「プリント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プリントとは

2020-06-15

anond:20200615094050

とある幟を見てからずっと秘めているのだが、

水色の地に白で縁取りした赤字平仮名で、

縦書きで「そうめん

と大きくプリントしてあるTシャツが欲しい

2020-06-10

anond:20200610034543

認知思考の流れが本気でおかしいから、

前の増田の流れとお前の増田プリントして

心療内科相談したほうがいいと思う

煽りじゃなくて

2020-06-09

JPKIMobile JPKI利用者ソフトデジタル署名

JPKIMobile(jp.go.jpki.mobile.utility)と同じ署名を持つグループ

証明書[1]:

所有者: CN=Japan Agency for Local Authority Information Systems, OU=User client application for Android, O=Japan Agency for Local Authority Information Systems, L=Chiyoda-ku, ST=Tokyo, C=JP

発行者: CN=Japan Agency for Local Authority Information Systems, OU=User client application for Android, O=Japan Agency for Local Authority Information Systems, L=Chiyoda-ku, ST=Tokyo, C=JP

シリアル番号: b99e25d0dd1b1722

有効期間の開始日: Fri Aug 12 14:51:15 GMT+09:00 2016終了日: Sun Aug 11 14:51:15 GMT+09:00 2041

証明書のフィンガプリント::

MD5: B5:16:A7:CE:B9:AC:42:70:89:0C:0B:7A:90:93:F8:6B

SHA1: 98:76:11:8F:5D:CD:2E:70:63:C1:1F:E5:48:CB:EB:ED:33:A1:CF:93

SHA256: A9:32:34:5D:B8:E9:E9:B3:FA:FE:FE:84:C0:EE:6E:A2:B8:5D:38:FF:B9:58:24:3E:C7:75:00:1B:E6:6B:4A:67

署名アルゴリズム名: SHA256withRSA

バージョン: 3

マイナポータルAPデジタル署名

マイナポータルAP(jp.go.cas.mpa)と同じ署名を持つグループ

証明書[1]:

所有者: CN=Android, OU=Android, O=Google Inc., L=Mountain View, ST=California, C=US

発行者: CN=Android, OU=Android, O=Google Inc., L=Mountain View, ST=California, C=US

シリアル番号: 397894eb0dfabe4f486ef8962795f7584d73a6dd

有効期間の開始日: Mon Aug 28 10:11:52 GMT+09:00 2017終了日: Wed Aug 28 10:11:52 GMT+09:00 2047

証明書のフィンガプリント::

MD5: D1:54:F3:D6:E0:F1:86:3F:37:DD:46:7A:D8:71:C9:00

SHA1: EC:41:03:27:68:75:7D:31:25:00:ED:19:3D:C1:00:80:C2:14:B3:85

SHA256: AB:57:C0:63:26:50:E1:D8:48:8C:D8:88:6C:19:5D:3E:43:95:8B:C4:0F:4F:0A:B1:6D:CA:26:49:D9:76:A5:14

署名アルゴリズム名: SHA256withRSA

バージョン: 3

2020-05-29

一般名称化した蔑称

本来なら蔑称のはずの「アベノマスク」が順調に一般名称化してきて面白い

何せニュースでも普通に使われるし、ちょっと前に話題になった小学校プリントでも、さも当然のように一般的単語として出てきてるからね。

蔑称がそのまま悪気もなく普通に使われる単語に変貌するって意外とないぞ。

パッと思いつくのは「ガラケー」くらいかキャリアメーカー側は「フィーチャーフォン」なる単語を作って懸命に対抗していたけども、「ガラケー」の響きの良さに太刀打ちできず、ワイモバがCMで使いだした頃には完全に一般的名称と化してたな。そろそろガラケーは元々日本製無駄機能満載ケータイバカにするための単語であることを知らない人も出てきてるんじゃないのか。

堀江貴文氏を「ホリエモン」と呼ぶのも、本当に初期の頃には小バカにするニュアンスがあった気もする。まあ早い段階で一般的名称に変貌してしまったけども。

ちょっと考えて思いつくのはこれくらいしかないけど、本来なら蔑称として使われていたのが、一般的名称として使われているようになった言葉って他にあるか?

2020-05-27

問題:次の円の直径を求めよ

・直径10cmの円

・直径3cmの円

。。。

市の小学校学習プリントより。

何かの禅問答

2020-05-26

anond:20200526161822

意味が汲み取れる、汲み取れないではなく公立学校が配布するプリントに書く用語としてふさわしくないだろ

もし学校が配布するプリントに「バカチョンカメラ」って記載してあったら人権派は大騒ぎするじゃん

みんな知っているだろ

バカチョンってことば

anond:20200526161437

お前の周りでは定着しているかもしれないが、公立学校が生徒に配布するプリント掲載するにはふさわしくないって思わないのか

アベノマスクって野党とかマスコミとか反アベ一般人けが揶揄して言っているものと思っていたけど、公立中学校が生徒に配布するプリントにも記載するってことに違和感しかないわ

もしかして左翼教師自爆テロ自作自演じゃないのか?

埼玉県深谷市教育委員会はどのような経緯で記載されたのかきちんと調査するべきだろ

ひょっとしてマスクパッケージに「アベノマスク」と書いてあるのか?

学校プリントにアベノマスク着用って書いてあったって話でTwitterで鬼の首を取ったように騒いでるの、なんか子どもが騒いでるみたいだなあ

2020-05-16

anond:20200516140543

え?プリントの図って何か違うリンク張ってる?って疑うほど、

いたってまともなことしか書かれていないと思うけど。

まあ、強いて挙げるなら「こまります」「かんぺきにおぼえてください」がダメなのかもしれないけど、

困るのは事実だし。

小学校先生児童脅迫的なプリントを配り保護者激怒させる

子供トラウマ背負ったらどうするつもりなの??

2020-05-12

文科省オンライン授業を単位として認めている

文科省文科省オンライン授業を単位として認めて欲しいのですが

https://b.hatena.ne.jp/entry/4685562842362870114/comment/kazkaz03

これは間違い。というか、気の毒だが b:id:kazkaz03氏が参照した日経がガセ。

日本経済新聞 「対面指導」の原則 崩さぬ文科省 高校単位認定制約 オンライン授業に壁

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO58335730R20C20A4EA2000?s=3

対面指導なしでは原則単位として認めない文部科学省規制高校側の消極姿勢につながっている。(略)

実施した科目は、その後に対面で内容を補う必要があるとも規定しており、文科省担当者は「オンライン授業だけでは単位として原則認められない」という。

全面的ダウト

文部科学省 学校再開等に関するQ&A(自治体教育関係機関の方へ)

https://www.mext.go.jp/content/20200423-mxt_kouhou01-000006270_1.pdf

の問64では、休校中の家庭学習について、

学校が課した家庭学習の内容が教科等の指導計画に適切に位置付くものであること、

教師が当該家庭学習における児童生徒の学習状況及び成果を適切に把握することが可能であること

児童生徒に、十分な学習内容の定着が見られ、学校再開後に一律の授業において再度指導する必要が無いもの校長判断したものであること

を満たせば、学校再開後も改めて対面指導する必要はない、としている。分かってない人も多いだろうが、校長判断というのは、原則認めるということだ。

たここで言う「家庭学習」の定義については、

主たる教材である教科書を中心に、教科書と併用できる教材等を適切に組み合わせたもの

であって、さらに、

教科書と併用できる教材の具体的な例として、

教育委員会や学校作成したプリント」、「教育委員会や教科書発行者などの民間事業者等が提供するICT教材や動画」など

と続く問65で明言している。要はClassiやスタディサプリOKということ。もちろん教員オリジナルICT教材でもよいだろう。

留意点として、

教科書だけは意地でも配っとけ

・紙ベースでも何でもいいか評価できるようにしとけ

があるが、現状、文科省オンライン授業を単位として認めるよ、です。

まあ、校内のPCへのインストールほとんどNGなはずなのに、zoomなんかを活用してるという学校はいったい誰のPCでやってんだろうね、とは思うが。

2020-05-09

anond:20200509104737

バックアップではないが,未来わたり写真を残したいならば人に配布するのも有効だぞ。

プリントしたりDVD-Rかに焼いたり。

学生時代の大量の写真同級生数十人が持っていれば,充分じゃないか

2020-05-04

言うほど子供学生支援必要か?

いや、ないでしょ。

せいぜい二か月休校になっているだけでしょ?

九月入学なんて学校にも保護者にも、何なら学生自身にも負担でしょ?

夏休みをなくすだけで対応できるのに、どうしてそんな大掛かりなことをやらせるの?


たかだか二か月で勉強が遅れるとぎゃあぎゃあ騒ぐ人たちは何なの?

家庭学習できない貧乏な子であることを自分宣言しているの?

うちの子電子塾を使わせているからそういったことは全然ないですけど。

今時ネットでの学習教材やら塾でのプリントやらはいっぱいあると思うんですが、違いますか?

というかですね、私に言わせれば日ごろから要領を超えた「勉強貯蓄」を作っていない方が悪いですよ。

このご時世、二学年、三学年先の勉強は当たり前。ちゃんと我が子にもそのようにさせています不自由のないように。


インターハイ?冬の大会の方に参加すればいいじゃん。受験との兼ね合い?自己判断でしょ。

というか部活サークルなんてただの娯楽でしょう?そんなものにかまけていて大会に出れなくてぴーぴー泣くなんて。

どうでも良いでしょう?なくたって生きてけますし、学校生活には何ら影響ないでしょう?アメリカじゃあるまいし。

演劇だって映画だって中止になっているんですから貴方方のちゃちな思い出作りに支援する必要なんてないと思うんですけど。


就活受験現社会で適合できなかったのは社会性がない学生たちの実力そのものじゃないの?

一言でいうなら、さぼり自己研鑽をしてこなかったツケですよ。

受験二次が受けられず入れなかったのは、センターを軽視していたあなた責任です。

もし貴方浪人していたなら、なおのこと貴方責任です。一発で受かれば十分だった話でしょう?

就活だって不景気対応できない時点でたかが知れてます

時流を見る目がない放蕩学生を雇い入れるところなんてあるものですか。


これ以上書くともっと長くなりますけれど。

簡単にまとめると、今子供たちに支援する必要はまったくありません。だって必要ありませんから

苦しんでる?いえ、苦しむべきです。若いころの苦労は買ってでもしろっていうじゃないですか。

それが今無償支給されてるんですよ。貴方達の好きなログインボーナスです。良かったですね。


もっと言いたいことはありますけれど、この辺りで。

学生支援を回すくらいなら、もっとまともな支援対象に使ってあげられませんか。

お気持ち長文、失礼いたしました。

2020-05-01

みんな遠隔授業の何で引っかかってるの?昔から通信制あるじゃん

俺はそもそも通信制高校で働きながら卒業たから、テレワークというか自宅で学習するのが当たり前だった訳よ。

そんな俺からすると学校休みで遠隔授業だ、いやできない、とかそんな感覚違和感覚えるんだよね。

特に違和感があるのが、

特に違和感があるのが、私立学校Web教育とか出来るけど、公立底辺学校では無理、みたいな言説。

それを言ったら通信制なんて底辺底辺そもそも受験なんて無いし、中退したような奴がゴロゴロいたんだぜ。金もいから働きながらなんてのは普通

いや、その基準に合わせろとか言うんじゃねえんだよ。そっちのノウハウ使えば良いんじゃ無いのって思うんだよ。

俺の時代通信制だと

俺の時代通信制だとレポートって言う紙の問題プリントがあって、年初にそれを丸ごと渡されて1枚ずつ解いていく。

教科書の他に、普通学校なら先生が話をする部分をフォローした「学習書」って専用の補助教材が配られてそれも見ながらやるの。

で、週一で登校日があって、スクーリングやるの。登校日は日曜日月曜日で全く同じ時間割、同じ授業が行われるので、こちらの都合でどちらを選んでもOK

これを今の状況に当てはめるなら

これを今の状況に当てはめるなら、学習書をそのまま流用して配っちゃだめなの?

レポートもその問題用紙を配れば良いじゃん。

当時(もう10年以上前)は完全に郵送でやりとりしてたけど、今時だったらWebでもフォローできるだろうし、そういうことやっちゃだめなん?

これらの教材は通信制高校先生たちがワークグループ作って共同で作ってるらしいんだけど、他の学校も参加して似たような枠組み作ってやればいいじゃない。なんで全部自前で用意するような話になってるのかなあ。

授業もさ、登校日を半分とか1/3とかにして、複数日同じ授業やればいいじゃん。

後は私立通信制は他にも色々やってるらしいんで、そういう所から教育システム買ってもいいと思うよ。

とにかくさ、そういう風にできないのかな。

まぁ小学校とかがつらいのはわかる。

2020-04-30

anond:20200429194230

(※解説追記

字下げ増田が今よりも調子が良かった(?)頃に書いた日記の断片を見つけた。

2002年4月10日から2003年3月11日まで,九州北部の某予備校で寮に入って勉強し,一浪の末,ついに東京大学文科Ⅰ類に合格した。

寮での生活規則正しいもので,出発前の僕の生活とは正反対のものであった(一年前の日記を参照)。おかげでスランプ体調不良もなく無事に受験生活を終えることが出来た。

僕の人生でこの一年ほど充実した一年はなかったであろう。一年前,入寮した時はウツであった。何せパソコンがないのである

直ちに禁断症状が現われた。しばらくは勉強できず,書店で「2ちゃんねる」という本を買って読んだり,プリントの裏にモナーの絵を書いたりしていたのであった。

しばらくすると,寮の生活に慣れた。これほどよい生活はない。早朝起床,散歩に朝食,登校して授業ないしは自習,下校して夕食,入浴,そして夜自習して就寝。

これを一ヶ月ばかり繰り返すと,精神・体調ともに安定し,頭はスッキリし,プラトンのいうイデア世界透視できるようになるまであと一歩という,清澄健康な心身の状態に到達していた。

また,現役時代と違い,予備校でのそれ相当のレベルの授業に毎日欠かさず受けることにより,学力底上げ精神の安定がもたらされ,7月のYゼミ東大プレではA判定で成績優秀者ランキングの上位に掲載された。

また8月の河合OP駿台実戦でもA判定を得ることができた。秋のOP,実戦では解答欄ミスが目立ちB判定と不本意に終わったものの,12月のYゼミ東大プレでは総合300点近くを達成し,全国で50位になった。

センターは645点で不本意に終わったが,その後の追い上げによりセンターでのビハインドカバーできるくらいの二次力をつけ,結局合格した。とにかく最高の一年であった。

これほど生活メリハリがあり,また自分でよく考えて受験計画立案と実行をおこない,それを完遂して見事合格したという経験は以後の人生のための大きな糧となるであろう。

2020-04-29

anond:20200428200746

A3プリンターだった

2010年6月に買ってる

どうしてもすぐ欲しかったけど近所の家電屋さんになくて

アマゾンの方が早く手に入りそうだったから買ったやつだ

2020年現在今もあるけど年に1度使うか使わないかレベル

こんなのコンビニプリントでよかったんや

2020-04-26

anond:20200426214505

ワイは繁華街で売っとる

『私は昨日までの私ではない』

プリントされたTシャツをいつか着てみたい

と思ってもう十年たつやで

2020-04-24

意識の低いフリーランスの在宅勤務

意識の低いフリーランス生存戦略」の続きです。

https://anond.hatelabo.jp/20200226010709

コワーキングスペースに休会届を出し、自宅にこもって仕事を始めてから1ヶ月が過ぎた。もうずっと長いこと在宅勤務をしてきて、気分転換にコワーキングでも行くかー、と契約した翌月にもう休会である。頭を抱えたし、いつまで引きこもりが続くのかと気が遠くなったけれど、辛い気持ちいくらか薄れてきて、いまは淡々仕事をこなしている。

これはただの日記から他人の参考にはならない。けれども俺は他人生活を参考にしたいので、ブコメトラバに在宅勤務の知恵が集まってくれればうれしい。

食事

たまねぎを大量に買っている。粗みじん切りにしてホットクックに投入し、10分ほど炒める。しゃもじでかき混ぜたら、低温調理モードで90℃にして16時間、これでメイラード反応が進む。もっと時間大丈夫かしれないが、よく分からない。意識が低いので、とにかく放置で作る。

大量の飴色たまねぎが出来上がる。ジップロックに入れて冷凍庫へ。なるべく薄く広げて凍らせると、使うときに折って取り出しやすい。たまねぎを生のまま保存するより場所をとらないし、ミートソースを一瞬で作れるし、バターコンソメですぐにスープも作れる。

その他、根菜や肉や魚のことも書きたいが、料理の話だけで何千字でも書けてしまうので省略。

営業

直接会っての打ち合わせ依頼はすべて断っている。すべてといっても今月は1件しか来ていない。今このタイミングで会いましょうと言ってくる人間は、将来的にもなるべく関わらないほうがよい。

とはいえ営業どうしようかな……と思っていた矢先、いくつか新規の問い合わせがあり、ビデオ会議メールでやりとりしている。おそらく受注は決まるだろう。対面ではコミュニケーション能力の低さが露呈してしまうが、メールならば文章力勝負できる。ピンチをチャンスに、みたいな言い方は大嫌いだが、それはそれとして仕事は全力で取りに行く。対面で上手く話せない人間にとって、いまが好機なのは事実だ。

ビデオ会議は嫌いなので最小限にしたい。意識が低いので嫌なことは徹底的に避ける。相手の顔を全画面で見たくないのでウィンドウをとても小さくしている。向こうもべつに顔を見てほしくないだろう。自分もあまりカメラ注視せずに、メモを取ることに注力する。

散歩

朝起きて食事をとってから、そのまま仕事を始めてはいけない。少なくとも俺は無理だ。3分や5分でも、必ず散歩してから机に向かう。この儀式だけで頭がだいぶ切り替わる。

日中も2~3時間ごとに外へ出る。何も用事がなくとも自転車で近所をぐるりと回ってくる。スマホで花や若葉写真を撮ってSNSにアップする。自宅から半径300メートル範囲内に、被写体は意外とたくさんある。スマホカメラはとてもマクロ撮影に強いから、地面スレスレに置いて草花や虫を撮ると楽しい。虫目線になれば世界は広大になる。ミニ三脚を買って、動画を撮るのも良いだろう。だんだん散歩じゃなくてカメラの話になってきたので以下省略。

勤務時間

規則正しく仕事したいが、できていない。早起きして遅れを取り戻そうとすると、子どもが一緒に起きてしまう。食事を作ったり一緒に遊んでいるうちに9時を過ぎて、さらに、なぜか昼になっている。午後からようやく仕事を始めるが、子ども乱入してきたり、おやつを作ったり、夕食を作ったり、ほとんど進まないままで夜になっている。

子どもたちが寝てからようやく仕事を始め、午前2時や3時に力つきて眠る。進捗はニャオスだが、取引先にニャオスといっても通じない。不規則な勤務ながらも深夜や週末に頑張ってなんとか帳尻を合わせる。

家庭学習

小学校休校になって2ヶ月、子どもは完全に勉強に飽きている。学校からは大量のプリントの束をもらったが、毎日これに向き合うのは苦痛だろう。それでも2時間はやっていて偉いなと思う。

出費を増やしたくないが仕方なくスマイルゼミを始めた。ジャストシステムといえばATOK一太郎花子会社から、変なものは作らないだろうと思い、他サービスとは比較せずに決めた。今のところ楽しそうなので多分続ける。学年が上がるごとに月会費が上がっていくのが辛い。どこかで離脱するかもしれない。

タブレット学習視力悪化心配なので、15分のタイマーをかけて定期的に休ませている。そういえば自治体によってはYouTubeで授業配信とか始まってるけど、長時間の視聴はかなり辛そうだ。毎日PCに向かいっぱなしの俺が言っても説得力はないのだが。

時々、勉強に行き詰まった子どもが奇声をあげる。ワイヤレスイヤホンをつけて、その上からイヤーマフを付ければ何も聞こえない。こちらも仕事を中断すると再開が難しい。子ども勉強はあとでまとめて見る。

部屋掃除

家族の共用スペースは毎日ちゃん掃除している。自分仕事机は気がつくと酷いことになっている。子どもが読んだドラえもん生協カタログ手作りマスク材料カメラレンズ菓子、空き缶。これらを定期的に片付けないと仕事に集中できない。とりあえず視界に入らないように、椅子の後ろ側にすべて持っていく。片付けたとはいえないが仕方ない。週末にまとめて掃除する。

夫婦

福満しげゆき「妻に恋する66の方法」を読んでほしい。そして福満さんのツイッターフォローする。「妻~~」という気持ちになる。他にもKindleアプリ恋愛漫画を読んだりして、恋する気持ち燃え上がらせるのが良いんじゃないかな。まったく無責任なことを俺は書いている。他人の参考になるかどうかは知らん。

非常に個人的なことを書くと、俺は自分の妻を見ていると心拍数が上がるくらい大好きだ。よくふざけて妻に「結婚してくれ!」と言っている。世の中がこんなときからこそ恋愛大事だ。もちろん恋愛対象が二次元でも良いのだろうし、三次元アイドルでも、猫でも良いのだろう。俺は最近、コワーキング近くの野良猫に会いに行けないことが寂しい。

休日

平日に仕事をして土日に休む、というリズムには拘らずに、臨機応変対応したほうが良い。家族精神的に行き詰まっているように見えたときは、仕事を放り出して一緒に散歩に行く。週末に混んでいる場所でも、平日の午前中はいくらか空いている時間帯もある。逆に、週末の外出はなるべく避ける。

在宅勤務になれるまでは、曜日感覚がなくなって辛いかもしれない。けれども慣れてしまえば、曜日にこだわる理由があまり無い。平日に休み、週末に仕事をしても構わない。そのためにも電話ビデオ会議など同期型のツールはなるべく使わずメールチャットなど非同期型のツールを使ったほうがいい。スケジュール自由にするためだ。

前回の記事にも書いたが、電話には出なくていいし、チャットの返信なんか翌日で構わない。これはフリーランス場合なので、会社員の在宅勤務の場合には難しいかもしれない。申し訳ないけれど、上手い方法を見つけてほしい。

収入

今は大丈夫でも、将来どうなるかは分からない。厚生労働省生活を支えるための支援のご案内」がよくまとまっている。このPDFプリントアウトしておくとよい。

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf

子ども休校で休んでいる人々には、小学校休業等対応助成金を利用した有給休暇賃金100%)があるはずなのだが、実際どうなんだろう。手続きが遅れているという話も聞く。

将来の収入がどうなるか分からないのは、フリーランスにとっては今までの日常と変わらない。俺の場合は2~3ヶ月先のスケジュールが決まっていれば良いほうだ。そんな状態で何年も過ごしてきたので、正直なところ収入途絶への焦燥感は薄い。もう駄目だと思ってもなぜか乗り切ってきた。ただしこれは正常性バイアスにもなりうる。

今後もしも何ヶ月も仕事が途絶えてしまうと、さすがに苦しいだろうなと思う。政府からベーシックインカム的なものは欲しい。

まとめ

前回、2月末というタイミングで「生存戦略」の記事を書いたのは、3月がとても自殺の多い時季からだ。俺自身はべつに死にたくはないが、季節性鬱のために冬はまったくダメで、その辛い時期を自分が乗り切るために書いた面もある。冬を乗り切ったはずの今、世間さらに辛いことになっている。

こんなときに、意識の高い人々が発する力強い言葉は、まったく何の支えにもならない。関係性の薄い話に聞こえるかもしれないけれど……以下、たとえ話。

たとえば、もののけ姫に糸井重里がつけた「生きろ。」というキャッチコピーがある。これが弱っている人の支えになるとは思えない。「生きろ」と言われて鼓舞される人々もいるのだろう、それは否定しないけれど、絶対に届かない人々もいる。意識の低い俺のような人間にはまったく何も届かない。

それよりも、青山真治映画ユリイカ」の台詞「生きろとは言わん、死なんでくれ」がずっと心に残り続けている。青山真治もののけ姫を意識していたかどうかは知らないが、俺は、そう受け取った。

死なないことを目標にして生きるのは意識が低いとしか言いようがないし、実際、俺は苦手なことから逃げてばかりの駄目な人間だ。でも世の中がこんなことになり、何よりもまず「死なないこと」が、いまは立派に評価されうる。だから誰もが「死なないこと」を第一目標に掲げて乗り切ってほしい。

なるべく、ふざけて書こうと思ったのに、大真面目な話になってしまった。にゃーん😺😺😺

2020-04-19

遠隔授業

 遠隔授業は、今の状況だとプリント配って、電話メール写メ質問に答える…くらいが妥当なところだと思う。

 手書き説明写メったものは地味にわかやすいし、何より楽。但し、やる気があって能力も高めの生徒じゃないと成立しない。

 動画授業でも同じだと思う。なら、対費用効果動画授業は不採用となる。やってる感は出るだろうが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん