「それ、あなたの感想ですよね?」
ひろゆきはそう言って会話相手を封殺したが、Mastodonなどの分散SNSでは「それ、あなたの感想ですよね?」の後に「自分は自分、他人は他人、そういう考えがあっても良い」と続くことが理想とされている。
「人々は真に理解し合うことはない」
現実主義者はこのように主張するだろうし、理想主義者は各々のサーバーが独自のルールを敷く分散SNSを見て「分断が進む仕組みだ。理解し合う努力するべきだ」と主張するだろう。
こういった主張が分散SNSで支持されやすい形の自由の解釈を阻みがちなのだが「他人の主張の存在を肯定することと、他人の主張を受け入れないことは両立」するのだ。
「そういう考えもあるよね」とそういった主張が存在しても良いのだと自身の価値観の中で認めて、それと同時に「でも私はこう思う」と別の主張を持ったって良い。
別に理解し合う必要なんて無いんだ。そういう考えもあるよねで良い。
将来的にはわからないが、現状のTwitterユーザーはこれが出来ていないし、そしてTwitter JP運営は価値観を認め合うニュースフィードの作成を行えていなかった。何なら憎悪を加速させた。
少なからずTwitterの影響ははてなブックマークユーザーの言論姿勢にも見えていたのは誰しもが認めるところだと思う。あなた達は扇動されていたのだ。
ではMastodonなど分散SNSで扇動が起こらないのか?と言えばそうではない。
むしろ分散SNSには「扇動するためのサーバーを設置する自由」すらあり、そしてあなた達にはそのサーバーを利用するかしないかという選択する自由がある。
自由に価値を見出すあなた達が「そういうサーバーもあるよね」と言えるかどうか、あなた達の受け取り方次第なのだ。
このような「他者の主張の存在を認め融和するが理解はしない」という先進的な自由を体現するのは正直言って難しい。
Mastodonブームが去っても残っていた一部のイノベーターやアーリーアダプター、新しい価値観を素直に受け入れられる新しもの好きな若年や学生が主に残っていたという事実から見ても、体現するのはなかなかに大変なのだ。
「それ、あなたの感想ですよね?」 「はいそうです。ちなみに、あなたの感想は?」 と返すのが流行ってるみたいね。
このような「他者の主張の存在を認め融和するが理解はしない」という先進的な自由を体現するのは正直言って難しい。 多くのはてなーも出来てないよなコレ それほど難しいことでは...