

書類締切の49日後に不採用通知メール連絡)。任期付きだが、専門性合致しており、研究環境がよいと聞いている大学だったので応募。普通に準備をしたつもりだったがあっさり書類落ちをしたのでびっくりした。といっても5回目の公募内々定した後だったのでノーダメージではあった。(内々定後、内定するのを待って辞退連絡をするつもりが向こうからお断りされたという流れ)

こちらも最終的に採用されたのは基礎寄りの研究をされている方で、自分は応用寄りの研究をしているのでやはりそのあたりのマッチングの相性があったのかもしれない。

おわりに

応募回数1桁のしがない経験ですが、結局公募とはマッチングであり、業績や経験はその要素に過ぎないので、自分を責めすぎるのは本当に良くないと感じました。祈られてもへこたれず、地道に応募し続けた人が最後には微笑むのだと思います公募戦士の方々の健闘を祈っています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん