「保育園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保育園とは

2023-03-31

anond:20230330173858

夫婦と1歳6ヶ月の子供1人。

0歳7~8ヶ月頃からコンスタントに1日1~2時間ゲームが出来るようになった。

7時に一緒に起床、自分が朝食の用意、食べさせは奥さんパン+ヨーグルト+バナナ定番

8時までに朝食を済ませる。しなぷしゅなどを見ながら。

8時半頃から保育園に行く準備。

9時までに登園、送りは自分。園は家から徒歩数分の距離帰宅即フルリモート勤務開始。

17時半にお迎え、迎えは奥さん奥さんも基本在宅勤務なのでギリギリまで仕事をしている。

19時までに子供の夕食を済ませる。食事の用意は自分、食べさせは奥さん。1歳4ヶ月頃からレトルト拒否るようになったので手作り。作り置きの解凍+その場で作る。

20時までに風呂自分たちは一緒に入浴せず子供を洗うだけ。上がったら保湿、歯磨き。終わったら寝室へ。寝入るまでは奥さんが付き添う。

20時半までには寝入る。奥さん戻ってくる。自分はそれまでに夫婦の夕食を用意する。

21時頃から2人で夕食。ベビーモニター監視しつつ、録画しておいたテレビ番組を見ながら食べる。

22時頃から自由時間とはいえ夕食の後片付け、入浴(片方ずつ)、食材の買い出し、洗濯・干し・畳みなどの家事、たまに仕事残業があるので、毎日ゲームという訳にはいかない。

0時~2時頃に就寝。自由時間に何をするかで前後する。ゲームする時は2時間以内。家事放棄・翌日寝不足覚悟すれば4時間くらい出来る。

10ヶ月頃からは夜中に1~2度泣きながら起きるのが普通で、その度に寝室へ行って添い寝をする必要があった。

・泣いて起きたら即座に出動しないといけないので、やれるジャンルが限られる。幸い2人共無限マイクラがやれるので公式Realmで2人プレイしている。

スプラトゥーンのような対人オンラインゲーは2人のうちどちらかしか出来ない。2人同時にやっていると出動ために切断落ちする必要があり、非常に良くない。

ゲーム出来るとはいえ子供がいない時は休日モンハン12時間とかやってた夫婦なので随分ライトゲーマーになったな…という感慨。

・でも子供可愛いのでOK子供最高。

最近は泣いて起きても勝手に寝直すようになってきたのでありがたい。体感確率としては5割弱。

サンプル数=1の話なので信用しないで欲しいが、安定した概日リズム睡眠のサイクルを確立することが重要ではないかと思う。新生児~1歳までジーナ式をやった。

2023-03-30

子育てパイセンたち

教えてください。

いつ頃からゲーム運動する時間が確保できましたか

共働きで1歳3ヶ月の娘がいて平日は保育園に預けています

平日のスケジュールはこんな感じ

6時にまだ寝てる娘ちゃんをかわいそうと思いながら一緒に起床。

およそ7時まで娘ちゃんご飯を食べさせる。その間に奥さんはお化粧や洗濯保育園の支度、その後朝食。

ちゃんの朝食後に犬の散歩してパン1枚とコーヒーを胃に流し込み、身支度して7時45分に家を出る。

保育園に預けてから8時20分に会社着。8時半始業。車通勤です。

17時半に会社を出て保育園にお迎え、18時過ぎに帰宅

ここは夫婦残業が無くお迎えに行ける方が行くことにしてる。

18時半みんなでお風呂。19時半までには娘ちゃんご飯を食べさせ始めておよそ20時半までには就寝。どちらかが残業だとここがワンオペ

寝かしつけ担当奥さん。その間に朝洗った洗濯物を畳み、娘ちゃんの服などを洗濯し、犬の散歩に出かけた後にご飯を作る若しくは出来合いを買いに出かける。およそ21時過ぎには夕食をとっている。

夕食後はドラマなどテレビを1時間も見ていると眠くなるので寝室へ。リビングにいる間娘ちゃんカメラ監視してます

少しでも自分時間が欲しいかスマホゲームするけどだいたい寝落ち。およそ0時ごろと思われる。

据え置きゲームする時間運動する時間の確保は無理!

休日も娘ちゃんは7時には起きるし、1週間分の離乳食作らなきゃだし、買い物も必要だし、何より平日あまり一緒にいられないから娘ちゃんと遊びたいしで結局自分たちの時間は夕食後であることは変わらない。

子育て中でゲーム運動など趣味時間を確保できてる人ってホント凄い。ってかそんなことできてる人が実はいないのかな?

いたらどうやってるの?いないなら自分と同じだって安堵します。

ちなみに娘ちゃん世界で一番かわいい子なので今の生活に不満は無いです。だって他のみんなは世界で2番目以降にかわいい子どもを育ててるのに自分が不満持っては失礼でしょ。(煽り

2023-03-28

妊活の記録

無事子どもが生まれてまもなく3歳になるので。長かった妊活記録の概要

いつだったか、ノリで子ども産むなって増田があったけど、ノリで産まないためにした行動の記録でもあるので。

ただこの妊活記録には体外受精もうんたら検査とかも出てこない。

結婚して1年ほど経過して夫婦子どもを持つか、持つならいつ頃かという話をした。

妻側から仕事を辞める気はない、今のペースで続ける、そもそも育児に向いてる人間じゃないかワンオペするくらいなら子どもはいらない。と言われた。

妻としても子どもに興味がないわけではないがどうしてもってほどじゃない。

その上、ワンオペしろとか家事育児分業できない状況になったら絶対虐待親になるから無理。とのことだった。

まぁはっきりと悪阻もない、陣痛もないくせに育休も取れませんでしたはねえよな?と恫喝された。

僕としては子どもが欲しいが妊娠出産は最悪生死に関わるので、そんなことを妻に無理強いはできない。

妊娠出産以外のことはすべて男でもできることしかないので育休取得をするしかない。

だが妻の会社男性が8~9割の会社妊娠しただけで退職に追い込まれ可能性があったのでそちらから確認

僕も自分会社確認した。

結果、妻の会社はほぼ男性しかいないせいで育休制度を誰も取得してくれないのでぜひ取得して欲しいと言われた。

保育園に入れたあとでもいろんな事情の家庭があるから無条件で3歳までは育休が可能な上、中学卒業まで時短もできるという自由度

数少ない女性社員(後に出世し妻の上司となる)が提案して制度を作っていたらしい。

これ聞いて「自分子どもいるからなんだろうね~」って言ったらこ女性独身子なしで自分子どもを生みたくない育てたくないと言っているらしく、自分無意識バイアス認識することとなった。

妻の会社が予想外に高待遇だったが、僕の会社がもうだめだった。

男性の育休取得歴は3日間のみ。あとは女性だけ。女性正社員の年単位の育休は認められるのに男になると認められない。

上司にそれとなく聞いてみたが「俺は取らせてやりたいんだけど他の部署でも(男性社員に)取らせてないのに」とか、上司上司の顔色を伺ったり政治的要素が急に絡みだす。

自分のいた部署場合、僕が育休を取ると上司が僕の仕事をやることになることが予想されたのでそれが嫌だったのかもしれないが。

部署で3日間の育休取得していた男性に話を聞いたらその人は互いの両親が車で30分以内に住んでいるため自分は3日間取得し、あとは義両親にサポートを丸投げだったらしい。

彼が言うには彼の上司はかなり理解があり、むしろ1ヶ月とか取らなくて良いの?みたいな感じだったと聞いた僕は年単位での取得も可能なのではと感じて異動願いを出した。

今までとくに出したことのなかった異動願いを出したことで再度上司面談

洗いざらい話した後、異動願いを出していた部署上司とも面談しかし、異動願いを出した先の部署上司も「1ヶ月くらいならって思うけど年単位で取るつもりなの?」と言われ撃沈。

ただ攻略可能かもしれないし、何事も経験だし、というかもう異動願い書いてしまったし、ということでその年の春、異動。

異動先の上司攻略できなかった場合、妻にワンオペを強いることになってしまう…。

ということで妻にも相談し、転職活動を開始した。

そこまでして子どもをつくるか?ということをかなり話し合ったけどね。

子ども云々抜きにしても当時の会社だと僕や妻、両親になにかあっても柔軟な働き方は無理だと思ったのでいずれにしても転職安心して生活するために必要だろうと結論を出した。

たかが育休でこんだけ荒波立つ会社おかしいだろって妻にも言われた。今になるとほんとにそうだなと思う。

育休が確実に取得でき、その実績もあり、年収が下がらない会社を探さなくてはならなかった。

エージェントを利用して転職活動をしながら、年単位での育休取得を誰でも利用できたほうが良いのではないか~という話を当時の上司にしたが

引き継ぎが~とか俺は良いと思うんだけど〜とかなんか色々言われた。きっぱりとここで転職の決意を固めた。

エージェントには育休が絶対絶対に取れることと、子どもがいる人もそうでない人も働きやす会社というのを念には念を入れて伝えていた。

仮に子どもができなくても子持ちが働きやすければ子なしも働きやすいだろうという考えもあった。

転職活動もまぁ苦労したが本筋から外れるのでそこは割愛

比較的通いやす距離にあり、男性の育休取得歴があり、役員も取得している会社で、まだ子どもはいないけど今後のこと考えてどんな状態でも安心して働ける会社で働きたいと伝えたら

面接してくれた人事の人が「そう言ってもらいたくて制度を充実させてるのでぜひ使って欲しいです~」って言ってもらえた。

この会社内定が出たので転職した。

育休とかの制度は基本入社1年以上の人しか使えない(労使協定とかで決めてたりする)ので妻とも相談して1年経ってすぐ取得するのも申し訳ないので、2年は働こうとなった。

今の職場上司には転職理由も今後の家族計画についても話していて理解をもらえて、別に入社1年経ってたらいつでも使って良いんだよと言ってもらった。

同性パートナーシップ制度みたいなのも作ってて申請すると異性婚夫婦と同じようにお祝い金が出たり諸制度が使えたりするので、別の部署にはなるが同性パートナーがいる社員もいて、

いろんな立場境遇の人がいるんだと、当たり前のことなんだけど、改めて考えるきっかけとなった。

その手の研修もかなり力を入れてて、自分の子どもがマイノリティだったら、とか同僚の子マイノリティ可能性もあるんだよなとか考えるきっかけとなったし、

子どもまれる前にこの会社入って研修受けれたのは良かった。

入社して2年半経過した頃に妻が妊娠

悪阻はそこまでひどくなかったようだが切迫早産気味で入院したりとバタバタしたが健康子どもが生まれた。

妻はもちろん無痛分娩選択

分割して育休が取れるので、妻と交互に取ることにした。

義両親のサポートを得ながら僕も最初半年間育休を取得した後一旦復帰、子どもが1歳の頃に2度めの育休を取得して妻が職場復帰。

専業主夫状態で義両親とたまに両親のサポートを得てワンオペというのも経験したりして、最初会社とき子ども産んでたら絶対妻も僕も崩壊してたなと思った。

子どもが2歳になってから保育園に入れて僕も職場復帰。

保育園の送り迎えは通勤路上ということもあり僕がしているし、熱を出したりしたときの緊急連絡先も基本は僕。

それでも仕事ができている。

妊娠は割と問題なくできたがそこに至るまでに年数がかかった。

正直言うと転職で少しだけ僕の年収は下がった。今後上がる可能性は割りとあるけど。

それでも夫婦ともに満足してる。

ワンオペになったら虐待親になると言っていた妻もそんな様子はない。もちろん夜泣きとかストレスまったりするしイライラすることもあるけど、それは僕も一緒なので分かち合うストレスでもあったりする。

まれる前に沢山話し合ったことで、互いの不安さらけ出せたのでやばくなる前にお互いにフォローしあえたのもあると思う。

子どもは急に湧いて出てくるわけではないので準備は大切。

最初は産んでもらうからにはこっちも何かしないとな、みたいなギブアンドテイクな考えでの行動だったけど、妊活?を通して夫婦ふたり子ども人生スタートさせるんだ、という覚悟を持つ機会にもなった。

時事ネタを絡ませて世の中の正しさを説く人って、実際は単に話のネタにしているだけなんだな

基本的ニュースだろうとなんだろうと自分の思っている感想を呟くことはあるんだけど、それで何が正しくて誰が悪いとかは基本言わない

というかそういう面倒な話を基本的にみないようにしているし、自分にとって必要な物だけでお腹いっぱいなんだよな

でも喫煙所にたまにいる同僚はそういう話で妙に白黒つけたがっている

最近だと自転車ヘルメット保育園問題かな

俺にとっては保育園が一番関心あるけど、そもそもその同僚は子供はおろか結婚してすらいない

からなんでそんな話をしたがるのか不思議だったが、実は自分意見を聞いて欲しくて話しているだけだってのがわかってすっきりした

おしゃべりな人って妙に物事正義か悪か、白黒つけたがってるなと思っていたが、なるほどそういう話の方がストーリーにしやすいし聞いて貰いやすいからか

自分感情体験がなくて空虚なのは自分関係ないところの方が話しやすいって事か

方言が消える日は近い

京都での話。自分地域だけなので他の地域や他都道府県は分からない。


3歳になる娘が京都弁ではなく、標準語訛りの日本語を使う。両親・同居の祖父母京都まれ京都育ちにも関わらず。日中は交代で誰か大人1人が面倒を見ていたのもあり恐らく日本語を聞く量がTV>同居家族となってしまっていた為。

そのうち大きくなれば標準語も消えると気楽に考えていたんだが、保育園に通い出してからそれが著しく顕著になり始めた。


どうも他の御家庭も一人っ子標準語気味だったのが保育園で一同集結した結果標準語しかない世界となり強化された模様。めちゃくちゃネイティブ標準語を使うし、一文字単語母音を重ねるなんて事も一切しない。(目→めえ・手→てえなど)

恐らく東北の方はもっとから標準語侵食があってこんな事今更と思われるかもしれないが標準語とほぼ変わりのないメジャー所の関西弁がこんな一気に消失するとは思いもよらなかったので書く事にした。

一体何年前からこの傾向にあるんだろうか。

2023-03-27

新しい価値観と古い価値観の板挟みで疲れる

古い価値観 ... 男性には家計を支える責任がある。女性には育児家事をする責任がある。

新しい価値観 ... 性別によって役割が決められているのはおかしい。男性育児家事を担うのが当然。

新しい価値観にもとづいた行動の話し

結婚するまでは、古い価値観が嫌だったので自分育児家事にもしっかり参加していこうと思ってた。

そして実際に今、自分は家庭を持っている(自分専業主婦の妻、2yの子供)が、しっかり家事育児に参加してるつもりだ。子供が生まれた時は2ヶ月育休取った。

担当してるのは、子供を起こす、朝ご飯を作って食べさせる、お風呂に入れる、寝かしつける、食器を洗って、ゴミを捨てて、風呂を洗う。休日子供と2人で遊びに出かける。今はしてないけど、洗濯・買い物・夕飯作りもできる。だから仕事が休めれば24時間ワンオペだってできるし、休日に妻の自由時間を作るたびにワンオペする事もある。

古い価値観の話し

だけど、その分仕事負担が減るかというと減ってない。

家計100%自分持ちだ。

教育資金住宅資金、老後資金などの責任が重くのしかかる。そして育児との両立がマジでキツい。残業がほぼできない。

少なくともあと30年ほど働く必要があるが、その間、家計のすべてをまかなえるだけの収入を維持する責任があるのが本当にキツい。

そして、親に介護必要になった時のための金、自分が万が一死んでしまったときに使う金などと考えていくと本当に無限責任のしかかってるように感じる。

だったら、妻と話し合って働いてもらった良いとも思ったが、妻のこれまでのキャリア的にアルバイト以上の収入が期待できる職に付くのは難しい。ぶっちゃけ共働きにして保育園に入れると赤字になる可能性が高い。

こういう状況になった要因の一つに、「女性はそれほどバリバリ稼がなくていい、だから学業キャリアもそれほどしっかりと積み上げていく必要はない」という古い価値観に基づいて作られた、これまでの妻のキャリアとか、やっぱり現代においても女性には賃金格差があるとかそういうのがあると思う。(全部とは言わないけど)

板ばさみの話し

まあ、まとめるとしんどいって話しです。

じゃあ、家事育児仕事全部できるカップルしか結婚するべきじゃないのか? って考えるとそれも違うと思うし良く分かんないっすね〜。

とりあえず、この動画見てムカついたから書きなぐった。

https://twitter.com/sakurai7715/status/1637308190437277696

専業主婦がいる家庭が、みんなこの動画の夫みたいに育児に参加してないと思ったら大間違いだぞ!!

2023-03-26

子育てが大変だという記事を見るたびに、やっぱりみんな丁寧な家庭で育ったか自分もそうするのが当たり前と思ってるのかなと思う。みんな生活を頑張りすぎ。

私の家は片親で母親が夜職やってて小学校低学年の頃には知らない人の家に預けられたり、保育園で熱出しても母寝てて連絡つかなくてずいぶん園に迷惑かけたらしいけど、全然覚えてないしネガティヴ記憶もない。そういう話を聞くとまあ人様に迷惑かけてたお母さんはアカンなとは思うけど、適切にお金を払ってたらみんな同じような子育てでもいいと思う。

小さい頃のお昼ご飯ホットサンド定番で、買ってあったパン野菜とかハムを挟んでホットサンドメーカーで焼いて食べてたんだけど、学校のみんなはそんなことしてなくて、私はそれがちょこっと大人っぽくて悪くなかった。

anond:20230324121555

結婚相談所無償化すればいいと思うよ

本来保育園なんかよりも先に無償化すべきだった

2023-03-25

教員ブラックさは優しさから来ている

タイトルの通り

教員ブラックさ加減は色々なところで今話題になっているが、実態は実はさほどブラックじゃないなぁと自分は考えている

私は小学校教員なので、中学校ブラック部活などについては知らないため、あくまでも小学校では、という話でという前提は持ってて欲しい。

最初にさほどブラックじゃないよって言っておいてなんだけど、残業時間が多い教員というのも山ほどいるのも事実。ただ、その裏では毎日定時に帰っている人間もいるのも事実なのだ。ちなみに私もそう、子供まれたってのもあるけど、公務員から出世とかないし、定時に帰っても残業しても給料変わらないし、だったら定時に帰った方がいいってのは小学生だってわかる。

そんな私の経験から残業が多い人間には3通りいると考えている。

1つ目はノートコメントやら、丁寧なプリント作成など、とにかく手間をかけるのが好きな人ベテラン結構多い。こういう人間基本的残業が何時間だろうと元気だし、好きでやってるだけと言って辞める気も全くない。こういう人達残業代に対してなんとも思ってないし、それが当たり前だと思っている。

2つ目は単純に仕事が出来ないか教員に向いてないのに必死にしがみついている人間だ。教員採用試験に落ちても担任になれるのが今の日本なので、はっきり言ってカスみたいな担任ってのは多くいる。しかもそういう人間には研修に参加する権利すら与えられないので、成長もできず、クラスも荒れてトラブルも増えて保護者にも「ハズレ」認定されて嫌われてと、まさに地獄絵である

ただ、このタイプ教員仕事がと言うよりも本人の資質能力によるものが大きいため、仕方ないよね思ってしまう。無理しないでさっさとやめた方が心と体にいいと思う。

3つ目は、定時で帰れないほど仕事を任されている人だ。多分今1番救うべき人々はこの人達であり、給特法に対して声を上げているのもこの人達なんだと思っている。この人たちの特徴はなんと言っても「いい人」であること。

先程ちらっと言ったが、定時で帰っている人間一定割合存在している。保育園のお迎えであったり、習い事やら飲み会などのプライベートものであったり多岐にわたるが、とにかく早く帰る人は早く帰る。

そういう人が学年にいると、学年の仕事はその「いい人」が優しさでやってしまう。自分仕事に追加して人の分までやるのだから、それだけで仕事は倍だ。

さらに辛いことに、管理職は早く帰る人には大変な仕事を回さない。家庭の事情だと断られることもあるし、人によっては仕事をバックれて帰るやつもいるので任せられないのだ。酷い時には組合相談してパワハラ認定してくる教員もいる。よって管理職は人を選ぶ。普段から残業をする人間=頼めばやってくれる人間だと思われて重たい仕事を任されるのだ。この人たちが一番かわいそうだし、適正な給料を貰っていないのである

長くなったが、教員というのはそもそもはそこまでブラックでは無い。残業代は出ないが、仕事の量を調節すれば勤務時間内でほぼ終わる場合の方が多い。ただ、その分「いい人」に負担がかかるので、ある程度自分勝手に生きていける人の方が上手くいく(保護者とのトラブルなども、そういう人は他人事なので大きくなりにくいし、抱え込まないので病みにくい)のは間違いない。

定時に帰る側になっている自分にとって、給特法廃止については正直どうでもいいが、何かしら手は打たないと教員の質は無限に落ちていくのは目に見えている。

なんとなく1年の終わりなので書いてみた。教員のくせに文章下手ですまん。特に推敲とかもしていないので、読みにくかったらごめんね。見出しの付け方とかもよくわかんないんだ。ただ、最近思ってたことを文章にできてスッキリした。

anond:20230323074615

延長をもっと延長っていうのを詳しく書くわ。

前までは午後5時までしか見てくれなかったのが、追加料金払えばもっと遅くまで見てくれるようになったり、

前までは夏休み中にお情け程度に来てもいい日があったのが、お盆休み数日以外ほぼ見てもらえるみたいになったりとかしてた。

あと、毎日幼稚園給食が頼めるようになった。以前は給食は多くても週に3回までしかできなかったけど。

金次第で保育園に限りなく近づけられるようになったというイメージ友達のお母さんにもワーキングマザーがそれなりにいたな。

2023-03-24

毎日新聞報道してるこのスタンスに大賛成

「僕も私も君もみんな一緒に」性別を強調しない保育イラスト集

https://mainichi.jp/articles/20230321/k00/00m/040/288000c

男の子でも女の子でも、どっちでもよくない?――。保育士たちが現場で感じた、そんな疑問が始まりだった。

現在価値観アップデートされて、女性だとか男性だとかの性別の違いは正直どうでもよくなってきた

それよりもみんな一人一人の「個」として尊重される時代になってる

この保育イラスト集ちゃんアップデートが反映されてていいな

どこどこの会社学校かで女子が少ないから何%補強しましょうとか、映画キャラクターが男みたいな見た目だから女に変えましょうとか、男だ女だに未だにこだわってる人は保育園を見習ってほしい

anond:20230324100258

無償で行っていた家事育児を、Bさん家の主婦有償で」←これが保育園のことを指しているならば、かなり税金が投入されていると思うが。

2023-03-23

anond:20230323104025

保育園の迎え代行なんてあるの?

迎えは外注

月2回の外食がBの不満の原因かと

夫婦間の家事育児負担について

不要偏見は持たれたくないので性別は書かずに、我が家家事育児負担を書いてみる。

どっちの方が負担が大きいか客観的意見をもらえると助かる。私は収入も合わせて考えるとAの負担の方が大きいと思っている。

家族構成: 夫(32歳)、妻(30歳)、息子(3歳、保育園)

      ※夫婦共にフルタイム共働き

食事:   朝食はAが週5日、Bは週2日

      息子のお弁当はAが週1日、Bが週4日

      夕食はAが週5日、Bが週1日、外食が週1日

      食材の買い出しは週末に家族全員で行く。

掃除:   全て外注ゴミ捨てはAが全て担当

洗濯:   平日は外注休日洗濯機・乾燥機回すのはA。洗濯物を畳むのは外注(土日の洗濯物は畳まずに放置し、月曜日外注に任せている)。

保育園関係:送りはBが毎日担当。迎えは外注。その他の細々とした手続き等は全てBが担当

育児:   息子のお風呂はAが週3日、Bが週4日。寝かしつけはA、B二人で担当

その他:   生活用品の補充(ネット通販)はBがすべて担当

       残業出張はA・B共にほぼ無し。Aは月2回程度の仕事関係の会食あり、その日の夜はBが全ての家事育児担当

収入:   Aが年収1300万円(家賃補助含む)。Bが年収400万円。

anond:20230322084456

まあ、実際、自分の知っている幼稚園は定員割れして規模縮小が進んでるんだよね。

かつては4クラスだったのが3クラス、2クラスに減ってるらしい。小規模なところは2クラス作れたのがずっと1クラスしか作れないとか。

先生退職して保育園に行くことになりましたみたいなケースもそれなりに聞く。

幼稚園も延長保育をもっと延長したりして保育園と張り合ったりしているらしいけれど、どうなることやら。

anond:20230321101757

>これが何故か逆転して主張されることが多くていつまでたっても効果的な対策ができないんだよ。

マジでそれだわ

4は副次的問題に過ぎないのに、さもそれこそが原因と言わんばかりに保育園にばかり拘る的外れ

2023-03-22

anond:20230322205553

独身中年男性保育園に行くとそのまま留置所確定なのでまずは誰かと結婚して子供作って保育園に預けないといけないな

anond:20230321161028

ふるさと納税して地元に税を払わないやつが多いか地元保育園しわ寄せが行くんだよね

anond:20230321151734

まあコロナのおかげで出生数激減で来年から保育園ガラガラでせっかく増やしたのにどんどこ潰れてまた保育園足りなくなるんだろうね

anond:20230321161028

ワーママは増えているけど子供の数は急速に減っているので、保育園学童保育も増やす動きと同時に廃園廃止・規模縮小が進んでおり、収容キャパティがいつもカツカツな上に足りない。

そして、母親の方が正規労働ではない低所得家庭が真っ先に入園や利用をお断りされてしまうので、貧富の格差とその固定化が進んでいく。

おいおい中学生の君!聞いてくれ!インフィニティーなコンテンツが見たくてたまらないんだ!オレ43歳で、氷河期ロスジェネ20歳代のときニートだったから、テレビ2ちゃんで浪費してたんだ。でも今はプロが作ったコンテンツがめちゃくちゃあるんだぜ!Amazonやネトフリ、ディズニープラス、読み放題のAmazon、近所の図書館でどんな本でもウェブで取り寄せられるんだ。それにゲームXboxゲームパスでたくさん遊べるのに、オレがしてるのはただボケーっとしてることくらいだ。なんでかって?朝早く起きて子供保育園に送って、夜は8時前に帰ってきて、あとは自由時間が2時間くらいしかないんだ。映画を見てても寝ちゃうし、最近うつ病にもなってるんだ。FIRE早期退職)っていうのがどうすればできるかばっかり考えて、FXでやったら妻に内緒貯金の一部分を使ってしまったんだ。自己啓発の「明日死ぬかもよ」って本を見たけど、「今から死にます真剣に死にます。」って書いてあって、3、2、1、死んじゃったよ……。あのときこれやっておけばよかったとか、あれやっておけばよかったとかって後悔すると思ったんだけど、全然そうでもなくって、死を受け入れちゃってたんだ。でも、後悔したいんだ。

anond:20230321101757

その非婚化がもう増田からみると子供の代なんで子供がどうなだめすかしても結婚どころか就職もしてくれないってなるわけよ

就職をさがそうにもこの子、非戦闘民族なもんだからもう搾取されてて保育園しろ福祉職にしろつらい目にあうわけよ

なんだかもう八方ふさがりですわー

マジでデモ・ストするからトリクルダウンしてくれ~

サザエさんにでてくる電話でお客さんと延々しゃべって物を売る保育園みたいな職場はもうないのかよ

2023-03-21

anond:20230321151734

保育園学童に入れない」は需給バランスの話では?

要は保育園の受け入れられる数以上に入園希望者がいるという話。

これまでは家庭で育てられて、幼稚園に行き、小学校に行っていた層で急速にワーキングマザーの子供が増えているのでそこに供給が追い付けていないという話かもしれない。

一人の親の収入だけでは家計を支えられなくなっていっているとか、女性就労による自己実現を求めるようになったとかがあるかもしれない。

保育園に行かせている親が高学歴高収入かはわからない。

実は、学歴別の既婚歴調査で、女性高卒以上、男性大卒以上のほうが結婚やすいという傾向がすでにあるので、高学歴だと子供を持ちやすいのはあると思う。

「後先考えずに繁殖に励む、他の先進国なら底辺に落ちるような人間性終わってるような奴等」じゃなくて、学歴収入カップル成立のための条件とも考えられる。

今の時代高学歴高収入は子孫を繁栄させる有効指標と考えられていて、日本では学歴による異性の選別、淘汰が起きているということだと思う。

要は学歴ない奴とはセックスしたくないと男も女も思っていて、因果関係が逆なのかなと。

他の先進国とは違う日本少子化の特色は

高学歴高収入層では全く少子化していない(だから保育園学童に入れないがバズーカったりしている)

底辺そもそもセックスする機会がないので避妊中絶とは無縁、結婚出産もしない

…という点にあると思うんだけど

これって後先考えずに繁殖に励む、他の先進国なら底辺に落ちるような人間性終わってるような奴等こそが高い収入を得られて上層階級にいられて

自分自身遺伝子の劣等さを恥じて子供を望まない、先見の明と思いやりのある人間底辺に落ちざるを得ないっていう

日本社会の勝ち組負け組基準おかしさの表れのような気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん