「ソニー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソニーとは

2022-08-19

anond:20220819173759

中国製にはとっくになってただろ。

パナソニックだろうがソニーだろうが製品メイドインチャイナだよ。

さらにここ10年ほどでハイセンスハイアールのような中国企業進出してきた。

いまではすっかり日本市場に食い込んで、むしろ日本企業を圧倒している…

っていうのが1年前に言ってたことだろうな。

もちろんいまはまだ「他より安いから」というので買う人が多いだろうが

10年後には「中国製から出来が良い」というところまでいくよという話。

anond:20220819084259

はてなー声優信仰舐めんなよ

統一忖度だいってたのがチェンソーマン声優ソニーごり押しだマキマ合ってないだ炎上してるときにブチ切れてたほどだぞ

2022-08-06

チェンソーマン声優主演二人がソニーソニー所属してるの10人)

うわあすごい偶然

チェンソーマンキャスティングソニーごり押しだと叩かれるがはてなーダンマリ

特にマキマの声は中々の不評で荒れてる

だがはてなーはまるで統一教会信者なのかと疑いたくなるように沈黙を貫き通している

はてなーにとっての統一ソニーなのだろうか?

2022-08-02

anond:20220801234316

ソニーの首筋をペルチェ素子で冷やすガジェット面白そう。

エアコンの無いフランスでは、朝方に室内の空気を入れ替えたあと、窓を占め、カーテン雨戸日光を入れないようにするそうな。

2022-07-22

イヤホン

最近は色んな雑貨安価販売してるショップなんかも、意外と質のいいイヤホン販売したりするんだけど、

これを見てると、ソニーなんかはただ高いだけのイヤホンみたいな感じなのよね。

先日ね、Linkbudsとかいイヤホンを買ったんだけど、これが最悪。

Bluetoothの出力に問題があるのか、途切れる途切れる。

あんまりにも酷いかサポート相談したら「仕様です」って言われて呆れた。

試しにAmazonで同じような形のイヤホンを購入してみたんだけど、これが途切れない。音質もいい。

使ってて色々気になってきて雑貨屋のやっすいイヤホンを買ったら、これも途切れない。

ついでにいくつかピックアップして購入してみたんだけど、どれも途切れない。

こうなると、どんだけソニーイヤホンは質が悪いのか、、、と呆れたよ。

まあ、イヤホンどころかサポートも最悪だったけど。


こうやって使ってみると、高いだけのメーカーだったり何時までも売れていた頃の名前にすがっているだけのメーカーダメだなあと感じた。

2022-07-21

なぜ日本開発者はStrayみたいなゲームを作れないの?

どこでもいっしょ」とか「おいでよどうぶつの森」とか「アイルー村」とかソニー任天堂カプコンといった名だたるゲーム企業

キャラクターを生かしたIPを持っていたのに、なぜ動物の猫そのものフォーカスしたゲーム継続して作れなかったんだろう

この辺、ちゃんと原因とか背景を検証していかないと、どんどんゲームの開発力は落ちていくんじゃないの?

2022-07-16

ソニーイヤホン。湿ってるとBluetooth接続できない

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00254054

まさにこの症状なんだけど、謎。どんな原理でこんな動作してるんだろうか。

雨に濡れて帰ってきたらPC接続できなくて焦った。

電源は入るんだけどBluetooth機能けが動作しない。ペアリングモードも入らない。

そして、このヘルプにあるようにしばらく乾かしたら、接続できるようになった。謎すぎる。どんな原理なんだろう。

2022-07-15

anond:20220713175610

頑張ってる個人Vtuber

  1. 稀羽すう(個人企業
  2. 雨ヶ崎笑虹(企業個人
  3. 九条林檎企業個人企業
  4. 紙代なつめ
  5. YuuRi
  6. 猫小夜くろえ
  7. 癒音くるみ(旧くるみ


みんな、ASMRやろう!

---

追記

上に書いたASMR勢は癒やしボイス系でさほどエロくないぞ!

バーチャル界隈だと企業勢になるけど猫羽かりん(16.1万人)、天使なの(23万人)、なぃとめあ(22.8万人)あたりはガッツリR-18路線をやってる

R-15音霊魂子28.6万人)もそうだけど、エロ系Vはがんばってるのだ

2022-07-01

anond:20190112221400

ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/27/news178.html

こち亀両津が作ってたな。まあ趣旨は似ていてもこち亀のは宇宙服のような大掛かりなモノだったと思うが。

増田企業Tierリスト

海外就職まで広げるとごちゃごちゃになるのでとりあえず国内法人限定

Tier1:GAFAコンサル、外銀

Tier1.5:トヨタソニー国家公務員

Tier2:自動車メーカーキーエンス給料的にはTier1だけど30で家が建って60で墓が建つからランクダウン)

Tier3:家電メーカー

メガベンチャー系は知り合いが全くいないから知らん

あと文系もよくわからん、四大法律事務所とか言うのがTier1か?

2022-06-26

anond:20220625185426

SCEは死んだんだ

SCEとSIEは違う企業からソニーと一括りにするのが間違いなんだ

2022-06-25

anond:20220625185426

SCEに限らずソニーユーザのこと考えてたことなんか一度もないよ

ソニーはもう一度PS5について考えた方がいい。

スペックは良いのに、転売ヤーに好き勝手させておいて量産するから大丈夫って言ってからどれだけ経ったのか。

PS5専用のゲームもそれほど多くなく、PS3を思い出させるような宝の持ち腐れ感がある。

まあPS3スペックがあまりにもクソすぎるのと開発する費用バカかいという所が問題だったわけだが。

PS4で盛り返したかと思ったのにPS5で、この有様というのが本当に無能すぎて悲しい。

PSPS2であれだけ売れていたソニーはどこへ行ったのか。

まだあの頃の方が、それなりにユーザー寄りの考えを持っていた感じがあったのに今のソニーはまるでそれを感じない。

挙げ句最近ではXboxに売上を抜かされる有様。

PS Plusのサービス内容をリニューアルすることで巻き返そうと考えた割に、サービス内容がお粗末すぎて現時点では失敗になっているというのもマイナス

まず待ち時間が発生するようなクラウドサービスの時点でクソサービス扱いされるのは仕方ない。

全体的に適当になっていて質自体もついに落ちるところまで落ちたかというレベルホント悲しい。

もしこれをPS5 Proで取り返すなんて考えているのなら、甘い考えにも程がある。

PS5ですら買えない人が多いというのにProで買えない人の手に届くわけがない。

何度抽選しても買えない人たちからは、もはや呆れられている事に気づかないわけもなかろうに。

そんなソニー最後に言いたい事がある。


PS5からストアに入ってから検索をなんとかしろ

なんであんなクソみたいな検索しかできないようにしてんだよ。

部分キーワード検索関係ないものばっか出てきて、くっそ役に立たねえじゃんか。

そういう所でさえ、満足に作れないっていうのがもうね。

人はパンのみに生くるにあらず

NTTリモートワークを基本にする働き方を導入するとなって、優秀人材の獲得を理由に上げてたけど、「いやいや給料で報いろよ!」となりましたが、人はパンのみに生きるわけではないと昔の偉い人も言っているので、就職人気と給料水準を比べてみました。

https://toyokeizai.net/articles/-/597205?page=2

30代の年収水準(検索調べ)で比較すると、

伊藤忠 1200万後半〜

アクセンチュア 900万後半〜

キーエンス 1700万〜

味の素 800万後半〜

三菱商事 1300万半ば〜

楽天 700万〜

野村総研 900万後半〜

旭化成 600万前半〜

ソニー 800万後半〜

電通 1000万〜

任天堂 800万半ば〜

トヨタ 800万後半〜

資生堂 600万後半〜

NTTデータ 700万半ば〜

富士フイルム 700万〜

集英社 600万〜?

ヤフー 1000万〜

オリエンタルランド 600万〜

アステラス製薬 900万〜

講談社 900万〜?

博報堂 1000万〜

アサヒ飲料 800万後半〜

サイバーエージェント 700万〜


すごいバラバラじゃん…

上位はさすがってとこで、当のNTTデータなんかはあそこ給料安いのに、人気あるのは色んな制度を選ぶ人がいるんだろうなぁと思ってましたが、600万級もおるやんけ…うせやろ?となりました。

ちなみに、800万くらいだと残業や手当が乗ると子ども手当所得制限にらめっこする水準になってきますので、B級妖怪くらいですかね?

というわけで、人はパンのみで会社を見ているわけではないことがわかりました。

でも個人的には「リモートワークが可能」ではなく、「リモートワークが原則。自宅は職場」とするのだからネット環境クラウドPBXなどの職場整備はもっと会社が持つべきと思うところです。

月3000円とか4000円ではちょっとねぇ…

2022-06-23

日本の子ども達はGAFAファーウェイよりソニーパナソニックなど国内メーカーの方が技術的に魅力だと思っている

その価値観を大切にし決して外資に行かずに国内にとどまってくれ

2022-06-21

anond:20220621134931

EV信者サプライヤーが量産設備作ってODMできるようになったと嘯いてるけど、ODMで成り立つのは高級車だけだからな。

実際、BMWトヨタも自社で量産するラインを作るとペイしないZ4やスープラみたいな高級スポーツカー外注してるだけだし。

ホンダは、ソニーと組んでそういう領域をやっていこうとするんだろうけど、トヨタ元町工場みたいにスポーツカー・量産車改造のスポーツグレードをセル生産することをやったことないと無理。

ホンダ工場なんて、量産車を大量に作って売れ残りの山を作るしか能が無いんだから

2022-06-20

Li-ion電池の値段が下がることに文句を言ってた増田追記です

anond:20220620011640

(6/21 1:15 追記

なんか元増田とかこの増田で「リン酸鉄系電池のせいでリンが枯渇する・枯渇が近づく」って言う内容を読み取ってる人がいるみたいだけど、そんなこと書いてないよ。元増田では追記で「枯渇が見えてる資源を使ってたら価格が下がっていくとは考えづらい」って書いたし、ここでは「問題消費量じゃない」って書いてるよ。書いてないことを読み取られても反論のしようがないからね。

追記終わり)

書き方が悪くてEVアンチだと思われている節があるんですが(ただこれは完全に私が悪いです。すみません)、あくまで現状の電池技術ではコモディティ化は難しいだろうということを資源という面から書いたつもりでした。いい加減なことを書いているとまで言われてしまったのは心外だったけどね。

以下は気になったブコメへのコメントです。

korilog 埋蔵量はその時点で経済的メリットの出る採掘量なので、採掘技術進歩価格の高騰で増える。自分子供の頃にはお前らが大人になる頃には石油が尽きるからなって言われてたけど、寧ろ尽きるまでの年数が伸びてる

そうだね。でも価格が上がってしまうとますますコモディティ化からは遠ざかるよね。

muchonov 電池技術開発の弾込めは日本含め世界中で高密度化とレアメタルフリー(=廉価化)を目指して突き進んでるので自分は楽観的。次世代Li系は概ねコバルトフリーだし、本命はほぼ無尽蔵のNa・K系。リンは→https://bit.ly/3b1rPGk

そうだね。でもね、リチウムイオン電池って30年前には実用化されてた(1991年ソニー)んですが、EVとして普及し始めたのはこの10年ほど。あくまタイムスケールを感じてもらうためにこの例を出したので、そのまま当てはめることはできないけど新しい電池を車用に実用化するとなったらそれなりに時間がかかるのは覚悟しておくべきだろうね。多分今のEVブームが盛り上がっている間(今のインフレ退治の後の景気後退が来るまで)には間に合わないだろうな。でも、多分EV一般的に普及させるのは全固体電池なり金属空気電池だろうなとも思うから投資は惜しまないでほしいなとも思うね。

リン酸鉄系について色々ブコメ増田があったんだけど anond:20220620101253   に答えるのが手っ取り早そうだから答えるね。

あのさあ、LFP電池が使うリンの量なんて、農業利用される莫大なリン量に比べたらタカが知れてるというか、はっきり言って誤差のレベルでしょ

そうだね。でもね、問題消費量じゃないんだ。リン酸塩の値段は今後も続くリン採掘によって上がっていく。「肥料じゃなくて電池にするから安くしてくれ」なんてできないんだよ。現にウクライナ侵攻後にFertilizer prices indexの値段は2倍になってるからこの影響は半年もしたら出始めると思うな。あとね、個人的心配してるのがこのあと天変地異なりでリンの値段がさらに急騰した場合安全保障名目中国政府梯子を外してくるんじゃないかということ(四川大地震の時に似たようなことが一回あったみたい)。リンレアメタルよりも大事な、人間にとって生きていくのに絶対必要元素なのでそれを電池に使い続けるのは政治的にも難しいと思うな。

そもそもLFP電池自体がNMC系のLiBに比べて長寿なうえに、最後までバッテリセル内に滞留してて100%リサイクルできるから

これは違うよ。調べてもらったらわかるけど二次電池の正極活物質リサイクルって実は難しくて、今やってる電池リサイクルって実は負極に使う銅箔など肝心の正極以外のものが多いんだ(実は三元系でもまだそんなにできてないんだ)。リサイクルビジネスになるかどうかを無視したとしてもリン酸鉄のリサイクルなんて今出回り始めたEVリサイクルをするわけだから10年後に軌道に乗るビジネスだよね。もうすでにリン鉱石の値段が上がり始めている現状で10年後のリサイクルの話をされても、、、って思うね。それこそ次世代電池が普及し始めてるかもしれなくない?

元増田みたいな主張に対して「EVオワタ論者が寄ってきてセンセーショナルになりがちな風潮はマジで吐き気がする」って思う人はむしろ増えると思うよ

これはその通りで、書き方がよろしくなかったと思っていますすみません。あと書き方が悪かったのは承知の上で言ってるけど自分EVアンチでもテスラアンチでもCATLアンチでもないです。CATLは本当に世界一電池メーカーだと思ってるしめちゃくちゃ期待してます

以下はその下の部分に対してのコメントです。




市場原理の話はまあ定性的理解できるんだけど、さっきのタイムスケールの例からもわかると思うけど電池進歩って半導体みたいに速くないんよ。レアメタル使わないのは結構なんだけど、それが使えなかったとしてもみんなEVなり蓄電池が欲しかったらレアメタルを使ってる電池を使わざるを得ない(後、電池の新技術って声高に宣伝される割に実際実用に耐えるのが出てくるのってそんなに多くないんだよね)。個人的なところを言うと新自由主義的な市場原理技術革新を説明するのは開発者ちゃんと儲かる仕組みを作ってからにしてほしいとおもうね。




自動車の電動化についてはおそらく業界の人はみんな避けられないと思ってるよ。でもね、100年ほどの自動車歴史を振り返ったらわかるんだけど先進技術がほぼ100%で不可逆的に普及するタイミングってほんとわかんないんだよね。100年前のアメリカの例で考えてみよう。

1900年代ー1920年代アメリカって蒸気、ガソリン電気自動車が鼎立していて、蒸気はPWRの面で、電気は航続距離の面で難があった。だから当時の人もこれからの主流はガソリンになるんだろうなって思ってて、実際ガソリン自動車会社創業ブームになって1900年代はアメリカ全土でおよそ300もの自動車会社存在したんだ。ガソリン車っていうのは既存自動車に比べて

という利点があった。だからたくさん参入してきたんだ。でもね、結局ガソリンエンジン車の普及とBig threeの隆盛が決定的になったのは自動車技術問題じゃなくて、世界恐慌とその頃にテキサスで大油田発見されてガソリンが安くなったからなんだ。その頃にはもうアメリカ全土にあったガソリン車に群がった中小企業世界恐慌でもう潰れてる。だからその後のアメリカ自動車市場は生き残ってたクライスラーGMFordの寡占になったんだよ。

 この例から見てもわかるんだけどね、みんなわかってるんだよ。次に来る技術は。でもそれが決定的に普及するのは外部的要因に依存することが多くて時期は本当に読めない。だからそこまで体力を温存するという戦略もできるし、むしろ自分でその変化を起こしてやろうという戦略もとれる。どちらが正解なのかは正直分からない。でもね、技術的な側面だけじゃなくて社会的な側面から見ても現状の技術でのリチウムイオン二次電池電池コモディティ化させるゲームチェンジャー足り得ないだろうというのが正直な感想になる(将来的にもないとは言ってないよ!あくまで今の技術ではという話)。ただしその答え合わせは10年後かもしれないし、もしかしたら30年後かもしれない。もしかしたら水素なりアンモニアゲームチェンジャーになるかもしれない。だから日本人としてはトヨタ戦略が正しいと思いたいけど、そうではないかもしれないとは思っています。でもちょっとでも日本自動車産業応援してくれると嬉しいな。

anond:20220620011640

なんかブコメいっぱいついてるけど、賢者っぽくいい加減なことを書くのはいかんよ。

リン酸鉄系もよく引き合いに出されるけど

肝心のリン石油より先に(2060年頃)枯渇するので持続性がない(肥料と取り合いになるため)。



あのさあ、LFP電池が使うリンの量なんて、農業利用される莫大なリン量に比べたらタカが知れてるというか、はっきり言って誤差のレベルでしょ。農業分野での消費量のオーダーは年間1.5億〜2億トンって世界じゃん。「世界推定埋蔵量は700万トン」のコバルトに関して増田がやったような試算をリンでやったら、LFP電池EV何台作れることになるかな?って話ですよ。

しかも、消費とともに土壌や水系原子レベル散逸して回収不能になる農業用途と違って、電池に利用するリンは決して「消費」はされないわけ。そもそもLFP電池自体がNMC系のLiBに比べて長寿なうえに、最後までバッテリセル内に滞留してて100%リサイクルできるからね。今時の自動車産業は、現時点でも途轍もなく高いリサイクル率(重量ベースで99%)を誇ってるわけで、リン資源制約がLFP電池ベースEV生産現実的障害になることはまずありえないよ。

電池技術開発はいエネルギー分野で一番アツい領域ひとつから日本でも海外でも、企業でも研究機関でも、開発ロードマップものすごく充実してる。主となる幹が太いし(現行技術の延長でモノにできる見込みの高い技術がある)、枝も多い(ブレイクスルーになりうる新技術が数多くトライされてる)。資源制約の問題があるから、脱コバルトと脱リチウムはその中でも優先順位が高い。2030年までにはほぼ確実にコバルトフリーLiBが主役を担うようになり、CATLはじめ各国メーカーからリチウムフリー新世電池も出てくる。

そういうタイムスパンで動いている業界で、EV消費量とはほぼ無関係2060年頃のリン資源の枯渇予測を持ち出してEV懐疑論の論拠にするの、たぶん増田も内心(コレ、ちょっと無理があるかな〜…)と思ってるんでしょ? だから、そのへん曖昧な書き方をしてるんじゃない? だったらさあ、

とにかくEVになるとテスラ信者が偉そうになる上に日本オワタ論者が寄ってきてセンセーショナルになりがちな風潮はマジで吐き気がする



とか書かないほうがいいよ。そういう仕掛けに気づかれると、元増田みたいな主張に対して「EVオワタ論者が寄ってきてセンセーショナルになりがちな風潮はマジで吐き気がする」って思う人はむしろ増えると思うよ。




これは増田批判から離れるけど、供給制約がある資源問題解決は、実は市場原理ととても相性が良いんだよ。シンプルに、あるアプリケーションを作るときに、割高な技術は割安な技術に負けるから原材料価格はずっと製造供給コストを拘束する。テクノロジーを高度化することで、安い原材料で同等性能を発揮する製品を作れれば、イニシャル研究開発投資設備投資を回収したあとはずっと製造供給コストを低廉にできるでしょ。

これは環境正義の話でも、途上国でのレアメタル生産に伴う労働搾取の話でも、資源安全保障の話でもないよ。単純に、レアメタルを使わないと作れない電池より、コモンメタルだけで安く作れる電池のほうが市場性を期待できるから電池研究開発は後者に向かって進んでる

市場原理に任せれば、自ずとレアメタルは使われなくなっていく。その経由地が、現時点ではコバルトの代わりに供給制約が少ないリンを利用するLFPということ。数年前は「LFPは容量の問題EVには向かない」と言われてたけど、すでにテスラやBYDのラインナップの半分程度はLFPに切り替わっている。なんでかといえば、一生懸命技術開発したことで、安いけど必要十分な性能を発揮できるようになったから。

これからもっと安い方式二次電池が出てくるし、安くなればなるほど、そのアプリケーション社会全体に広がっていく。それぐらいのペースでEVとりま環境は激変してるし、そこには日本研究機関企業も大いに関わっている。




なんか日本でのEV懐疑論って、やっぱり「日本EV時代には勝てない」という悲観論が背後にある感じがするんだよね。でも、トヨタダメでも日産三菱ホンダソニーは頑張るかもしれないでしょ。トヨタエンジン作ってるヤマハ発動機が潰れても、日本電産は世界最大のeアクセルサプライヤーになるかもしれないでしょ。日本の衰退って、技術力の衰退だけじゃなくて、そういう時代の画期を新たな事業機会につなげるポジティブマインド自体消失にあると思うんだよね。

何度か書いてるけど、日本自動車産業って、もともとは環境技術への適応によって世界覇権を獲得してきたんだよ。マスキー法という非常に厳しい排ガス規制に、米国自動車メーカーに先駆けて対応たからこそ、ホンダトヨタ米国市場で急拡大できたわけでね。 https://www.ipros.jp/monosiri/term/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%B3%95

そしてEVについて、日本はもともと要素技術を全部持ってたんだよ。リチウムイオン電池産業化は日本が先陣を切った。自動車の電動化技術日本先駆者だった。EVの発売と商用化だって日本リードしてきた。今だって欧州EV性能のベンチマークカーは日産LEAFだよ。いま世界電池技術リードしているCATLはもとはTDK中国子会社だよ。

日本を愛し、日本企業技術に自信があるなら、なぜ変化をおそれるのかなあ。日本けが「いやだいやだ」と言ってても、結局その変化は来ちゃうんだよ。日本けがHVが最適解だ」と言ってても、HVはもう世界中で売れなくなるんだよ。カリフォルニアのZEV規制では、PHEV以外のHVはもうエンジン車と同じ扱いだよ? https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04642/

もう「日本が誇るハイブリッド車」は、そのうち世界中で法規制で売れなくなる(禁止されたり、クリーン車との販売比率制限を課されたりする)。だったらEVに全振りして、そっちでどんどんイノベーションして、欧州のいけすかない高級ブランド中国のポッと出メーカーと互して戦える「日本が誇るEV」を売りまくればいいじゃない。なんでそっちに発想が行かない? 自動車産業を取り巻く客観的情報から隔離され(あるいは自ら目と耳を塞ぎ)、「EVなんかダメだ」と後ろ向きの大合唱をしてる連中が、日本産業競争力さらに下げ、国際市場での生残可能性を潰しているということに気づいてほしいなー。


追記



…というようなことを書くと、さっそくブコメ自動車産業を取り巻く客観的情報から隔離された(あるいは自ら目と耳を塞いでる)実例採取されたぞ。

id:XYXY EVが売れないのは懐疑論者のせい!は流石に草。どうにかこうにか気に入らないやつを攻撃して自分の見識をアピールしたいという要求しか感じられない

2022/06/20



自分はこのエントリで「EVが売れない」なんて1mmも書いてないよね。というか…いいか、耳をかっぽじって聞けよ。あのな! EVは! 売れてるんだよ! HVより!

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59942190T10C22A4MM8000/

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220530/k10013648981000.html

https://www.autocar.jp/post/807594

日本にいて、自分が心地よく感じるメディアばっかり読んでると、そういうことがわかんなくなっちゃうだろ? 「EVエコブームに乗じた高級車で、HVこそがICEの延長のスタンダード乗用車」「EVは大して売れてない」っていう数年前のイメージのままEV批判してるんだろ? それとは違う、自分先入観とは反するファクトを不意に示されると、それは相手が「自分の見識をアピールしたいという要求」なんだと解釈して、肝心の新たな情報自体は見なかったことにするんだろ? そういう要求(正しくは欲求しか「感じられない」理由は、あんたがそれ以外のことを「感じたくない」からなんだ。もう、まんま地面に頭を突っ込んで危機を逃れたつもりになってるダチョウじゃん(ちなみにこれは俗説で、そもそもダチョウにはそういう性質はないのだけど)。何が「流石に草」だよ。なさけない。

もう一度書くよ。こういう風に、現実歪曲フィールドの中で「EVなんかダメだ」と後ろ向きの大合唱をしてる連中が、日本産業競争力さらに下げ、国際市場での生残可能性を潰してるんだよ。

追記追記

元増田https://anond.hatelabo.jp/20220620201004 を書いてくれたので、こちらもリプライ

https://anond.hatelabo.jp/20220620225630

2022-06-15

ソニー研修東大の授業でも高評価アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごいがすごい数のホッテントリになってるけどなに?

https://studyhacker.net/triz-9-idea

研修かなにかではてなブックマークしましょうってなったのかな?

6/15 15:13で1652件のブックマーク

2022-06-13

“囲い込み”戦略功罪

 ゲーム業界戦略には、いわば“囲い込み”がひとつパターンとして存在します。「ゲーム機を売る」ことに限ると、人気ゲームソフト特定ゲーム機の独占で出るほうが当然売れます。古い例を挙げれば初代PS。「ファイナルファンタジー7」を取り込んで爆発的に普及し、ゲーム業界覇者になりました。

 しかし、この構図をソフト側の視点で考えるとどうでしょうか? ソフトにとって「独占」で出すことはメリットばかりではありません。むしろ、「ファンの獲得」という意味ではネックとさえいえます。どのゲーム機、プラットフォームでも遊べた方が、遊んでもらえる機会が増えて、タイトルブランド力売上高もアップするからです。

 今回のソニー戦略は、PS5もこれまで通りに売りつつ、モバイルPCなどのゲーム市場にもアプローチをかけようという狙いがハッキリしています。いいかえれば、ハードから戦略にこだわらず、ソフトから市場をとりに行く戦略選択されているのです。実際、2025年度(2026年3月期)までにはソニーの自社制作ゲームソフトウェアの売り上げを現在の2倍以上に拡大するとも明言しています

Steamに囲い込まれ可能性はあるが、プラットフォームで真っ向勝負するのかな

https://bunshun.jp/articles/-/54923?page=2

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん