「Gafa」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Gafaとは

2024-01-19

anond:20240119111742

世界195カ国のうち、GAFAのない国が194カ国なのに、なぜ「日本にできない理由」を考えようとするのか。

どうして日本にはGAFAが生まれないのか?

2024-01-15

女性だけでチームを組んで、女性だけで全て構成して製品作りました炎上

もうこの流れ何十回目だよ。

いい加減、女は女にウケるデザインが作れるはずって幻想を捨てらんないのかね。

女だけの集団ボスのお局にウケるモノか、

お局が文句言わない程度の無難製品しか完成しないっての。

女性集団が一致団結して最高の製品が作れるならとっくにGAFA匹敵するような素晴らしい企業ができてるっての。

多くのオスを集めて他のメスを排除するサル本能からは逃れらんないんだよ

2024-01-11

anond:20240111181253

30代ならともかく、30歳で1000万の水準はまだ例外的って言えると思う。例えばどこ考えてる?あ、もちろんGAFAとかはそうやでな。

2023-12-28

広告ブロックフリーライドではない。どんどん広告ブロックを使え

こんな記事話題になっていた。

【お願い】広告ブロッカー(Adblock)の除外設定をお願いします。 - すまほん!!

個人的にはこうしてお願いを出すのは真摯だと思うし、良質なコンテンツ提供するサイトが続く世界であればいいと思う。

だが、ブコメでこのような意見が目につく。

id:hyperpeppy 広告不快とか詐欺危険なのはわかるけど、なぜそこで「サイトを見ない」じゃなくて「ブロックして見る」になるのかわからない。見る以上は対価を払えよ。

また、他の記事ブクマではこんな意見散見される。下記2記事より引用

[B! 広告] YouTube広告を16倍速であっという間に終わらせるChrome拡張が公開、広告ブロック警告を回避 | テクノエッジ TechnoEdge

[B! 広告] YouTubeが広告を消す「Adblock Plus」をブロックし始めて大混乱に、Adblock Plus公式も対応に乗り出す

id:beed YouTube広告問題があるとして、利用しないではなく、コストを払わず勝手に利用するになるの、ただの自己正当化しかない。

id:manaten Youtube広告利益上げて持続してるビジネスなんだから広告嫌ならpremiumになるか見るなって思っちゃうんだよな。ビジネス持続の対価を支払わず利益だけ受け取るのは万引きと一緒やん

id:minaminoani どうもこのGAFAみたいな巨大企業相手なんだから金払わずに済ましてやろうというのは気に食わない。そんなに広告が嫌ならプレミアム会員になればいいじゃない。

id:bilanciaa タイミング考えろとかで広告ブロック正当化できるものじゃないと思う。卑しいな

id:kagoyax 他社のサービス広告引き剥がして金儲けってどう考えても倫理的にアウトだしこれまで放置されていたのがおかしい。Googleいわく規約違反から何人かアカウントBANしてみせしめ的に取り締まったら効果絶大だろうな

id:hyperpeppy 広告を見たくないならブロックするんじゃなくて「サイトを見るのを諦める」が正しい行動だろ。お店にお金を払いたくないからって商品を盗むのか?

id:shimmering ズルしてる側があたかも正当に書かれているの訳わからんな、これはGigazineが悪い

id:letitbomb78 なぜYouTubeだけは無料で見られるのが当然だと思ってるの?他の動画プラットフォームでも大抵月額制でしょ。広告がどれだけ不愉快でも見れるだけマシだと思わないのか。

id:Meleonic フリーライダーがイキんなと

id:njgj 正式広告を消す手段有料化)があるし、広告が著しい不利益をもたらすわけでもないのだからフリーライドしようとしちゃそらダメでしょ、としか…。

id:pwatermark いや、広告ブロックするくらいなら見るなよ

id:lejay4405 いや広告嫌なら金払えよ。消せる手段があるのに使わないで文句言ってるのマジで

id:ao-no 広告ブロック入れるほどYoutube見てるのに有料プラン入ろうとしないのは普通に盗人猛々しいというか、いびつ。よっぽど貧乏ならともかくそうじゃないんでしょ?

id:diesis そもそも最低限の線引したら広告の質なんてこだわらなくていい。不満なら金を払ってプレミアムになるか、立ち去れ。 /ネット草創期の何でもタダな空気をいつまで引きずってんのクソジジイども。

id:daij1n そもそも広告で成り立っているビジネスなので、それを迂回して見る行為窃盗と同じ。

id:koishi この店には金額に見合った価値はないから盗むのも仕方ないし、窃盗出来ないように対策するなんてひどい!…って君ら正気か?

id:pj_lim 金は1円も払わない。広告ブロック対策には文句言う。ガキが言ってるならまだしも一端の大人が言ってるから普通に引く。正気の沙汰じゃないってブコメあるけどオメーもだよ。

id:zzzbbb 広告ブロックって、必要経費を払ってないってことだからね。税金払ってないのと一緒。さすがに間違ってるとは思う。

id:a_ako 広告ブロックする、お金も払わない、という人は、クリエイター制作コストYouTubeサーバー代を何と思ってるのかな。霞でも食べて生きてると?

id:kamei_rio 広告は嫌いだけど対価も出さずブロックするのはシンプル不正じゃないの。ブロックしてる方々の分を肩代わりさせられるし正直どうかと思う

これらの意見は私の見解とは異なる。広告ブロックフリーライドではないし、ましてや万引きでもズルでもない。

コンテンツブロックを推進する側の意見としては主に以下の2つに大別される。

  1. コンテンツブロック権利視聴者にある
  2. 有害広告ブロックすべき

私は1.の意見である。これはプライバシー自己決定権の問題である

そもそも広告配信する自由が与えられているように、広告を見ない自由も与えられている。

コンテンツブロック提供側の意見引用する。

GitHub - gorhill/uBlock at eab7cb0e03a642129f33b2755ddf6d06f3922417

uBO is NOT an "ad blocker"; it is a wide-spectrum content blocker. (中略)

It is important to note that using a blocker is NOT theft. Do not fall for this creepy idea. The ultimate logical consequence of blocking = theft is the criminalization of the inalienable right to privacy.

Ads, "unintrusive" or not, are just the visible portion of the privacy-invading means entering your browser when you visit most sites. uBO's primary goal is to help users neutralize these privacy-invading methods in a way that welcomes those users who do not wish to use more technical, involved means (such as uMatrix).

(日訳)

uBOは「広告ブロッカー」ではなく、広範なコンテンツブロッカーです。(中略)

ブロッカー使用窃盗ではないことに注意してください。この不気味な考えに騙されてはならない。ブロッキング窃盗の究極の論理的帰結は、プライバシーに対する不可侵権利犯罪である

uBOの主な目標は、より技術的で複雑な手段(uMatrixなど)を使いたくないユーザーを歓迎する方法で、ユーザーがこれらのプライバシー侵害手段無効にできるようにすることです。

よくある質問 · Yuki2718/adblock2 Wiki · GitHub

違法ではありませんし、まともな法治国家においては今後も違法になる可能性はまずないでしょう。ドイツでは6度の訴訟においてすべて広告ブロック側有利の判決が出ました。

ウェブ標準化団体W3Cは、ユーザー拡張機能やブロッカーインストールして、望まないコンテンツブロックできなければならない、それが倫理的な面でウェブのあるべき姿だと明言していますプライバシー気運の強いEUにおいては、アンチ広告ブロックのほうが違法にされかけたこともあります

私たちは見たいものを見る権利がある。強制的配信されるコンテンツを見ない自由がある。広告を見たいと思ってコンテンツクリックしているわけではない。私たち広告と引き換えにコンテンツを見ているのではない。広告私たちにとって商品ではない。

テレビCM中に立って家事をするのも、テレビCMスキップするのも、テレビCM中に勝手テレビが消えるのも体験としては変わらない。同様に動画広告中に立って家事をするのも、広告を表示させないようにするのも変わらない。私たち配信者に機械に固定され、目を見開かされて広告を見るよう強制されていない。

ウェブにおいてコンテンツは店ではない。どちらかというと取り寄せに近い。広告ブロック万引きではなく、商品と一緒に届いたDMを読まずに捨てる行為だ。もしくは一度荷物を空けて勝手DMを捨ててくれる管理人

広告を見たくない人が見なければ潰れてしまビジネスモデルなら、そのビジネスモデルが間違っている。YouTube無料で見られるのは理由がある、もし完全課金制の方が儲かるのならそうすれば良い。Evernoteのように。その時私が課金するかはまた別の話だ(おそらく数ドルらするのではないかな)あとYouTubeプレミアム広告除去を目的としたプランではない。

id:akiat YouTubeプレミアムがないならわかるけど、YouTubeプレミアムユーザーにとっては、フリーライダー不正行為しか見えん。

id:rabbitmansdec30 有料で提供されてるサービス広告非表示)を無料使用するのはなぁ

id:miruto 金もわず広告も見たくないというのは虫の良い話だよ。広告見たくなきゃプレミアムにすればいい。

これをYouTube問題矮小化するな。YouTubeプレミアム課金すれば解決?私はそもそもYouTubeのように課金していない人たちに汚い広告を見せつけるビジネスモデル否定している。YouTubeプレミアム課金たからといって問題は何一つ解決していない。

私はこれまで世の中の人広告に対して興味がないものと思っていた。コンテンツブロッカーを使わなければwebが見れないのは少数派なのだと。だがどうやら異なるらしい。広告収入が減るくらいコンテンツブロッカーが広まっているのならば、そのビジネスモデルは間違っている。

個人的はいまの広告配信ビジネスモデル限界だと思う。コンテンツ制作者と広告配信者が一致していないせいで、ノイズしかない広告差しまれる。質の高い広告とはたとえばYouTuberのレビュー動画オモコロPR記事のようなものだと思う。PR記事動画クリックしてみにいくとき、つまり能動的に広告を見に行くときウェブサイト差しまれ広告のような嫌悪感はない。その広告を見たくてみているので。

(これは余談だが、個人的には広告よりもたとえばコインハイブのようにPCパワーを奪ったり、InstagramTiktokのように完全に嗜好に合致しており煩わしくないと感じる広告の方に未来があると思う。そしてもちろんそのような広告たちもブロック可能であるべきだ。)

コンテンツブロックマナー違反なので黙ってやれという意見がある。私はそうは思わない。私は無差別に投下された汚い広告webを埋め尽くす世界を望んでいない。間違ったビジネスモデルでなければ生き残れないサービスは滅びた方が良い。それを滅ぼすかどうかは私たちが決める。サービス側ではない。

金を払いたくないか課金していないという話ではない。私はそのビジネスモデルが正しいと感じ、続いて欲しいと感じたならば課金している。(たとえばNetflixSpotifyIFTTTやPinboardやDeepLやChatGPT PRO)

もちろん私が広告を見ない権利があるように、サービス側にも広告を見ないユーザブロックする権利があるのだろう。ユーザバンが認められる国や法があるとは思わないが。

改めてである広告モデルけが全てではない。ユーザーへの不便の押し付けではなく、サービスアップデートで覆すべきだ。NetflixSpotify違法ダウンロード駆逐したように。

もっと広告ブロックを使え。Twitterwebなりtweetpdを併用すれば広告は消える。Wikipediaには募金しろ。もちろん支援したいサイトホワイトリストに入れるのも良い。やりようはいくらでもある。くだらない未来を甘受するな。

お前らいつ勝手去勢された?お前の端末はお前の延長だ。自己決定権を取り戻せよ。

2023-12-19

anond:20231219093453

そんなやつ雇うなよ

お前に雇う権限がないなら、そもそもそんな会社でそんな役職しかつけないお前の問題だろ。GAFA管理職になれよ

2023-12-17

DEI must DIE

Diversity, Equity, and Inclusionの略として有名なDEIですが百害あって一利無しです。それなのに最近日本でも特にIT業界を中心にDEIをやろうなどと愚かなことを言い出す企業が大量に湧いて出てきているわけです。恐らくGAFAを始めとするアメリカ西海岸の行き過ぎたリベラルでwokeなカルチャー洗脳されたあまり頭の良くない人達と触れる機会が多かったからそうなったのでしょう。

本国でDEIというとだいたい黒人女性を重役につけてDEI VPなど無意味な職を与えてプロモカルチャーとの魔融合でどんどん新たな差別を生み出すのが一般的です。これは差別用語であるあれも差別用語である言論統制をどんどんと強いていき、ついてこれない者たちをbigot呼ばわりしていじめるのがお家芸です。またdiversity hiringという概念があり人種性別に応じて採用優遇したり冷遇したりと法律違反差別正義感を持って進めているのです。その結果として例えば女性であればより低い基準採用や昇進がされることでネガティブ偏見助長するという本来目的とは真逆の方向に突き進んでいますマジョリティマイノリティという言葉意味を都合良く変えるということも日常的に行われており、圧倒的マイノリティであるアジア人優遇対象にならずむしろアジア人というだけで圧倒的不利を被って差別されているのが現状です。

一方の日本では人種でとやかく言う事もなく性に厳しいキリスト教下地言語の中に性もありませんからDEIというと基本的女性を半数に持っていくぞということになるわけですね。IT系の人達が常に話題にしている陰キャ陽キャという観点では多様性を見ないというのもとても面白いところです。なぜ女性を半数にすべきであるかという質問トートロジー差別的な理由以外で答えられる人がいません。美容部員の半数を無理矢理にでも男性にするのが正義だと思い込んでいる人達がDEIを叫んでいるわけです。このような差別主義者達を許してはいけません。

2023-12-11

かわんご氏「こんなのでいちいち政権潰していたら、日本は滅びます

今回の事件日本国経済規模を考えれば与党の最大派閥で動く金が2桁小さいことを、むしろ問題にすべきだと思う。たかだか数億円(それも下の方の数字)で、国の政治が動いてどうするの?企業テレビCMだってちょっとよく見る企業は年間数十億円は使っている。GAFAのような大手外資企業日本法務部門ロビイングに使っているだろう金額よりも小さな金額日本与党四苦八苦集めているような状態でどうやって日本を守れるのか?こんなのでいちいち政権潰していたら、日本は滅びますよ。みんな何がしたいの?

https://twitter.com/gweoipfsd/status/1734098963878629860

うーん、各論は賛成だが総論としては反対かな。確かに千万、1000万のレベルで国の与党意思決定を捻じ曲げるなら問題だが、

今回の1件を理由政権が変わっても日本が滅ぶとは思えない。そもそも政治資金収支報告書に記載していれば何の問題もなかった(道義的問題はさておき)

2023-11-28

大学研究は稼げる内容にしないと、もう駄目なんだろう

何が将来当たるかどうかわからないのだから、基礎研究に金を幅広くバラ撒けという声はよく聞くが、

理想を語るのは楽だが、現実としては金がなくて難しい。


当たりクジがわかるなら苦労はしないと言う意見もあろうが、確率研究は違うので違う戦略が取れる。

海外、とりわけ資金に余裕のある米国研究成果が出た分野をいち早くキャッチアップして、当たる確率を上げる、といった戦略だ。

まるっと装置を買ってきて、それでキャッチアップ出来る人材さえいれば良い。

最近だと、量子コンピュータがわかりやすい。IBMのを買ってきて、そこからアレンジして成果を出す。

ゼロからユニークな成果を出すことが苦手な日本人にとって向いている。

海外に遅れると煽るのも、税金を使う上で国民の声が後押しし易い構図なのだろう。



GAFAに行けるような能力のあるのに給料が安いという声がある。

だが国も大学も金がない。誰かが稼がなきゃならない。

学生から金を集めるのも、もう金額を上げるのは難しそうだ。

結局、その優秀な能力を活かして何かしらか稼ぐ手段を持たないといけないのだろう。


昔のように基礎研究がいつか応用されて金になる、という時代ではなくなっている。

人類の興味関心で科学進歩したとして、それが金を生み出すなんてことはもうない。

応用先を検討しない研究は、研究のための研究で終わる時代になっている。

研究成果が大学地元産業で役に立つのであれば、お金を出してくれる人・企業は出てくるはずだ。

アカデミアの興味関心だけで研究し、GAFA並の収入が得られるだけの国力はない。


GAFAのような海外企業がやっていることを研究にしても、国内に金が落ちる状況でなければ、収入は増えないだろう。

いくら論文を出しても、海外企業の手助けをしているだけになる。

2023-11-26

anond:20231126011012

Kinda odd you said SO is '公式の焼き直し'. You rarely see questions/answers that could be answered by the official documents on SO, in English anyways. That usually happens when you search in Japanese. As you worked for one of GAFA in the states, I believe you are proficient in English. I don't know anybody who searches in Japanese except for special occasion like Japanese specific law or something when it comes to programming. I'm not convinced you were a SWE at GAFA. I'd be happy to be proved wrong though. Go ahead.

anond:20231126010553

コード読めなかったんだ笑

じゃあ君がコード読めるならGAFA本社入れるね

2023-11-17

anond:20231117095130

設計書を下に流す仕事って今日日淘汰されてるんだけど、それすら知らなかったんだな。常識20年前で止まってる感じ。

あとswe年収2000万てgoogleコミュニケーションデザインとかawsリードテックとかのサラリーレベルなんだよね。

いないわけではないけど日系じゃない。その辺も嘘っぽい。KDDI課長級(の高い方)で1200万だよ。これは本人から聞いた。

ちなみにNTTからGAFA人材吸われて問題になったのが2011年あたりだけど、今は現場改善して定着率上がってるよ。

この辺も結構疎いんだね。

2023-11-13

日本GAFAが生まれないのは

ひろゆき氏が「なぜ日本からGoogleAppleなどが生まれないのか?」の答えに挙げたネット史上最大の事件。『邦キチ!映子さん』最新話は「Winny事件」がテーマ

https://togetter.com/li/2253221


GAFAが生まれない理由で盛り上がってたけど、俺はもう結論出てる

臭くて弱いからだよ


臭い→同質度の高い連中を相手にしている

たとえばtwitter代替サービスが盛り上がってるけどアメリカがblueskyだったりthreadsを作ってるところに

日本人が作るのがMisskeyなんだよね

TOP画面からして臭いんだよね

狭いコミュニティーで生きる感じだよね日本ITって

世界で使ってもらおうっていう意識希薄、なんだったら拒絶していると言っていいか


ニコニコ動画もそうで、世界に開かれていないし、なんだったら国内でも特定の層に向けてるのばかり。

俺のあるがままをみとめてくれみたいな自己愛パーソナリティ障害みたいな感じ。お前らが俺に合わせろみたいな

日本サービスって多かれ少なかれこれを感じる

風呂には入りません、髪の毛セットしません、臭い俺を愛せ!みたいなオタク的ふるまい

何かしらの異臭を放っている

くっさ


から支援して作った劔(https://www.tsurugidb.com/)ですら

開発者趣味を出してきてる

これサブディレクトリわけわかんねーってうちの会社でクッソ評判悪いんだよねw


winny界隈もアングラのくせにそれを世間は認めろ見たいな感じだよね

実はイーロンマスクにもそれを感じている。

そしてイーロンは大の日本びいきでオタクアニオタなんだよねぇ

そんなイーロンマスクは僕の考えた最強のXにしようとして出会い系にしたいらしいw

くっさ


弱い→不本意パソコンオタクの逃げ場所しかない日本IT

IT技術者ってさ、何かしら人生不本意イベントによって居場所がなかった人が逃げ場所としてパソコンやらネットにハマったパターンだと思うんだよ

岡田斗司夫オタクイズデッドでいってたんだけど、アニメが好きだからアニメオタクになりましたみたいなパターンじゃなくて

あれもだめこれもだめしいていうならアニメを見ることくらいみたいな連中がアニメオタクなるみたいな感じ

ITおもしれーっておもってITやってるやつまじで少なくて、しいていうならキーボードタカタするくらいみたいなかんじの陰キャどもが不本意にもIT技術者になったパターンが多い

要するに、弱いんだよ


自動車業界の人と仕事するとわかるんだけど、技術者雰囲気違うよね

自動車関係技術者自動車がすきだからこれを仕事しました感がある

コミュニケーションも活発で、陽キャというと語弊はあるけど快活ではあるよね


教育って大事だな

教育って、いってしまえば興味がないやつに無理やり情報提供する事だとおもうんだけど、こういう事のためなんだよな

不本意オタクじゃない普通の人にITを教えて、臭くて弱い人だらけにならないようにするため、つまり同質化を防ぐためにあるんじゃないかって思う


日本IT人材って、上でもいった陰キャ残飯処理部門なのよ

少なくとも今までのIT技術者って自分からIT不本意ながら行くしかなかったタイプから

教育でいわゆる文系機械系の理系体育会系情報を学ぶわけじゃん?GIGAスクール

からこの辺で陽キャや快活なひとがITのこと知ってIT業界に進むようになったら、日本ITが快活になるんじゃないかなって思ってる

医学部に行ったけどプログラムできます見たいなのが出てくるってことだよね?


ゼロ年代って利用する側ですらキモかったよな

簡単にいうと2chがそうで、それがスマホガラケー陽キャ界隈とPC陰キャ界隈が混ざり合い始めて、ようやく日本2ch的なアングラ世界から脱出できたよね

そんなアングラ時代代表する臭い代表winny()なんかを持ち上げてる2ch作ったひろゆきとその支持者が、GAFAまれないのはwinnyつぶしたかだっていうのまじで草



togetterにすでに指摘されてる箇所があったか引用しとく

chord@chord_380

前にも書いたけど、Winny規制技術の発展の芽を摘んだんじゃなくて、むしろ悪用上等なシステム技術を応用して世に放ったことが特定技術に対する拒否感を生み出して発展を阻害したと思ってる。 そういう意味では技術発展を邪魔した主犯は他ならぬWinnyであり金子氏だろう。 あの当時はP2Pという技術のもの邪悪技術代名詞といった風潮ができあがっていて、まともな企業じゃ口に出すのも憚られるようになってたし、それを生み出したのは誰かというとね。

pow@papipupepow_8

chord_380 これと同じ理論で、誹謗中傷上等な掲示板を作って、00年代インターネットイメージを悪くして、インターネットやってる人のイメージも悪くしたひろゆきも、技術発展を邪魔した人の一人だと思う。


ほんとそれって感じ

2023-11-12

転職サービスなんて本来無くてもいい存在なのにどうして・・・

2023-11-06

anond:20231106195837

神奈川gafaがないとか言ってるのと同じやで

ドイツフランスの規模って神奈川とか千葉とかみたいなもの

2023-11-02

anond:20231102112143

というわけで、逆張り厨なので、アンチGAFA投稿を3倍に増やしま

よきかな?

2023-10-29

anond:20231029155904

普通にGAFAでもしとるで

GUIがいいUNIXとか便利にきまっとるやろ

CS新卒でも書けるシェルとか出来なそう

2023-10-21

anond:20231021080954

それはい着眼点やで

そもそもIT大国アメリカから爆誕したものやったろ

あの国はなんでもテキトーや「とりあえず作って、後から直す」

それでGAFAとかやって大儲けしてる国や

IT技術は全部「とりあえず作って、後から直す」っていう設計でできてるんや

人間問題やないで、そもそもそういう思想設計技術

「とりあえず作って、後から直す」って思想に沿わないとなんも完成せえへんのや

から今はアメリカ様が作ったものに全てのルール支配されて世界中がそれに倣ってる状態

日本独自に開発したらええと思うかもしれんけどもう手遅れや、だって世界中開発者アメリカしかてへん

どうせ日本けが周回遅れになって無駄費用使って終わりや

 

から製造業大成功した日本過去成功方法をわすれられない国民だらけの日本では価値観が合わない

から日本ITの普及は先進国最低ラインGAFAも生まれ

ええ答え合わせになったな!!

2023-10-09

anond:20231009150243

日本ではなぜかアメリカに逆らうこと言えないよな

GAFAなんてゴミカスだしアメリカ企業をすべて追い出したほうが日本は豊かになるのに

自民埼玉でやろうとしている子供を一人にしない製作日本アメリカ文化侵略される先例になるだけ

ITなんてやめて昔からの汗水流して努力するものづくりを重視しろ

楽して稼ぐな

2023-10-02

プログラム初めて2年目ぐらいのあほってRust妄信しすぎてて片腹痛い

RustはRuntimeの実行速度をプログラム作成時のプログラマの実時間犠牲改善する言語

そこら辺の企業が手出したらプログラム完成前に資金つきます

GAFAがRustをコアに採用してるのは資金が潤沢にあるから普通企業ならそもそもC#とかJavaで十分

ジャップGCGCわめいてるけど大したもん作ってねえじゃん

ディスコードがRustで書き直してパフォーマンスを1ms改善したとしたら世界中でとてつもない恩恵を得られるけど

そもそも日本人数万人しか知らないものいくら改善しても意味ねえよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん