「グローバリズム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバリズムとは

2021-04-15

老害はさっさと死んでくれ

MS(ムーンショット)計画をご存知だろうか。

『人々を魅了する野心的な目標を掲げて世界中研究者の英知を結集しながら困難な社会課題解決を目指し、挑戦的な研究開発を進める研究開発制度

ふむ、これだけ聞くととてもいいことに思える。学術分野や研究活動お金を出し渋り長年非難されてきた日本政府もこの世界規模の動きには同調していて、平成30年補正予算で1,000億円を計上し基金造成、令和元年度補正予算でも150億円を計上した。まあ額の是非は今はどうでも良いので話を進める。

目標として掲げられた、主な七つの目標が以下である

1、2050年までに、人が身体、脳、空間時間の制約から解放された社会を実現 

2.2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現

3.2050年までに、AIロボット共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現

4.2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能資源循環を実現 

5.2050年までに、未利用の生物機能等のフル活用により、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出

6.2050年までに、経済産業安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現

7.2040年までに、主要な疾患を予防・克服し100歳まで健康不安なく人生を楽しむためのサステイナブル医療介護システムを実現 

SF世界かな?という感じである身体という制限から解放が軸になっているのは明白だろう。

HPを見てもらえれば詳細が載っているので、詳しく知りたい方は自分で調べて欲しい。

https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/index.html

本題は、このMS計画が誰のために作られたものであるか、ということである

『Moonshot for Human Well-being』だかなんだか御託を並べるのも大概にしろと思う。

身体障害を持つ方々や病気に悩まされる方々を救うのに、べつに全人類サイボーグ化する必要なんてないのだ。

これは、今現在社会の様々な分野で決定権を握っているクソ老害もの、クソ老害どもによる、クソ老害のための、身体から解放を目指した夢もロマンもないクソみたいな計画である

こんなことに使われるくらいならば科学情報技術も死んでしまえ。

僕たち若者の、未来人間人間の繋がりの中にある社会を壊すな。

さんざん地球環境汚染し、グローバリズム化を無理に推し進めて差別格差をまき散らした奴らが!

この後に及んで僕たちの未来を、自分たちの都合がいいようにどうにかしようとしている。

あいつらは30年後もサイボーグ化した身体地球を、いや月も火星ものうのうと牛耳るつもりらしい。

まっぴらごめんである老害にはさっさと死んでもらわなければ困るのだ。

30年後の地球にお前らのための場所はないし、僕たちが作り上げる30年後の未来は、人間人間同士の確かな繋がりの上に立つ生きた社会だ。

2021-02-17

ハンガリー街並み動画コメント欄面白すぎる

https://m.youtube.com/watch?v=9DBBqK1XmdU

 

Beautiful city. Instantly notice how thin everyone is and how clean the streets are. Looks like what London, Paris and Berlin used to be before globalism got them

美しい街だ。みんな痩せていて、通りもきれいなのが一目で分かる。グローバリズムに呑まれる前のロンドンパリベルリンみたいだ。

Import the third world, become the third world. Keep out the third world.

第三世界を呼び入れたら、第三世界になる。第三世界を締め出そう。

Budapest, Vienna, Bratislava, Warsaw, Prague belgrade etc have this old world vibe about it that I love. It`s beautiful with out being pretentious.

ブダペストウィーンブラチスラヴァワルシャワプラハベルグラードなんかは昔ながらの世界って雰囲気があって好きだ。大袈裟じゃなく、美しいよ。

beautiful, kind, smart, pure, strong country. some day i want go there

美しく、親切で、賢く、純粋で、強い国だ。

いつか行きたい。

Truly European ❤️

本当にヨーロッパらしい❤️

New capital of Europa

ヨーロッパあらた首都だね。

 

ーーー

ヒエ〜〜ッwwwww

わりとこんな感じのコメントが多くて、それがいいねを集めてもいる。

ハンガリー国民書き込みというより、ヨーロッパの他の国の人らが多そうな雰囲気

思ってたよりアカン感じなのかもなあ、いまのヨーロッパ雰囲気

2021-01-10

anond:20210110081155

グローバリズムっていうのがまずそういうことでしょ

例外はあるにせよ世界全体が単一価値観で回ることを想定しちゃってる

2020-12-10

国家弱者のためのもの

弱者強者に奪われる。人間というのは自然状態では強者が力を持ち弱者は朽ちていく。弱者強者の良いままにされる。弱者を守るのは警察だ。公的医療だ。弱者を守るために強者よりさら強力な存在必要となる。それが国家だ。国家は外から攻撃には軍隊を持ってして国民を守り、国内強者から法律に基づいて警察を用いて国民を守る。国家必要とするのは弱者だ。だから弱者ナショナリズムに走るのは必然である強者国家存在していなくても強いので国家必要としない。強者リベラリズムグローバリズムに走るのは必然だ。人の世はいつも強者弱者の戦いである。

2020-11-17

ホームレス異文化扱いしてはダメなのか

あれ叩いてる奴は自分の中の差別性を投影しているだけなんじゃないのか。まともな自分たちと違う扱いをするのは差別だ、同じに扱わなければいけない。そんな意識垣間見れて怖い。

まともな自分たち、って自意識を持っていれば、そりゃ自分たちと異質=まともでないってことになるから差別だと思うんだろう。

最近反差別主義にはグローバリズムに似た価値観単純化押し付けがましさを感じる。

2020-11-10

anond:20201108231135

バイデングローバリズムではなく、トランプみたいな保護主義打ち出したんだけどな

候補ラストベルトを意識して訴える政策はいずれも保護主義的な色彩をまとう。バイデン氏は国外生産品の米国内での収益課税する「懲罰税」を掲げ、企業米国生産への税控除を打ち出す。連邦政府米国製品を大量購入する「バイアメリカン」では、政府が4年で4000億ドル(約41.8兆円)の調達費用を出す。

トランプ氏も中国から雇用生産拠点米国に戻した企業に税優遇を与える「脱中国」の税制を唱える。労働者保護をめざす異色の税制で足並みをそろえることが、ラストベルトの重要性を象徴する。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65722760R31C20A0EA2000

2020-11-09

anond:20201109190124

グローバリズム勝ち組負け組格差が広がってるのが、ことの本質ってことかな?

グローバリズム=「国際化」+「競争社会能力主義)」のミックスだと思うけど、格差の原因の根っこは「国際化」じゃなくて「能力主義」の方が問題なんじゃないかと思ってる。

けど、能力主義って簡単にやめられるものなんかな。「能力によらず公平」って。

そもそも動物本能的にも、能力主義の方が本質に近いのかもしれんし。

障害者支援で例えれば、本能とは別の”理性”で配慮してやっと公平にできるもので、自然にしてたら能力主義なっちまうよね。

じゃあどうすりゃいい?

地方には「地方交付税」、個人には「ベーシックインカム」をバリバリに効かせて、再配分すればいい?それこそバイデンよりサンダースに近い話だけど。

けどそれって、エリートも納得しないだろうけど、元増田も納得するんかな。cf. 内閣府 https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je07/07b03040.html

あと、国の単位で再配分しすぎたら、国際競争には勝てない方向に働くよね。それやったのが旧共産圏なわけで。

結局、再配分で是正しつつ、「動物として能力主義の悲哀と同居して生きくしかない」というのが俺の現時点の結論かな。悲しいけど。

ちなみに、トランプのやってたリアリティショーは思い切り能力主義だよね。https://www.wowow.co.jp/extra/apprentice2/intro/

anond:20201109185917

まあ国際協調グローバリズムとやらでいったいどこの誰が得するのかってそこを考えますとねえ

anond:20201109135225

グローバリズムによる庶民の不満がナチスドイツの台頭につながったのみんな忘れてるのウケるよな

2020-09-30

しかしまアメリカって自分が得する時はグローバリズムで不利になったら保護主義から

本当にきたないよなぁ

2020-09-01

anond:20200901144240

グローバリズムが今の「アップデート安定版」で、それ以降はまだまだβ版だろ

anond:20200901132013

グローバリズムが後退してもやってけるのって大体の資源が自給できるアメリカ中国くらいなんじゃねえの?

ブロック経済が何を招くかって第二次世界大戦で分かり切ってると思うけどなー。

anond:20200901131708

今まではグローバリズムが最新の価値観の扱いを受けてたね。

でもグローバリズムも不動の真理というわけではなかった。

ブロック経済重商主義が新しく台頭したら、新しい価値観ということでそちらにアップデートしなければならないだろう。

anond:20200901131024

コロナ禍も「グローバリズムって必ずしも良いことじゃなくね?重商主義でもよくね?」という価値観の後押しになったと思っているので

向こう10年で国際社会がどうバックラッシュしていくか楽しみにしている

楽しんでいる余裕はないかもしれないが

2020-06-13

もうグローバリズムにはウンザリ

日本企業のためとか言ってるけど、儲かってるのはグローバル企業だけ。

グローバル企業日本人なんか必要としていない。途上国の安い労働力が欲しいだけ。

日本人最低賃金ですら高いとか言って国外からそれ以下で働くの奴隷を連れてくるし

政府は何がしたいんだよ。

2020-06-06

はてサ

"はてサ"の攻撃性が増している。

IT業界として成り立ち始めた当初からIT業界全体にリベラル気質があふれていた。

それはApple IIのようなパソコン文化だったり、BSDLinuxといったオープンソースだったり、あるいはM$帝国といったアイコン化などでもよく分かる。

IT関係者が当初のユーザーに多くいた"はてな"、特に"はてなブックマーク"にも、それは強く表れていた。

自由環境を好み他人に寛容な典型的リベラル気質の人が多く、東アジア諸国を見下すような愛国主義的なネトウヨもいないわけではなかったが見下されていたように思う。ただ、軽く見られて相手にされていなかったというところかも知れない。

つのからかよく分からないのだが、"はてな"の特に"はてなブックマーク"の雰囲気が変わり始めた。

それはIT関連の記事ホットエントリーに上がらなくなってきた頃からか、政治社会記事ホットエントリーの常連になってきた。世間的には民主党政権の前か、最中か、後か、どうなのだろう。

それと共に、寛容さは失われ、攻撃性が増してきた。

汚物は消毒だ~」というフレーズと共に半ばジョークとして半ば真剣に語られていた「モヒカン族」が、特にジョークであったはずの部分が現実化してきたようだ。元々「モヒカン族」は論理棍棒相手を打ちのめすという合理性暴力性の合わさった存在として恐れられていたが、その合理性独善化して自己完結化した結果、自分正義合致するか否かで暴力を振るう相手特定攻撃正当化するように変容していった。これは、モヒカンの各氏が変わっていたのではなく、モヒカンを許容する"はてサ"社会が変わっていったと考えるのが正しい。

それは、表現規制フェミニズム、その他様々な社会問題・政治問題でよく観察される。

一方、現実社会では、民主党政権奪取と凋落などもありリベラルという看板が色褪せてきたためか、あるいは大陸中国の台頭もあって国際協調路線から民族主義的な危機感からか、世の中が左翼的な傾向から右翼的な傾向へ移行し始めている。それは、リベラリズムグローバリズム自分を救ってくれないという限界に対する失望感なのかもしれないし、対照的自分を助けてくれそうな地域社会から見直しいるからかもしれない。

"はてサ"が変わっていった一つの要因としては、そういった現実社会でのリベラリズムの退潮と無関係ではないだろう。

正義が揺らぐとき、その正義正当性の是非が問われ、是であれ非であれ互いに正統性を主張することになる。それは寛容さを失わせ、自分の考え以外を異端排除する方向へ向かうことになる。

正統性を求めるあまり狂気に走った事例というのは、古くは宗教戦争からフランス革命ジャコバン派暴走スターリン粛清クメールルージュ虐殺など数えきれないほどある。昔から、人を狂気に駆り立てるのは、悪ではなく正義なのだから

いずれにせよ、そのようにして"はてサ"の寛容さは失われた。

"はてサ"でも現実社会左派でも結局残ったのは、他人に対して攻撃性を示す人たちばかり。政治世界でも、報道でも、自らの正当性を主張して他人非難攻撃するのが左翼の姿になっている。かつてケネディが言った「あなたの国があなたのため に何ができるかを問うのではなく、あなたあなたの国のために何ができるのかを問うてほしい」という精神は、現状のリベラルの中には全く残っていない。

そのような有様で党派抗争に夢中になっている人々からは、何かを成し遂げようとする人は離れていく。

何かを成し遂げるためには、党派抗争は有害邪魔なだけなのだから。けれども中にいる人には、その党派性こそが守るべき正義であり全てであるから、離れる人をも攻撃してくる。不正義に協力していると。そして更に教条的になり、異端排除、先鋭化していく。

もう、"はてな"ユーザーの中には、新しく何かを産み出すという気質は失われてしまったのだろう。

それは仕方のないことかもしれない。

2020-04-17

anond:20200417133341

俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような

2000年代に「会いに行けるアイドル商法」が確立されて以降の

アイドルとかのオタク一般用語としてのアニメゲーム好きの意味ではなく)って

近代以前の芸事を支えていた「旦那」とか「パトロン」の薄い水割りなんだよな

テレビレコード(※古語CD以前の音源媒体のことね)もなかった

江戸時代とかの歌舞伎役者とか落語家てのは「会いに行ける」のほうが普通

少数の太い「旦那」とか「パトロン」に支えられてたんだけど

この「旦那」とか「パトロン」てのは、ごく少数の金持ち道楽だったんだよ

今後コロナウイルス蔓延でいろいろな最新とされるビジネスモデル崩壊して

(どこの国も国境封鎖で経済グローバリズムはしばらく停止やむなし)

昔のモデル像に回帰すると思うんだが

芸能もまた然り、て話なんだろ

2020-04-16

anond:20200416000601

じつはな、元増田や俺みたいに「自分は一人で生きている」

「大切な人とのつながりなんか持ってない、それが大事だと説かれるとウザい」

などと思える人間一定以上の数にまで増えたのは、人類史的にはつい最近なんや

とくに日本では長いこと、個人などというものはなく人間地縁血縁身分と一体でな

尾張国だか薩摩国だか、どこそこ国のなんとか村の誰それ一族の五男とか六男とか

それがIDの全てで、それらと切り離された形での「×田△郎(個人)」

なんてもんはなかったんや

したがって親だの兄弟だの妻子だの一族郎党だの地元近隣の住民なんてのは

「大切な人」ですらなく、空気のように、その人を構成する要素の1つだった

そういうのと関係なく個人として生きようとする者は

河 原 乞 食

などと呼ばれた

現代でもフリーランス本来これやで)

地縁血縁などと切り離された個人なるものが大量に成立し得るようになったのは

本邦においては、戦後高度経済成長期に農業従事者が一気に減り

皆が皆サラリーマン化して「家業特有血縁のつながりも形骸化

さら会社組織従属しない派遣社員フリーターにまで細分化されて

周囲の人間勝手配偶者を用意してくれるシステム崩壊

一人でも生きていけるというかむしろそうでないと企業社会適応できない

妻子なんて上場企業正社員ぐらいしか持てないぜいたく品になってからの話

まり人類史的にはつい最近なんや

しかしだ

この度の病毒災厄によって俺や元増田のような人間は淘汰されるだろう

各国が物理国境を閉鎖する時代状況で経済グローバリズムはやっと止まり

産業構造は少なからず昔のような自国自給自足に戻さざるを得なくなるだろう

そうなったらしだいに昔ながらの地縁血縁は復活するのではないか

わざわざ「大切な人」なんて言うまでなく

親類や地元人間と一蓮托生で切り離せない生き方普通に戻るかも知れない

俺もそれが嬉しいとは思わんけどな

2020-04-08

anond:20200407220243

マルクス共産党宣言で「資本主義自分自身革命し続けなければならない」と書いとる

近代以前の商業は決まった相手に決まった商品を売ってれば良かったが

近代工場大量生産と大量消費前提の経済

絶えざる市場の拡大とイノベーションを前提にしとる

今回のコロナウイルス騒ぎで

あちこち個人自由人権制限せなばならん事態が起きて

左翼リベラル派は面目丸つぶれとか言われとるが

それ以上に面目丸つぶれなのは

経済グローバリズム世界必然で誰にも止められない(キリッ」

とか言ってた連中やろ

今後は各国どこも

グローバリズム依存は何かの理由国境閉鎖されたら非常に危険

純粋リスクヘッジのためある程度は国内自給自足できんとダメ

と考え直さざるを得なくなるのではないか

2020-03-28

から光線を発射して飛んでる飛行機を秒で撃墜する謎の生物海上に生息して船舶を全部沈めてしまう謎の怪獣が出現すればグローバリズムが終わるのにな。

大陸はまあがんばれ。

2020-03-08

anond:20200308135904

横だが

成績が悪かったら一部学費負担が発生するぐらいはしてもいいし、上位半数は学費無償にするぐらいでいいと思うが、

これって米国方式

それはともかく

日本産業が衰退したのは、技術者への給与だよ。あえて断言する。

米国しか知らないが、米国ではここに記載日本給与の2~5倍くらいは貰える。下手すりゃ初任給で。

そりゃ、英語出来れば、外資米国就職するよ。そっちの方が実力主義だったりするし。

米国一強になったのは、それが理由

ただし、

米国給与が高い理由は、大学授業料の高さと、寄付金のうるささと、保険料の高さがあるから、一概にそのまんま貰える訳ではない。会社によっては国籍給与を変えるから米国本土と同じ給与になる訳でもない。

いずれにしても、グローバリズムの影響。

あれこれ政策財政出動して、何か新しいものが生まれた事は無かったと思う。効果あったのは、そこにぶら下がるだけで成果を出せない連中の就職場所提供給与だけ。

本気で日本競争力を持たせるのならば、海外から優秀なエンジニア研究者を集められるほどの給与底上げしか道はない。

それにつられて、何かが値上がりする。第二言語くらい話せて当然。結局、貧富の差は開くだろうし、日本米国属州化が早まるかもしれない。

現状の日本人全員が、今の米国のような体制を受け入れられるとは思えない。むしろ反発が強そう。

という、どん詰まり現在日本であり、今のままの日本でもいいんじゃね、というのが今の自分スタンス

人類は衰退しました、ならぬ、日本は衰退しました、の世界欧州が、既にそうなりつつあるから日本だけでもない。それもそれで一興。

日本競争力が強くなる、ということは、ここで呑気に増田なんてやってる人達は、みんな相対的貧乏転落、みな無職

ほら、日本競争力、もたない方が良いでしょ?

みんなで仲良く、大正昭和生活をしよう。

2020-02-06

なぜオタクネトウヨミソジニーを併発するのか

この根底には保守主義が横たわっている。

オタクは1つの対象に何年ものめり込み続けるものだ。その間に生まれる新しいもの流行には安易に飛びつかない。

ネトウヨ大日本帝国理想とし、日本をその時代まで戻すべき、自国のみが尊く外国人共生できない敵だと考えている。

ミソジニー古来より受け継がれてきた男性至上主義を無批判に支持し、男女平等という新しい概念を拒む。

からオタクネトウヨミソジニーは相性がよく三点セットになりがちだ。

この逆にフェミリベラル出羽守も三点セットになっていることが多い。

これは男三点セットの反転で自由主義根底にある。

フェミ女性自由を目指すもので、男性支配してきた長い人類歴史では新しい思想である

リベラルはその名の通り。

出羽守グローバリズムで、内にこもって世界から置いてけぼりにされた閉鎖国日本に外から自由をもたらすものである

はてなにいる極端なフェミほとんどが一様にリベラル出羽守なのはこのためだ。

じゃあフェミでかつネトウヨって存在しないのだろうか?

女性自由を求めるフェミ自由を憎むネトウヨは競合するので、こういう人は存在し得ないだろう。

2019-12-30

グローバリズムなんて輸出大企業が儲かるだけ

人モノ金の流れが自由になって喜ぶのは輸出大企業様だけ。

経団連途上国の安い労働力さえあれば日本人なんていなくてもいい。

こんな奴らに日本支配されていていいのか。

グローバリズム世界的に禁止されるべきだと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん