はてなキーワード: LANとは
今関西を通過中の台風の名前はジョンダリと言うらしい、北朝鮮語でひばりを指す言葉だ。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
台風の名前は各国がつけた名前140個を順番に使い、最後まで行ったらまた最初に戻って使い回すように決まっているらしい。
各国がつけてる名前も大概変だが、日本のつけてる名前も星座由来だが台風ヤギは無いだろって感じだし、全体的に不思議になるような間の抜けた名前揃いで台風の名前をつける方々のセンスが謎だ。
3 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Kirogi キロギー がん(雁)
9 ミクロネシア Ewiniar イーウィニャ 嵐の神
14 ベトナム Son-Tinh ソンティン ベトナム神話の山の神
17 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Jongdari ジョンダリ ひばり
23 ミクロネシア Soulik ソーリック 伝統的な部族長の称号
27 米国 Barijat バリジャット 風や波の影響を受けた沿岸地域
29 カンボジア Kong-rey コンレイ 伝説の少女の名前
31 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Toraji トラジー 桔梗
32 香港 Man-yi マンニィ 海峡(現在は貯水池)の名前
45 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Podul ポードル やなぎ
52 フィリピン Hagibis ハギビス すばやい
59 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Kalmaegi カルマエギ かもめ
60 香港 Fung-wong フォンウォン 山の名前(フェニックス)
65 ミクロネシア Sinlaku シンラコウ 伝説上の女神
67 韓国 Jangmi チャンミー ばら
73 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Noul ノウル 夕焼け
74 香港 Dolphin ドルフィン 白いるか。香港を代表する動物の一つ。
79 ミクロネシア Saudel ソウデル 伝説上の首長の護衛兵
83 米国 Etau アータウ 嵐雲
84 ベトナム Vamco ヴァムコー ベトナム南部の川の名前
87 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Surigae スリゲ 鷲の名前
93 ミクロネシア Nepartak ニパルタック 有名な戦士の名前
98 ベトナム Conson コンソン 歴史的な観光地の名前
101 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Mindulle ミンドゥル たんぽぽ
112 ベトナム Songda ソングダー 北西ベトナムにある川の名前
115 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Meari メアリー やまびこ
121 ミクロネシア Nanmadol ナンマドル 有名な遺跡の名前
129 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Nalgae ナルガエ つばさ
今週末も色々上手く行きませんでした。
机の脚に鬼目ナットを埋め込み、ボルト式のアジャスターを取り付けて程よい高さに伸ばす作業を行う。鬼目ナットをねじ込む際に、手元の六角レンチが小さすぎたのでホームセンターまで買いに行ったら、車をぶつけた。机の出来は想定通りで中々良いと思います。
休み明けの予定が週末に届いたのは嬉しい。Cortanaが你好言い出した時は少々戸惑ったが、日本語のWindows再インストールも無事に終わり、ドライバを当てていく。chromeでリンクを新しいタブで開くジェスチャーを入れようと、タッチパッドのドライバを弄り出したらドツボにハマってしまった。二本指でスクロールがうまく機能せずガクガクする。これはchromeの機能に原因があった。Smooth scrollを無効にすることで動作自体はなめらかになったけど、いまだにウィンドウのスクロール方向と指を動かす方向は逆のままだ。仕方がないのでそのほかの画面も同じ設定にして統一している。ここは慣れで解決できるが、購入前に読み漁っていたブログ達にはこういう地味だけどちょっと使えば感じるだろう使い勝手の情報は載っていなくて、所詮はギアベやgeekbuyingの提灯記事だったんだなと残念な気持ちになる。今回買ったMi Air 12.5はルックスや品質をとにかく褒めそやされていたが、実際は外装のエッジにバリがあったり、キーボードのキーの高さが若干不ぞろいだったり、キーのバックライトの発色にムラがあったり、打ち心地も若干ぺしゃぺしゃしていてチャチだったりと値段なりの品質を感じるところも多々あった。
まぁ、結局は安くてファンレスで普段使いに十分なスペックがあって起動もけっこう早くてぱっと見のカッコよさはあるから、それほど悪くないかなと思う。プライベートでWin10を使うのは初めてだし、これからじっくり付き合って好きになっていければなと思います。
中華ガジェットはコスパや先進的なコンセプトで魅力的なモノが多いけど、実物を触れない事が多いので、今後はもっと慎重にならないといけないし、他人の意見(特にクーポンコード貼り付けてるブログの記事とか)はあくまで他人のバイアスで書かれているので絶賛レビューは鵜吞みにし過ぎない。ちょっと今回は自分のリテラシーが不足しているなと反省しました。
そして、PDA工房でアンチグレアフィルムを買ったけど、貼り付けは見事に失敗。四隅が浮いて折角のビジュアルが台無し状態です。手先の器用さも不足しているな。
・初めてNASを導入
Mi Airはストレージが小さいので、iTunesの音楽データをどうしようかと悩んでいた。ふと、以前使っていた外付けHDDが目に留まり、じゃあこのHDDを使ってNAS作ろうということになりました。
Qnapのケースを買ってきて無事接続できたのだけど、古いノートPCのLANが遅すぎて450GBアップロードするのに12日かかるとか表示されています。本当に12日間稼働させ続けないといけないの?
とりあえずビビってUSB3.0をギガビット対応イーサネットに変換するハブをポチったところ。
設定など勉強しないといけない事が多々あるけど、これから自室が便利になるだけではなく、出先でも膨大なデータにアクセスできるようになるのかと思うと胸が熱くなるな。
https://anond.hatelabo.jp/20180508004011
まだまだDOSの全盛期
autoexec.batに書き込んだら自動で実行するようになる
デバイスドライバを読み込みすぎるとメモリが足りなくて動作しなくなるので
LAN Managerを使ってネットワークに接続するときはCD-ROMドライバを外すとかしてた思い出
※余談だが、ゲームにはゲーム起動用のconfig.sysを書いてた
壁紙が見えなくなるので透過させるフリーソフトを入れたりしてた。
秀丸4000円
32ビットアプリも動くんだぜ?といってもNTから持ってきたピンボールぐらいしか動かさないけどな!
OpenGL?あれは重くてなあ...パイプがうごくスクリーンセーバーぐらいしか動かないし...
これはLAN内で使っているだけの、しょっぱいエントリクラスのサーバ1台障害の話だ、価値のある話ではない。
とある国内最大級の某グループウェア Office(パッケージ版)を使っている。
この某グループウェアは、従業員の「その日のタイムカードの一覧」を見ることができない。
CSVでエクスポートすれば可能だが、営業マンは勤怠をガラケーのメールで報告する運用であるため、
スマホ支給しろ 一覧+タイムカード修正画面へのURLリンク付きで
総務課の人にスクレイピングしてあげていた。
↓大雑把にこんな感じ
#!/usr/bin/env perl use MY::Cybozu; my $cb = MY::Cybozu->new; $result = $cb->get_timecard( sprintf("%d.%.d%", $year, $month, $day) ); &send_mail( $result );
数年来やってきていたのだが、突然このスクレイピングでデータが取れなくなった。
僅かにPerlを書けるだけで、他の言語は将棋を指すようにしか書けない低能である、
ちょうど20日の月替りのタイミングだったので、スクリプトのミスでズレたのか?
或いは、タイムカードのHTMLはtable構造で「trの何番目が何日目」という原始的な処理の方でズレたか?
ほぼほぼデータを取れないのだが、たまに正常に取れたりもする。なんだこりゃ。
$mech->statusの結果はいつも200である。
print $mech->contentの結果は、HTMLが途中で途切れていた。
スクレイプ対象の前で途切れたので、値を取得できなくなっていたのだ。
同じ場所で途切れる事が多いが、若干の増減はあった。
手元のWindowsマシンに移植したところ、まったく問題ない。
どうやらスクリプトを動かしているLinux側の問題と思われる。
どういう現象なのか?
3WAYハンドシェイクはよく知られた話だが、正常な通信では、サーバから送られてきたパケットに対して
こちらは「ここまでのパケット受け取った」とACKを返し、最終的にサーバからのFINでこちらがRST返すのが見て取れた。
この異常をきたしたスクリプトでは、ある程度を過ぎると、こちらがACKを返す前にサーバからどんどんパケットが送られ、
なるほど、ステータスは200だけど、コンテンツは途切れているのだな。
でもスクリプトじゃなくて、ネットワーク制御しているOSが悪いっぽい?
となると深刻である。自動車に乗れても内燃機関の構造など把握していないのだ。
唯一、tcp_abort_on_overflowでそれっぽい挙動をしそうだと分かったが、この機能は使われていない。
詰まった。
お手上げだ。
でも分かった。
端末からNASのディレクトリへ、TAB補完しようとすると突如フリーズしたのだ。
某グループウェアへのスクレイピングとNASへのTAB補完だけが動かない。
故障だ。
1.3万円で買って7年目の某ProLiantサーバだから、寿命なのだろう。
オチはないけど、最初から故障を強く疑っても良かったではないのか、と自省する。
そのマシンでのみ失敗し、しかも失敗したりしなかったり(比にして7:3程度)、結果も毎回変わっていたのだから。
うーん無能。
ただ仮想Linuxで開発中のWebアプリを家のLAN越しに色んなデバイスで閲覧できればそれで良かったのに
まずどんな手段があるのか調べて、Apacheというのがあるのを知って、ubuntuにApacheインストールしたけど全然使えるようにならなくて、どうやら設定ファイルを弄る必要があるのは分かったけどその在りかが全然分からなくて、新しくLinuxのコマンドいくつか覚えて探しても見当たらなくて、またいろいろ調べたらDebian系のOSは設定ファイルの名前が違うってことが分かって、設定ファイルは見つかったのにどこをどう編集したらいいのか分からないから公式のドキュメント(英語)読んでーみたいな感じでこの2〜3日すげえ回り道したのに
結局Vagrantの設定を弄れば一発だったっていう…Vagrantすげー
初心者が一人で開発やってるとこういう徒労ばっかりで困る
他に言及している人が見当たらないので、おま環だったら運営さんごめんなさい。
→ブコメでお三方から同様である旨コメントを確認(16:29) 運営通報済
→18:20頃、解消した模様 リアクションいただいた方ありがとうございました。
・PC(chrome/Win7(会社LAN)・MacX(野良回線))から
WEBでブクマページを閲覧すると新しいブクマが表示されない。
・androidアプリから閲覧するとリアルタイムで新しいブクマも表示されている。
15:35 気づいた
16:37 未解消
17:37 未解消 本エントリはWEB表示上「0users」、実態は「24users」
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171206133030
同じくWEBで「AQMのブックマーク」http://b.hatena.ne.jp/AQM/bookmarkで見ると「6users」
・スマホで見ると「21users」
・WEBでホッテントリ、お気に入りTL等のリンク元では「21users」で表示
・WEBでブコメ書き込んだらandroidアプリで反映確認、WEBは「6users」のまま
・WEBで「AQMのブックマーク」http://b.hatena.ne.jp/AQM/bookmarkで見ると「6users」のまま
・先日の更新処理遅延に似てる感じ
https://www.hatena.ne.jp/maintenance
・情報なし 15:45
(追)(はてなブックマーク開発ブログ)
はてなブックマークのコメントやブックマーク数の反映が遅延する障害が発生しています(復旧済み)
http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2017/12/06/181341
(関連)
https://anond.hatelabo.jp/20171206164800
https://anond.hatelabo.jp/20171206165324
https://anond.hatelabo.jp/20171206170539
みなさんはどうですか。
IT環境の整ってない職場。自分は商品開発で今の会社に入った。それはやっぱ昔から物作って生きていけるなら最高だなと思ったから。
けど、なんだかんだあって名ばかりのシステム担当をやらされてる。
きっかけは社内ネットワークがいきなり使えなくなった時。自分はパソコンがそこそこできるので、このままだと仕事にならんしって事で、家でやってるみたいにルーターにアクセスして問題を特定したら案の定、誰かがハブにLANケーブル突っ込んでループしてた。その時に「これ、誰かLAN入れましたね。これすると駄目なのでやってはいけません」みたいなこと言って、周りから「ありがとう」といわれて悪い気はしなかった。
そうして、だいたいよく起こるネットのトラブルは大体自分に任せればなんとかなるみたいな風潮が出来上がって、新しいパソコンのセットアップをしてくれと頼まれてホイホイとやってたらいつの間にか肩書が「システム部 部長」(なおシステム部は総勢1名)になってた。
商品開発部に出勤するのではなく、事務所のシステム部(総勢1名)の椅子に座ることになる。朝礼が終わったら商品開発部の部屋までいって商品開発部の朝ミーティングに参加して商品開発やっているけど、その上に急務でネット機器トラブルとか、PCのセットアップをさせられる。楽しくない…。
社長に「この仕事やめたいです」といったら「でも、もう君がいないとPC関係は回らないよ、給料上げるから居てくれ」と言われて断りきれずに、さらに給料も本当に上げてくれたのでやめづらくなる。
転職相談みたいなのに上記のこと話したら「無能力」っていう単語を教えてもらった。やりたくないことはできないでいいんですよって。
そう考えるとやっぱ自分が最初になんでもかんでもハイハイハイとやっていたのがいけなかったんだな、ってこの増田を書いている時も「PCが立ち上がらない(ディスプレイが消えていただけ)」っていうのが来て、うん、転職しようって感じ。
WPA2の脆弱性が大変ですね。
上司とかボスに「アレアレ、WiFiが大変らしいな!我が社は大丈夫かね!」とか聞かれたときのアンチョコ。
「WPA2は、無線LANの仲間に入れてもらうための仕組みなので、誰でも仲間状態になる」
はい、覚えて帰ってほしいのはココだけです。
居酒屋のフリーWi-Fi使って仕事してるなら、今回の騒動に右往左往する必要は無いです。
それと同程度になるだけ。
Wi-Fiの経路上の暗号化なので、ブラウザとかアプリとか、PCの中の暗号化ファイルとかは、そもそも関係ない。
ただしくHTTPSを使ってれば、アナタのブラウザと、接続先のサーバーとの間は、暗号化されてて誰にも読めない。
ただしくOSのセキュリティアップデートかけてれば、外からPCに接続しようとしても弾かれるハズ。
今まではこんな感じで何重にも守られてたのが、(WPA2の暗号化 (HTTPSの暗号化(パスワード「はてブのログイン」)))
今回の結果、一番外側のが無くなった感じ、(HTTPSの暗号化(パスワード「はてブのログイン」))
社内ネットワークで、上司のPCに繋いだら共有ファイルで勤務評定がダダ漏れとか、既にしてヤバイ。
こういう感じで、「社内LAN内なんだから、大丈夫だろ」ってユルク使ってたなら、早くなんとかしなはれ。
NASみたいな社内の共有サーバー立ててると結構問題になるかもねー
ある日突然、無線の範囲内に居る人に社内のネットワークがフリーWi-Fiみたいに使われる状態に。
「社内LANだし外に出ないし」とか言って、ふるーいOSのまんま何もしてないサーバ社内向けに立ててるとか、
社内LAN上では社外秘の情報が飛び交いまくりみたいな人達は、チョットなんとかしたほうが良いかも。そういう予算を確保しよう。
まー、たぶん問題は、ご家庭に普及しつつあった無線で通信して写真とか貯めとく家庭内NASみたいなヤツだと思うなあ。
学校とか公民館とか幼稚園で、そういうNAS使ってなんかしてるところは、意図せず大公開時代にならないようにしばらくはPCの外付け状態で使うのが良いのではないでしょうか。