「チェックリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チェックリストとは

2021-02-04

日光金谷ホテルにて酷い接客をされた話(緊急事態宣言下)

先週、栃木県日光金谷ホテル宿泊してきました。

本来、こういった投稿をすることは心憚られるものではあるのですが、

今回、あまりに辛い経験をしたのでここに書くことにしました。

宿に対して過度に中傷する事を私は望んでいませんので、何卒そこはご配慮のほどお願い致します。


日光金谷ホテルを知らない方にお伝えすると、

東照宮など世界遺産のある栃木県日光で、一番有名なホテルです。

現存する日本最古のリゾートホテルとよく言われる格式高いとされるお宿です。

自分旅行も好きだし、古い建築も好き。

ずっと憧れのホテルでもありました。

日光は数回訪れた事があるのですが、神橋の先の歩道から洋風建築ホテルを見上げながら、

「いつか絶対行ってやるぞ」なんて事をずっと思い続けていました。以前より強い幻想を抱いていたんです。



まず宿に着いてチェックイン

クラシックモダン建築に、着いただけで心が踊りました。

コロナ対策もあって健康状態海外渡航歴、鼻水や咳などの風邪症状がないかなどのチェックとサインを求められます。こんな世の中ですし仕方ありません。

今回は、ホテルクレジットが付いているプランだったので、

有名な金谷ホテルパンお土産を買おうと売店に向かいました。

美味しそうなパンケーキ、素敵なお土産が並びます

財布や口座の残高なんかを気にしながら、何を買おうか?なんて悩んでいると、引くくらい大きな咳の音が。

ゴホゴホ…ゲホゲホ…ゴホッ」

こんなご時世で怖いなぁ…どんなお客さんなんだろう…

そう思ったらホテル店員のおばちゃんでした。

マスクしているとはいえ流石にこれだけの咳をしていると、このご時世恐怖です。

結局、3000円分のホテルクレジット食品で無いもので済ませ早々とその場所を立ち去る事にし、

楽しみにしていた金谷ホテル特製のパンケーキ等は買わず、部屋に戻ることにしたのでした。悲しい。

客側には検温やチェックリストへの署名などを行うにも関わらず、スタッフ側はどうなってるのか…

旅の高揚感は一転してホテルへの不信へと変わるのでした。



追い打ちをかけたのは客室内のトイレでした。

客室内のお手洗いの便器には以前宿泊された方が残したであろう大便の跡がくっきり残っていたのです。

このコロナ禍において衛生面への配慮は最大限行われるべきであり、

当然ですが格式高い日光金谷ホテルにおいてトイレの清掃が出来てない事なんて想定など出来ている訳もなく、

便を足す前に気づいた茶色い跡に脳みそが追いつかず、便意を忘れ何回も振り向いてしまいました。


気がつけば夕食の時間

夕食はフレンチ伝統ニジマス料理とで選択でき、

フレンチ料理では豚のソテーと牛のステーキ選択する事ができます

自分フレンチコースの牛ステーキを注文しました。

しばらく待っていると前菜スープが運ばれてきます

味はそれでも絶品。

売店の咳店員トイレの大便跡も気にはなったけど、

やっぱり一流のホテルのディナーは違うな。

そう思っていた矢先、出てきたのは豚の料理

これには流石の私 も

「違います、私は牛のステーキを頼みましたよ」と咄嗟に声を出すと、

「只今お作り直し致します。しばらくお待ち下さいませ」と豚の料理を下げていきました。

謝りの言葉は無いんや…


謝罪もないまま10分程その場で、ステーキ用に取っておいた付け合せの焼きたてのパンも冷め、食前酒ワインも減る中で、

一人で机の上で携帯を弄る自分の姿がとても惨めに映って、涙が出そうになりました。

10分後「申し訳ありませんでした、牛のステーキになります」とようやくの謝罪と正しい料理をお出し頂きましたが、

もう味なんかわかりません。

心が冷めているのですから


その後も、気になる事はいくつかありました。


楽しみにしていたホテル自慢のバー緊急事態宣言で休止中のため、

せっかくのリゾートホテルでも夕食後は何もすることがありません。

ルームサービスを頼もうとするも、夕食が終わる時刻(19時半)には終了しているようでした。

せめて瓶ビールくらいは頼めても良いのでは?とも思うのですがね。

諦めて自販機を探そうとホテルロビーに降り、

自販機場所初老風のホテルマンに尋ねると、

「私最近赴任したばかりでまだわからないのです」と。

いや、1階よ?w

あなたが今いる、そんなに広くないこのホテルの、それも1階ですよ?w教育どうなってんの?w

「一緒に探すのお手伝いします」

なんて言われて、乾いた笑いが込み上げる。

イベント日払いバイトでも、もっとちゃんとしてる気がするんだけどなぁ…

自販機で買ったビールを4本がぶ飲みする。

酔って忘れられたら良かったのに。

翌朝の朝食。

2杯分の紅茶砂糖は一袋。

水を注ぐときの勢いが強い。

もうこのホテルおもてなしの心なんか期待してない。

無駄に美味しいオムレツが逆に悲しい。

このオムレツをずっと食べたいと憧れてたのに。

終始私語の多いスタッフにも、もう呆れて言葉も出ない。

チェックアウトを済ませお金を支払いホテルを出る帰途、思わずそのレシートを投げ捨ててしまいました。

(ポイ捨てしてごめんなさい)

こんな事なら旅行なんかしなきゃ良かった。

自分の少ないお金の中から

こんなホテルに3万円も支払う虚しさに耐えきれなくなりそうでした。


憧れのホテルに泊まれるんだ、そう思うとその前の週は一週間ずっと浮かれていました。

期待値が高すぎたのかもしれません。

正直、自分ひとりで金谷ホテルの通常料金を出すのは厳しい身分で、緊急事態宣言で安くなっていたからこそ泊まった、泊まれたというのはあります

普段の半額程度で泊まったのですから、宿のほうも最低限の人数で、最低限のサービスしかしない(できない)という理屈も脳では理解はできます


それでも一泊一人3万円という金額は、僕のような貧民にはとても大きくて、

自分は、ご多分に漏れコロナ禍の影響で仕事も色んな苦しい事がたくさんあって、

それに重なって今年に入ってツイてない事もいくつか重なったし、定期預金も満了になってお金も少しはできて、誕生日も近いし、立春だし(?)

緊急事態宣言下、不要不急の外食さえ憚られるようなご時世で、

心機一転、少しでも気分を晴らして頑張っていこう。

そう思ってこの旅行に行くことを悩み、決めました。

(近い人に基礎疾患持ちの人がいるので旅行に行くことに罪悪感さえあり、直前まで悩みました。)

ホテル接客態度からは、おもてなしの心が感じられませんでした。

結局、普段の半額しか宿泊費を出さない貧民だと思われて、

価格相応な、半額のサービスしかされてないのかな、

そんな印象を受けました。

そんな事さえ考えさせられてしま接客態度に、

最近のツイてなさ、色々な苦しい日々も相まって

東照宮参道階段の途中でボロボロと涙がこぼれてきました。

日光輪王寺で高いお札を買って帰りました。

厄払いもお願いしておけばよかったな。

気分が乗らず、元々予定していた中禅寺湖華厳の滝方面への旅程はキャンセル

予定より4時間も前倒しをしたスペーシア日光から出て、浅草で安酒を飲んでベロベロで帰りました。

帰ってきたら愛用してたワイヤレスイヤホンも無くなってました。ツイてないな、俺。。。

最後

元々はウェブ上に投稿する予定はなかったのですが、

職場の人に話したところ、匿名こちらに投稿すべきだと言われたので投稿することにしました。

現在、苦情のメールの返信が遅いことも現在進行形で納得はいってないけど、起きた事はもう仕方ないです。

これから、他の人がこんな目に遭わなければいいなって思ってます

コロナでお客さんも従業員も少ない中でのサービスだったことは勿論理解してます普段より安く泊まった事も。

僕はもう行きませんが、食事建物も良かったですよ。僕はもう行きませんが。。。

2021-01-09

anond:20210108235357

ミスって多額な損失を出した人が、「責任を取ってクビですよね?」と上司に聞いたら、「クビにするわけないだろう、これだけの教育費を払った人間を」と上司が答えたという話を思い出した。

わっちゃったことは仕方がないし、誰にも変えられない。でも、これからは変えられるよ。

いや、ワイはエンジニア上司でさ、全サービス停止とかやらかされたりすると、「まんまみーや」みたいに思うことはあるわけよ。でも、「よくやった」というようにしようと思ってる。ワイは常々人間努力で成立するシステムは糞、仕組みで防げと言っているからさ、システムもそう作ってあるわけよ。そんな中で、穴を見つけてくれたんだなと。完全の余地を見つけてくれたんだなと前向きにとらえている。

まあ、やっちまったと思ったとき増田はなんでそれが起きたのか時系列立てて冷静に分析してみようよ。そして、時系列を見ながら、ミスを食い止められた場所がどこにあったか見てみよう。それから、どうやったらもっと早くミスに気づけるか、ミスが起きたとしてもその影響を限定的にすることはできないかミスが起きないような仕組みを作れないかをそれぞれについて一つ一つ考えてみよう。

やる気がなかったかミスしたと逃げてはいけないよ。やる気に頼るな、やる気がない時でもミスせず遂行できるように仕組みを整えろ。

あと、チェックリストがあれば防げるという意見にワイは賛同しない。チェックリスト所詮人間た一つ一つチェックするわけで、人間のやる気に頼ったシステムから。完全自動化して、人が何のやる気を出さなくてもボタン一つで正しいことができるようにするか、人がミスしている可能性がある手順を踏んだ時は特殊なことをしないとシステム許可しないのが理想だよね。

2021-01-08

仕事で失敗して落ち込んでる

完全に自分ミスちゃん確認すれば防げたトラブル

なんで見落としてたんだろう?って思ったけど、理由はもう一つしかなくて、最近全然仕事モチベーションなかったんだよね。正直に言うと手を抜いてたし、それは周りも気づいてると思う。今自己嫌悪死にたい

周囲の人に迷惑をかけて、会社にも損失を出すかもしれなくて、悪い夢ならいいのにって思ってる。信頼もズダボロだろうし、もう心が折れそう。

やっちゃった事は仕方ないから、真摯に周りに謝って、見落とししないようなチェックリストを作って使って、そもそも論だけど仕事への姿勢を変えないと駄目だ。

...って気持ちになれるまでに情熱大陸地上の星宙船リピートで何時間も聞いたよ。

我ながら馬鹿馬鹿しい対処法で呆れる。でもまだ不安自己嫌悪でドキドキしてる。

かまってちゃんは嫌われるんだろうだけど、増田だったらこ気持ち投下できるかなって思ったんだ。

慰めか叱咤激励をもらえませんか。

罵詈雑言でもいい。

2020-12-29

"明日ベスト"

10,200 件 (0.52 秒)

明日ベストより、今日ベスト ヨシ! - 長岡労働衛生 ...

www.nrec.sakura.ne.jp › ...

PDF

第1段階:導入:. 法的責任自覚安全配慮義務違反. • 第2段階:教育内容:. 作業手順書・石綿チェックリストKYT重要. テキスト用語説明試験対策. 教育ビデオ. • 第3段階:まとめ、帰社後のお願い:. 作業手順書・石綿則 ...

うまいこというやん

2020-12-27

看護師がなぜ辞めるのか、どうすれば医療崩壊を防げるのか解説しま

病棟看護主任をやってます

コロナ患者の受け入れ病棟ではない)

看護師が辞める理由解説します。

1.辞めてもすぐに再就職できる

私の勤務する病棟では、20代看護師が2分の1近くを占めてます。なぜなら20代のうちに退職するからです。新卒で入職した看護師は半数が5年以内に辞めます

私は32歳ですが病棟に同期で入った6人のうち残ってるのは私を入れて2人(もう一人は育休中)です。

しろ入職した時から「3年働けば辞めよう」くらいの感じて入職してます

病棟経験を積んだ看護師は引く手あまたで、楽な療養型病棟や、日勤のみのクリニック・福祉施設介護施設・通所サービス訪問サービスなど働くところがいくらでもあります

2.院内感染を起こしてはいけないストレス

コロナ患者を受け入れていない病棟でもストレスが倍増しています。なぜなら、自分感染したら院内クラスターが発生し、持病を抱えてる入院患者は死亡してしまうからです。

また、対応する患者は常に「コロナ感染しているかもしれない人」なので、入院患者発熱やかぜ症状などがあればかなり神経質になります患者家族感染してる可能性もあります

実際に外来に来た患者コロナだったり、隣の病棟で手術のために入院した患者ものちにコロナが発覚しました。

病院系列訪問看護事業所もこのストレスはで離職者が相次いでいます

3.休日に外出できない

基本的看護師は病院から不要不急の外出禁止が出されています感染したら大変なことになるからです。

私の病棟では、県外に出かけるときは報告するようにしています。会食も禁止です。もちろん法律的強制ではありませんが、みんな院内感染を防ぐために従ってくれてます

勤務前には症状がないか体調チェックリストに記入をしてもらい、体温測定をしています

私は勤務日以外は家から一歩も出ません。ネットスーパーかウーバーイーツで食料を届けてもらい、必要ものAmazonで購入します。毎日体温を図るし、人と会う人はどこで誰と会ったのか全部記録してます

コロナ患者を受け入れていない病棟でもこれだけ大変なのだから、受け入れ病院は相当です。しか家族のいる看護師は自宅での感染を防ぐために必死です。

まり週2日休みがあってもどこにもいけないのでは、週7日拘束されてるのと同じです。

橋下徹さんや三浦瑠麗さんなどが「受け入れを拒否してる病院開業医もある」などとバッシングしていますが、そもそもすべての医療機関コロナ患者を受け入れたらそのほかの患者の受け入れができなくなります

大阪コロナ重症センターのように、コロナ患者のみを受け入れる箱を作り、そこに集約することが一番効果的です。そしてそこで働く看護師にインセンティブを払うこと。

またコロナ患者の診察を行う開業医にもインセンティブをしっかり出すことが大事です。

2020-12-14

anond:20201213022017

もつっこんでないんが、これデートDVやぞ

久々に彼氏携帯拝借して、LINEやら検索履歴やらを確認

これってデートDVチェックリスト

https://tkws.jp/tokiwa/withyou_checklist/

スマホ携帯に関すること

1.メールLINEなどの返信が遅いと言って怒ったり不機嫌になったりする

2.勝手スマホ携帯履歴や内容をチェックする

3.勝手スマホ携帯データを消去する

4.SNSへの投稿をいつもチェックして、気いらないと怒る

5.どこにいるのか、誰といっしょかなどの行動をいつも連絡するように要求する

6.GPS機能のあるアプリ入れて行動を監視する

7.あてはまるものはない

2020-12-13

この増田に石を投げるためのチェックリスト

anond:20201212220240

「後輩」の性別を断定しなかった人

「後輩」が男性でも意見が一切変わらない人

「後輩」が女性でも意見が一切変わらない人

高校教師卒業式で教え子に告白しても何も思わない人

上司プライベートの連絡先を聞いてきても何も思わない人

全て当てはまった人のみ石を投げなさい

2020-11-17

anond:20201117094254

デートチェックリスト作成してあげたよ

お出かけ前に必ず指差し確認すること

1.コンドームは装着したか(予備も用意してあるか)

2.鼻毛は出ていないか

3.ハンカチちり紙はもったか

4.ズボンのチャックは開いていないか

5.口は臭くないか

2020-10-17

anond:20201017115259

CU特性があるかどうかは専門医に診てもらえと言いたいが日本は遅れてるから無いみたいよ

児童対象とした研究はしているみたいなんだけどね

 

[ルイジアナ州立大学] CU特性チェックリスト

https://sites01.lsu.edu/faculty/pfricklab/wp-content/uploads/sites/100/2015/11/ICU-Youth.pdf

  ↓

Google翻訳にぶち込んだバージョン

https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.psy.unsw.edu.au/node/717&prev=search&pto=aue

 

 

邪気眼じゃなくて真面目に言ってるなら『これくらい平気だろ』がフツーよりも強いのかもね

ワイも若干そういうとこある

 

 

CU特性とは?

児童メンタルヘルスプロジェクト

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23659359/23659359seika.pdf

CU特性」とは,ニューオーリンズ大学フリック博士提唱しているCallous-Unemotional Traits の日本語訳です.フリック博士によれば,CU特性サイコパスとも関連のある特性反社会的行動を表す児童に特徴的なものだとしています.また,注意欠如多動症(Attention Deficit / Hyperactivity Disorder; ADHD)との関連も報告されています

2020-09-25

判子なくすのはいいけどさ

根本的に書類を見直さないとダメだと思うんだよね

俗に言うチェックリストみたいなものもあるし

チェックしたこと責任持たせるために判子押すしさ

それも何十もチェック項目があるといちいちレ点付けるより判子のほうが早い

こういう様式的にやってる感出すための書類廃止が先だと思う

2020-08-30

anond:20200830184440

やったものに対して、上からペンが入って返ってくるんだけどさ、うわこれ前もやらかしたわ…みたいなのばっかなんよね。チェックリスト作るか…

2020-08-26

anond:20200826144138

うつチェックリストが高くてうつかもしれない、と、他の人から見た自分がどうなのか知りたい、ってどういう関連があるんだ?

2020-08-06

はじめての1人暮らし必要ものチェックリスト

特にコメントのないのはなんでもいい/好みで選んでほしい/商品名がわからないなどによります。

執筆時はAmazonのリンク入れてたけど、スパム扱いされて投稿できなかったんで消しました。主に数年前に買った商品の情報なので家電のモデルとか古いです。

家電
  1. ネット回線:なければ生活が困難。最重要。
  2. 冷蔵庫:シャープ「SJ-D14B-S」137L リサイクルショップで買った。もう少し大きくてもよかったかもしれない。
  3. 電子レンジ:パナソニック「NE-E22A1-W」 火力とムラにやや難があるもののおおむね問題なし。700Wはほしいところ。ボタンひとつで自動温めができると便利。
  4. 電気ケトル:ティファール「アプレシア プラス」0.8L なにかとお湯は使う。
  5. 炊飯器:象印「NP-GH05-XT」 IH式で一番安いものを選んだ。満足している。
  6. 加湿器:象印「EE-RM50-WA」 冬場はないとしんどい。湯沸かし式以外に選択肢はない。容量はできるだけ大きいものがよい。
  7. ガスコンロ:リンナイ「KGE-20FTS」 コンロが2口ないと自炊はきびしい。魚焼きグリルは使わない。魚を焼くときはフライパンにクッキングシートを敷いて焼く。
  8. 電源タップ:必需品。部屋のレイアウトに応じて必要な長さのものを揃える。
  9. デスク用照明:クリップライト USB式
  10. ドライヤー
食器
  1. お茶碗/お椀:実家から持ってくるのがいいと思う。
  2. お箸:こちらも実家からがいいと思う。もしくはダイソーのものがシンプルで使いやすい。プラスチック製を調理に使うと先端が溶ける。気になる場合は菜箸を買うこと。
  3. スプーン/フォーク/ナイフ:パール金属 10本セット 2セットずつ入ってる。2セットあると来客や洗い物が面倒なときに便利。
  4. 木のスプーン:カワイ 中華レンゲ 汁物を食べるときに使う。
  5. お皿:平たいもの2つ、深い皿を大小2つくらいはあったほうがいい。お皿はいまだに正解がわからない。いいものがあったら教えてほしい。
  6. コップ
調理器具
  1. フライパン/鍋:アイリスオーヤマ フライパン鍋セット ティファールの廉価版といった感じ。2段階ロックは面倒ではあるが、グラついてきても外れる心配がなくていい。ティファールのは急に取っ手が外れそうで怖い。
  2. フライパンの蓋:アイリスオーヤマ ガラス蓋 蓋はあったほうがいい。
  3. 圧力鍋:ティファール クリプソミニットデュオ 大きい鍋が1つあると便利。圧力鍋じゃなくてもいい。
  4. お玉:パール金属 お玉 (小) 汁物を作るのに必須。
  5. ピーラー:uxcell プラスチック製ピーラー いちばん安いプラスチック製のもので問題なし。
  6. 包丁:下村工業 三徳包丁 165mm Amazonの検索結果で一番上にあったもの。特に困っていない。
  7. 包丁スタンド:レック KK-090
  8. まな板:京セラ 30×20cm プラスチック製のもので十分。サイズはキッチンの大きさ次第。
  9. 料理バサミ:食品用とそれ以外とで分ける。なんでもいい。
  10. ザル:パール金属 パンチングストレーナー パンチングタイプのほうが洗いやすくていいらしい。鍋と同じ直径のものを選ぶといい感じ。
  11. 水切り:パール金属 水切りバスケット もっとよいものがありそう。
  12. 調味料入れ(大)セラ―メイト キャニスター 800ml 塩を入れてる。
  13. 調味料入れ(小)セラ―メイト キャニスター 350ml 砂糖、片栗粉、輪切り唐辛子を入れてる。片栗粉はもう1サイズ大きいものでもいい。
  14. 大さじ小さじ:LOLO 白磁おおさじこさじ 調味料入れに入れっぱなし。
  15. ごま用ミル:京セラ 90mlミル 挽かなくても容器はあったほうがいい。
調味料
  1. 塩:伯方の塩 大量に使うとき用。
  2. 塩:アジシオ サラサラしてて使いやすい。なんだかんだ一番便利。
  3. 塩:アルペンザルツ 味の素入りだと芸がない気がして買った。味の違いはよくわからない。
  4. 塩:クレイジーソルト なんとなくおいしい気がする。
  5. 片栗粉
  6. 砂糖
  7. 胡椒:GABAN ブラックペッパー荒挽 料理中に削るのはダルい。あらかじめ挽いてあるものがおすすめ。
  8. しょうゆ:キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ(密封ecoボトル) 密封ボトルは使いやすい。濃さは好みで。
  9. ソース
  10. めんつゆ:にんべん つゆの素 種類によって大きく味が違うので、実家で使っているものを確認しておくと吉。
  11. サラダ油/ごま油/オリーブ油:油は3種類あるといい。
  12. バター/粉チーズ
  13. 和風だし:味の素 ほんだし だし類は和洋中3種類あると便利。量を調節しやすい顆粒タイプが使いやすい。
  14. コンソメ:味の素 KKコンソメ顆粒
  15. ガラスープ:ユウキ ガラスープ
  16. 酒/みりん:入れるとどう味が変わるのか、未だによくわからない。たまに使う。
  17. 輪切り唐辛子:ユウキ 輪切唐がらし200g Amazonのこれは量が多くて使いやすい。唐辛子も商品によってかなり味が違う。
  18. ごま/かつおぶし/ケチャップ/マヨネーズ/みそ/豆板醤/ナンプラー/レモン汁/お酢/バジル/パセリ/はちみつ/クミン/カレー粉/粒マスタード/七味唐辛子/ラー油/タバスコ/花椒など:好みに応じて好きなものをどうぞ。
常備食品
  1. スパゲティ:安さで選ぶとたまに猛烈にまずい商品があるので要注意。保存にはママーの空き袋が便利。
  2. 冷凍うどん:あると便利。夜中小腹が空いたときにレンジで温めて食べると丁度いい。
  3. 冷凍ひき肉:肉は保存が効かないので、冷凍のものがあると便利。
  4. ツナ缶:こちらも保存が効いて便利。
  5. 水:重いのでAmazonで箱買いしてる。
  6. 米:こちらも重いのでAmazonで購入。
その他キッチン用品
  1. バターナイフ:貝印 バターナイフ
  2. ジップロック:ジップロック イージージッパーL 20枚入
  3. サランラップ大小:大小2サイズあるといい。
  4. クッキングシート/アルミホイル
  5. つまようじ:あるとなにかと使いみちがある。
  6. おろし器:貝印 セラミックおろし器
  7. 輪ゴムクリップ:レック 輪ゴム掛けマグネット付き ほとんど使わないが、ないとないでストレスを感じる。
  8. クリップ:ダイヤ クリップス
  9. 袋止めクリップ:シーラースティック 類似商品が多すぎてどれを買ったか思い出せない。お米の袋はこれで留める。
  10. 箸立て:お玉その他を保管するのに必要。
  11. ゴム鍋敷:ダイソーで買った。2枚あるとものを運ぶのに使えて便利。
  12. パスタ入れ:タケヤ化学工業 フレッシュロック そば・そうめんの保存に必要。
  13. 歯ブラシスタンド:珪藻土 歯ブラシスタンド
  14. 歯ブラシ:極 磨きやすい。
  15. 歯磨き粉
  16. 食器用洗剤
  17. スポンジ
  18. ハンドソープ
  19. タオル掛け
文具など
  1. 巻尺:家具を買うのに必要。
  2. ドライバーセット:ダイソーのでいい。
  3. ペン立て:ライクイット ペンスタンド 玄関にボールペン置き場がほしい。
  4. ハサミ/カッター
  5. ティッシュ
  6. トイレットペーパー
  7. 綿棒
  8. 爪切り:ないと困る。
  9. ガムテープ
  10. 突っ張り棒:平安伸銅工業 突っ張り棒 クローゼットの小さい部屋だと必要になってくる。
  11. ハンガー
  12. サンダル(外用/ベランダ用/トイレ用)
  13. スリッパ
家具
  1. カーテン
  2. タンス
  3. 椅子
  4. ソファ
  5. ベッド
  6. まくら
  7. 掛ふとん(夏用/冬用)
  8. 予備の毛布:mofua マイクロファイバー洗える毛布
  9. 湯たんぽ:湯たロン 電子レンジ用
  10. 布団圧縮パック:東和産業 ふとん圧縮パック
  11. お風呂用の椅子:リッチェル ハユール
  12. 浴室ラック:お風呂ラック 強力粘着固定
掃除洗濯関係
  1. ほうき:山崎産業 ほうき 玄関の掃除用。
  2. ウェットシート:レック 激落ちくんウェットシート
  3. コロコロ
  4. クイックルワイパー本体:クイックルワイパー 本体+2種類シートセット
  5. ウェットシート:クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート
  6. ドライシート:クイックルワイパー ドライシート
  7. 洗濯ネット:GLAMOURIC 洗濯ネットセット
  8. クズとりネット:オーエ スイングくずとりネット
  9. 洗濯用洗剤
  10. 排水溝洗浄剤:和協産業 ピーピースルーF 排水溝が詰まりやすい家だと必須。
  11. 浴室用洗剤:スクラビングバブル 激泡バスクリーナーEX
  12. トイレ用洗剤:スクラビングバブル 超強力トイレクリーナー
  13. トイレブラシ:マーナ 2in1 トイレブラシ
  14. 消臭剤:ノンスメル清水香
  15. ゴミ袋
  16. 水切りネット
  17. ゴム手袋
  18. バッグ:IKEA キャリーバッグL コインランドリー利用時に洗濯物を入れる。
  19. 脚立:長谷川工業 軽量踏台2段
必要なかったもの
  1. アイロン:私にはむずかしかった。必要なときはクリーニングに出す。
  2. 米びつ:クリップで事足りる。
(私の家にはないけど)あってもいいもの
  1. 洗濯機:自力で洗濯物干すくらいならコインランドリー使ったほうが楽。
  2. 包丁研ぎ器
  3. ゴミ箱:なくてもなんとかなる。
  4. 掃除機
  5. オーブントースター
  6. にんにく・しょうがチューブ

2020-07-25

マッチングアプリでのアプローチ

香ばしい話で申し訳ないけど、吐き出させてほしい。

マッチングアプリ出会い、私と付き合いたいとアプローチしてくれている男性が2人いる。

どちらも社会的にもちゃんとしていて本当に素敵な人だと思うけど、2人同時だったこともありどっちを選んでいいのかわからない。

ここで尻込みしていたら婚期を逃すのではという心配もある。

いままでの恋愛自分から好きになった人にアプローチしてセフレにされたり、付き合ってもあまり大切にされなかったり、私が飽きてしまったりと短期的な恋愛ばかりだった(長くて1年とか)

仲のいい友人は早くも結婚前提にお付き合いしている人が多く(実際この歳だと早いと思うけどちゃっかりしてる子が多い)、私がマッチングアプリをやっている様子を見て、安定したパートナーがいないことを不安視というか子どもっぽく思っていることを実感する。

半年くらい好きだけど付き合ってくれないせフレのような相手がいて悩んでたけど、この2人からアプローチを受けて自分価値自分で上げるべきなんだ、ちゃん人間関係を築くような恋愛をしたい、と強く思った。

だけど、溢れて有り余るような好きをぶつけてはじまる恋愛ではなく、スペックを見たりチェックリストを埋めていったりするようなはじまりで本当にうまくいくのかすごく不安に思っている。

スペック

大卒 25歳 年収400万

ミスコン的なものに出場経験してたから見た目には自信あるけど、正直自分では歯並びと猫背が残念だと思う

コミュ力がない(というより仕事とかアプリアポだとたくさん話せるけど、話さなくていいなら黙ってるタイプ 他人への興味が薄い)

毎日晩酌してるアル中予備軍

Aさん

大学病院内科医 31

爽やか 目がぱっちりのイケメン やや筋肉

アプリ出会ったにもかかわらず身分証明を見せてくれた、こっそりググッたけど大学の勤務表に出てきたし既婚ではないことも確認

すごく優しいし尽くしてくれる

ぶっちゃけ医者っていいよなと思う!

お酒食べ物の嗜好は合うけど若干体育会系雰囲気(友人とのノリやスポーツに出かけるなど)が合わないかもと感じている(輝かしすぎるという意味でも)

Bさん

建築事務所設計やってる33

スーツが似合う感じで顔はかなりタイプ 服装もおしゃれ

元カノの話を聞いたらすごく誠実に人と付き合うタイプだなと思った

趣味や話も合うし惹かれてる部分もある

気になっているけど、昨年末まで付き合ってた人が建築やってた人だったから重ねて好きになっているのかな?と思うと進めない

若干ネガティブというか繊細な部分もあり、そこも奥深さとして認識しているけど付き合ったら気になる部分かなと思っている

ここまで書いて、なんのためにこれを投稿しようとしているのか我に返った。

猛烈に好きっていう感情がない人とどういうモチベーションで付き合っていけばいいのか、どういう基準相手を選べばいいのかわからない。

自分を大切にしてくれる人を大切にすることが今までなかったし、できるとは到底思えないんだよな。

幸せになりたい。

人と幸せを分かち合う将来を描きたい。

2020-06-28

anond:20200626122905

フェイルセーフ

フェイル(失敗):ポケットティッシュを入れたまま リザルト洗濯を開始してしまう(効果としてチリになるティッシュの発生はセット)

セーフ:ポケットティッシュが入ったままの状態を解除する 解除しリザルト回避する

洗濯もの開始のルール洗濯機起動の立ち位置から見れるようにする

洗濯開始前チェックリストをつくってバインダーに挟み洗濯機に掛ける

洗濯作業複数人で共同で行う

洗濯機で洗濯開始前に軽く汚れを落とす洗濯を行う

洗濯開始時に服のポケットを全部裏返す等事前処置を行う

必ずティッシュは持たせるものとし返却にバリューを設置する(お菓子お小遣い

ティッシュを第二通貨として家庭内流通させる

ポケットティッシュが入っている状態不快となりそれを取り出せる条件は洗濯機に入れるときだけという暗示をかける

フェイプルーフ

フェイル(失敗):ポケットティッシュを入れたまま リザルト洗濯を開始してしまう(効果としてチリになるティッシュの発生はセット)

プルーフポケットティッシュが入ったままの状態で リザルトフェイル外と同じにする

ジップ付き袋などでティッシュが水にぬれても大丈夫状態にする

洗濯複数人担当し段階か回数でわける

洗濯外注にする

洗濯機での洗濯をやめる

洗濯しない

2020-06-18

anond:20200618101649

注意欠陥自体は仕方がないとしても、注意欠陥があるのに適切な対処を取らないのであれば当人の責として責められて然るべきだろう。

てんかんの症状がある人間は車の運転を控えるべきとされている。また飲酒した状態運転すると、事故を起こさずとも刑事罰を受ける。事故を起こしたかどうかでなく、事故を起こしやす状態運転したこと自体が罪だから

注意欠陥が酷いことを認識しているにも関わらず、チェックリストなど必要対策を取らず、結果的に死人を出したのなら、それは重過失だ。事故じゃない。責められるべき事案だ。

しかアスペ特有他責感というか、わたしはこんなにつらくてかわいそうかわいそう言うのはなんなんだろうな。自分の欠陥を認識しているなら対策しろよ。対策して上手くやってるアスペだってたくさんいるだろうに。

あるいは、定型発達者が何も苦労していないとでも思ってるのかね。定型にも不得手なことは当然あるし、みんなそれを自覚した上で対策してる。社会生活を送る上で多かれ少なかれみんな努力なり、努力でどうにもならないことはツールを導入するなりしてるのに、私かわいそうかわいそうしかわず機能する対策を取らない。怠惰無能ADHD気質じゃなく、お前の人格問題だ。

2020-05-10

うどん脳の恐怖について伝えないといけない

・1日1杯以上うどんを食べる

うどんを食べるときは2玉以上

うどんの食べ過ぎで血糖値が高い

血糖値が高いけどうどんを食べることを辞められない

これらに当てはまる人はうどん脳と呼ばれる病気にかかってます

今すぐうどんを食べることをやめる、もしくは1週間に1玉までに制限するべきです。

これは優曇華院ウドンスキー教授インターネット情報を集めて正確に検証した立派な病気です。

うどんを食べすぎているのではないか不安な人は一度上記チェックリストで調べてみましょう。

もしもうどんであることが判明したらうどんから距離をおいてください。

うどんの食べ過ぎは肥満糖尿病に繋がります

糖尿病になった場合、手足の壊死や最悪の場合突然死もありえます

うどんは恐ろしい物質です。

皆さん気をつけてください。

2020-05-07

ソフト開発者無理解

ソフトバグはつきものだし予算スケジュールなんてあくまでも予言程度にしか過ぎないのは常識だけど、

ソフト開発者は知らないので、なんでいつも予算を超過するんだとかバグを出すなスケジュールを守れ、開発体制を見直せとか無理難題押し付けてくる。

そんなことができるんならよお、こんな会社にとどまっている場合ではなく、ソフト開発コンサルとして世界中で何十兆円も稼げるわボケ

そして無駄チェックリストや再発防止策を考える日々ですわ…。

2020-03-23

日本医者専門家は飛び抜けてレベル低い(2) 〜研究不正

日本医師研究者レベルモラルが低いのは昔からだぞ

論文全体に日本が占める割合が2.9%なのにも関わらず(米国:26.1、中国:19.3%、 英国:5.9%、独逸:5.2%)、

Nature や Science に正を名指しされるレベ

[Science] Researcher at the center of an epic fraud remains an enigma to those who exposed him

https://www.sciencemag.org/news/2018/08/researcher-center-epic-fraud-remains-enigma-those-who-exposed-him


[nature] What universities can learn from one of science’s biggest frauds

https://www.nature.com/articles/d41586-019-01884-2


日本語の研究不正問題記事は下記


なお、記事内に “撤回論文” が出てくるが、論文の変更措置は「訂正」「懸念表明」「撤回」 があって、「撤回」が最も重い

不正証拠が決定的でない場合は、懸念表明にとどまり

撤回される論文とは、有害無益な「世にないほうがよい論文


ネイチャー誌が糾弾日本発最悪の研究不正が暴く日本大学の「不備」(2019/06)

https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20190626-00131623/


撤回論文監視する「リトラクションウォッチ」は撤回論文の数でランキングを作っている。


 ちなみに、世界第一位日本麻酔科医、第五位はS氏の共同研究者医師、第六位は一位の麻酔科医と共同研究したことがある麻酔科医だ。上位6人中3人が日本人の医師、上位15人中6人が日本人(うち医師が5人)と、日本人は世界に恥をさらしている状態なのだ


日本大学の不備を指摘

 ただ、ネイチャー誌の記事は、日本研究者問題を取り上げたわけではない。ネイチャー誌が指摘したのは、日本大学研究不正調査体制問題があるということだ。


(略)


 大学調査は「不透明で、不十分」であったという。誰がどの論文調査したのかも明らかにしなかったうえ、研究不正調査にばかりエネルギーを注ぎ、重要であるはずの研究妥当かどうか、論文撤回修正必要かどうかの判断おざなりだったという。


 記事の中で、研究の誠実性に関する専門家であるCK Gunsalus氏は、日本機関は、不正行為を調査するためのプロセスを見直すべきであると指摘している。日本研究機関は外部の評価委員を入れる、Gunsalus氏が作成したチェックリスト活用するといったことが必要だという。


 私自身何度も記事にしてきたが、日本研究機関研究不正調査には大きな問題がある。研究不正認定されなければ、調査報告書は公開されないうえ、研究不正可能性があることを指摘した研究者処分したりもするのだ。



関連増田


参考になりましたか

anond:20200323175727

2020-03-15

anond:20200315224607

ほんこれ。うちの新人、失敗の多さにリーダーが見かねてチェックリスト渡すようになったけど、終わってないくせにチェックつけてやんの。

物見ないで記憶でチェックつけてて、したって記憶捏造してんだろうな。

2020-02-17

上司テレワークなうなんだけど指示が電話メールでとっちらかっててまじで疲れる。

同じ案件用事メールで伝えたあと、修正電話とか(逆も然り)。

電話特に手も止まるし言った言わないの水掛け論になるし最後チェックリスト作るのも自分作業になってまじで苦痛

テレワークすんのは構わないけどこっちに負担を増やしてテレワークするの本当やめてほしい。

あ~やだやだ戻りたくない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん