「かぼちゃ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かぼちゃとは

2023-06-18

anond:20230617202954

この速さなら言える。

1Kに住んでる。朝は6時起き。食事は三食自炊

朝食は週末に作る野菜スープレンジ解凍し、レギュラーコーヒーを淹れながら食パンマーガリンを軽く塗ってとろけるチーズをのせてオーブンで焼く。

食べ終わったら洗濯洗濯機がベランダなので冬凍っている場合を除き洗濯毎日している。

この年になってやっと気付いたがシャツ洗濯ネットに入れると長持ちする。

洗濯をセットし終わったら弁当を作る。米は朝この時間にできあがるように0.7合をタイマー予約してある。

おかずはフライパンで肉と野菜類を炒めて弁当箱に入れる。

キャベツを中心にたまねぎピーマンニンジンニラもやしぶなしめじ、舞茸、ブロッコリーかぼちゃなどから在庫を見ながらチョイスしている。

在庫状態によってはレタスウインナーベビーチーズなどが入ることもある。

午後眠くならないように味付けは控えめ、米も0.3合くらいに抑えている。

昔は通勤は車だったが今は徒歩通勤している。おかげでおなかの膨らみが解消して標準体型になった。

仕事を終えて帰宅したら弁当とほぼ同じメニューで夕食を作る。夕食は少し味を濃いめにして味を楽しんでいる。

時間に余裕があるときは魚を焼いているが時間がかかりすぎるので缶詰でいいかなとも思う。

食べ終わったら食器を洗う。きっちり20分くらいかけて洗っているのにまな板弁当箱にカビが生えたりするのなんで。

その後炊飯器タイマーをセットし風呂に入って時間に余裕があれば遊んでチョコレートを少しかじって睡眠導入しつつ11時に寝る。

なお掃除は週末にフローリング雑巾がけしていたが今は掃除機すらまともに使っていない。

床に置く荷物が増えると掃除をする気力が削がれるのであまり荷物は増やさないほうがいいということが分かったが増えてしまったので手遅れ。

買い物は以前は帰宅が早かったので帰宅途中にスーパーに寄っていたが今は週末にまとめ買いしている。

買うものは家を出る前に買うものリスト自分宛てにメールしているのでそれを見ながら買っている。

肉や野菜が日持ちするようにチルド冷蔵庫にした。肉は腐ったことないので分からないが2日くらいは長持ちしているような気がする。

キャベツレタスナイロン袋に入れておくと外側のしなしなが防止できて日持ちする。

もやしは袋の口を開けて乾燥させたほうが日持ちする。

ブロッコリーぶなしめじは小分けにして冷凍してもよい。

と、そんなことが分かってきた。

なお週末は栄養の偏りを解消するという大義名分スーパー弁当を買ったり非常食として買っている麺類冷凍チャーハンを食べたりすることもある。

車は以前は外車だったけど十分満足したので国産にした。

金融関係はあまり語ることはないけど国内預金海外預金投資信託暗号資産ソーシャルレンディングの5本立て。

株は数百万消えたので今はやってない。手取り20万で今の金融資産は2500万くらい。年齢相応。

さて多くの方が突っ込んでくると思われる点について回答しようと思う。

Q.洗濯毎日しなくてもよくない?

A.放置すると服が臭くなるから毎日したい。

Q.ずっと同じメニューで飽きない?

A.栄養面のみ考えて食べているのでバリエーションについてはほとんど考えていない。どうしても食べたいとき外食する。

Q.自分語り乙

A.コメントありがとう

2023-06-17

anond:20230616142515

アラフィフ独身おっさんです。

2DKに住んでて、ダイニングキッチンリビング、寝室の構成

食事

三食自炊ごはんは週末に1升ちょいまとめて炊いて冷凍豚汁を4日に1回作って4食冷蔵庫に保存。

朝食はごはん豚汁、のり、生卵昆布佃煮ヨーグルト冷凍果物とほぼレンチンで終わる。卵が卵焼きに変わったりウインナーに変わったりする。朝食は時間が読めたほうがいいのでバリエーションいらないと思う。

昼食はお弁当ウインナー主菜、作りおき中華、チルド惣菜果物の4品に冷凍ごはん解凍したやつ。朝食と合わせて20分くらいで準備。レンジフル稼働。

夕食は麻婆豆腐とかすぐできるおかず一品ごはんとチルド惣菜果物

面倒なら副菜きんぴらごぼうとかかぼちゃの煮付けとかのチルドを積極的に使おう。

掃除

拭き掃除ロボット掃除機をローテで寝室、リビングダイニングキッチン廊下と部屋を変えて4日周期で毎朝散歩時間に回す。取り切れないので日曜日の朝にバキューム掃除機を端っこにかける。4日周期で回しても毎回クイックルワイパーのシートが黒くなる位は取れるので侮るべからず。家具は全部ロボットが通りやすいように下15cm空いてる。あと床に物を置かない。これは徹底してる。

トイレは床とペーパーホルダーと便座の裏だけ週1(日曜の朝)それ以外は月1。脱衣所とトイレロボット使えないので掃除機かける日曜日の朝にやる。タオルは使わず手ピカジェル置いている。トイレクリックルはすぐ乾いちゃうのでトイレットペーパーをシャワートイレ用の厚手のやつにして便座除菌アルコールプッシュして代用する派。

風呂は使ってない。ジムで入る。ジムの定休日は夏でも入らない。拭くだけ。1人に風呂掃除コスパ悪すぎる。掃除半年に一度、使ったときベランダは3ヶ月に1回、玄関は月1。

洗濯

週2。乾燥までやる。汗かいたウェアを3日放置するので除菌漂白使用洗濯機の拭き掃除は月1。シャンドレは鏡があるので毎週末。終わったら必ず畳んでしまう。布団は週末晴れたら干す。雨なら諦める。スノコベッドは干すのにも使えて便利。布団は毎日押し入れに入れる。

食器洗い

食器食洗機使ってたけどやめた。結構食器は使う方なので調理器具入れて15から18アイテムあるけど、洗ってすすいでカゴに入れるまでほぼ毎回3分。そこから洗面所に行って3分歯を磨いた後に全部拭いて片付けるまでで計10ジャストくらいなのでコーヒーメーカーコーヒー入れてる間にちょうど終わる。歯磨きした直後にコーヒー飲むのも微妙だけど全部終わった状態で飲むコーヒーはホッとする。食器を拭く布巾はネピアの厚手のキッチンペーパーで、1日使い切った後に水曜と土曜はガスレンジ、残りの日は日替わりで決まってる場所を拭いて捨てる。食器棚とか冷蔵庫とかテレビとか。月に一回だけど結構汚れつく。第1月曜日はここ、第2火曜日はここといった場所決めをやってしまってticktickというリマインダーと周期イベントに強いTODOアプリ管理してる。

在庫管理

冷蔵庫食品棚卸し野菜室が週1、それ以外は隔週。これをやると捨てる食材がほぼなくなる。全部管理したりしない。早く食べなきゃいけない食材リストと買い物リスト作るのが目的。両方とも「listonic」というアプリ使ってるけどこれは何使ってもいいと思う。冷凍室にためてしまっても優先的に使えば一週間以内で食べ切れる。食材ではないが歯ブラシやスポンジなんかの交換も日決めておくと確実。食材以外の在庫特に薬箱の中は写真管理する方がいいので「マイくら」がおすすめ

家計管理

マネーフォワード一択現金使うのやめよう。毎朝起きたら更新かけて仕訳する。1分で終わるし夜中に新着はいることが多いので朝1に1回やれば十分。

毎日少しずつ拭いて回して清潔を保ってるけど1人でもこのレベルなら仕事と両立は可能。でも専業じゃないなら家事は一人で抱えるべきじゃない。拭き掃除棚卸しなんかはやってもらう方がいい。仕事と比べれば屁みたいな量だけど、ちゃんとやったらそれなりにあるのでルーティーンにして慣れてしまうのが一番良い。まずは「仕事いく前にはこれをする」、「これをやるまで寝ない」チェックリストちゃんと作っておいて印刷しておくところからやると体は1ヶ月で慣れるし、掃除しないといらつくようになる。ticktickは1日10円しないし、これで1ヶ月の掃除ローテ作って共有で手分けがいいと思う。掃除場所リストアップは結構時間かかるけどやる価値はある。文句だけ言ってやらないのが一番悪い。

追記

無言ブクマ多くてうれしい。ブコメの方は独身差別多いけど、まあそういうとこだし星の総数知れてるしどうでもいいです。

意外だったのが「食器洗い3分」のブコメ結構星がついてるところで、正直これ切り上げ(要は2分台)で書いてて、「遅っそ」ってバカにするのは想定してたけど速いというのはかなり意外。こんなのやり方みんな同じだろうし、食洗機使ってた時期が長いので上手い人からしてみたらかなり遅いはず。

さっき計ってみたんだけど、15点(箸は2本で1点、プラ容器は蓋と容器で2点。洗う単位カウント)で2分32秒。拭きながら洗い残しは見たけどなかった。むしろ食洗機のほうが洗残しは多い印象なんだけどな。

A4の1.5倍くらいの桶に水が張ってあって、そこに食器が入って数分立ってる状態キッチンタイマー計測開始。普通みんなそうすると思う。桶はシンクの左端、その左のシンク外側にカゴ。サイズA3くらい。

スポンジに洗剤だしてグーパーして泡立てるここまでで5秒。そこから左手で一点ずつアイテム取り出してスポンジで洗ってそのままシンクの床に置く。これ全部やって1分05秒で通過。そこから全部桶に戻す。ここで水を跳ねない程度で出し始めて、桶から1個1個出しながら濯いでそのままカゴへ。これ全部やって桶の水を捨てて手を洗って水道止めて手を拭いてタイマーストップ。2分32秒。速さに効くとこだと包丁まな板を朝使わないのと飯釜洗わないくらいかな。それ以外は普通のやり方してるし決して手際いいわけではないので、今日は少しだけ急いだけど普段から3分は切って何十回も測ってるやつだから堅いと思う。自己評価普通かやや遅くらい。スターの総数見ててもどっちかと言うと少数派かもしれない。

2023-06-09

今年のかぼちゃは何植える?

さつまいもは去年紅はるかだったから、今年はシルクスイートにした。

かぼちゃを食味で選ぶなら断然ロロンだけれど、保存が効かないんだよな。

長期保存できる白皮系でおいしいの知らない?

2023-05-04

anond:20230504232138

そう思っていた時期が俺にもありました

でも、栄養抜きにして、単純に「飽きる」んだよなぁ、

飽きたらどうなるか?

食わなくなる。食いたくなくなるんだ

結果不健康になる

自分がそうだった

理論だけでは栄養大丈夫だと思うんだけど、気持ちが続かないんだよなぁ

結果的には、いろんな野菜を食べた方が長続きして健康になれると思う

あと蛇足栄養面を書くと、ビタミンEが足らない。

かぼちゃアボカドから摂れる

あとアミノ酸も摂りにくいか

ただ野菜以外でも摂れるからそっちで摂ってもいい

2023-04-28

野菜350グラムむずい〜〜

健康になりたいのでせめて野菜をたくさん食べようと思ったんだけど、毎日350グラムってむずかしいよほんと。

トマトかぼちゃで200グラムくらい確保しないと無理ゲーだよ。

でも毎日トマトかぼちゃばっかりたべるわけにもいかないし、、、。

みんなどうやってんの〜〜。

2023-04-02

なにがなんでもかぼちゃを作れ

今でも東京で盛んに栽培がおこなわれているのか?

2023-03-31

かぼちゃサラダって茹でかぼちゃマヨネーズだけで作れるんだね

デパ地下行かなくて済むようになりそう

2023-03-29

かぼちゃが高くなり過ぎている

海外産も国産

昔は激安だったのに、なんでなんだ

2023-01-15

anond:20230115230247

もう少し普通料理しましょう。

あと必殺みじん切り。

ハンバーグにするとか。

あとおかしにできるものはする。

かぼちゃがそう。

なにを苦手にしているのか。

2022-12-31

今年のうちの犬まとめ

・犬は15歳になったので、市に長寿犬として表彰された。表彰式があったのだけど、参加できるのは飼い主だけで犬本人は入場不可だった。笑った。たぶん会場確保の都合上かな。

・母が長寿のお祝いにと1万円超えの犬用ベッドを買ってあげた。今までのベッドの3倍以上の値段で人間も羨むフカフカ具合で羨ましかったので、しばらく犬を「セレブ」というあだ名で呼んでいた。犬もそのベッドを気に入ってくれたのでよかった。

・犬はリビングが好き。家族コロナ感染して隔離のために犬を私の部屋でしばらく過ごさせたとき、部屋のドアを前足で引っ搔いてはリビングに行きたがって大変だった。「リビングに戻りたいときはこうするんだよ」と犬にドアをひっかくように教えたのは私なので文句は言えない。しばらく我慢してもらった。

・「くぅん」と鳴くことが増えた。「最近よく会う生後10か月の(人間の)赤ちゃん喃語をしゃべる度に周りの大人が反応する様子を見ていたから、その真似をしているのではないか」と妹は言う。

アブラナ科野菜が好きらしい。白菜キャベツ水菜、むしゃむしゃ食べる。あげすぎてもよくないからたまにあげている。

・でも、さつまいもかぼちゃが不動のNo.1。煮ても焼いてもその匂いを嗅ぎつけるとそわそわする。目が必死

・夏は早朝や夜に、冬の今は昼間に散歩に連れていく。15年間の散歩ほとんどを、家から半径2km範囲内で済ませているので人間の方は飽き気味な一方で、犬は散歩の気配を感じると大喜びする。臭い嗅ぎが好きだから、訓練すれば警察犬になれるんじゃないかと思ってる。

散歩中に犬を褒めてくれる人たちに「もう15歳なんですよ」と伝えると、すごく驚かれる。ずっとこのまま元気でいて欲しい。

2022-12-15

スーパー惣菜売り場で売っているカレーライスに投入すると美味しいスーパー惣菜

全く自炊をせず、夕ご飯スーパー惣菜売り場に頼っている。数年間同じスーパーに通い詰めると、如何に飽きないように工夫するのかが重要になってくる。

カレー単体だとボリュームが足りない時、他の惣菜を投入するのが楽しい。以下は今まで試したもの

 

餃子餃子単体でも美味しいが、プリプリとした食感がカレー風味になって新鮮である

コロッケ:単体では味気ない普通コロッケカレーコロッケになる。かぼちゃコロッケでも良い。

焼き鳥鶏肉カレーになる。ネギアクセントとなる。

ジャガイモ鶏肉トマト煮込み:カレーの風味が変わってややアダルトオリエンテッドになる。新鮮。

唐揚げ唐揚げカレーになる。ボリュームがかなり上がる。かなりこってりした感じになる。

 

惣菜ではないが、納豆チーズを入れてもお手軽にバリエーションを増やせる。

他におすすめの組み合わせがあったら教えて欲しい。

2022-11-21

おじいちゃんの話

 母方の祖父が亡くなった。

 入院したのは一昨日の夕方。叔母と従妹がたまたま顔を見に行ったら、起き上がるのがしんどい、とベッドに横になっていて、何度か手の痙攣があり、土曜も診察しているかかりつけに行ったらそこから救急車総合病院へ。

 もともと持病がいろいろあったけど、今回は肺炎(コロナではない)。血中酸素濃度がめちゃくちゃ低かったようで、酸素投与で少し楽になったのか、意識はしっかりしていて、「おい、今日は帰れねえのか」と文句を言っていたというう。とりあえずは抗生物質肺炎治療を進めるということになった、ということを聞いたのは11/19の夜、実家の母から電話だった。

 昨日、11/20の午後、「あまり状態が良くない」と家族LINEに母からメッセージ電話をすると、抗生物質が思ったほど効かず、血中酸素濃度が思ったほど上がらない、この2、3日で何が起きてもおかしくないと医者から言われたという。でもこの時も祖父はしっかり意識があり、カテーテルが嫌だの歩きたいだの帰りたいだの、散々わがままを言っていたらしい。夕方17時まで、祖母と叔母たちと母(この時直接面会を許されたのは1等親の間柄のみだったそうだ)がそばにいて、また明日、つまり今日の午前にはここまでやった検査の結果が出揃うから、それを基に抗生物質の選定や治療方針を決める、という話をし、それぞれ帰宅したそうな。

 それをわたし電話で聞いたのは18時。また明日の午前に、医師との面談が終わったら連絡するから、と言われて、了承して電話を切った。

とりあえず職場に現状を連絡しておかねば。いつでも帰れるように荷造りをせねば。でもつまりそれはスーツケースに喪服をつめておけということか。嫌だなぁ。

そう思ってベッドに寝転んで天井を見上げていられたのは、しかし30分程度だった。

 18:28に母から家族LINEが入った。

「おじいちゃん、旅立ちました」

 おじいちゃんはせっかちな人だった。

 孫には甘かったけど、たとえばおやつお小遣いを渡そうとした時、わたしが「もらっても大丈夫なのか」と母の顔色を窺おうとすると、「それくらい自分で決められんのか。お前が欲しいんか欲しくないんかはっきり言え」と怒られた。

 いつ遊びに行っても、だいたい畑にいた。トマトとうもろこしナス枝豆かぼちゃ玉ねぎ葡萄イチゴハウスもあったかな。おばあちゃんお茶の準備をしてると、泥まみれで勝手口や縁側から上がってきて、おばあちゃん文句を言われながらも一緒にお茶を飲んだ。おじいちゃんの湯呑みは黒で、割れものを一度金継ぎしてあってかっこよかった。

 多くのお年寄りがそうであるように、おじいちゃんお餅つきが大好きだった。自分はたいして食べないのに、年末は庭で餅米をふかして、臼と杵でついていた。さすがにもうここ数年は腰を悪くして出来なくなってしまって、サトウの切り餅を前にたいそう不満そうな顔をしていた。

 わたし関東に住んでいるので、コロナ禍ではなかなか会いに行くことが難しくて、最後に話したのはお盆に、実家に帰ったときにかけた電話だった。「次来たらおこわ炊いてやるからな」って言ってた。おじいちゃんが作る山菜おこわと、甘納豆を入れて作る、おやつみたいに甘いお赤飯が好きだった。

 今、とりあえず地元に向かう高速バスに乗っている。最後電話越しじゃなく、直接会えていたら、良かったなぁ。おじいちゃんから帰る時はいつも握手をするのが小さい頃からルールで、皮膚が厚く豆が凸凹したあったかい手とぎゅうと握手するのは大きくなってからは照れ臭かったけど、最後にそれが出来たのはコロナ禍の前だったから、もうそ感覚は遠くて。仕方のないことだけど、それがとても寂しい。いろいろ対策をして、この年末年始は会いに行きたいって母と話していたんだ。

 仕方のないことだった(持病があったから、コロナにかかったらそれこそたぶん一瞬だったろう)、でも、何か出来なかったのかな。そんなことをずっと考えてしまう。

 まだ実感はない。88歳。昨日までわらって喋ってたひとが急にいってしまう。

 わたしが歳をとる分、わたしを見守っていた大人老いていく。そんな当たり前のことを急に突きつけられて、まだ気持ちの置き所がわからない。

 あと2時間もすれば、わたしはもう動かなくなったおじいちゃんに会う。そうなったらきっと、いろんな気持ちにかき乱されそうだから、まだ変に冷静なうちに、おじいちゃんがどんな人だったかを、こうして書いておくことにした。

 おじいちゃん、会いにいくのが遅くなって、本当にごめんね。まだなんて言っていいかわかんないけど、大好きだったよ。

2022-10-23

少年自然の家に泊まってきた

家族キャンプイベント家族4人で参加

午後一集合、とりあえず部屋に荷物を置く。

2段ベッド4つの8人部屋を家族で使う。

2段ベッドですでに子供がはしゃぐ。

息子は3回ぐらい天井に頭ぶつける。

オリエンテーションの後軽い自己紹介

娘にやれと言ったらずっと順番来るまで、不安そうな顔でやらなきゃダメ?と聞いてくる。結局俺が喋る。

野外でアスレチック

楽しいけど歩く距離が長いのでアラフィフの俺と妻にはかなりハード

食堂ご飯食べてからかぼちゃジャックランタン作り。かぼちゃも道具も用意してくれる。

娘と息子が道具を取り合いながら完成。

ラウンジで焼きいもと焼きマシュマロ

風呂に入って10時就寝。普段は12時まで寝つけない俺も疲れてたのですぐに寝る。

翌日、朝食も食堂

終わったらメインイベント野外炊飯食材は持参。

薪は用意してあって道具も貸してくれる。

キャンプは全く未経験なので作るのはカレーと串にさしてあって焼くだけの焼き鳥

火おこしは2回失敗したけど3回目で成功

飯盒で炊いたご飯は水が少ないせいで固めだったけど、カレー焼き鳥普通に旨かった。

焼き鳥は鉄のフライパンで焼いたけど、テフロンのやつよりうまい気がする。

道具はきれいに洗って返却。水が冷たいかゴム手袋持ってきてよかった。

4人で一泊2食とアクティティいっぱいでたった9000円でなんかもうしわけないぐらい。

20221023[アタック25]Next 2022年10月23日 40代大会 2022-10-23結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分からで「65」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある建造物名前]自由の女神

・02 かぼちゃ

・03 カルメン

・04 120

・05 [視聴者][3択][名前]ミカン

・06 『かがみの孤城

・07 [すべて]長野 岐阜 静岡 山梨 富山

・08 宮城野(親方

・09 松本隆 まつもとたか

10 [近似値]3297

11 オス

12 バラク・オバマ

・13 マッコリ

・14 瀬戸(市

・15 ヘモグロビン

・16 [ふるさとクイズ]ホテル

17 鬼(さん手のなるほうへ

・18 アトランタ・ブレーブス

・19 吉岡秀隆 よしおかひでたか

20 [3択]チョコレート コスモス

・21 諸行無常 の響きあり

・22 『ウォーリー(をさがせ!』

23 [AC]マグサイサイ(賞

24 ライプツィヒ(の戦い

・25 [3択]14(人

・26 フランス

・27 灯火(親しむべし とうか

28 ワーグナー

・29 オリーブ

・30 柴田勝家 しばたかついえ

31 フルート(グラス

・32e やり 投げ

・xx [ある生き物の名前]あほうどり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん