「かぼちゃ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かぼちゃとは

2022-09-28

ランチ天丼と小うどんセットを返して

お昼何食べようかなー

久しぶりに、ゆ○○ん食堂天丼と小うどんのセットにしようかな

そうしよう

今日涼しいから、あったかいあごだしの汁も飲みたいし


と、うきうき行ったらメニューが変わっていた

ランチ天丼と小うどんがない!

天丼と小うどんで580円くらいだったのに、

天丼単品(味噌汁、お新香つき)で714円になってた

ショックすぎる…


しかも、天丼イカ天がなくなってた🦑

オクラナス、舞茸、かぼちゃ海老だけだった。

さらにショックなことに、かぼちゃがすごく薄くなってた

天丼のたれも少なかった…

これで前より高いの、悲しすぎる

おいしさは変わらず、おいしかったと言えるが、いろいろショックの方が大きかった。


あと席いっぱい空いてたのに、おっさんが隣に来たのもむかついたし

その上こっちに足の裏むけて座って食べてたのも不快だったしな


もう、行かないだろうな

しょんぼり

でも天丼安いっちゃ安いし、速いし、また行くかも


とりあえず、ごちそうさまでした。

anond:20220928012307

ほかの国もかぼちゃくりぬいて遊んでるから問題ないんじゃない?

2022-09-27

妻のダイエット

いきなり晩飯抜くとか言い出した。

昨日はストゼロ飲みながらスナック食ってたけど。

そしてリングフィットアドベンチャー15分。

朝は俺が用意した焼き鮭と肉そぼろは食べず、卵納豆ご飯かぼちゃ煮物

いろいろ間違ってる気がする。

2022-09-15

トゥギャッターみたてら思い出しちゃった。

ピクルス

疲労感に効く気がします。

おなかの事情あんま出ない)

などに良い

あと

刺身のツマとか

ごぼうサラダもいい

漬けるのが面倒な時

桃屋とかのラッキョもいい

噛むとシャクシャクいうのもいい

千枚漬けゆず香り

好き


9月なのに

お部屋の温度

軽く30度超えている🐈ネコチャンのお家では

自らを助けるために

メニュー考えます

グラノーラのいろいろ出てるのも

ミルクでふやかして

のんびりもきゅもきゅサクサク

良く咀嚼すると

甘くておいしいけど背徳感がない健全イメージ

パフ

乾燥りんご

カシューナッツ

乾燥いちご

ココナツ

かぼちゃの種

なんかが入ってると嬉しいのです

🐈

2022-09-05

ミントテロリスト

8年前、下町引っ越して驚いた。狭いスペースの植え込みや家の前に植物を大量に育てる家だらけだった。

特に玄関前の道路脇スペースと街路樹の植え込みは、完全にその家の私有地だった。

公共のものはオレのもの

我が家ビルの三階だが、ビルの前の植え込みは隣の家のおばちゃんが世話する庭木スペースになっていた。

椿、薔薇いちじく、夏はひまわりかぼちゃなどが所狭しと植えられ、同時に雑草も勢いよく繁茂し、都内とは思えぬワイルドなガーデンだ。

私と夫は都会のジャングル空間結構好きで、帰宅する際にはどんな雑草がどれぐらい育っていたか、見たこともない謎の草が生えてきたら画像にとって調べたり、日々楽しんでいた。

区の管理シーズンごとに、雑草は刈られ丸坊主にされてしまうが、例年旺盛な生命力で春先から夏にかけてどこからともなく復帰する。

おばちゃんが我が物顔で植えたイチジクバラの成長を見守るのもワクワクだ。

一度たわわに実ったイチジクが、心なき夜盗被害によりすべて失われた際には、おばちゃんと怒りを分かち合ったものである

そんな平和ワイルドガーデンに、大事件が起きた。

街路樹以外の植木を、期日内に全て撤去する張り紙が貼られていたのだ。

おばちゃん管理していた超密スペースにも、例に漏れ張り紙が貼られ、私と夫は大きく育ったイチジクの木や見事な椿の木はどうなってしまうのだろうと、陰ながら心配した。

5月になると町内の街路樹の植え込みは、街路樹以外全てキレイ雑草ごと引き抜かれ、丸坊主にされてしまった。

あとに残ったのは、ひょろひょろしたヤマボウシのみだった。

しか雑草生命力はすさまじく、9月現在我が家の前にはどくだみノウゼンカズラが猛然と幅を利かせむくむくと育っている。

違法なのは十分に承知している。だが。しかし。

まったく釈然としない。

からジャングル創生に加担すべく。

町の人たちが狭いスペースを利用して緑を楽しむささやか幸せを奪った区に対して、猛然と抗議すべく。

7月の半ば、私はスペアミントレモンバームの種をネットで大量に買い、雑に全力投球スタイルでばらまいた。


そして今、雑草のみでジャングルとなった街路樹の植え込みには、レモンバームスペアミントが育ちつつある。

ま、これも立派な雑草だ。

いつ終わるとも知れぬ夏は未だ続いているので、粛々とミントが育つ雑草ジャングルを、これからも夫と日々見守り続けようと思う。

2022-08-11

コロッケのことで頭がいっぱい

こんな時間じゃコンビニホットスナックも売ってないし

おいもコロッケかぼちゃコロッケクリームコロッケ

サクじゅわー…

なおコロッケの顔して鎮座してるメンチカツ、きみはだめだ

2022-08-04

anond:20220804133829

これは嫌だw、特に包丁できざんでない長い奴

白菜もやしいちじく、巨大な煮かぼちゃのかたまり・・・

全般には水っぽくなる奴が駄目なんじゃないだろうか。

2022-04-23

かぼちゃコロッケ

美味しいから好き

.

でも過去に家で作って出したことはないらしい

じゃあどこで食べたんだ?

食べたことなかったんだろうか

.

かぼちゃコロッケを食べたことがある人

どこで食べたのか教えてほしい

.

冷凍のお弁当のおかずの小さいやつは除く

2022-04-12

禁断の日用品

禁断の包丁 かぼちゃも魚の骨もまな板もスッと切断できるから禁断の包丁で切れない禁断のまな板必要

禁断の掃除機 中に溜まったゴミを出す必要がなく無限に吸い込めるが吸い込んだもの永遠に取り出せない

禁断のスポンジ 水垢やカビを何もなしでこすり取ることができるが素手で触れると指紋がなくなる

禁断の扇風機 旋風を起こすことができる

禁断の乾燥機 干物ミイラを作れる

禁断のベッド よく眠れるが誰かに起こしてもらわないと起きられない

2022-04-11

anond:20220411131601

あー、かぼちゃや芋はソース好きですよw

大阪の方?(大阪の人に聞いた食べ方

2022-04-08

anond:20220408153525

ケイリッドの「腐敗を臨む露台」から先に進んだ「黄金樹の化身攻略、定期的に出てくる腐敗?の範囲攻撃に苦労して何度もYOU DIEDしたけど、腐敗をばら撒くのは前方だけだと分かってから何とか避けられるようになって、ようやく撃破

てか、腐敗ってけっこうヤバいんだな。

状態異常のこと詳しく調べてなかったけど、それなりに把握しておかないと今後厳しいかもしれないと思った一戦だった。

その後、「還樹の番犬」「かぼちゃ兜の狂兵」と撃破しつつ、目的であるファロス砦」に到着。

1階の人間鳥もウザいけど、屋上幽霊兵士?がまたウザい。

なんとかALLクリアしてお宝と「デクタスの割符(右)」をゲットしたものの、巨大龍や周りの子分龍、「ケイリッドの神授塔」で頻発する落下死YOU DIEDにビビって早々に退散した。

ケイリッド」、「アルター高原」より風景の見た目も敵もやっぱりヤバい

ここは祝福の導きに従って「アルター高原」優先のほうが良いんだろうか。

ようやく金曜日ということで、以下、今後の目標

  1. 「デクタスの大昇降機」前の関所と「狂い火の灯台」を攻略する
  2. アルター高原」を探索する
  3. ケイリッド」もがんばる

2022-04-02

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! 【Day1】の感想

01.お願い!シンデレラ

あいさつとちったのがかわいかった

02.ミツボシ☆☆★

アレンジ版じゃなくてよかった

西武ドーム音響は糞だと思った

03.ススメ☆オトメjewel parade~

幕張のがあったかあんまり感動しなかった

04.BEYOND THE STARLIGHT

下地さんがいてうれしかった

オリメンがよかった

05.Snow Wings

ななみんいないのかと不安になった

06.メッセージ

体のサイズが違いすぎると思った

07.Vast world

なんか久々に聞いた気がした

08.クレイジークレイジー

そんなに人気なんだと思った

09.Trust me

特に何も思わなかった

10.HARURUNRUN

フルでやらないんだと思った

11.銀のイルカと熱い風

なんで大空さんに歌わせてあげないんだろうと思った

12.秋めいて Ding Dong Dang!

そろそろクール寄せで聞かせてほしいと思った

13.SnowLove

よくわからんメンツだけどかわいくていいと思った

14.Starry-Go-Round

しかった

15.comic cosmic

好きな曲だからうれしかった

でも久川姉妹がいなくてかなしかった

16.無重力シャトル

良い曲なのでランキング入りしていてよかった

しかった

17.オルゴール小箱

声がきれいだった

18.Nation Blue

なんかよくわかんなかった

19.ミラーボール・ラブ

しかった

20.Hotel Moonside

すっげえかっこよかった

でも後から二人出てきたのはいらなかった

21.バベル

結局7th名古屋を超えられないと思った

22.さよならアンドロメダ

これが聞きたかった

3人の声のバランスが良い

23.ハイファイ☆デイズ

人数少ないしフルじゃないしなんでこれでやったんだろうと思った

24.純情Midnight伝説

盛り上がってた

25.Trancing Pulse

まつえりいないことにびっくりした

26.夕映えプレゼント

めちゃくちゃよかった

でもCPメンツで聞きたい気持ちもあった

27.あらかねの器

人気すぎると思ったけど生で聞いたら歌が上手かった

やばかった

28.オレンジタイム

特に何も思わなかった

29.モーレツ★世直しギルティ

やっぱメドレーで曲数稼ぐんだなと思った

30.毒茸伝説

後ろのデブが「こう来たか!」って叫んだのがきもかった

31.なんどでも笑おう

メドレー送りで笑った

32.Secret Daybreak

歌が上手かった

33.Weʼre the friends!

遠くて誰が誰かわからなかった

34.ラブレター

ちゃんがいてびびった

めっちゃよかった

35.情熱ファンファンファーレ

聞きたかった

めっちゃよかった

36.不埒CANVAS

良かったけど幸子が欲しかった

でも相葉ちゃんの声がかわいかった

37.星環世界

特に何も思わなかった

38.かぼちゃ

特に何も思わなかった

39.トロピカルガール  

特に何も思わなかった

40.咲いてjewel

ファンはうれしいだろうなあと思った

41.Shine!!

なんか最後の曲みたいだった

42.Unlock Starbeat

シンデレラバンドめっちゃよかった

でもガールズ・イン・ザ・フロンティアが聞きたかった

43.美に入り彩を穿つ

かっこよかった

茄子さんの人もがんばってた

44.Trinity Field

なんでまつえりいないのにやってんだろと思った

ランキング入りだからしょうがないのか

45.Fascinate

良かった

46.Lunatic Show

アンデットダンスロックがよかった

47.∀NSWER

最終ブロックでアンサーやる縛りあんのかなと思った

48.EVERMORE

良い曲だった

49.流れ星キセキ

やっぱこれだねと思った

50.M@GIC

センター東山さんなのがなんかよかった

51.EVERLASTING

良かった

2022-03-27

別に好きなゲームじゃないけど『バンジョーとカズーイの大冒険』がいまだに忘れられない

もうプレイして20年以上たっているはずなのにあの意地悪い大人が作ったような狂った世界を覚えている

泳げる場所だと思ったら、サメに追いかけられ、蟻とかかぼちゃとか別にそれを操作したいとは思ったことがないもの魔法で変化させられる

廃棄物の垂れ流しや、トイレなど汚い描写とあの妙にリアルSE

そしてゲームを終えるたびに、バンジョーの妹と魔女が体を入れ替えられるバッドエンド映像強制的に見せられる

バンジョーとカズーイの大冒険2』のあるステージではステージ内の中央にドカンとあるメインっぽい建物に正面からは入れず、周囲を探索しながら困惑した覚えがある

数年後に本当に建物があるステージからは入れず、乗り物を使って別のステージから入るというギミックがあったことを知り、驚いた

3D酔いとFPSを教え込まれたのもこのゲームだった

3D酔いして気持ち悪くなって、ゲームを止めようとしてフォフォッフォフォの笑い声が流れ、バッドエンドとゲームオーバーの文字を見るときのあのゲームに負けた感

特にバンジョーとカズーイの大冒険2』は未クリアのままなので、人生の残尿感みたいな感じで嫌な悔いが残っている

switchでできるようになるらしいが、今やっても3D酔いするのだろうなあとも思う

2022-03-13

anond:20220313132153

かぼちゃの種おいしいのに。里芋の角とか面取りしてなくても気にならないけどな。

2022-02-23

野菜備蓄

短期派遣を数ヶ月だけやって20万くらい貯めては3ヶ月位ニート、という一人暮らし生活をこの4年位続けてるんだが、コロナ禍に入ってからニート期はますます籠城戦という感じになっていて、兵糧をどう確保するかにいつも頭を悩ませている。

野菜は大好きなので、あればたくさん食べるのだが、これこそが問題で、野菜(あるいは果物)は備蓄しにくいのである

炭水化物タンパク質は1回の買い出しで1クール分まとめて買えるのだが、野菜はもって2週間だ。

根菜以外の生野菜はすぐに痛むし、根菜だってそんなにはもたない。長期間もつのはかぼちゃくらいだろうかかぼちゃ根菜ではないな)。また、安定して同じものを買い続けるのも難しいし、1回の買い物で目当ての品に出会える確率も低い。さらにいうと、我が家天井裏で頻繁にネズミイタチ喧嘩するような建物なので、ネズミが来うる場所食糧を置いておきたくないというのもある(米は琺瑯の容器に入れている)。

現状は業務スーパー冷凍野菜を大量に買って冷凍庫いっぱいに詰めている。gあたりの値段でいうとほうれん草とかが優秀なのだシュウ酸が怖いので、少しだけ上位のオクラ菜の花、そら豆あたりが主戦力だ。しか冷凍庫もそんなに広くないし、先述の通り野菜は好きなので、調子に乗って1日に350gどころか500gとか食べているとすぐに無くなってしまう。

1kg入のキムチを2本冷蔵庫に入れているが、これは食べすぎると塩分がすごいし、唐辛子で喉が痛む。漬かりすぎても問題なく食べるので良いのだが、要冷蔵なので冷蔵庫場所を食う。

砂糖食塩無添加100%野菜ジュースも箱買いして少しずつ飲んでいるが、1ダースで1ヶ月もてばいいほうだろう。ふつうは2日で1本空けるのでやはり2週間だ3週半やんけ計算もでけんのかアホ(するってえと何かい、2週間で無くなるってのは、開けた日のうちには飲みきらないものほとんど1日1本ってことかい。これは未開封時に常温保管できるし、めちゃくちゃ急いでいるときでも摂取できるというメリットがある。

同じく常温保管できるのが乾物で、今は干し椎茸を大量に買っている。しかし先述のネズミ問題があるので、開けたら冷蔵庫しまうようにしている。乾燥バジルも買ってあるが、これを野菜と呼ぶのは無理があろう。乾燥そら豆は試しに買ってみたが、調理にかなり時間がかかるし、(青い豆と違い)野菜感が希薄なので微妙。入手も困難。最近切干大根を導入しようか迷っている。ドライフルーツは高い。

缶詰も常温保管できるが、開封後の管理が面倒だし、缶を開けたり捨てたりするのにいちいち手間がかかる。野菜ジュースより少し高いし。

かには梅干やフライドオニオンがあるが、野菜扱いするものでは無かろう。

マルチビタミンミネラル栄養を確保し食物繊維おからで補うという手段もあるし買ってはあるが、これは最終手段にしたい。

何か良い案ある?

P.S.

車も自転車も持っていない。たまの買い出しはでかいスーツケースを引いて行く。ネット購入は全体的に高い。

追記

備蓄が枯渇してきたのに動く気力が無かったから書いた増田が思ってたより反応されてる

ネズミのくだりは、ネズミもだけど、もちろん各種虫たちやカビの被害を避けるためでもある(そしてこっちは過去実例がある)以前気合を入れて買った出汁用の乾物をまとめて保管してたら全部カビにやられたことがあるのと、学生時代に飼ってたマウスの餌にこれでもかといたシバンムシ(多分)のトラウマがある

しかに冬瓜も長期間もつな 売られてる時期と場所がまあまあ限定的だけど、(見栄えや食感を気にしないなら)雑な調理でも皮もワタも全部食えるのは良い

他の漬物でなくキムチなのは一番安く高密度のもの業務スーパー等で売られている)という理由

大豆ミートも気にはなっているが手を出せずにいる タンパク質はそんなに減らないし不足している感じも無いのであまり考えたことがない 納豆冷凍できることに気づいてからQOLが上がった

切干大根の導入は野菜枯渇の度に検討されて、いざ商品棚の前に来るとためらって買わずに帰ってくるというのを繰り返してる 確かに野菜感は無い

自分野菜を干すとか漬けるということを思いつきもしていなかったのでなるほどねと思った(小並感幸運にも我が家には(共用の)屋上があるので、干すのはできそう

干すまでならできそうだが栽培は心休まらなそう 第一次産業従事者の皆様方には頭が上がらない

ネットスーパーはたしかにあるのだが、あれはもっとそれを必要としている人を優先したい 自宅待機になったり足腰が終わりになったりしたら検討する

光熱費はもうしょうがない

(同じような環境で)働きつづけてると価値観やら良心やらが蝕まれてくるのでこんな生活に落ち着いたが、いずれでかい病気(それこそコロナとか)か事件事故なんかで詰むことになりそうだし、そうでなくても20年後30年後とかのことを考えると厳しいので、こういう暮らしかたもあるという紹介はできても、おすすめはしかねる

実家農家で定期的に大量に野菜が送られてきて困ってる人と友達になる なりたい!!!!!!!1

2022-02-09

「夢ってなんですか?」 お菓子絵本をいっしょにつくった上岡麻美さん

上岡麻美さんが、すべてお菓子で作り込んだ世界写真に収めた「おかしおかしなおはなしえほん」が、新刊ながら「kodomoe」の昨年11月号に結構大きく掲載されて、とってもうれしかった。

私の経験上、作家にとって初の著作が、こうして絵本専門誌に紙面の写真とともに(書影だけではない!)、しか新刊タイミングで紹介されることは、あんまりない。これはとてもうれしく、興奮した。

掲載情報を全社メールするときに、「絵本新刊でkodomoe載るのは結構凄い……」と一文つけたしてしまった。

キモかったと思う、また一人で騒いでしまった、恥ずかしい。恥ずかしいけど、会社に行く私。大人から、がんばる。

kodomoe掲載誌を上岡さんにお送りしたら、すごく喜んでいた。そのとき、ふと、この企画立案当初を思い出した。

しか2019年の春なので、もう3年近く前。

中垣ゆたかさんに『ハロウィンゴーゴー!』というゆかい絵本を描いていただいたとき

そのなかには、大きなかぼちゃパンプキンパイがでてくる。そのレシピ制作上岡さんにお願いした。

絵本に出てくるお菓子を実際につくれたら素敵なので、絵本レシピをのせようということになったのだ。

上岡さんに初めてお会いした日。上岡さんがおもむろに取り出したもの

それは1冊の絵本だった。クラウドファウンディング資金を集めて自作したという絵本

その絵本開いて、私は言葉を失った。

お菓子でこんなことができるの⁉」※いや、言葉にしているじゃん。

不思議の国のアリス』の世界上岡さんなりに翻案し、すべてお菓子でつくりこみ、それを写真にとったシーンの数々が収められていた。

絶句した。

まさか、打合せでこんな絵本を見せられるとは思っていないのだから

上岡さんは照れくさそうに、でも、とてもしっかりとした目で、「こういう絵本企画って、どうですか?」と言う。

もちろん、「言葉を失う」という言葉しか出てこないいほど、わたし、今、魅了されている! 実現したいに決まっている!

……でも当時、私は自信がなかった。今ももちろん自信はない。しかし、当時はもっとひどかった。

自分が良いと思うものを信じることすらできなかったんだから

「素敵ですね! もちろんやりたいです! ……でも、社内で検討してみます!」

……そう言って、打合せが終わり、二人で喫茶店を出た。

恥ずかしかった。素晴らしいものを前に、「でも……」と口ごもる自分が。

2人してエスカレーターにのって、駅の改札に向かう。そのとき後ろから上岡さんにかけられた言葉は、今も忘れられない。

(※出版社会社である以上、そこに所属する会社である以上、社として決まっていない企画を「検討してみます」と伝えるのは当たりまえです。

 ここで私が言いたいのは、会社のみんなに納得してもらって、納得のクオリティでつくり、そしてそれを全力で世の中に届けるために奔走するのだという覚悟が、自分にその瞬間なかったということです)

黒田さんの夢ってなんですか?」

不意を打たれた。

(私の夢?)

私の夢ってなんだろう。

子どものころは、童話作家になりたかったです。

中学生のころは死なずに生きるのに必死あんまりおぼえていません。

高校生の頃はロックミュージシャンになりたかったです。バンドもやっていました。

大学生のころは、映画監督になりたかったです。

新卒で入った会社子どもとかかわる仕事をして、子どものための仕事に目がむき、児童書編プロへ。

本をつくることは、もうこうして毎日夢中になってしまっているほどに、楽しい

辛いことももちろんめちゃくちゃあったけど、編プロで本づくりを教えてもらったらもうやめられなくて、もっといろいろな本を作りたいと思って、今の職場にやってきました。

でも、そんな私の「夢」って、なんだろう。

夢って、子どもときにだけ語れるものだと思っていた。

社会人になったら夢とか言ってらんないよと思っていた。

とはいえ、聞かれたことにはなんとか答えねばと思い、「夢は……一人出版社ですかね……?」と苦し紛れに答えた

(が、特にそういった思い入れはなく、私は組織のなかで色んな人の考えや意見を知りながらもみくちゃになりながら働くのが好きっぽい……。めちゃくちゃ協調性なく迷惑をかけるけど……。)

その答えを聞いた上岡さんが、「そうなんですね!」と曇りのない笑顔で言った後、こう言った。

「私は世界活躍したいです」

シビれた。

未だに忘れない。

あのエスカレーター。振り返ったて上岡さんの目を見て、上岡さんも私をみて、そう言ったんです。

上岡さんの作品SNSでは見ていたし、さっき自作絵本まで見て言葉を失うほどの素晴らしさだったから、それはまったく無謀な夢とは思えなかった。

世界中の人々を魅了できる世界を形づくっている確信をもちながら、妥協なく表現をつきつめる。それができる人の言葉だった。

私は、「でも……」と口ごもっている場合だろうか?

上岡さんに自作絵本を手渡され、それを開いた時。これはどう見てもすごいと、私は本心で思った。

でも、「売れるか」とか「うまくバズらせられるか」とか、そういった絵本の魅力そのものではなく、周辺の、私なんかにコントロールが難しい事象にばかり考えを巡らせてしまった。

見た瞬間センス・オブ・ワンダー。心にどストレートに届く。それを大切にしなければいけないと、気が付かされた。

それから、私がやらねば誰がやる、とキャシャーン気持ちが沸き起こって、社内で企画を通すに至る。

長い時間をかけて、カメラマンの林ユバさんも加わり、じっくりつくりあげました。

たくさんの人に届けたい。

上岡さんの作品出合い絵本撮影に18回立ち会ってわかったのは、私はこういう、言葉ではうまく説明できないようなセンス・オブ・ワンダー表現をこの世界に残したいということ。自分は、だからこの仕事をやめられないんだということ。

私の夢ってなんだろう。

あの日上岡さんにかけられた言葉は、折に触れて私の心によみがえってくる。

これから編集者として生きていく私にとって、とても大切な言葉になっている。

スーパー

「K国産かぼちゃ」というのがあって、ついにあの国野菜が…などと思ってたら小さい字で「鹿児島」と書かれていた。

これ意図的すぎるでしょ。そこでは買いませんでしたよ、ええ。

鹿児島農家の方々が色々気の毒過ぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん