「WINNY」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WINNYとは

2022-08-30

AIについて:日本はまた失敗を繰り返す

お前ら何一つ学んでないんだな。

Winnyの件然り、検索エンジン電子書籍ドローンcoinhive・・・

新しい技術とそれを使ったサービスが出るたびに集団ヒステリーを起こして

国内だけ規制強化→海外でそれを無視したプラットフォームが発展→結局国内でもそのプラットフォームを使わざる負えなくなる→”日本はなぜIT成功できないんだ・・・”」

の流れが繰り返される。バカか?

どうせ今回も今のTwitter上のヒステリーに乗っかって「警察検察お気持ち解釈で罪をでっちあげる」「ジジイ政治家お気持ち規制を作る」の二択がオチだろ。

勘弁してくれ。

新しい概念に対して拒否感が湧くこと自体否定しないがいい加減そのお気持ちに乗っかって国内で足を引っ張り合う癖から卒業しろ。内輪に籠ってないで頼むから学習を覚えた方がいい。

失われた30年で唯一成長したアニメサブカル産業まで他国に奪われたらもうどうすればいいんだよ。

※追伸:ちなみにstablediffusionで萌絵は公式discordに参加して「animeチャンネルの会話をたどっていけば出せるようになるから文句言ってる暇があったら今すぐやった方がいい。

    使ってみればわかるけど絵描きとしてのスキルが元からある人間が大量生成+加筆修正するのが一番効果を発揮できるので既存絵師は全く不利じゃないよ。

2022-08-26

早稲田大学著作権法違反者巣窟だった

2011年早稲田大学入学後、アニメ好きだった自分は即アニ研アニメーション研究会)に入部したんだが、部室のド真ん中に堂々と鎮座していた大画面TV古今東西の様々なアニメ無限に映し続ける(垂れ流し続けている)姿はあの当時のアニ研一種風物詩だったと思う。当時最先端アニメだったまどマギアイドルマスター無印)もバッチリ押さえて部内TVで映されていたんだが、最新のアニメのみならず80~90年代とかの古いアニメもほぼ全て網羅されていたようで、一体これだけの量のアニメをどうやって確保したのかと部の先輩に聞くと「基本的にはリアルタイム放映されてるアニメはこれまで部としてほぼ全て録画してデータとして保存してきたが、古いアニメに関してはWinnyShare、PerfectDarkで集めてきた」と。

大学入学したての18歳ピュアだった当時の自分としては部の憧れの先輩方が「Winnyその他の違法ファイル共有ソフトアニメを集めていた」という事実結構強い衝撃を受けた。

そのことについて直接先輩方に「先輩方は著作権法を堂々と犯していることに疑問や罪の意識を抱いていないのか」と問うことこそしなかったものの、その事実に非常にガックリきたし、何か「オトナの社会の汚い面」を人生で初めて垣間見させられたような気がした体験であった。

また、その古今東西のほぼ全てのアニメが集められていた部所有の高性能PC(と外付けHDDの数々)には、アニメのみならず膨大な数の漫画ゲーム、果ては割れPhotoshopなどが堂々と保存されており、「これもし警察にタレ込んだら結構大変なことになるんじゃないか」とも思ったものだった。

あの感じでは、アニ研のみならず漫研でも違法収集された漫画データの山とか部内PCに保存されてたんじゃないかと思う。直接行って確認したわけではないが。

アニ研には結局卒業までずっといたし、毎年のコミケに参加したりと、非常に楽しい思い出が数多く存在する場所だったが、それと同時に「著作権法違反者巣窟としてのアニ研」という負の側面をもまた私はずっと忘れないだろうと思う。

2022-08-13

1万本超のAVを所有しているが1円も払ったことがない

当方エロ漫画家

エロ漫画用の作画資料として、ここ15年余で古今東西AVを1万本優に超える数手に入れてきたが、これらのAVを入手する際にただの1円も払ったことがない。

AVなんて昔はWinny、今はTorrent死ぬほど大量にタダで流通してるのに、こんなのに金を払う奴の気が知れん。

AV手に入れるのに金払って正規で購入する奴は正直言って情報弱者だろう。

エロに金を払うのなら、風俗で払って実在女性を抱いた方が百倍良いと思うが。

2022-08-10

警察が内々に作ってる資料は信用できない

野田聖子旦那暴力団員だったという文春報道ソースとなるのは警察庁が内々に作ってた暴力団員データベース。それを元に元暴力団幹部取材して「裏付け」をするが、暴力団員は話を盛るのが仕事だし、野田聖子ブログに書かれてるような当時の知り合いで「暴力団員でなかった」と主張する人には取材をしていない。両者の情報を照らし合わせたわけではない。

 

警察が内々に作ってる資料は信用できない。

それがはっきり示されたのが2000年代複数回起きたWinny流出事件流出した警視庁捜査資料の内容だ。ネット週刊誌はそこに書かれた情報に飛びついた。やれ、有名グラビアアイドルヤクザ情婦と書かれているぞ。やれ、都内イスラム料理店はテロリスト秘密基地だぞ。などという情報が書かれていた。資料に書かれてた人がどんだけ否定しようと「警察捜査対象」と中傷された。風評被害仕事収入も減った。(一部のイスラム教徒らは訴訟して警察から賠償金を勝ち取った)

 

警察内々の資料は「正しい情報が書かれている」わけではない。立件に使う情報ではないのだ。あくま捜査に使った参考資料しかない。判決文読んでないけど民事裁判だとしても「警察リストにあるから文春報道は正しい」なんて話だったら残念な裁判官やね

2022-07-24

話題書籍の1章を読んだメモ

話題書籍を買って読みました。ひととおり読んだのですが、話題の1章を読みつつ取ったメモを、本が回収される前に置いておこうと思います

ちなみに最初電子書籍で読んだのですが、回収かもって話を聞いて紙も買いました。

以下にメモをそのままのっけるので、たぶん書籍と照らさないと意味不明だと思います


Web1・2のプロトコル

・Web1は「1970年代から1980年代」というのが若干謎ではあるが、この本ではそういう定義だとおもって受け入れる余地はあるか。実際、列挙されているTCP/IPSMTPHTTP最初RFCは70~80年代

HTTPWebサイトの「構築」をするものではない(Webサイトデータを取ってくるためのプロトコルである

レイヤー構造

TCP/IPの4層モデルとかOSI参照モデルとかを意識しているんだろうけれど、いまひとつWeb2とWeb3の対比ができていない。また、後段で「ブロックチェーンプロトコル」と主張する割に、このLayersにも「Protocol Layer」が存在しており、いまいち言いたいことが伝わってこない

・Web2 Layersの雑さは見ての通り。「中間レイヤー」としてなにを想定しているのかが気になるところ。「プラットフォーマーの上に載っている」という結論ありきで作られた図のように思える

データ通信方法

・Web1の例としてHTML/CSSWebサイトのことを提示しており、それはそれで正しいのだが、冒頭のWeb1は1980年代プロトコル云々というところと整合しない。

JavaRubyはわかる C++もそりゃあたくさん使われてるわけだが、この並びで出てくるのはちょっと違和感PHPとかは?

あとP2PはべつにWeb3独自ではない SkypeとかWinnyとか、クライアントサーバではない仕組みは2000年代からいくらでもある

ログイン方法

・このへんはあんま詳しくないのでよくわかんなかった そういえばログインIDメールアドレスを使わせるようになったのってなんでなんでしょうね

・この書き方だとSNSログインすると情報収集できそうに読めるけど、SNSログインを介したからって即ログイン先の情報プラットフォーマーが集められるわけではない

具体的なサービス

ブラウザのとこはそうだね~っていう感じだったが、Firefoxハブられてるのがかなしかった オープン云々のはなしをしたいならMozilla財団の果たした役割は相当に大きいと思うのだが、(この本に限らず)無視されてることが多い

OSの部分は突っ込みどころがいっぱいあるしスクショがバズったのですでに突っ込まれている

ここもLinux無視されているのが悲しいところ

プロトコルがどうこうのところ

あくまで例示で出てきてるだけなので本質的なところではないし、よくあるまちがいではあるのだが、POPはどちらかというと「受信したメールを取ってくるため」のプロトコルと呼んだほうがいいと思う じぶんが使っているメールサーバ(というかMTA)までメールが届くのはあくまSMTPが使われている 「プロトコルが一緒じゃないと~」という文脈で考えると、いったん向こうのMTAに到達しさえすれば、読み手POP3で受信しようがIMAP4で受信しようがどうでもいいわけで、例示としてあんまりうまくない

唐突にICMPが出てきてびっくりした 重要であることはまちがいないのだが、あんまりプロトコルの例」として出てくるとこはみないので

・後段で「Web3ではいろんなプロトコルがあるんですよ~」という話をするんだったら、ここでWeb3のプロトコルとしてBitcoinとEthereumしかさないのはなんか話が通りにくいのではないか

2022-06-24

インターネット無料文化

Winnyやらニコニコ違法アップロードみたいに、非合法的・反商業的なトコから始まって

広告ベタベタはっつける合法商業主義的なヤリクチが主流になり

書き込み転載して金稼ぐアフィは嫌いやが

著作権的にグレーな二次創作無断転載して広告費稼ぐってのは上手いこと考えたナとは思ふ

2022-04-10

anond:20220410130415

情報工学部の定員を増やさなかったというシンプルな話

同じ能力だとしても高卒がたくさんいるだけではその分野に権威は無いね

Winny逮捕事件ときも、東大卒PGが5倍くらいの数がいれば界隈の発言力が強いから、警察は不当な逮捕はしなかったんじゃなかろうか

anond:20220410130415

Winny呪い

あれでリモートアプリとかファイル共有アプリ以外も引き上げたフリーソフト作者がたくさんいた

アプリの作者が逮捕される事件Winny以外にもいくつかあって、パソコンに詳しいやつは犯罪者扱いされ警察から目の敵にされてると周知されて

みんなコンピュータ分野に近寄らなくなったんだ

2022-02-02

anond:20220202181250

被害が出た後だと「対応が遅い」とか言うわけだけどね


暗号通貨については、もう破綻が見えているというかさ

あれがまともに機能するためには、国という枠が潰れないとなんだよね

各国の「通貨発行権」をおもっきし無視してるわけだから

ブロックチェーンの話になると、大抵Winnyとかの話になるんだけれどさ

個人的にああした「ハック無罪」系の話が嫌いなんよ

Coinhiveのアレコレ

まずは、名前も存じ上げませんが、無罪確定おめでとうございます



今回の件、興味深く見ていましたが、界隈の盛り上がりがWinnyの件のようになっていった過程で、被疑者個人にではなく、事件の取り扱いに、どうにも胡散臭い感じを受けてしまって、冷めた目で見ておりました。

なんか世間では、「技術者自由」だのなんだのと盛り上がっておりますが、そもそもマイニングしてます」とサイトで謳っていれば、それが事後的なものでも反意図性も不正性も問われなかった程度の話なわけですよね。

Coinhive公式世論との兼ね合いで「許諾を取れ」と推奨しています

被疑者当人には大問題しょうが、これで日本おしまいだの、欧米から取り残されるだの言われると、なんか違わね?とか思うわけですよ。

自分がやろうとしてる事を一行サイト記載する(公式も推奨してる)だけで回避可能で、「ダマでできないと日本おしまいだぁ」とかオカシクね?と。


で、故意性は争われていないので、問題は「ダマで他人PCを借りるのは許されるのか?」だったわけです。

別にCoinhive違法性が争われたわけでもなければ、「JavaScriptには全部許諾取れ」みたいなバカな話ではない。

裁判所判決も、「反意図性はあるが不正性はない」(利用者意図には反しているが、違法を問われるほどの不正性はない)だったわけで。

一部界隈が「技術者勝利!希望未来へレディ・ゴーッ!!」とかはしゃいでるのみると、そんなこと判決は言ってないよ、とか思うんですよね。


スマホゲームマイニングが仕込まれていた

無料エディターにマイニングが仕込まれていた

・安いUSBを挿したら、マイニングツールインストールされた

・安いPCを買ったら、マイニングツールが常駐していた


ダマでやられたら、どの程度まで許せるのだろう?

どこから違法範囲社会が許容しない)とされるだろう?

今回は、ほぼ皆無と言っていい被害から鑑みて、妥当かなぁとは思うんだが

界隈の無邪気な「ハック無罪」という振る舞いには、相変わらず反吐が出る思いだ

2021-12-19

anond:20211219150725

Winny金子政府の下で動かなかったからああなった

掲示板サービス同業者ギルドみたいなのの許可を得て偉い政治家や偉い役人管理下で始めないといけないんだろう

2021-10-29

anond:20211029020120

iPodのことを何度か書いている人がいるけど、俺の周囲の人たちでiPodを使っている人は殆どいなくて(ちなみに言うとWalkmanだっていなかった)、大体が中韓の作ったmp3プレーヤーを使っていた。格段に安かったし、iTuneかいうできの悪いソフトを使わないでも、フォルダごと音楽ファイルを放り込めば再生してくれたからだ。

やっぱこの辺の感覚がないかiPhoneが売れた理由が分かってないんだと思う。

中韓mp3プレイヤーは大変に優秀で安かったけれど後発かつアングラな代物だったよ。

そもそもmp3アングラだったのに、表舞台に引っ張り出したのがAppleiPodであって市場を席巻した。

特にiPod nanoは性能どうこうじゃなくてデザインとかカラーリング無茶苦茶受けてた。

iTunesは出来が悪いなんてことは全くなくて、iTunesのStoreで音楽を買ってiPod転送できるっていう流れが大変に良く出来てた。

もうCDは終わるだろう、っていうのは誰しも感じてたし記事かにもなってた。iPodで全部完結したらいいのに、っていう思いも抱いてたよね。

ただぶっちゃけこの辺は米国洋楽好きの一部の人の話であって日本人はそんな思いをあまり抱いてなかったかもしれない。

特にWindows版は重くて使いにくいし日本だと邦楽全然提供されなくて当初は意識高い系の持ち物だったかな。

Mac版は良く出来てたかiMac利用・洋楽好きな人達が神として崇めてた理由もよく分かる。

とはいえ日本でもiMacに続いておしゃれなCMiPod nanoの登場で徐々に広まっていったし、先頭走ってたのは確か。

俺もiRiverとか使っててiPodは使ってなかったけど空気感としてアングラマイナーモノを使ってる意識はあったし、iPod nanoの段階で乗り換えた。

邦楽も(ソニー以外が)提供され始めたぐらいで日本でもiPod一色、walkmanとか何それっていう流れだったと思う。

慌てて携帯会社着うたフルとか頑張ったけど、そもそもmp3ダウンロードできるわけではないし携帯機種変したら聞けなくなるとか、そういうのが受け入れられなかった。

iTunesはその辺無視して普通にmp3ダウンロードできたしコピーし放題だし何でも聞けたからな。そりゃ流行るよ。

正直WinMXとかWinnyとかの違法ダウンロードもかなり後押ししたんじゃないかと思ってる。

あと、mp3ファイル連続再生で音が途切れずに再生できるのはAppleだけだったはず。

他のメーカーはどうしてもファイルの切れ目でプツッっていう音が入ってしまってた。その辺の技術力も相当に高かった。

なので、iPodを使ってた人がiPhoneを受け入れたという説は、そうかも知れないけど自分にはわからん、となるのであった。ごめんね。否定しているわけじゃないんですわ。こうやって現場の人に周りが見えてなかったってのも、我々の敗因のひとつなんだろう。

iPodを使ってた人がiPhoneを受け入れた、じゃなくて、そもそもiPodを使ってた人達iPhoneを望んでた、ってことだと思う。

携帯との二台持ちを解消したいけど、日本メーカー音楽業界に忖度して埒があかないかApple黒船にどうにかして欲しいっていう思いが強かった。

iPod nanoの発表やshuffleの発表とかの度に世間は沸いてたし、その頃からiPhoneはやく」みたいな感じだったよね。2chとか特に

そんな感じでiPhoneを語る上でiPodは欠かせないし、iPodを語る上でiMacも欠かせない。

そんでiMacを語るにはMacOS Xの大きな方針転換も欠かせないし、ジョブスが再ジョイしたことがやっぱり大きかったな、と思う。

2021-10-07

天才プログラマーの「けしからん革命 トップ米を拾おう(18:00)

①デジ庁にももっと「けしからん場所を増やしたいんだよな。悶々と悩む

②“登さんがいう「けしからん精神」はルール常識を真っ向から否定したり、逸脱することではなく、むしろ、そのルールや決まりを正面から見つめ直して疑うことで、新しい価値を生み出そうとすることだった。”

ブコメを見るだけで、卓越した発想を持つ人が日本で力を発揮することの難しさがよくわかる。ラーメンの汁の話も理不尽だと思ったルールに対抗する高校生らしいエピソードだと思うのだが、それを衛生の話と読むのか。

④法を犯しているわけでも何でもない他者のふるまいが交渉余地すらなく耐えられないなら閉じ込めるべきはその人じゃなくて自分自身だぞ😄 記事趣旨とは無関係 ブックマークコメント

⑤おっ、ブクマにもけしからん民がいる。「そのルールは不衛生だ」と知らしめるための抗議活動なんだから抗議活動自体文句つけるのは筋違いしかしそろそろ「けしからん」がゲシュタルト崩壊しそう。

⑥窓の外に腐ったカップ麺スープや具を貯めていたのは引いたわ。蝿やGがわくし夏は臭いもきついだろう。逆に言うと、こういう衛生的にけしからん行為武勇伝にできる器なんだろうけど。

⑦他の方のコメにもあるけど、カップ麺スープの話はちょっと引いた。

やりがい搾取などと言うが、元々日本人は金儲けを強制すると途端にパフォーマンスが落ちる民族だと思ってる。金にもならんことに昼夜熱中してできた物にすごいのが出てくるタイプ。イグノーべル受賞率の高さよ

⑨“いまの日本企業が、ルールコンプライアンスの順守にとらわれるあまり自由な発想で、新しい技術システムを開発する土壌が失われていると考えている。” そんなけしからん日本企業の体質を破壊する登氏の革命

文脈読もうぜ。カップ麺の話は反逆エピソードでは?大人になってからめんどくさいからと窓の外に置いたのならともかく。

「法やルールを犯してない」的な擁護多いな

これ、「騒音」とか「振動」とか「ごみ」とかも、違法にしようと思ったら大変なんだけど、「違法じゃないからおーけー♪」みたいに言うのかしらん?

閉じ込めるべきは、それを耐えられない人みたいだし、すごいよね

天才プログラマー擁護したいからと言って、世間一般忌避される話を、無問題といい、攻撃する方が変まで言っちゃうの、IT関連の時は顕著だよね

Winnyもそうだったけどさ

ちなみにこの人、わざとルール拡大解釈して、攻撃的になる人で

ブログとか見ると、いろんな逸話があるよ

普通の人がやってたら、袋叩き間違いなし、みたいなのが、登さんならって感じで擁護されるのも毎回でさ

何だ君ら?能力があれば無法が許されるとでも言いたいんか?

みたいな気分になれるよ

違法じゃないから無法じゃないって?それ本当に自分被害者でも貫き通せるかい?)

みんななんか、良いこと言った気になってるかもだけど

ここで言ってるの、【ギフテッド優遇しろ】だから、すげぇ残酷なこと言ってんだけど、多分無自覚だよな

同じことをVtuberがして許せるかどうか

登さんフィルターを外して胸に手を当てて考えるべきよ


んで、それらのことと、実績としての諸々を評価するのは別ね

税関ごねるのが許せないから、SoftEther VPNを認めないってのは違う

2021-09-14

anond:20210914205428

Winny事件で盛り上がっていたころ、ダミーデータでかく乱するのはどうか案があったな

2021-09-09

金子勇ってあの時代で死んだから最期まで叩かれなかったんだと思う

Winnyの作者の金子勇逮捕された2004年って

京都県警とかACCSとかJASRACとかの公権力はもとより

mixiなどリアル世界健全さ(と思いこんだもの)を

物凄い敵視する「アンチリアル」な風潮がネットにはあって

彼が逮捕されたのもリアル世界から侵略とみなし、

それに反発するようなネットヤンキー的な思想が土台にあったように思う

その時代で死んだからこそ、最後に送られた言葉が「惜しい人を亡くした」になったのではないか

今の時代リアルネットのような対立軸も当時ほど意味をなさないし、

老若男女みなネットを利用するようになってインフルエンサーたちもリアルでの良識を重視するようになった

もし生きてたら絶対犯罪者煽りされてるんじゃなかろうか

少なくとも「彼は才能を間違ったことに使った」という見方はされると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん