「個体値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個体値とは

2016-07-27

ポケモンGO まだ 個体値で消耗してるの?

ポケモンGoで、個体値がどうとか、攻撃方法がどうとか言っているけれども、そんなことはジムバトルには全く関係ない。え?分度器かったの?防御がつよくてもジムを守ることはできないし、攻撃が弱くてもジムは落とすことができる。どういうことなのかちょっと説明してみようと思う。

ステータスをあげてもジムバトルには意味がない

まず、ジムバトルを戦闘に勝って強いモンスターをおくというものだと思ってはいけない。ジムバトルとは、ジムの名声をいか効率よく高め、名声をいかにさげないようにするかというシンプル目標を達成すべきものなのだ

名声を高めるにはどうすれば良いか自分の色に対してトレーニングをすれば名声は増える。すこしだけ。ほんのすこしだけふえる。1体で、自分たちの仲間と戦い、それによってほんのすこしだけ名声を増やすことができる。一方で敵はどうだろうか。二色陣営でがんがんと名声を削っていく。こちらがちまちまと数百なんとか名声をふやしているその時間に、他の二色は千単位で名声を削っていくのである

属性だって、防御側は1つしか選べないのに攻撃側は6種類もあって選び放題であるスワイプすれば攻撃だってよけれちゃう。防御なんて無理ゲーなんだ。ちょっとした個体値によるパラメーターの差なんて、「わーいおれこんなにCP高いのもってるんだぜー」って自慢することにしか役に立たない。

まり、十分な数のユーザーがいる場合には、基本的にはジムの名声を高めて維持することなんてできない。

仲間と戦うことだけが唯一の攻略法

じゃあ、どうすれば維持できるのか。これはもう、圧倒的な人数を確保し、敵の十倍くらいの人数を一箇所に投入し、一気にジムレベルをあげなければならない。味方に勝つことが必要なので、ただ強いモンスターを配置するのではなく、弱目の味方が勝てる程度のモンスターを配置し、圧倒的な人数でトレーニングしまくる。名声が高まって、レベルがあがったら即モンスターをさしていく。

仲間を作っていくことこそが、ポケモンGOで勝つための唯一の方法なのだFFオンライン廃人組は得意かもしれない。ポケモンおたく?知識を自慢してた時代はおわった。

また、心理戦重要である。早さだったり、人数が姿をあらわしたりすることで他であそぼうという雰囲気を作る。が、これはあんまりやるとギスギスするし揉め事も起きるかもしれないから気をつけなくてはならない。

ま、やったことないんだけどね。

と、書いてみたけれども、実践はしたことがない。仕様もまだわからないところがある。同じジムで戦いまくると戦闘から蹴られることがあるのは、バグなのか仕様なのか。

2016-03-03

[]3月3日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:スーパー寿司

調子

仕事普通

ただ、昨日書いた

深堀さん(に、似ている人)と一緒の職場に移るか、一人だけで今の職場に残るのか。

という選択は今も悩み中。

正直、別に仕事上で彼女に頼り切りってことはないので、問題ないかもしれない。

ただ、精神的には結構頼ってる気がするので、やっぱり問題ありそう。

ちなみに、彼女お茶目さを表すエピソードを一つ紹介しようと思う。

昨日の帰り道、駅まで一緒に帰ったんだけど、

駅までの道中に「ゲートキーパー」の広告があった。

この「ゲートキーパー」ってのは、自殺防止のための活動をしている団体?の広告なんだけど、

その広告を見た深堀さんは

明日笑顔のためーに!」と突然歌いだしたのだ。

一応補足すると、それはゲートキーパーズというアニメのオープニングの歌で

ゲートキーパーゲートキーパーズが似てて、昔のアニメネタが懐かしくてつい歌ってしまった。

ということらしいのだが、40代女性として考えると、あまりにもお茶目すぎる。

このような、オタクエピソードはかなり多く、

このゲートキーパーズに関しては僕もたまたま知っていたので付いていけたが、

彼女が大好きで、同人誌Web小説を書いていたらしい、サムライトルーパーズを始めとする80年代アニメネタはさすがに全て拾えるわけではないので、

意味わからんこと言ってるけど、きっとアニメネタなんだろうなあ」と思い、話を聞くことが度々ある。

そんな感じの、お茶目オタクエピソードに、仕事とは関係ないとはいえ、僕は支えられているので、出来れば一緒にいたいなあ、とも思っているのです。

悩ましい。

ゲームニュース

ポケモンバンク」で隠れ特性を持ったレジロックレジアイスレジスチルがもらえる。受け取りは3月4日から可能

http://www.4gamer.net/games/198/G019893/20160303060/

レジスチル以外の二匹は中々有用特性だけど、バング配布って厳選無理なのがシンドイな。

まあ、悪ポケしかバトルで使わないという誓いは七世代継続する予定なので、

コレクションとして有り難く貰っておこうと思う。


Nintendo Direct 2016.3.4

https://www.nintendo.co.jp/nintendo_direct/20160304/index.html

結構久しぶりなニンテンドーダイレクト

僕が気になってるのは、

まずポケモン関連んだけど、

ポケモンダイレクトサンムーンが発表されたばっかりだから

今回は無いかなあ。

ポッ拳の発売日が近いからポッ拳対応のアミーボカードの続報辺りが欲しいかな。

あとサードパーティータイトルだけど、モンハンストーリーズ逆転裁判6の発売日が知りたいかな。

ぐらいかな?

カプコンポケモンだけじゃん。

えーっと

高円寺女子サッカー3ってどうなってんだろ? ぶっちゃけ買う気は無いけど、アイドル電話したい。

雷子ってちゃんと完結まで全部出るの? 完結してからまとめてプレイしたいです。

牧場物語新作に同棲婚はある? あるなら買います、ただしFEifみたいな同姓婚のために誰かを異性婚させる仕様は勘弁。

世界樹5にどんな変態行為NGじゃない貧乳ビッチダンサーは出る? それは同人誌の設定? 知るか! 俺の知ってる世界樹の迷宮薄い本の中にあるんだよ!

真のロックマンの発売日は? One版買う予定だから3DS版は買わないけどさ。

遊戯王ゲームタッグフォース基準? それとも、デュエルカーニバル基準? どっちでもいいけど、魔界劇団がOCG化してなかったらオリジナルでよろしく! プラネットシリーズの残りも欲しい! あとゼアル後半のオリカも欲しいです、ドンサウザンドとかの。それと僕以外誰も望んでなさそうなんだけど、遊戯王Rのリッチーのガンマンモンスターたちもオリカで欲しいです。(普通に原作再現で十分ですからお願いします、1600のダイレクトアタッカーが強すぎる? いやいや、EMなんとかと比べてよ)

アムジーの飛べドラゴン特集よろしく! でも、3DSに移行したときコロぱたセーブデータ消したこと未だに恨んでるからな!(アムジーのせいじゃない)

レイトン7はもうモバイルオンリーなんだっけ? 3DSに移行してからやってないけどさ!

おお、結構気になるゲームあるな。

あとまあ単純に、WiiU売ってない問題があるので、ポッ拳までに何とかして欲しいね

新型は無さそうだけど。


VCポケモン自作バイナリエディタの起動に成功した人がいるらしい

拡散するのが嫌なのでURL引用しません)


お、おう、まじか。

技術的に凄まじいし、そもそもこういう抜け道を潰せなかったゲーフリが悪いって話なんだけど、

なんだけど、正直、DP時代の謎の場所バグを解析したせいで、ダークライアイテム配布イベントがぽしゃった件を思い出して、もやもやする。

現状、閉じた世界でかつ、そもそもセレクトバグとか色々なバグほとんど操作しまくれるVC一世代から別に良いのかもしれないけど、

将来的にはサンムーンバンクを経由して連動できることを考えると、

これに起因する何かしらの非正規手段で、謎の場所ダークライみたいなことが起きないか不安不安しょうがない。

世の中は性悪説で、プログラマセキュリティを考えなきゃいけない、っていうのはよくわかるし、

現状不都合が起こってない以上、こういう解析をしてる人に

「辞めなくてもいいから、せめて鍵垢でやってくれません?」って言うのは間違ってるんだけど、

間違ってるんだけど、

うーん、もやもやするなあ。


「いや別に謎の場所ダークライがあるから、DPでは新月ダークライの配布なかったけど、その分劇場配信ダークライがあるんだからええやん」

っていう意見もあるけど、

僕的にはニックネームを付けられるか否かは、とてもとてもとてもとても重要ポイントなので、

やっぱりもやもやするんだよなあ。

うーーーーーん、僕が過剰反応なだけかなあ。

そもそも、サンムーンに悪影響を及ばすか否かなんて、まだ誰にもわからないんだし、別に気にしなくてもいいのかなあ。

そもそも、解析がなかったら、種族値とか努力値とか個体値仕様を解明することすら出来ないんだよ、

解析は必要悪だよ。

大体、乱数解析とかもしたことないわけ?

っていう意見もありそうだしなあ。


うーーーーーーーーーーーん、メチャクチャ難しい。

難しくて、自分の中ですら線引きがちゃんと出来ない。

乱数は? とか、仕様の解析は? とか考えだすとキリがない。

キリがないし、そもそも自分の中で線を引いたところで、

オンラインで繋がるシステムがある以上、誰かが使う可能性はあるし、

自分自身だって、対戦中に相手ポケモン種族値実数値をグーグル検索することは普通にする。


うんよし、とりあえず、自分の中の線引きは

「その非正規の動作の結果僕自身不利益を被ったときにのみ怒りを表明する」ということにしておこう。

なので、現時点では

「謎の場所の解析によって、DPの新月ダークライ不正捕獲した人が居た影響で、DPにメンバーズカードが配布されず、NNを付けられるダークライ捕獲する機会が減った」(当時プラチナがメインロムで、かつ回収用サブロムとしてプラチナを買う余裕がなかったため)

というこのことにのみ怒りを表明して、

それ以外は穏やかな気持ちで接しよう。

乱数も、コードフリークも、仕様解析のためのソフトデータぶっこ抜きも、等しく穏やかに接しよう。

あと、このNN付けられるダークライが、リメイクDPでORASのデオキシスのように時期に縛られない無限回収が可能になった場合

手のひらを返す準備はできています

2016-02-28

[]2月28日

○朝食:なし

○昼食:考え中

○夕食:考え中

調子

むきゅー。

お仕事は今日もお休み

昨日のうちに洗濯とかはしたので、今日はゆっくりのんびりの日。


ポケモンの思い出

一夜明けてネットを色々見てみると、出るわ出るわの、ポケモンとの思い出記事。

便乗しようかしら、と思ったけど、僕にとっては赤緑からの20年間ずーーーっと現役のコンテンツで、

「この時期はポケカ

「この時期はトレッタ」

「この時期は本編」

「この時期はポケダン

みたいな、どのポケモンにハマっていたか、って違いはあれど、

基本的にずーーーっとポケモンを遊んでいるから、思い出を語るのは難しいんだよなあ。


僕とポケモン出会いは別コロでした。(別冊コロコロコミックのことです、)

当時はボンボン派でして、コロコロは読んでなかったんですよ。

ちなみに、何故ボンボン派だったかというと、ガンダムが乗ってたからです、僕の父親は重度のガノタで、

ガンダムと名の付くものは全部買ってたんじゃないか? ってぐらいのオタクだったため、GガンやWのときた版が連載していたボンボンを買っていたんですね。

なんだけど、風邪か何かで学校を休んで寝てたときに、祖母がお見舞いに子供向けの雑誌を買ってきてくれたんです。

それが、別コロで、それに乗っていたポケモン特集記事

そこに書かれていた、フシギダネ説明文。

さすがに細かい文面までは、もう覚えていませんが、

「多彩な技を使いこなす植物ポケモン」的なことが書かれていたんです。(豊富な、だったかなあ)


そう「多彩な技」この一文が、僕とポケモンの20年間の始まりでした。


今にして思うと、

「いや、ポケモンは全員四つまでしか技はないし、フシギダネってそんなに技豊富か? 粉系ばっかやん」

とか思うけどね。

で、何故「多彩な技」って一文に惹かれたのか? というと、

ドラゴンクエスト5の話をツラツラ書くことになるので、省略します。(おお、今にして思うと、後のポケダンを作るチュンソフト最後のドラクエじゃん)

ざっくり言うと、ドラクエ5の仲間モンスターの特技の少なさにガッカリしていた的な話です。

(当時は攻略本とか持ってなかったし、ここに誤解があることは勘弁してね)


フシギダネを育てて、多彩な技で相手を翻弄したい!」ということで、頭がいっぱいになったんですが、

そこはさすがに小学生強請ってもすぐには買ってもらえませんでした。

当時の僕は中学受験のために、塾通いの日々でした。

って、今調べると僕は小学三年生だか、四年生から塾通いだったのか……

別に勉強漬けだからどうのだの、親の教育がどうのだって文句を言うつもりはないけど、

今にして思うと、色々面倒くさかっただろうなあ、親が。って思いますね。

余談はさておき「そこの塾のテストで良い点数をとれたら、ポケモンを買ってあげる」と親と約束したんですよね。

(ちなみに、ゲームボーイは父親がSAGAをするためにもう持ってた)

そらもう、必死勉強したのを覚えています。

当時は「国語」「算数」の二科目を塾で学んでいたんですが、

算数」で良い点数をとるのは早々に諦めた記憶がありますね。

っていうか、僕は未だにあの中学受験特有方程式を使わずにつるかめとか旅人の問題を解くの出来ないんですよねえ。


「国語」に狙いをしぼって、ひたすら漢字を覚えて、文章問題に慣れるために問題集をやたらめったら繰り返しやったりしてましたね。

ちなみに、そのとき加納朋子の「ななつのこ」に収録されてる短編を題材にした国語の問題を解いたのが、

ミステリとの出会いだったりします。

うーん、子供の頃に触れた文化は今の僕を形作っているなあ。

結局、努力のかいあって、夏頃に買ってもらえたんですよ。

たしか、夏休みに入る前、七月の前半ぐらいのテストだったと思う。

いやーこれは嬉しかったね、なんとその塾で一番良い点数をとったんですよ。

しかも「漢字の問題を全部間違えてるのに、文章問題が満点」っていう、なんか凄いもったいない感じで、

一番をとったんですよ。

それからは、そらもうポケモン漬けでしたね。

ちなみに、初めて殿堂入りしたパーティー

フシギバナ

ピジョット

ギャラドス

ファイヤー

フリーザ

でした。(六匹目は多分数合わせだったから記憶にない)

今にしてみると、電気一貫性が凄いな。

ちなみに、フシギバナニックネームは「トロワ」でした。

これは、ガンダムWに登場するヘビーアームズというガンダムパイロットで、

多彩な技を使いこなすフシギダネにふさわしい名前だ! と思ったのを未だに覚えています。

(他のNNは覚えていないけど)

殿堂入りしてからも、図鑑埋めたり、レベル100を目指したりと、かなり長い間プレイしていた記憶がありますね。

ただ、64を買ってもらったのが、ポケスタ金銀発売後だったので、ポケスタを使った遊びができなかったんだよなあ。

少なくとも、アニポケオレンジ諸島に入るぐらいまでは、ずっとプレイしていたと思います。

そう一人で。

一人で。



ポケモンの思い出を語る上で、ダイヤパールが出て、Wifiでネットの向こう側に行けるようになるまでの間、一人でプレイしていた。

という事実から逃れられないですよね。

僕は友達のいない子供だったので、顔付き合わせての通信プレイをしたことがないんですよね。

社会人になって、ポケカ初めてからポケカの流れでやったことあるけどね)

ユンゲラーゴーストゴーリキー進化させたことないんですよ。

いやもう、学生時代はずーーーーっとイジメられっ子だったので、楽しく友達とポケモン、なんて夢のまた夢なんですよ。

そもそも、まともに他人と会話したことなからね。

クラスメイトっていうのは、僕に突然殴り掛かってくる人たちだったからね。



なんか、嫌な思い出しか湧いてこないので、ポケモンの話に戻ろうかな。

緑版を楽しんだまま、ポケスペ(当時は作画が別人でしたね)もハマったし、アニポケも楽しく見てましたね。

ポケカは一人で二つデッキ組んで、一人で対戦してました。

ただ、お金かかるからポケカは旧裏すら最後まで付き合ってないですね。

(その後、BWで復帰します)

で、待ちに待たされた金銀が出て、銀をGBカラーと一緒に買ってもらったんですよね。

映画の影響でルギアの方が好きだった)

これは確か誕生日貯金をしていた記憶がありますね。

ただ、このとき僕は中学受験の追い込み真っ最中だったから、合間合間にやってただけで、ガッツリプレイしてないんですよね。

から今では、ジョウトの思い出はHGSSの方が強かったりします。

結局、中学受験は本命に落ちて、第二志望の男子校にうかって。

でもなんか、結局イジメられっ子ポジションはかわらなくて……

この頃からミステリ小説ガッツリハマりだして、

その影響でプレイするゲームノベルゲームに偏りだして、

さらに、インターネットWindows98がお家にやってきて、

(中学二年生特有黒歴史的な色々があって)


ルビーとサファイヤが出るわけなんですが、

ここで僕は運命の出会いします。


そう「ダーテング」との出会いです。


このゲーム日記でもたびたび話題にあがる「ダーテング

このポケモンとの出会いが、ルビーでした。

ミズゴロウを選び、何となくで捕まえたタネボー

実はストーリーから大好きでした! とはなりませんでした。

ダーテングのことを好きになるのは、もう少し先の話です。


ルビーが出るも、当時はミステリノベルゲにガッツリハマってて、

かつ、Windowsを使ったあれやこれやで、ぐへへへ、ってしてたので、

ポケモン小学生の遊びでしょ」的なノリで、そこまでハマってなかったんですよね。

(ああ、この時のネットでの僕の活躍は、未だにグーグル先生が覚えてるので思い出せるが、まあ辞めておこう)

ファイアレッドリーフグリーンコロシアム辺りは、もう発売日当時には買ってすらいませんでした。

(GCはチュンソフトのアレをやるために買ってたけど)

そして、高校生になって……

また僕をポケモンに呼び戻すゲームが発売されます。

そう「ポケモン不思議のダンジョン」です。

上で書いた通り、僕は当時ノベルゲにハマっていました。

そして、ノベルゲといえば、チュンソフト

チュンソフトといえば、不思議のダンジョン

ポケダンねえ、シレンGBをミレンまでクリアした僕にかかればお茶の子再々、サイサイシーさ!」(当時僕がネットチャットでよく使っていたジョーク

と、軽い気持ちで買うも、ドハマり。

感動的なストーリーでぼろぼろ泣き、清森の超絶難易度に悶絶し、とポケダン赤はもうかなりやり込みましたね。

不思議のダンジョン恒例のセーブデータに表示されるアイコンを全部揃えるのに一番時間がかかったのが、ポケダン赤な気がしますね。

シレン2のモン壺絡みのアレも普通にやると時間かかるんだけど、なんか僕シレン2に関しては、かなり旅の神クロンの追い風が吹くんだよねえ)


そんなわけで、またまたポケモン世界にハマりだした、僕なんですが、

今度は大学受験が待ってました。

当時、笠井潔にハマっていた僕は哲学科で哲学教授になるんや! という、夢がありました。

なんですが、まあ色々あって、就職に強い地元情報科大学に入ることになります。

そこでプログラム出会い、今の仕事にも繋がってるわけですね。

そうえば、はてなIDを取得したのは、この辺りかな?


で、巡り巡ってようやく「ダーテング」を好きになる話ですね。

ポケダンポケモンを再び好きになった僕は、

当時の最新作であるエメラルドを購入します。

ルビーと同じようなストーリーなのに、色々違っていて楽しめたんですが、


クリア後のアレです。

そう、未だに挑戦している人もいるであろうアレです。


バトルフロンティア」です。

ポケダンを苦労しつつも、清森を突破した僕ですら、

このバトフロはあまりにも難しすぎました。

ポケモンストーリーって、基本的レベル上げてゴリ押しすれば勝てるんですが、

バトフロではレベルが統一されるので、ゴリ押しできないんですよね。

どうすればいいのか?

大丈夫インターネットがあります。


ここで、僕は所謂「三値」というものを知ります。

個体値努力値種族値って奴ですね。

そして、個体値は少なくとも素早さに関しては最大値じゃないと、そもそもゲームとしての読み合いが成り立たないレベル意味がない。(トリルないから最遅も意味ないしね、あーでも、グラードンカイオーガの天候変化組は例外かな)

っていう、今ではもう常識になっている知識を知りました。

これが、僕がポケモンの沼にもうしっかりどっぷりつかった瞬間でしたね。

まず優秀なポケモンを孵化させるためには、とりあえずデタラメでも良いから、数をこなすのが早そうだ。

と当りを付けた僕は

タマゴグループが二つあって」

「孵化歩数が短い」

「オスメス比率が普通

この条件に合うポケモンを探すことを始めました。

出来れば、陸上グループがいいなあ(遺伝に使うドーブル陸上から)とか色々探すうちに見つけました。

タネボー」です。

タマゴグループ陸上と植物という、連絡網的にかなり優秀な二つ。

そして、3840歩というかなり短い孵化歩数。

こりゃ良いんじゃね?

と思い、孵化!

孵化!

孵化!

孵化!

孵化!


僕の大学一年生は、ずーーーーっとGBA片手にタネボーの孵化をしていましたね。

そこで生まれ

4V(HACS)、せっかちのタネボー

メス。


そう、念願の3Vの壁を突破した、初めての4Vが

メス。

ここで、僕の心が折れました。

「もういいや、この山ほどいるタネボーをまず実際に育成しよう」と。


ところが、

ところが、ここからポケモンの一番楽しい時間でした。

未だにこの時間はワクワクして楽しいです。

そう、このタネボーをどう育成するかを考える時間です。

とりあえず、葉緑素を生かすために晴れPTは確定。

弱点多いし、耐久もないから、晴れ始動は別のポケモン

三世代当時は大爆発が強かったから、大爆発は確定。

せっかくの晴れなんだからソーラービームも確定。

あとは、タイプ一致でだまし討ち

残り一枠、うーん、良い技ないし適当に猫騙しでも入れておこう、シングルじゃ腐りそうだけど。


で、次は相方か。

晴れ始動

耐久があって、弱点が少ない子か……

弱点が少ない?

ヤミラミって弱点ないんだよねえ(第三世代当時の話、今ではフェアリーが弱点)

よし、この子にしよう、残りの技は適当に状態異常系いれとけ。


最後に、晴れPTなんだから、炎のアタッカーだよなあ。

タイプでかつソーラビームを覚えるのが最適だよね。

えーっと、エンテイヘルガーの二匹かあ。

エンテイコロシアムで厳選とか死ねからヘルガーにしよっと。


ダーテング

ヤミラミ

ヘルガー

と、こんな感じの思考回路を経て、

晴れPTが完成しました。

もちろん、見ての通り、三世代当時で考えてもこのPTは弱いです。

ラティとかどうやって突破するつもりだったんでしょ)

ですが、自分の考えた作戦で、自分の育てたポケモン達が戦う、

そんなポケモントレーナーの当たり前が、それはもう、それはもう楽しいことに気づいたのです。

始めは孵化歩数だのタマゴグループだのの、打算で育て始めたダーテングのことが、

フロンティアで一緒に戦ううちに、どんどん好きになっていき。

相方ヘルガーヤミラミのこともどんどん好きになって。

そして、偶然なんですが

このPTなんと、全員が悪タイプを持っている

「悪統一」でもあったんですね。

これに気づいて、僕は

「悪タイプ」を愛する、悪ポケ専門トレーナーになったのです!


それからダイヤパールネット対戦デビューをしてからは、そりゃもうポケモン漬けでした。

きあいのタスキによって、晴れ始動を行いつつ、大爆発で退場できるようになったダーテング

プラチナで不意打ちを覚えて一気に晴れ下での物理アタッカーとしてかなりの地位にたつことになったダーテング

悪統一!

この縛りと育成、対戦の楽しみによって、僕はもうかなりネット対戦にのめり込みました。

ちなみに、僕が対戦していたのは、2chの社大スレというところでした。


でまあ、ポケモン対戦漬けの大学生活が終わり。

なんやかんやで、プログラムの会社に就職して。


BWですよ。

ここまで、基本的

ポケモン楽しい」の図式だったんですが、

BWですよ。


BWでランダムネット対戦が導入されて、ますます対戦にのめり込もうと思った僕は、

「そろそろ悪統一を辞めて、普通にPTを組もうかな」と思っていました。

それをするのに、世代交代というのはちょうど良いタイミングだと思ったのです。

思ったのに

攻略本ガチャ

ムックガチャ

ポケカガチャ

これですよ。

もう本気でポケモン作った人に聞きたいんだけど

かそくアチャモのために、五冊攻略本をかって、しめりけミズゴロウを五匹ゲットして、ブックオフ攻略本を売る」

これが、楽しいと本気で思ったんですかねえ?

いやもう、楽しいわけないじゃないですか

誰が「わーい、好きなポケモンのために攻略本いっぱい買うの楽しい!」って思えるわけ?

おかしいでしょ。

そりゃさ、映画前売り券でポケモンもらえるのあったよ。

でもそれは、明確に貰えるポケモンがハッキリしてたし、

少なくとも、一枚買えば一匹貰えるっていう簡単なルールだったじゃん。

それが、なんやねん、攻略本ガチャて。

映画前売り券はまだいいわ、映画何回も見ればいいんだから。(よくないけど)

攻略本何冊も買って何になるわけ?

おかしいでしょ、どう考えても。


マグナゲートが糞ゲーとか、

ポケモンダッシュが糞ゲーとか、

ポケモントローゼが糞ゲーとか、

そういう次元の糞ゲーじゃないんだよ、

攻略本を山ほど買うって、もうゲームじゃないじゃん。

効率よく攻略本を買うために、仕事頑張って給料たくさんもらいます、じゃん。

それゲームじゃないじゃん。



という感じで、もう第五世代にはかなりガックリ来て、ろくにプレイしていません。

BW2に至っては買ったけど御三家すら貰ってないです。


なんだけど、XYが出て、

愛するヘルガーが、メガヘルガーになることで、より晴れPTのアタッカーって側面が強くなって、

ORASでダーテングが不意打ち没収されるも、

ヤミラミメガ進化できて、

なんだかんだ、今ではポケモンを楽しんでます。

第六世代からは、シングルじゃなくて、ダブルを専門にすることで、

より愛するダーテングが活躍できるようになったし、

サンパワー晴れ熱風というメガヘルガーロマンを追うのは超楽しい


いやうん、でも最近ネット対戦ポケットモンスターというよるガルットモンスターから最近ちょっとやってなくて、

派生作品ポケモンピクロスにハマってるんだけどね。


長々と書いたけど、ポケナガにハマった話とか、ポケカ全般の話とか、全然したりないなあ。

とにかく、ポケモンの20年は、僕の人生の20年でもあるんだなあ、としみじみ思いました。

2016-02-27

[]2月27日

○朝食:サンマの缶詰

○昼食:担々麺

○夕食:カレーピラフサンマの缶詰

調子

むきゅー。

お仕事はお休み

洗濯して、電気代払って、来週の食料を買ってと色々雑事をやっていた。

なんかとっても疲れた


ポケモン20周年

ポケモンダイレクトで、第七世代?にあたるサンムーンが発表されましたね。

この第七世代とか第六世代ってのはファン勝手に言ってるだけなので、

抜け道が無いわけじゃないけど、

今まで通りなら新地方、新ポケモンの新しい世代の始まりです。

悪ポケファンとしては、月の光を使う「げっこうポケモンであるブラッキーが、ムーンと何か関係があると嬉しいですね。

あと、三日月化身クレセリアと、ストーリー関係があるダークライも出番があると嬉しいね

サンの方は、サンパワー持ちのメガへルガーぐらいかなあ。

アニポケは旅仲間やポケモンとの別れ。

ポケスペは14章にして、20人目と21人目の図鑑所有者の登場。

ポケカはXYシリーズが完結して、新シリーズへ。

と、ゲーム以外の分野も風呂敷を畳みだす時期になったということですね。(トレッタはどうなるだろうなあ)

まあ、ポケスペは未だにBW2時代宿題が残ってるので、マイペースに進んで行くと思うけどね。

アニポケサトシは歴代最強とか噂されてるし、そろそろポケモンリーグを勝ち抜けるぐらししても良いんじゃないかなあ。

悪ポケ好きとしては、まずまさかアニメオリジナル形態披露した「サトシゲッコウガ」が良い感じでしたね。

ゲッコウガは悪ポケ初の御三家、初のスマブラ参戦と、色々と楽しませてもらえました。

あと、セレナヤンチャムは、あんまり目立ってない感じだな、冷凍パンうつシーンがあるだけマシか。

(そうやあ、セレナの手持ちには悪がいないからゴロンダにはなれないのか、イーブイブラッキー進化してれば……)

ポケカは、BW落ちたと思ったら、フウロ、Nが再録だし、ダークライは色と技と姿を変えてマナフィとして生まれ変わるし、

未だに世代交代した! って感じじゃないんだよねえ。

でも、始終トップメタに大好きな悪ポケのイベルタルがいたし、地雷枠のバンギラスもいたし、ゾロアークも強いしで、

悪ポケ好きとしては満足のいく環境だったね。

さらに、新情報として、なんとバーチャルコンソールの赤緑青ピカチュウポケモンを、

バンク経由でサンムーンに持って行けるそうな。

へー、これは面白い試みだな。

一世代と第二世代は完全に隔離されていたので、こうして繋がりが出来るのは良いことだと思う。

思うので、買ってきました。


ポケモン赤緑ピカチュウDLカードポケモン緑同梱版2DS

しめて1万7000円だけどまあ、20年間ずーーーーっと楽しませてもらったことを考えると安すぎるよね。

(第五世代攻略本ムック本を使った、かそくアチャモガチャサンパワーヒトカゲガチャ、を思い出すと未だにイライラするけどね)

さあ、サンムーンに向けて悪ポケたちを今のうちに用意しとかないとなあ。

えーっと、カントー地方の悪ポケは……

あっ……

そうやん……

イーブイブラッキー)。

コイキングギャラドス

ブラッキー進化前のイーブイと、メガ進化前提のギャラドス系列しかおらんやん……

えーっとでも、ほら技。

なんか貴重な技が……

ものまね、ってFRLGの教えにあったな。

そもそも、あっても何に使うねんって感じだし。

あー、ロケットずつき?

ブラッキーで耐久あげながら攻撃ギャラドスで威嚇で交代誘発させて、その隙に打つ?

うーん、一発ネタにすらなってないなあ。

そもそも、実際その技が使えるからって、個体値の厳選どうすんねんとか考えると憂鬱にもほどがあるな。

孵化すらできないってのはツラすぎる。

サンムーン輸送時に何かしらのロジックで変更されるしさあ)

あ、あれ、なんかテンション上がって思わず全種に加えて2DSまで買っちゃったけど、

悪ポケ好きって目線だと特に意味ないな。


でも、第七世代で、それこそロケットずつきのB上昇が三段階になるとか言われたら、爆上げだし、

なにが起こるかわからないし、買ってよかった、と思っておこう。

単純に3DSメニューに四つ並んでるの見るだけでも、幸せだし。

2015-07-24

[]7月24日

○朝食:水ようかん

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:スーパーチキンカツ弁当お好み焼き

調子

むきゅー。

頑張ってお仕事してきました!

今日上司の人がお休みだったので、少し気が楽でした。

ポッ拳

週末のお楽しみといえば、そうゲームセンター

というわけで、今日も行ってきました。

今日オンライン対戦の不具合が治っていたので、無事オンライン対戦をすることができました。

使用ポケモンはもちろん、悪ポケのマニューラ

結果は現時点で、13 戦 8 勝。

正直言って、なかなか楽しめています

やっぱり対人戦をやると違いますね。

ポケモンOR

統一伝説PTダブルフリーに挑戦。

メンツ

ダークライフーパときはな)、イベルタルサメハダーキリキザンズルズキン

○一戦目:ジガルデイベルタルエンテイレックウザメガ

勝利。

相手の人は努力値個体値意識していなかったようで、素早さがことごとく勝っていた僕が有利に場を進められました。

○二戦目:レックウザメガ)、カイオーガゲンシカイキ)、グラードンゲンシカイキ)、ガブリアス

勝利。

メガレックウザに暴れまくられるも、サメハダーの氷の牙で突破し、勝利。

危うかったぜ。

2015-07-18

ポケモン廃人です

中高〜大学の間にGBAルビサファあたりをけっこうやりこんでて、つどーむ大会(小学生が多かった)に3(?)回くらい出たりしてた。厳選はもちろん個体値が最高値になるように卵たくさん作った。

でもある時、いろんな戦闘タイプの育成や僕の考えた最強パーティを組んだところで、同じ境地に立っている人とは詰まる所「じゃんけん」ということに気がついてあっさり辞めた。

辞めれた他の理由に、ポケモンやめる間近(当時は意識していなかったが)にポケモンオフ会に行ったことがあって、30~40歳くらいのおじさんたちが2ch用語テンションノリノリで叫んでいるところを見て、ポケモンをやるってこういうことなのかと悟ったというのもある。

ちなみにDSで出たルビサファリメイクは買っていない。

2015-02-12

ポケモンORAS ヤヤコマ悲劇

確かに確認した。育成に力を入れようと何回もタマゴを孵化させて、やっと個体値ジャッジさん曰く「すばらしい・・・・」ヤヤコマLV1。何匹も孵化させていたので、出発前も一応確認した。よし。ポケモンリーグに連れってってLV66。よし。一応しゃれでジャッジさんに「そうとうゆうしゅうな・・・」えっ!!!!!!!! 1ランク下がってる。なぜ、進化キャンセルが原因なのだろうか?いや、個体値は不変って聞いた気が・・。やりなおしだ。交配孵化からやりなおそう。

2014-05-02

マネジメントなんてポケモンと一緒

ポケモン特性を把握して、敵を把握して状況に応じて変えるだろ

「俺が考えるようにやれ」とか「このルールでやれ」とかバカじゃねーの

それはマネジメントじゃねーよ

まじで

気に入った個体値が出るまでリセットするのは別のゲームから知らん

2014-04-20

[]4月20日

○朝食

ご飯と炒り卵

○昼食

カップ麺

○夕食

カレー

調子

今日はすこぶる悪い。

なんだか消えてしまいそう。

パーフェクトダーク

 FPS、元はN64ゲームだけに古い。

 セールで購入したが、haloをずっとやっていたので、FPS疲れが生じていることがわかった。

 1面で迷いまくって、ヘッドショットアワードだけ解禁して満足。

 また、FPSがやりたくなったときにやろう。

Home Run Stars

 キネクトホームランを打つゲーム

 これもセールで購入したのもの

 意外とハマるが、やはりキネクトは一人でやるとむなしさがあるなあ。

 投手を二人倒して、三人目にギリギリ負けて終わった。

ホームランを八本を打ったのに負けるルールとはこれいかに)


○CastleCrashers

 ベルトスクロールアクションゲー。

 セールで購入したもの

 Xboxファンでは有名な作品だと思うが、今更初プレイ

 ベルトスクロールアクションは、小学生時代友達の家でやったことがある程度で、あんまり馴染みがないため、意外と新鮮だった。

 空中コンボ楽しいね。

 レベル10ぐらいまで育てて、結構満足してしまった。

 またいつか気が向いたらやろう。

ポケモン

 ズルズキン孵化をおえた。

 いじっぱり、HA、ファストガード、ねこだまし、れいとうパンチ、ドレインパンチ

 持ち物は検討中

 個体値は、ABDS(Hは15ぐらい。面倒だから妥協しちゃった、素早さと違って耐久や攻撃系は乱数からむし、調整するほどの知識も無いし、めんどい

 ギャラドスと組ませて、ダブル威嚇いえーいとかしてるけど、イマイチぴんとこない。

 特にファストガードが微妙な感じ。

 最初はいたずらごころやはやてのつばさから守るぜいえーいだったけど、いざ使ってみると読み合いになるんだよなあ。

バトルビデオを見返してたら凄く面白いのがあったので紹介

自分ヤミラミヘルガーマニューラダーテング

相手:ランドロス(霊獣)、プルンゲルクチートファイアロー


ランドロス威嚇

1ターン目

ヘルガーメガ進化

ヘルガーまもる

ヤミラミにほんばれ

ランドロス:いわなだれヤミラミ残り八割 脱出ボタンマニューラ

           ➡ヘルガー まもる

プルンゲルトリックルーム


2ターン目

マニューラこおりのつぶてランドロス(霊獣)乙 命の球ダメージ

プルンゲル:しおふき ➡マニューラ 残り五割

           ➡ヘルガー 残り二割

ヘルガーあくのはどう ➡プルンゲル

ヘルガーサンパワーで残り一割

プルンゲルファイアロー

ランドロスクチート


3ターン目

交代:ヘルガーヤミラミ

クチート:ふいうち;ミス

ファイアローブレイブバードマニューラ

マニューラダーテング


4ターン目

クチートメガ進化

ヤミラミねこだまし

ダーテングねこだまし


5ターン目

ヤミラミおにびクチート

ファイアローブレイブバードダーテングタスキ耐え

クチートじゃれつくヤミラミ

ダーテング:いわなだれクチート残り九割

           ➡ファイアロー

ヤミラミヘルガー


6ターン目

ヘルガー まもる

クチート:ふいうち 失敗

ダーテングリーフストーム クチート残り六割


7ターン目

ダーテング:ふいうち➡クチートのこり三割

クチート:ふいうち➡ヘルガー


8ターン目

ダーテング:ふいうち➡クチート


以上、僕の勝利でした。

ダーテングのふいうちは強い(結論)

2013-11-28

ヤバいポケモンXYで対戦相手の選んだ技・個体値努力値などが分かるツール「Battle Analyser」が開発される

http://pokemon-matome.net/articles/28530.html


Winnyと金子勇の件を振り返れば、ツールと製作者は無罪ですよね。

著作権侵害される側の気持ちがわかったかなあ?www

2013-08-21

ポケモンというゲームデザインについて

思うところがあった。

ポケモン』公式Wi-Fi大会で1500人以上が不正ポケモンを使用 ― 運営者の調査で発覚 | インサイド http://www.inside-games.jp/article/2013/08/21/69623.html

ポケモンメタの読み合いゲーだ。トップメタアンチメタから、より尤度が高い情報を取捨しながら勝利を目指す、不完全情報ゲームだ。

で、このゲームは、現状狂っている。問題は、理想のプレーをするためには改造行為をするのが一番手っ取り早い、という現状があり、自分はその雰囲気が嫌で引退した。

一応解説しておくと、種族値というパラメーターがある。これは0~V(32進数で31)で、6つのパラーメータのうちいくつがVかで、3Vとか5Vとかいったりする。

机上の対戦考察では、暗黙の了解として、敵味方ともに6Vであることを前提としている。なぜなら現環境では、それが普通からだ。たしかバトルビデオ(公開された戦闘ログ)の解析では、全体の半数以上が6Vだったということがわかっている。

まり、6Vでないと戦術が完成しない。少なくとも、ガチ勢の間では、そこを妥協することで敗北した場合、全力を尽くさなかったから、甘えたから負けた、という雰囲気はある。

で、6V、または6Vに近いモンスターを手に入れるには、次のいずれかの方法を取らないといけない。


孵化作業だけはゲームデザインとしてプレーヤーに提案される手法で、とにかく育て屋前で時間をかけて自転車をこぎまくれば強ポケモンが手に入る確率が上がるという、はっきりいって筋が悪いものだ。なんで筋が悪いかといえば、ゲームとは本質的関係ない作業をプレーヤーに要求するからだ。対人が目的プレーヤーにとってなんの関係もない、というかほとんどの人間にとって何の関係もない、定期的に右と左を押すだけ、という無為な作業を要求するのは、ゲームデザインとしておかしいと思う。

3Vまでは比較的簡単に作れる。ステータス3つまでは親からステータス遺伝があるため、ある程度の良個体値の親をもっていれば、1時間で作れる。そっから先は完全に運で、6Vには、3Vが出る確率 * 32の3乗 という、ちょっと現実的ではない壁がそびえている。有料個体値を目指すだけなら、まあ一匹で丸3日かかる程度だ。

個人的な体感では、3Vより先は、実際の対人では事前相性30% その場の戦術30% 個体値10% 運30% ぐらいの印象だが、そもそも3V以前だと、よほど選択を間違えない限り、一方的な虐殺しかならない。対人環境に出てきた小学生は勝てなくてつまらなくてたまらないだろう。

たとえば同速の竜タイプは、高火力かつお互いに弱点をつけるため、素早さが1でも高いほうが勝つ。素早さに乱数補正はかからない。色々とメタはあるが、基本的には竜は最速が基本。基本は、なのでその上での戦術が色々とあるわけだ。

ターン制のゲームであるため、一撃の重さも大事だ。乱数一発が確定一発になったり、確定3発が乱数2発になったりするのはものすごく大きい。そういうメタゲームに加わるためには、そもそも6Vでないと話にならない、といった現状がある。自分が防御ステータスを甘えたせいで理論乱数2発が確定2発になったりするわけだ。

あとはイベント限定ポケモン存在ガチ勢にとっては欠かせないモンスター映画館限定、時期限定で配られたりしていた。

絶対零度スイクンと、加速バシャーモは、現状のトップメタでかつイベント限定配布なので、持ってないとそれだけでメタゲームで負けている。

これは乱数調整ではどうにもならない部分なので、改造に対する大きなインセンティブだ。

で、結果として、ゲームとして本質的なプレーに集中するためには、乱数 or 改造は避けられない。賢い人間は、改造 or 乱数にまつわる議論に加わらず、淡々と改造するのが正解、みたいな状況にある。

ポケモンは基本的には良く出来たゲームであると思っている。一般プレーヤー向けのアドベンチャー要素と、エンドゲームでの対人要素を両立している。これができているゲームはあんまりない。一部属性の不遇はあるが、続編が出る度に改善されている。約3年ごとにゲームバランスをいじれるのがポケモンの強みだ。

とにかく、公式、ゲーフリは、強くなるためには右左を交互に時に押す、みたいなクソみたいなゲームデザインを見なおせ。

改造をさせたくないなら改造が必要ないゲームデザインしろ、というのが自分の主張である

メタゲームに加わるには膨大な時間をかけるか、改造するしかない。そんなクソみたいな現状をどうにかしてほしい。

2010-09-24

最速レシラムゼクロム厳選方法

31 :名無しさん、君に決めた!:2010/09/23(木) 14:17:46 ID:???0

最速レシラムゼクロム厳選方法

事前準備

シンクロ持ちのポケモン(ムンナ、リグレーなど)

 出現場所 ムンナ→夢の跡地  リグレー→タワーオブヘブン

 性格は、レシラムは「おくびょう」、ゼクロムは「ようき」、二刀流は「せっかち」「むじゃき」と用途に合わせる。

・素早さ120に調整した「いかく」、「かたやぶり」持ちのポケモン

 ワルビアル、オノノクス推奨。素早さが高いので比較的低レベルで素早さ120になる。

 出現場所 ワルビル古代城下層部  オノンド→チャンピオンロード外観部。

※デンチュラの特性は優先度の関係で、すばやさに関係なく特性が発動する可能性があるので使用は避けたほうがいい。

保険としてもう1体ポケモンを用意

 手持ちは、先頭にひんし状態にしたシンクロポケモン、2番目に素早さ120調整したワルビアル、オノノクスを置くことになるが、

 レシラムクロスフレイムなどが急所に当たり、一撃で素早さ120ポケがひんしになり全滅する可能性があるため。

 

・捕獲要員(なしでも可)

 みねうち、でんじは、さいみんじゅつ持ちなど(オノノクスはみねうちを習得可能)

 捕獲要員を上記の保険ポケとしてもいい。

・各種捕獲用ボール

 例 レシラムプレミア  ゼクロム→ダーク、ゴージャスなど 自分の好きなものでOK。

 こだわらないのであれば、1ターン目でクイック安定。

・N戦で全滅し個体値を確認することになるが、全滅時に減る金は7000円程度なので、

 あらかじめ所持金を使い切る必要はなし。

32 :名無しさん、君に決めた!:2010/09/23(木) 14:20:15 ID:???0

厳選方法

①先頭にひんし状態のシンクロポケモン 2番目に素早さ120調整した「いかく」、「かたやぶり」持ちのポケモンを置く

ゼクロムレシラムに話しかけ

 「自分の特性が相手の特性より早く発動した場合」→③へ

 「相手の特性が自分の特性より早く発動した場合」→④へ

③逃げるを選択した後、②へ(リセットの必要なし、再度すぐに話しかければOK)

④捕獲作業開始。

 捕まりやすいのですぐにボールを投げてもいい(1ターン目クイック安定)

 全滅しないよう、こちらの体力に気をつけること。

 捕獲したら⑤へ

⑤Nとの戦闘でステータス確認(この時点で性格は見れない)

 「納得のいきそうな個体であれば全滅」→⑥へ

 「納得のいかない個体であればリセット」→②へ

※Nのレシラムゼクロムを倒すと努力値が入ってしまうので注意!

 攻撃は控え、モンスターボールを投げ続けるなどオススメ

⑥全滅後ポケモンセンターに戻るので性格個体値の最終確認。

 すばやさ121でも、性格シンクロポケモンと違う場合がある。

 「目的性格だった」→⑦へ 

 「目的以外の性格ならリセット」→②へ

⑦すばやさのV確定作業

 「個性が『ものおとにびんかん』なら、すばやさV確定」→⑧へ

 「個性が『かけっこがすき』なら、すばやさU確定なのでリセット」→②へ

⑧全ての個体値を確認

 「納得いかなければリセット」→②へ

 「納得いく個体値であればレポート」、おつかれさまでした。

34 :名無しさん、君に決めた!:2010/09/23(木) 14:37:59 ID:???0

厳選において素早さ以外の能力UVのとき

そちらの補助性格が優先されることがあり

その能力がV判定を受けているものがあったとき

H:ひるねをよくする

A:あばれることがすき

B:うたれづよい

C:イタズラがすき

D:ちょっぴりみえっぱり

インドメタシン2個を使用し113(124)になればV判定と確定できる

補足程度に

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん