「Mastodon」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Mastodonとは

2022-11-22

anond:20221121180306

Mastodonユーザーは「まぁそういう意見もあるよね」というリアクションをしがちなのでバズらないというのもある。
Mastodonというか分散SNSの仕組み上、多様性マジで尊重されてしまうので分散SNSユーザーリアクションTwitterユーザーからすると素っ気ない感じになるのだ。

これまで分散SNSでバズや炎上と言って良いような状況が起きたのは多様性尊重されたとき多様性が脅かされたときだった。
分散SNS多様性が絡まないと分散SNSユーザー言論が大きく動かないし、リベラリズムフェミニズムの顔をして多様性を脅かすと分散SNSユーザーの多くはおそらく多様性を脅かしたユーザー分散SNSサーバーブロックし始める。

分散SNSではブロックする自由があり、ユーザーサーバー管理者の権利であると認められている傾向があるので、ブロック卑怯や逃げの行為と判定されにくい土壌がある。
分断だの何だのと評価する人も居るだろうけど分散SNSではブロック多様性の一面として処理してしまう人がかなり居るのだ。
もしもブロック分散SNSで好まれないと評価されるシチュエーションとしては、他人ブロック強制するなどであり、他人自由意志を脅かすと脅かした者は好まれないはずだ。

Mastodon自由GNU宣言自由ソフトウェア運動に類する自由なので、日本Twitterソーシャルリベラリズム日本Twitterフェミニズム自由とは反りがあわないだろう。
分散SNSはあまりにも多様性尊重しすぎて日本Twitterソーシャルリベラリズム日本Twitterフェミニズムが何かを訴えたとき「まぁそういう意見もあるよね」と受け流されたり、それが言葉の誤りから誰かの自由制限するものであるならば逆に敵対してくるので扱いにくいことこの上ない。
Twitterはてなでやれているようなリベラリズムフェミニズム分散SNS通用しない可能性が高い。

2022-11-21

今のリベラリストMastodon理解できないだろうと思わざる得ない

複数Mastodonサーバー存在し、それぞれが異なるレギュレーション運用しているという時点で拒否感が出るだろう。
何せリベラリストが信じる公正公平という基準価値観が、その他のMastodonサーバーでは基準価値観であるとは限らず、しか価値観の違うその他のMastodonサーバー書き込み連合(グローバルタイムライン)で普通に流れてくる。

本来ならばリベラリストからこそ理解できる概念なのだが、今のリベラリストからするとMastodonの仕組みはリバタリアニズムなので受け入れることが中々難しいのだ。
有識者に言わせればMastodonやActivityPubプロトコルなどの背景はハッカー文化であるし、ハッカー文化が影響受けたのはヒッピー文化であるので、むしろ今の日本リベラリストよりもMastodonなどのFediverseネットワークSNS界隈はずっとリベラルなのだ
しかTwitterを愛用したい今のリベラリストは「Mastodonリバタリアニズム」「陰謀論者が使ってる」「移行するのは意識が高いやつだけ」などとキャンペーンを打ち、どうにかしてMastodonリベラルでないという印象を作りたがっている。

自称リベラリストでありながらレギュレーションルール価値観単一でないという状態へ「理解」を示すことができない今のままでは日本リベラルは嫌われたままなんだろうと思う。
Mastodonへ移行するもしないのも「自由」なので好きにしたら良いとは思うけどMastodonリベラルでないというレッテル貼りはやめた方が良いぞと個人的に主張したい。

2022-11-18

Mastodonは「移住」するものではないと10年前からずっと

まあ10年前はなかったわけだが

2022-11-10

俺は政治ポリコレには興味はない、ただ緩く似たような仲間とダベり繋がりたいだけなんだ

なのにそれが許されているコミュニティは小さな初期段階のうちだけなんだ

つの間にか自分にとって不要情報が見えてくるようになったら終わりが近い

それは人が増えすぎて広告媒体として目を付けられて金が入って、「使うものから「使わされるもの」になってしまったってこと

かつての2ch(旧)、mixiFacebook、そして今回のTwitterを見てると、所詮企業活動である限りはこうなることを避けられないんだろうか?企業活動でなかったとしたら(NPOとか)、できるんだろうか?

mastodonは…期待してないけど一応まだそれに近いのかな

さて次に肥大化しすぎてつぶれるのは、LINEかな、インスタかな、Tiktokかな

2022-11-09

今回ので左派やらなんやらがTwitter離れしたらお互いに治安が良くなってwin-winなのでは?

意識高い系活動家情報商材屋、"献血ポスター性的搾取記事にするが映画監督性的搾取記事にしないことを指摘すると記者が何を記事するかは記者選択であり問題ないとの擁護が入る"メディアが大好き系が一斉にMastodonにでも移住したら治安がかなり良くなると思う

Twitterの最大の問題は板分けのない2chであることなので、きちんと分離すれば荒れないと思うんだよな

anond:20221109151719

今のmastodonって集団ごとに立ててるから似たようなもんなのでは

最初流行った当初はどこかの会社管理して今のTwitterみたいなごった煮運営してるインスタンスもあったと思うが

そのタイプ運用をしているインスタンスはことごとく不採算で閉じて現存しないと思う

2022-11-08

mastodon(現地読み:マスダドン

また増田がパクられたのか

ネットの人気者は辛いね

まぁ王者から別にパクられても怒らないけど

anond:20221107221101

もう誰も覚えてないツイッターにかわるSNSだと囁かれていたMastodon

Mastodonなど分散SNS自由異文化を認めて融和することに尽きる

「それ、あなた感想ですよね?」
ひろゆきはそう言って会話相手封殺したが、Mastodonなどの分散SNSでは「それ、あなた感想ですよね?」の後に「自分自分他人他人、そういう考えがあっても良い」と続くことが理想とされている。

「人々は真に理解し合うことはない」
現実主義者はこのように主張するだろうし、理想主義者は各々のサーバー独自ルールを敷く分散SNSを見て「分断が進む仕組みだ。理解し合う努力するべきだ」と主張するだろう。

こういった主張が分散SNSで支持されやすい形の自由解釈を阻みがちなのだが「他人の主張の存在肯定することと、他人の主張を受け入れないことは両立」するのだ。
「そういう考えもあるよね」とそういった主張が存在しても良いのだと自身価値観の中で認めて、それと同時に「でも私はこう思う」と別の主張を持ったって良い。
別に理解し合う必要なんて無いんだ。そういう考えもあるよねで良い。

将来的にはわからないが、現状のTwitterユーザーはこれが出来ていないし、そしてTwitter JP運営価値観を認め合うニュースフィード作成を行えていなかった。何なら憎悪を加速させた。
少なからTwitterの影響ははてなブックマークユーザー言論姿勢にも見えていたのは誰しもが認めるところだと思う。あなた達は扇動されていたのだ。

ではMastodonなど分散SNS扇動が起こらないのか?と言えばそうではない。
しろ分散SNSには「扇動するためのサーバーを設置する自由」すらあり、そしてあなた達にはそのサーバーを利用するかしないかという選択する自由がある。
自由価値を見出すあなた達が「そういうサーバーもあるよね」と言えるかどうか、あなた達の受け取り方次第なのだ

このような「他者の主張の存在を認め融和するが理解はしない」という先進的な自由体現するのは正直言って難しい。
Mastodonブームが去っても残っていた一部のイノベーターアーリーアダプター、新しい価値観を素直に受け入れられる新しもの好きな若年や学生が主に残っていたという事実から見ても、体現するのはなかなかに大変なのだ

もしこのエントリに何か感じる部分があるなら書き込んでみてはいかがだろう?
「そういう考えもあるよね」と。

2022-11-07

嫌ならどこにでも行けばいいだろう

mastodonみたいなゴミでも使うことまで咎める奴はいないはずだぜ

2022-10-16

anond:20221015023127

最近スパムが増えちゃったけどmastodonもいいぞ 少数の人間たちの混沌しつつ自然体な様子を淡々と記録する媒体

2022-09-19

anond:20220919020323

今やるとスパム多めでブロックする作業が煩わしいだろうけどMastodonタイムラインも良い感じ

色んな所で揶揄されがちなマイルドヤンキーの静かなしゃべり場としての位置付けになりつつある

2022-02-27

anond:20220226180821

やあ、

https://anond.hatelabo.jp/20220226180821元増田だよ。

安酒飲んだ勢いで適当に書いた「はてブプレミアム」案への各種感想ありがとう

更に上位の「はてなブックマークプラチナム」案も思いついたからざっくり列挙するよ。

---

弁護士特約プラチナム訴訟案件年2回+発信者情報開示請求プロテクション年3回まで付与。専用カラースター購入のち充当で回数復活)

はてな匿名ダイアリープラチナムプレミアムの特典全部+専用サーバーで楽しく匿名日記

はてブTorプラチナムな達人向けの試験機能情報セキュリティに興味はある? はてなidと強固に結びついたセキュアかつサクサクTor鯖を使いこなそう!)

はてブ丼(プラチナムあなただけのMastodonインスタンスで他のユーザーと差を付けよう! ※一部の単文トゥートは自動的に公開状態ブクマされ、一部の長文トゥートは匿名ダイアリー自動的投稿されます

はてブ電話(※物理SIMのみ数量限定先着順。ブックマークサービスなのに電話番号が貰える!? そう、プラチナムならね)

・eはてブ電話(↑のeSIM限定版。ブックマークサービスなのに以下略

はてブ自警団はてブヘビーユーザー待望の自警機能利用規約違反かつ人倫にもとるブコメ投票非表示にしよう! 自警ランキングサービス開始と同時に公開。自警上位10アカウントにはなにかいい事あるかも?)

2022-01-22

ツイ廃Mastodonに行くとよい

フェミガーがツイ廃の成れの果てとしてTwitter自爆しているが、これを機会にTwitterから離れたいと思った人がいるかも知れない。

しかし、Twitterをいきなり止めることはできない。そういう人はMastodonに行くとよい。

Mastodon(笑)と思う人もいるかも知れないが、これがよく効く。

ヘロインを止めるためにメタドンに手を出すようなものではあるが、Twitterから離れつつ現状を維持できる。

2021-09-11

河野太郎Twitterブロック話題になってるけどブロック自由権利

2020年1月1日インターネット日本語圏でこの記事話題となった。

SNSが変わろうとしている:Twitter分散方針アナタは知っているか

https://note.com/wakageeks/n/n6d77c252e38f

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/wakageeks/n/n6d77c252e38f

この記事で触れられているのはTwitter創始者であるジャックが今後のTwitterをどのようにしていくかという技術的な予測と、なぜそのような意思決定が行われ、そしてどのような未来が訪れるかの予測だ。
これは端的に言えば、集団が1つのルール運用するのではなく集団各々でルールを決定できるようにし、それらによって価値観の異なる集団対立抑制し、全体として多様性あるコミュニティにしようという試みだ。
この記事の中で例に挙げられているMastodonネットワークコミュニティユーザー個々によるブロックする権利を認めながらも、第三者によってその意思決定強制されるべきではないとし、Masotodon創始者であるオイゲンの過ちさえも糾弾するという現在Twitterユーザーよりも高度な自由観を獲得しているようだ。

高度な自由観を獲得しているMastodonネットワークコミュニティは言うだろう、政治家であれ公人であれ何であれブロックする自由権利として当然あり、各々個人意思決定妨害揶揄強制する行為自由に反すると。

少なくとも河野太郎ブロック非難を寄せたり揶揄するのであれば、河野太郎と同様にブロック機能活用する全Twitterユーザへ同様の非難揶揄を寄せなければダブルスタンダードであることは明白なはず。
これらの非難揶揄言論統制と何が違うのか、河野太郎不支持を寄せるのはまだしも個人意思決定へ介入するという行為がどれだけおぞましい行為なのか本当に真っ当に心から理解しているのであろうか。

自由擁護し、差別主義者の烙印を捺されたくはないのであれば個人意思決定によるブロックは認められなければならないはずだ。

アナタ河野太郎不支持したい、自民党の横暴を防ぎたいという気持ちは非常に大切なものである
大切なものであるからこそ河野太郎個人意思決定は認めるべきなのだ

正々堂々、自由権利選挙をしよう!

2021-05-15

突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集【追記あり

いや暇だからね、何かやろうかなってパッと思い付いたのがコレだっただけ
ちなみに定番ばかりだぞ?んじゃ行ってみよう

Webブラウザ

Google Chrome

定番と言うかAndroidならばプリインストールされている

Mozilla Firefox

Chromeがあればコッチも
Webブラウザは色々使ったけど結局この2つに落ち着いた

Wikipedia

Webブラウザから読むより軽快

Communication

GMail

これもプリインストール

Google Messages

次世代SMSであるRCS対応している
個人的RCS登場以後のメッセージングはこれの比率が増えている
Web版も存在していて便利
ちなみにRakuten LinkRCS準拠しているので相互RCSを送受信できる

どうやら国内ではGoogle Messages間同士のみという情報を頂いたので修正

Hangouts Chat

もともとGoogle Talkユーザーだったので流れで
前身のHangoutsは今年の終了が決まっているので早めに移行したほうが良いよ

Slack

仕事で使うので

Discord

ゲーム系はやっぱりこれだよね

LINE

仕方なく

Session

電話番号不要で利用可能、強固な暗号化が施されているP2Pによるチャットが行える
このあたりのツール親和性が高いギークたちとコミュニケーション取るのに使ってる

Element

分散チャットプロトコルMatrixへ対応したチャットツール
これも同上の理由ギークたちとのコミュニケーション

Twitter

利用頻度は非常に落ちているものはてブTwitterリンクが流れてくるため

Facebook

同上

Quora

専門家の話は面白いよね

Subway Tooter

分散SNSMastodonクライアント
Twitterから完全に移行しちまった
わかる人にはわかるだろうけど非常に居心地が良い

Map

Google Map

プリインストール

OsmAnd+

OpenStreetMap活用した地図アプリ
OSM地図アプリの中では機能が多すぎるくらい非常に多機能
OsmAnd+は有料版、無料版はプラスなしのOsmAndで有料版との違いが先行アップデートくらいなもの機能的な差はほぼ無いので大半の人はプラスなしOsnAndで十分

StreetComplete

モダンOpenStreetMapエディタ
非常に使い勝手がよくゲーミフィケーション的に進捗を管理してOpenStreetMapへ貢献できる

Vespucci

GPSログに特化したOpenStreetMapエディタ

Mapillary

オープンGoogleストリートビューを作ろうという試みのサービスアプリ
OsmAnd上でもプレビューできる

Utilities

Google Files

Google謹製ファイラー
使用頻度の低いファイル抽出し削除する機能などがある

Google Photo

写真動画趣味なので保存しまくってたら無料期間終了で抜け出せなくなった
個人的にはこの機能無料はありえんわなと納得しているので課金して容量増やしてる

Open Camera

撮影必要機能をこれでもかと載せたカメラアプリ
ただし多眼カメラが切り替えられないのが最大の欠点
設定項目が多すぎるので写真撮影法のハウツー本とか一度でも読んだことがないと使いこなすのは厳しいだろう

Google Lens

便利すぎ

Ghost Commander

古典的な2画面ファイラ
整理整頓時に前述のFilesで一括削除したくない時に使える
FTPWebDAVへアクセスできたりもする

Google Drive

定番クラウドストレージ

Resilio Sync

BitTorrent技術を応用したP2P方式クラウドストレージ
巨大ファイルのやり取りはGoogle Driveよりも速いし転送上限も無い(大手クラウドストレージダウンロードを繰り返すと転送上限に達してダウンロード停止されたりすることがある)

Evernote

いい加減辞めたくて乗り換え先を色々試すが戻ってきてしまノートアプリ

はてなブックマーク

闇鍋

Termux

Androidでは定番ターミナルアプリ
デスクトップLinuxユーザーでもあるのでTermuxには助けられてばかり居る

X Server XSDL

X Window Systemクライアント
リモートデスクトップに使える

Taskwarrior

CUIな同名タスクマネージャーAndroid GUI
GUI操作しきれないとき直接コマンド送信できる機能もある
ちなみにTermuxにもパッケージ提供されてる

Googleカレンダー

定番プリインストール

SKK for Android

AndroidでもSKKが使えてしまIMEアプリ
ただし野良アプリ

だらだら思い出しながら書いてるけど眠たくなったのでこの辺で

(ここより追記)

Game

なんか突然伸びたので折角だから加えてゲームも紹介

2人でミニゲームチャレンジ

2人対戦のミニゲームが多数収録されているアプリ
1人プレイでも対CPU戦が可能
スマホよりはタブレット向きでAndroid Appが動作するChrome OSにも対応
安いので課金して広告非表示にして損はない

わたしあおむし

絵本はらぺこあおむしアプリ
絵本のような世界観の中であおむしを育成できる

キッズのための数字学習

算数未満の「数かぞえ」アプリのなかでは完成度が高い
文字が読めない幼児に向き、日本語課題を読み上げてくれるし、しっかりと数字も読み上げてくれる
前述の2つと合わせて5才児と遊んでいる

Google Play Games

ミニゲームが多数収録されていて暇つぶしとして馬鹿に出来ない
インスタントアプリ対応ゲームで様々なタイトルをお試しするのもアリ

SuperTux

もともとはLinux界隈で定番の横スクロールアクションゲーム
膨大に存在する追加ステージダウンロード可能
しろ本家」が出してる例の横スクロールアクションジャンプよりも遊べてしま
ただし一部のフォント中華フォント

Abuse for Android

こちらもLinux界隈で定番の横スクロールアクションゲーム
メトロイドのような世界観グラフィックスと独特の操作性が特徴

ウマ娘プリティーダービー

認めざる得ない、これは面白い

Soul of Eden

対戦型タワーディフェンスゲーム
バランス調整が頻繁にあり極力運要素を排除プレイングで勝敗を喫したいという運営方針が読み取れる
マッチングレーティング方式で、更に様々なルールでの対戦があるため強いデッキが固定しないのも美点

かにオススメは一杯あるけど、どうしても有象無象メディアサイトと被るのでこの辺にしておく

2021-05-13

anond:20210513071155

増田嫌儲twitter植民地化が進んでるから

その辺りの魔の手から逃れられてるコミュニティってredditmastodonぐらいしかなくね?

2021-05-03

anond:20210502115250

いやMastodon続いてるから

Android民が参加できる前に燃え尽きそうなClubhouseと一緒にするなよ!

Mastodonは何年も保ってるぞ!

ていうかMastodonと同一の通信プロトコル使ってる新しいSNSとか登場してるから!?

Mastodonは同一の通信プロトコル採用している他のSNS相互通信できるのが強み(mixiFacebookTwitter相互コメントしあったりフォローしあったり出来るような感じ)

言ってみりゃMastodonE-MailみたいなもんであってHotmailが廃れても別E-MailサービスGmailがあって相互通信できるでしょ?

Hotmailが廃れてもE-MailネットワークはあらゆるE-Mailサービス消滅しない限り運用され続ける

Mastodonが廃れても、その通信プロトコルであるActivityPubネットワーク運用され続ける

それがMastodonとかその界隈のSNS本質だぞ?

消滅すりゃ何もかも消滅するClubhouseと同列に扱うのはどの観点から見ても適切じゃないし全く理解できてない

・・・まぁ理解されなかったからこそ瞬間風速的に流行って理解できた一部のユーザーしか残らなかったわけだが

2021-02-21

ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)

ハードロックヘヴィメタルが好きな高校生諸君ネットの海に出るとスラッシュメタル四天王とか、プログレがどうとか、アニソンメタルだとか、よくわからない言葉を目にすると思う。

そんなとき歴史を知ろう。故きを温ねて新しきを知る。以下の100枚を聞けばだいたいわかるようになるぞ。

これで物知り顔で蘊蓄垂れるおじさんにドヤ顔をやり返してやろう。

(おおむねアーティストアルファベット五十音順国内海外順不同。原則1アーティスト1枚)

1. Whatever People Say I Am, That's What I'm Not / Arctic Monkeys

2.Relationship Of Command / At The Drive-In

3.Slaughter Of The Soul / At The Gates

4.METAL RESISTANCE / Baby Metal

5.K. AND HIS BIKE / the band apart

6.LOST CRUSADERS / BEAT CRUSADERS

7.Black Sabbath / Black Sabbath

8.Hate Cres Deathroll / Children of Bodom

9.Deathrace King / The Crown

10.Whisper Supremacy / Cryptopsy

11.The Sound of Perseverance / Death

12.Deepest Purple / Deep Purple

13.Once Upon The Cross / Deicide

14.Like An Everflowing Stream / Dismember

15.Sonic Firestorm / Dragonforce

16.Images & Words / Dream Theater

17.Tarkus / EL&P

18.Left Hand Path / Entombed

19.Satori / FLOWER TRAVELLIN' BAND

20.Strictly Commercial / Frank Zappa

21.Appetite For Destruction / Guns N' Roses

22.One Kill Wonder / The Haunted

23.Treasure Chest / Helloween

24.BAKEMONO / HER NAME IN BLOOD

25.Screaming Symphony / Impellitteri

26.The Number of The Beast / Iron Maiden

27.Painkiller / Judas Priest

28.Kasabian / Kasabian

29.In the Court of the Crimson King / King Crimson

30.Korn / Korn

31.Led Zeppelin Remasters / Led Zeppelin

32.Retribution / Malevolent Creation

33.Antichrist Superstar / Marilyn Manson

34.De-Loused in the Comatorium / The Mars Volta

35.Blood Mountain / Mastodon

36.Rust in Peace / Megadeth

37.obZen / Meshuggah

38.Master of Puppets / Metallica

39.Ride the Lightning / Metallica

40.Domination / Morbid Angel

41.Ace of Spades / Motorhead

42.Lovelsee / My Bloody Valentine

43.Black Seeds of Vengence / Nile

44.In There Darkened Shrines / Nile

45.Amongst The Catacombs Of Nephren-Ka / Nile

46.The Downward Spiral / Nine Inch Nails

47.Never Mind / Nivana

48.Slowly We Rot / Obituary

49.Ghost Reveries / Opeth

50.Best of Ozz / Ozzy Osbourne

51.Far Beyond The Great Southern Cowboys' Vulgar Hits! / Panteta

52.Consuming Impulse / pestilence

53.Dark Side Of The Moon / Pink Floyd

54.Sailing the seas of the Cheese / Primus

55.Antipop / Primus

56.Operation: Mindcrime / Queensryche

57.Kid A / Radiohead

58.Rage Against The Machine / Rage Against The Machine

59.Rising / Rainbow

60.Blood Sugar Sex Magic / Red Hot Chili Peppers

61.NUOU / ROVO

62.2112 / Rush

63.REIGN IN BLOOD / Slayer

64. SLIPKNOT / Slipknot

65.IOWA / Slipknot

66.VOL.3 :(THE SUBLIMINAL VERSES) / Slipknot

67.Silense / Sonata Arctica

68.Good morning / SPECIAL OTHERS

69.Effigy of the Forgotten / Suffocation

70.FUNKASY / SUPER BUTTER DOG

71.The Divine Wings Of Tragedy / Symphony X

72.Toxicity / System of a down

73.World Downfall / Terrorizer

74.Lateralus / Tool

75.De Profundis / Vader

76.Elephant / The White Stripes

77.Close to The Edge / Yes

78.OUT / YOUR SONG IS GOOD

79.あぶらがこ(亀盤)/ あぶらだこ

80.生命力 / チャットモンチー

81.MUSIC / フジファブリック

82.南蛮渡来 / 暗黒大陸じゃがたら

83.無罪モラトリアム / 椎名林檎

84.大人 / 東京事変

85.Revolutionary / 9mm Parabellum Bullet

ごめん、100枚なかったわ

2021-02-14

anond:20210214105151

Mastodonでそういうインスタンスを建てるか、

Mastodon極右御用達Gabにでも行って好き放題発言していればいい。

2021-01-31

clubhouseとmastodonってどっちが長続きすると思う?

clubhouseの方が短そう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん