「QTE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: QTEとは

2021-02-02

anond:20210202102209

ゼルダの伝説BotWはストーリークリアしなくても

敵を避けて移動すればいい&某お店であるマスクを買えば敵に気付かれずに横を素通りできるから戦闘回避できるよ

一切戦わず観光だけ目的にしてもこんなに面白くて絶対何もないでしょみたいな場所を攻めてもなにかしらあるゲームはなかなかないと思う

ボス倒した方が探索に楽な能力を手に入れられるけど散歩目的なら倒さなくても問題はないと思う

(スマブラモンハンが出来なくて苦手意識持ってるけどボス戦なんとかなりました)

謎解きの祠をクリアせずに解放だけしてもど広いマップを楽にワープできるし高い山に登ってパラセール🪂で降りれば面白い形の場所や遠い場所までどこへでも行けるし気になった場所に降りると

貴重なアイテムイベントがあったりして何時間やっても飽きることがないですよ!

地形も天候も凝っていて、こんなところ行けるの?!って場所にも見えてるところなら本当にどこにでも行けるしよじ登れるし景色が綺麗

ログの実っていうものがあちこちに隠れて置いてあってこんなところ絶対何にもないでしょ誰も行かないでしょみたいなところに行くとコログの実が隠されてて嬉しくなるからインストリーしなくても本当におすすめです!

好きな馬捕まえて名前つけて乗って旅するのもいいしそれぞれの地方にいる動物植物集めてとんでもない種類の料理したり写真撮ったり(図鑑集め要素もある)

デトロイトも急にくるQTEができたら

内容もすごく面白いしあの未来世界を歩き回れるのでおすすめです!

あとアサシンクリードオリジンズでは

古代エジプト観光オンリーモードがあるので

戦闘一切せずに専門家によって史実考証が徹底された再現度のすごい世界散歩できると評判になってましたよ!(外国学生修学旅行がわりに使ったとかなんかとか記事になっていたと思います)

https://www.google.co.jp/amp/s/jp.ign.com/assassins-creed-origins/22180/news/%3famp=1

長くなりましたがゼルダブレスオブザワイルドは名作なのでぜひご検討ください!

anond:20210202102209

デトロイトカムヒューマン

QTE大丈夫なら条件は満たしてるはず

謎解き散歩できて面白い

 

あれオープンワールドじゃないのか

ゲーム内を自由散歩できるくらいの意味だと思ってたわごめん

2020-12-28

anond:20201228102012

崩壊3rdを知らんのか。pixivやiwaraでもこの作品キャラをよく見かける、アジアオタクゲーマーの間ではかねてより人気のある中華アクションだ。

このゲームで特徴的なのはQTEシステム。ある程度キャラが揃い、育成も進めばQTE戦闘の奥深さが分かる。このゲームにおけるQTEキャラスイッチ時における出場攻撃一種で、状態異常などの特殊な状況を作るとそれをトリガーに出場攻撃QTEという別のものに変わり、キャラによって様々な効果付与されているので、連鎖させていくこともできる。仮にQTE活用しないとしてもアクションゲームとしての質は普通に高く、同じ武器種であってもキャラによって戦闘ギミックがガラっと異なってくるなど凝った作りだ。ただ、これの過去であるベルトアクションゲーム崩壊学園の時からそうだが、キャラや装備の効果が多様すぎて複雑になりすぎるきらいはある。しかしそういうのに食らいついていくガッツのあるゲーマーなら存分に楽しめる類のゲームだろう。カードバトルじみた国産ソシャゲで複雑怪奇になっていくタイトルはよくあるが、まともなアクションでこれほどゲーム性の進歩を止めないタイトルを俺は知らない。戦闘システムとは関係ないが、シーズンイベントも非常に大掛かりなものをやるし、グラフィック17リリース(本国では16年)なのに今でも最先端レベルの美麗なアニメ調3Dだ。開発リソースの膨大さがうかがい知れる。

崩壊3rdで培ったゲームデザインは、miHoYoの最新作でApple/Googleの両アプリストアで2020年ベストゲーム賞を取った原神にも生かされている。

こちらはQTEではなく元素反応という、いわばデバフ付与の組み合わせによる戦闘ギミックないしフィールドギミックを主軸とした戦闘デザインだ。原神はオープンワールドRPGなので崩壊シリーズほどシビアアクションはないものの、基本1キャラが1つの元素属性をもっており、4キャラスイッチしながら反応を起こしていくことでキャラ性能に頼らずに効率的ダメージを与えたり戦況を支配したりすることができる。なので、育成に手が回っていないLv1キャラでも使い所がある。基本的にはライトに遊べる体裁でありながらも、やり込もうと思えばかなり奥深い戦闘システムになっていることは、YouTubeに日々アップされている攻略動画の数を見ていけば推し量ることができるだろう。しか崩壊3rdにしても原神にしても、真に見るべきは公式YouTubeチャンネルであることは蛇足ながら申し添えておく。戦闘雰囲気のみならず、世界観や1人1人のキャラクターがどれだけ熱意をもって作られているかが即座に分かるのが公式動画からだ。

2020-06-15

どのゲームをすればよいのか

死ぬほどSteam積みゲーが増えてきたので次にやるべきゲームを教えて欲しい。

やらずに死ねるか?ってゲーム、この中にあるかな

プレイしたものは下にプレイ時間が書いてあるので参考にして欲しい。

Sid Meier's Civilization V

記録時間: 977 時間

Fallout 4

記録時間: 366 時間

The Last Remnant

記録時間: 194 時間

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition

記録時間: 191 時間

Sid Meier's Civilization VI

記録時間: 191 時間

Terraria

記録時間: 189 時間

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望

記録時間: 133 時間

The Elder Scrolls V: Skyrim

記録時間: 92 時間

Stardew Valley

記録時間: 81 時間

Human: Fall Flat

記録時間: 71 時間

NieR:Automata

記録時間: 57 時間

Romancing SaGa 3

記録時間: 38 時間

Bayonetta

記録時間: 21 時間

Gorogoa

記録時間: 14.1 時間

Katana ZERO

記録時間: 11.8 時間

ショベルナイト

記録時間: 10.8 時間

Age of Empires II (2013)

記録時間: 9.6 時間

超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1

記録時間: 6.8 時間

Portal

記録時間: 6.6 時間

This War of Mine

記録時間: 5.7 時間

KIDS

記録時間: 4.6 時間

The Herbalist

記録時間: 4.4 時間

Overcooked

記録時間: 4.1 時間

Baba Is You

記録時間: 3.9 時間

A-Train PC Classic / みんなのA列車で行こうPC

記録時間: 2.9 時間

AntVentor

記録時間: 2.8 時間

Helltaker

記録時間: 2.3 時間

INVERSUS Deluxe

記録時間: 2.3 時間

Portal 2

記録時間: 1.9 時間

Botanicula (ボタニキュラ)

記録時間: 1.8 時間

Donut County

記録時間: 1.7 時間

ARCADE GAME SERIES: DIG DUG

記録時間: 1.6 時間

UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late

記録時間: 1.6 時間

ARCADE GAME SERIES: PAC-MAN

記録時間: 1.5 時間

Human Resource Machine

記録時間: 1.3 時間

Everything

記録時間: 1.2 時間

Move or Die

記録時間: 1.0 時間

FluidLander

記録時間: 0.9 時間

Arcade Classics Anniversary Collection

記録時間: 0.9 時間

Half-Life

記録時間: 0.8 時間

Counter-Strike: Global Offensive

記録時間: 0.8 時間

Tricky Towers

記録時間: 0.8 時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Zenkokuban

記録時間: 0.6 時間

Hotline Miami

記録時間: 0.6 時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Sengoku Gunyuuden

記録時間: 0.6 時間

Half-Life 2

記録時間: 0.6 時間

Stick Fight: The Game

記録時間: 0.5 時間

Warframe

記録時間: 0.5 時間

ARCADE GAME SERIES: GALAGA

記録時間: 0.4 時間

Fallout

記録時間: 0.3 時間

Street Fighter 30th Anniversary Collection

記録時間: 0.3 時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Reppuden with Power Up Kit

記録時間: 0.3 時間

NOBUNAGA’S AMBITION: Shouseiroku with Power Up Kit

記録時間: 0.3 時間

Ace of Seafood

記録時間: 0.3 時間

NOBUNAGA'S AMBITION: Bushou Fuunroku

記録時間: 0.3 時間

Fallout 3 - Game of the Year Edition

記録時間: 0.2 時間

The Elder Scrolls IV: Oblivion

記録時間: 0.2 時間

プラグ・アンド・プレイ

記録時間: 0.2 時間

Little Inferno

記録時間: 0.2 時間

Mr Shifty

記録時間: 0.2 時間

STAR WARS Battlefront (Classic, 2004)

記録時間: 0.1 時間

Duck Game

記録時間: 0.1 時間

Puyo Puyo Champions - ぷよぷよ eスポーツ

記録時間: 0.1 時間

NOBUNAGA'S AMBITION

記録時間: 0.1 時間

UNDEFEATED

記録時間: 0.1 時間

Rocket League

記録時間: 0.1 時間

Ultimate Chicken Horse

Mushihimesama

NOBUNAGA’S AMBITION: Haouden with Power Up Kit

Sid Meier's Civilization IV: Beyond the Sword

Stronghold Crusader HD

Groove Coaster

Counter-Strike

8-Bit Bayonetta

Hacknet

Undertale

Niffelheim

Skyrim Script Extender (SKSE)

Counter-Strike: Source

Ricochet

Team Fortress Classic

Deathmatch Classic

KHOLAT

Sid Meier's Civilization IV: Colonization

STEINS;GATE

Day of Defeat: Source

Sid Meier's Civilization IV

Unepic

TIS-100

NEKOPARA Vol. 1

DARK SOULS III

超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2

FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster

7 Billion Humans

428 〜封鎖された渋谷で〜

Age of Empires II (2013): The Forgotten

Aoki Ookami to Shiroki Mejika

Atelier Meruru ~The Apprentice of Arland~ DX

Atelier Rorona ~The Alchemist of Arland~ DX

Atelier Totori ~The Adventurer of Arland~ DX

Autonauts

BADLAND: Game of the Year Edition

Bandit Kings of Ancient China

Batman: Arkham Knight

Battlestations: Midway

Battlestations: Pacific

Borderlands 2

Borderlands 2: Headhunter 1: Bloody Harvest

Borderlands 2: Headhunter 2: Wattle Gobbler

Borderlands 2: Headhunter 3: Mercenary Day

Borderlands 2: Headhunter 4: Wedding Day Massacre

Borderlands 2: Headhunter 5: Son of Crawmerax

Borderlands: The Pre-Sequel

Borderlands DLC: Claptrap’s New Robot Revolution

Borderlands DLC: Mad Moxxi's Underdome Riot

Borderlands DLC: The Secret Armory of General Knoxx

Borderlands DLC: The Zombie Island of Dr. Ned

Borderlands GOTY

Borderlands GOTY Enhanced

Cat Quest

Cat Quest II

Celeste

CHUCHEL (チュチェル)

Circle Empires

Civilization V - Scrambled Continents Map Pack

Civilization VI - Australia Civilization & Scenario Pack

Civilization VI - Aztec Civilization Pack

Civilization VI - Persia and Macedon Civilization & Scenario Pack

Civilization VI - Poland Civilization & Scenario Pack

Civilization VI - Vikings Scenario Pack

Conflict: Denied Ops

Counter-Strike: Condition Zero

Counter-Strike: Condition Zero Deleted Scenes

Cuphead

Day of Defeat

Deathtrap

Depraved

Deus Ex: Game of the Year Edition

Deus Ex: Human Revolution - Director's Cut

Deus Ex: Invisible War

Deus Ex: Mankind Divided

Deus Ex: The Fall

Dungeon Siege

Dungeon Siege 2

Dungeon Siege III

Everything OST

Fallout 2

Fallout 4 - Contraptions Workshop

Fallout: New Vegas

Fallout Tactics

FINAL FANTASY TYPE-0 HD

FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE

Flora's Fruit Farm

Forager

Genghis Khan

Genghis Khan II: Clan of the Gray Wolf

Goetia

Grand Theft Auto V

Hacknet - Labyrinths

Half-Life 2: Deathmatch

Half-Life 2: Episode One

Half-Life 2: Episode Two

Half-Life 2: Lost Coast

Half-Life: Blue Shift

Half-Life: Opposing Force

Half-Life: Source

Half-Life Deathmatch: Source

Hearts of Iron IV

Hearts of Iron IV: Death or Dishonor

Hearts of Iron IV: Together for Victory

Hellsinker.

Hitman GO: Definitive Edition

I Love You, Colonel Sanders! A Finger Lickin’ Good Dating Simulator

Ishin no Arashi

Just Cause

Just Cause 2

Just Cause 3

Just Cause 3 DLC: Sky Fortress Pack

Kane & Lynch 2: Dog Days

Kane & Lynch: Dead Men

Kawanakajima no Kassen / 川中島の合戦

Kenshi

KILL la KILL -IF

Lara Croft and the Guardian of Light

Lara Croft and the Temple of Osiris

Lara Croft GO

Left 4 Dead

Left 4 Dead 2

Legacy of Kain: Defiance

Legacy of Kain: Soul Reaver

Legacy of Kain: Soul Reaver 2

Life Goes On

Life is Strange

Lode Runner Legacy

Mark of the Ninja: Remastered

Meltys Quest

Mindustry

Mini Ninjas

Mushihimesama Original Soundtrack

Mushihimesama V1.5

NEKOPARA Vol. 0

NEKOPARA Vol. 2

NEKOPARA Vol. 3

NieR:Automata - 3C3C1D119440927

NOBUNAGA’S AMBITION: Ranseiki with Power Up Kit

NOBUNAGA’S AMBITION: Soutenroku with Power Up Kit

NOBUNAGA’S AMBITION: Tenkasousei with Power Up Kit

OCTOPATH TRAVELER

Order of War

Overcooked! 2

PAYDAY 2

PC Building Simulator

Pikuniku

Poly Bridge

Prelogate

Project: Snowblind

Puyo PuyoTetris®

Red Dead Redemption 2

Rise of the Tomb Raider

Romance of the Three Kingdoms

Romance of the Three Kingdoms II

Romance of the Three Kingdoms III

Romance of the Three Kingdoms IV with Power Up Kit

Romance of the Three Kingdoms IX with Power Up Kit

Romance of the Three Kingdoms VIII with Power Up Kit

Romance of the Three Kingdoms VII with Power Up Kit

Romance of the Three Kingdoms VI with Power Up Kit

Romance of the Three Kingdoms V with Power Up Kit

Romance of the Three Kingdoms X with Power Up Kit

Russian Subway Dogs

Sangokushi Eiketsuden

Seed of the Dead

Sekiro: Shadows Die Twice

Shadow Tactics: Blades of the Shogun

Sid Meier's Civilization IV

Sid Meier's Civilization IV: Beyond the Sword

Sid Meier's Civilization IV: Colonization

Sid Meier's Civilization IV: Warlords

Sid Meier's Civilization IV: Warlords

Sid Meier's Civilization V: Brave New World

Sid Meier’s Civilization VI: Rise and Fall

Skyrim High Resolution Texture Pack

Sleeping Dogs: Definitive Edition

SNK 40th Anniversary Collection

SpaceChem

STEINS;GATE 0

STEINS;GATE ELITE

STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム

Stronghold Crusader Extreme HD

Stronghold HD

Stronghold Legends

Super Lucky's Tale

Supreme Commander 2

Swag and Sorcery

Taikou Risshiden

Team Fortress 2 Beta

The friends of Ringo Ishikawa

The Incredible Adventures of Van Helsing

The Incredible Adventures of Van Helsing: Thaumaturge

The Incredible Adventures of Van Helsing II

The Incredible Adventures of Van Helsing II - OST

The Incredible Adventures of Van Helsing III

The Messenger

The Tiny Bang Story

The Turing Test

The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition

The Witcher 3: Wild Hunt

The Witcher 3: Wild Hunt - Expansion Pass

The Witcher 3: Wild Hunt - New Finisher Animations

The Witcher: Enhanced Edition

Thief

Thief - Ghost

Thief - Opportunist

Thief - Predator

Thief - The Bank Heist

Thief 2

Thief: Deadly Shadows

Thief Gold

This War of Mine - War Child Charity DLC

Tomb Raider

Tomb Raider (VI): The Angel of Darkness

Tomb Raider: Anniversary

Tomb Raider: Chronicles

Tomb Raider: Legend

Tomb Raider: The Last Revelation

Tomb Raider: Underworld

Tomb Raider I

Tomb Raider II

Tomb Raider III: Adventures of Lara Croft

Uncharted Waters

Uncharted Waters II

VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action

Van Helsing II: Ink Hunt

Winning Post

World of Goo

XCOM 2

XCOM 2: Alien Hunters

XCOM 2: Anarchy's Children

XCOM 2: Reinforcement Pack

XCOM 2: Resistance Warrior Pack

XCOM 2: Shen's Last Gift

XCOM 2: War of the Chosen

XCOM: Enemy Unknown

XCOM: Enemy Within

Zero Escape: The Nonary Games

Zero Escape: Zero Time Dilemma

三國志11 with パワーアップキット

三國志12 with パワーアップキット

大神 絶景

神次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth3 V CENTURY

次元大戦ネプテューヌVSセガハードガールズ夢の合体スペシャル

超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1 DELUXEセット(ディジタル限定版)

超次次元ゲイネプテューヌRe;Birth3 デラックスセット

[お礼]

みんな、ご意見ありがとう

みんな言うことバラバラ面白い

返信:

・ラスレムについて

初めてのSteamゲームパッケージ買ったのにSteamインストールさせ沼。

プレイ時間が長いのはクエストを全てこなしたからかな。乱殺までしてないです。

リマスターは出るんですかね。

マイクラ

エンダードラゴン倒すまではやった。

デトロイト

PS4プレイ済み。面白いけど、QTE邪魔。もう一周するとき難易度を下げる。

Portal2

酔った。1は大丈夫だったのになぁ。

・物量

セールときに買ってたらこんな事になった。金持ちなわけでは。むしろ安物買いの銭失い。

KOEI系も周年記念で安売りしてたから。

2019-08-28

もとは特定ゲームのフィーチャーだったのに一般名詞になったゲーム用語

教えてください!

QTEシェンムー)みたいなやつです!

オリジナルゲームタイトルを挙げてない回答は失格です!

2019-06-06

SEKIROって敵がこう動いたらこボタンを押す、ってボタンが画面に出ないQTEみたいなもんだね

2019-06-05

anond:20190605132710

プリレンダかどうか、QTEかどうかはムービーゲーとはかんけーねーと思うんだな。

操作で動き回ったり出来るシーンでなくカメラ演出プログラムされてるシーンを基本ムービーゆうやろ。

日本ゲームはおっそろしい程そのムービーシーン多いままやで……

SEKIROがムービー+QTEゲーの最終形態だと思う

相手の動き見てL1かR1か×か○を押すだけ

anond:20190605102327

理由は単に「ムービー作れるほどお金なくなったから」だと思うんだけどな…

AAA級のゲームでは未だにムービーなりQTEが消えていないことからそれは明らかだろ。

2019-04-17

[]PS4 BEYOND TWO SOULS

デトロイトカムヒューまんつくった会社がヘビーレインの次に作ったゲーム

ヘビーレインよりはQTE少なかったしめんどい操作も少なくなってたのはよかった

ラジコン操作でもなくて普通にスティックキャラ動かせたし

でもなー・・・肝心のゲーム部分はストーリーキャラって点においてヘビーレインより劣化してたなあ

短編集なんだけど、普通にプレイすると時系列めちゃくちゃらしいから、最初から時系列順でプレイした

これバラバラプレイしたらめちゃくちゃすぎてストレスたまってたと思う

ヘビーレインに比べるとずいぶんスピリチュアル製作者がそっちのほうに傾倒しちゃったのかなあって

それだけだとイロモノゲームから、人気あるステルス要素とかミリタリー要素入れよう、とかしちゃったのかなあって

特典映像みたらビンゴでメインクエイターデビッドケイジが親しい人の死を経験したこときっかけになったとか言っててやっぱりなって感じ

そんな感じで全体的にまとまりがなくて微妙だった

アドベン茶0ーにステルス要素いらんわマジで

ろーぷれでもいらん

グラビティデイズとかジャッジ合図とかほんとステルス要素ゴミだったしこれもゴミだった

そういうのやりたかったらラスアスやるから

ラスアスも好きじゃないけどゲーム性って意味ではビヨンドよりは一貫性あってよかったよ

エンディング複数あってトロフィーもあと6割残ってるけど、シーンとかセリフ飛ばせなくて周回プレイ向いてないのにそんなのをクリア実績要素にいれんなと

マジでイライラする

苦痛すぎるから1集で終わり

デトロイトはほんとにおもろいのかと不安になる出来だわ

ラスト次回作におわせてるけど結局人気なくて売れなかったからなかったんやろーなーって思うし

この出来なら当たり前だわ

主人公っつかヒロインがしばしば山田涼介に見えた

特典映像デトロイトの原型っぽいPVがあった

なぜかヘビーレインの特典映像もあった

こっちはヘビーレインにも入ってたやつだけど、ヘビーレインに入ってたのは字幕なくて何いってるかわかんなかった

こっちは字幕あった

2019-04-13

[]ps4 ヘビーレイン 途中

今4章頭くらい

うーんプレイするのがしんどい・・・

サクサクすすめて先がみたいのに、QTEと通常操作がやけにまどろっこしくて手間と時間がかかってめんどくてだるいんだよ

あーまじでかったるい

こんなめんどいトロコンしたやつまじで尊敬するわ

1週するだけでもしんどいのに

集会前提なのに集会しづらい(会話スキップ、シーンスキップできない)からめっちゃめんどい時間かかるやろこんなん

あーマジクソクソ

話はよくあるハリウッド映画って感じ

2018-11-03

[]ゴッドオブウォー3 リマスター

うーん★3

相変わらずでマンネリ

冒頭が面白さのピー

2みたいなバイオ並の意味不明パズルが目に見えて減ってると思ってそれなりにプレイしてたけど、

終盤になっていきなりパズルパズル連続で激萎え

ハゲマッチョおっさんパズルしこしこ解いてる絵面がダサすぎてダメ

バイオ見て外人は何も思わんかったのか

というかあのパズル好きなやついんのか

ストレスしかならねーんだが

ゴッドオブウォーに求めてるのはパズルじゃなくて無双的な方だよ

最後微妙スッキリしない

自殺するとか

あと話が相変わらず全体的に意味不明

会話してるけど噛み合ってないし

ストーリー求めるゲームじゃないにせよ、飛ばせないイベントシーンで意味不明な会話を聞かされるのはい気持ちしないわ

QTEも相変わらずうざい

画面みたいのにQTEのために画面の端を注視しとかないかんし

ラスボスもしょぼすぎだし

まあでも2のラストみたいな俺たちの戦いはこれからだENDじゃなくてちゃんと終わらせたところだけは評価するけど

2018-11-01

ゴッドオブウォー3のQTE

R3とL3同時押しってのがあって、最初RとLだからスティック回すのかなと思って、あっちがうや3だから押し込むんだって思って押し込んだ

そしたらクレイトスたんがポセイドンの目ん玉をぐりゅーって両手で目潰しするQTEだったwwww

かにそういう動作になるねwww着眼点に脱帽だわwww

2018-02-27

ゲームで超巨大モンスター戦が大抵微妙なの萎え

ラスボスとかでゴジラ級巨大モンスターと戦うことあるけど大抵がボスのものというよりよく分からないクエストみたいな奴だったり極一部の急所を狙ったり体内に入って核を潰したりQTEだったりみたいな微妙な感じだよね

今までの敵と段違いにドデカモンスターを超絶気持ち良く倒せるのかと思ったら肩透かしってパターン

実況で少ししか見てないけどモンハンゴジラみたいな奴とかソニックシリーズラスボスとか

ワンダは通常の巨像の半分くらいはかなり良い感じなのにラスボスはかなり微妙

超巨大ラスボスをそのサイズに相応しい爽快感で倒せるゲームってあるんだろうか

よく知らないけどゼルダBoWに出てくる巨大なやつらのデザインかっこいいけどあいつら気持ち良く倒せるんだろうか

2018-02-25

ゼノブレイド2の愚痴を吐き出していく

「三本目」のあたりまで進めてダレているので、愚痴を吐き出してモチベーションに変えたいと思う。

フィールド

複雑に入り組んだ広大な3Dフィールドは素晴らしいが、そこでやらされるのはスーファミ時代ゲームのそれだ。

ムービーの中では敵キャラが崖をぴょんぴょんと駆け上がっていくのだが、同じことをどうしてプレイヤーができないのだろうか。

フィールドで出来るのは、走ることと、申し訳程度にジャンプすることだけ。

これだけ立体的なフィールドなのに?

さまざまなフィールドスキル特定場所しか使えないようにする意味はあるのか?

作り方がケチくさい2DRPGのままなんだよ。

宝箱の中身や敵を倒したあとのドロップアイテムが散らばるのは何なの。

ゲーム的に何の意味があるの。

というか何でフィールドに宝箱が転がってる?

そんな世界観か?

それとメニューから開くマップ上で店の種類が出てこないのは何故なんだ。

どうでもいいところばっかり親切にして不便なところは放置しやがる。

漠然とした矢印の方向で目的地を示そうとするのはやめろ。

平面的なマップならそれでもいいが、立体的なマップでは完全に破綻してる。

巨大なモンスターがそこらをうろついている絵面は良いが、それらモンスター説明ほとんどないので感情移入しづらいのは残念。

モンスターに関するクエストもっと増やしてくれればよかった。

素人考えで恐縮ながら、たとえばガイドのようなキャラを用意して、分かれ道で「あそこに向かうなら右のほうですね」とか「こちらの道は敵が強くて危ない」とか道案内してくれたり、遠目から「あのモンスターの生態は…」などと解説してくれたりすれば嬉しいんだけど。

バトル

なんで日本ゲームってやたら戦闘システムに凝るんだろうな。

ノブレ2の凝りに凝った戦闘システムはそれなりのものだが、100時間プレイに耐えられるとは全く思わない。

RPG戦闘システムとして見たら複雑だが、その実態はただの出来の悪いパズルだ。

ノブレ1もそうだったが、武器や技が初期状態からほとんど増えないのは謎すぎる。

成長の喜びがない。

新しい技を覚えて戦術が変わるということがない。

最初から最後まで同じことを繰り返すだけだから飽きるんだよ。

イベント戦闘の途中で強制的ムービーに入って決着とか、本当に萎えるので勘弁してもらいたい。

「そのかっこいい殺陣ゲームの中で、プレイヤーの手でやりたいんだよ!」と何度思ったか

あ、QTEのことじゃねーから。おまえは引っ込んでろ。

ムービー

多すぎる。長すぎる。

日本ゲームムービーが多用されがちな理由ひとつは「映画みたいなゲームを作る」だが(これ自体も褒められたことではないが)、本作にはその程度の気概すら感じられない。

ただ単にゲーム内で演出が難しいところをムービーに投げてるだけ。

志の高さをまったく感じないし、言いたかないけど、「ゲームってこんなもんでしょ」という舐めた考えすら透けて見える。

プライドはないのか。

すっきりしたのでプレイを続けますね。

2017-03-16

スパロボはそろそろゲーム性改革すべき

スパロボって根本的な部分はずっと変わってないじゃないですか

ターン制で、ユニットを出して、マスを移動して、武器選択して、相手攻撃し、相手攻撃を防御する。

ここ、もっとドラスティックに変えていっていいと思うんですよね。

マスを無くすとか、リアルタイムにするとか、MAP兵器もっとやすとか、

QTE的なものを入れるとか、必殺技みたいなのを用意するとか…

いや俺が考えつくのはくだらないものばかりだけど…

次のシリーズでは期待したいね

2017-01-20

PS?かなんかのソフトアニメを見ながらたまに元祖QTEが入る、みたいなソフト東京エンカウントでやってたのを思い出した

あれは今思うとQTEだったんだなあ

2016-12-16

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.ビデオゲームから人生学んでいる人多すぎませんか。

いい質問だ。

結論からいえば、これは仕方がない。

様々な芸術分野が受け手にあたえる疑似体験によって学びを与えるように、ゲームもまた芸術の域に達しているからだ。

例えばQTE

これはいいかなる時も緊急に備えよというメッセージである

いつ来てもおかしくないと考えていれば、そのときにどう行動すればいいかも素早く判断できるのだ。

ゲームエンジン依存した3Dゲームキャラの謎挙動

これもいくらリアルに近づいたところで、ゲームキャラゲームキャラしかないことの遠まわしな皮肉である

まり人は学びとれるから学ぶのではない、学ぼうとすれば学ぶのだ。

Q.クリスマスって実際には何の日ですか。

まあ、キリスト誕生日だな。

実際のところ詳しい誕生日は分かっていないので、厳密には「誕生を祝う日」といったほうがいいかもしれないが、まあどっちでもいいか

本気で語るなら東方の三賢者の話とかしないといけないが、こんなところで質問しているような人間にする話じゃあないしな。

そもそも私はユダヤ教徒だし。

ちなみに、ここで私が使っている「ユダヤ教徒」とは、「クリスマスにこれといった予定がないときの決まり文句」なので誤解しないように。

私にとってクリスマス宗教相関関係ってのは、そんなもんだ。

2016-04-15

ゲームの腕前

年代に比べて多分相当にゲームが下手なのだけれど、自分がどのくらいゲームが下手なのかっていうのを人に説明するのが割と難しい。

ゲームジャンルは色々あるから求められる能力が違うのはわかるんだけど、

大体でいいからゲームプレイヤーとしての総合的な上手さ/下手さをなんかうまいこと測れないものだろうか。

操作の正確さ、操作の速さ、動体視力、反射神経、パターン軌道予測の精度、集中力記憶力、観察力、視覚聴覚情報の取捨選択 とか?

なんか他にもいろいろありそう、できないとざっくり「要領が悪い」みたいな言葉に集約されそうな色んな能力

どうすれば人に説明やすくなるかなー。いいテストありませんかね?

人に説明するときに使う過去の事案

マリオ面白いように敵や穴に吸い寄せられる。何度も同じ場所死ぬ

ボンバーマンはみそボンが本編。

星のカービィスーパーデラックスの2Pをやらせてもらうが、1Pの進行速度に追いつけず常に星になって追尾。

波動拳は5回ぐらい入力したら1回ぐらいは出せるハズだ。

スマブラスマッシュ攻撃はうまく出せない。

スマブラの99機バトルに参加させてもらうものの、みんなが60機ぐらい残ってる段階で早々に離脱スマブラが下火になるまで家に呼ばれなくなる。

FFⅣのアクティブタイムバトルでマゴついてる間に全滅。

テイルズオブエターニアウンディーネ(序盤のボス)で足止め2週間。結局友達に倒してもらう。

ポケモンリメイク四天王回復薬ガブ飲みさせながら倒した時点でプレイ時間200時間越え。

バイオ5で熟練者の友人に護衛してもらって観光プレイするも、QTEが難しすぎて同じムービー20回以上観たところで見捨てられる。

レースゲーム事故コースアウトが多すぎてレースどころかゲームにならない。

エースコンバット飛行機が海に突っ込むリプレイが流れるまで墜落したことに気付かない。

タイムクライシスプロアクションリプレイを使って無限弾倉・超連射有効にしてもクリアできない。

レゴシリーズキャラクターものなどの対象年齢がかなり低めのゲームでも3,4回は行き詰まる。

武蔵伝のスチーム・ナイト(最初ボス・倒すまでセーブ不可)にどうしても勝てず本編が始まらない、後日友人が代理撃破

武蔵伝のスチーム・ウッドが制限時間内にどうしても攻略できず詰む。

・死んだら交代プレイという制度に恨みを持つレベルで何をやってもすぐ死ぬ

・「あっ!あっ!あああ~!!」「なんで○○しねーのww」「いや、頭では分かってんねん!orz

2015-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20150825121147

インタラクティブ性がないものをぼーっと30分も見てるのは結構辛くてなあ

あ、インタラクティブ性つってもQTEじゃ似たようなもんやで

2014-09-09

[]9月8日

○朝食:ナポリタン

○昼食:ケンチキランチボックス

○夕食:ほか弁の、のり弁

調子

普通

と思いきや、深夜に起きたら、トイレトラブルが発生。(水が止まらない)

ぐぐってもよくわからないので、仕方なくトイレトラブル的なお店に連絡し、到着をまつことに。

お金ないのに!

○Ryse

変わり果てたローマに帰ってきたアリウス。

母親が死んだときとは全く変わっているローマに愕然。

謎の女神からダモクレスとなりローマ人民に返す事を言われて、ダモクレスの格好をし、剣闘士となり復讐を果たしにいく。

皇帝の二人の息子たちを殺していくもピンチになり、軍団長に助けられる。

そこで復讐の為に将軍につき、再びローマと共に戦うことを誓うアリウス。

というところで、第七章「ネメシスの使者」をクリア

続いて、第八章にして最終章ローマの申し子」を攻略

恩人の軍団長の死、因縁ライバル(親が皇帝が原因で殺されたもの同士)ブーディカとの決闘などがありつつ、

第一章の最初に繋がるストーリーが描かれる。

(こう考えると、第一章で皇帝ダモクレスにびびってたのもやっと理解できるね)

そしてボロボロになりながら(この特殊QTEをこなしながら進んで行くのは気持ちいいね)、なんとか復讐対象皇帝ネロと相打ちとなるアリウス。(相打ちとなるさい、ネロ自身の銅像の剣で貫かれ予言成就する)

最後最後女神が謎のほくそ笑みをし、全ては神の手のひらの上的なオチ

スタッフロールが流れて、おしまい

う、うーん、面白かった! 面白かったぞ!(自身に言い聞かせるように)

プレイ時間は相当短かったけど、映画のようなゲーム性からそれはよしだろう。

(僕の愛するHaloプレイ時間は短いからね)

アクションゲームとしては、連打するだけみたいな簡単なゲーム性じゃなく、相手の動きを覚える覚えゲー的な要素もあって面白かった。

ただ問題ストーリーかなあ。

結局、皇帝ネロの横にいた神様?やアリウスにダモクレスになることを示唆した女神?がなんだったのかよくわからないし、

オチの「結局は神の手のひらの上なのだよ」という代理戦争的なお話イマイチぴんとこなかった。

はいえ、XboxOneのはじまりを告げるにはふさわしくない、というほど酷い出来でもなかった。

合格点は十分つけられる出来だった、満足!

さあ、次は何のゲームを遊ぼうかなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん