「Iso」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Isoとは

2019-07-27

[]

ACEとかFFiso化したの消した

20GBくらいあい

2019-05-21

これまでの生涯で一度でもISOJIS理由言語選定した奴だけが石を投げろ

2019-05-01

Win8ISOイメージって何処にあるのかなぁ

LenovoのG500っていうノートパソコンを使ってるんだけど

普通に使ってた(Youtube見てた)らフリーズして

そのあと起動しなくなったのね。

何しても起動しなくて、なんかOSが壊れてるらしく

OSインストールディスク必要なんだって

購入時にそんなディスク入ってなかったし、保証切れてるし、保証書は切れてるから捨ててしまったし…。

リカバリディスクを作っておけばよかったと後悔。

Win8の64bitなんだ。

MicrosoftサイトにはWindow8.1とWindows10ISOイメージしかない。

試しにWindows8.1 64bitのディスクを突っ込んでもダメだった。

Win10のディスクを突っ込めばうまくいったりするかな?

一番いいのはWin8ディスクなんだろうけど、イメージないし……

2019-04-10

anond:20190410154905

FeliCaは勝てないから後付けで名誉NFC認定されたけど、本来NFCISO/IEC 14443 Type AとType Bっていう欧と米の競合規格。

2019-03-26

5年いた富士通退職した理由

5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。

真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由フォーカスを当てる。

開発環境がだめ

まずこれがトップにくる。

本当にだめだった。多分開発させる気なんてなかったんだろうなあ。ニートももちょっといい環境を使っていると思う。

メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDDPC富士通製のミドルクラスノートPCしか支給されなかった。

Macなんか認めん!iOSアプリ富士通PCで作れ!(本当にあった話)。

上環境もだめ

いろんな環境にいたが、その中でもひどかったのは、もともと生産ラインがあった場所に机を置いて事務所として使っていた場所だ。机もせまかったし、気温も暑い寒いかのどちらかだった。

そこに協力会社を大量に押し込んで、ソフトウェア生産ラインを作っていたのだった。つまりライン工だね!

椅子もすりきれ、キャスターもついていたらまだいい方みたいな感じだった。自腹で買ってもちこんでいる人もいた。

事務室環境もだめ

電話会議をみんな四六時中している。

エンジニアが全員ヘッドセットしている異様な光景は、入社時、ここはコールセンターかと思ったほどだ。

だいたい協力会社と進捗会議しているのである。そんなに毎日電話したら、進捗するものも進捗しないだろう。

なので、ここのエンジニアはあまりコーディングをせず、もっぱら進捗管理している。僕はそのなかでもコーディングするレア人間だったので、うるさくてしょうがなかった。でもイヤホン音楽聞くのは禁止だった。

上長が君を呼んでいるのが聞こえなかったらどうすんの?だってさ。いや、みんなヘッドセットしてますやん。

評価制度の納得感がない

評価プロジェクトの成否にかかわらない。

じゃ、何を評価するのか。よくわからない。

一応目標は書く。達成しても評価低いときもあったし、未達でも昇格するときもあった。

数半期連続目標達成したのに全然昇格しない時期があって、上司に問うたら、「いや〜、うちは年功序列からね。。」だってさ。そうすると僕の目標は1年で10年分の年をとることだ。

古い方法へのこだわり

社内にとある開発標準がある。

これに従えばプロジェクト成功すると信じられている。というよりも、何かがうまくいかなかったときに「なんで開発標準に従わなかったの?」という責められ方をする。たちの悪いISOみたいなものだ。

内容は明らかに古く、ウォーターフォールシステム開発用にしか使えない。これを無理やりモバイルアプリ開発適用したり、Web適用したりする。Webウォーターフールでつくるもんだから、一度作ったら終わりの作りきりの製品になる。

工程だけでなく、品質についても言及されている。例えば試験項目の品質はいかにバグが検出されたかで測られる。

試験してバグは1件です!」

おかしい、もっとバグが出るはずだ!バグが出るまで試験しろ!」

新しい方法技術の導入の難しさ

開発手法にしてもアジャイルをなかなか実践できなかった。常にウォーターフォール設計だった。承認フロー差し込めないからね。未だにアジャイルウォーターフォールに対してどうメリットがあるのか、どう導入するのかを議論して、「なんちゃってアジャイル」(単なる細かいウォーターフォール実践)を導入してみたりする。

技術に関しても導入は難しかった。クラウドなんて信用できない。他社のしかも、どこにあるかわからない場所になんてデータが保管できるわけがない!

残業時間評価

僕のサラリーに一番影響するのは残業時間だった。正直残業しないと生活がしんどかった。

自動化

ふざけちゃいけない。全て手作業時間をかけて、丹精込めてビルドするんだ。

バグを埋め込むのもいい方法だ。残業時間が増えてサラリーも増えるし、試験も楽になる!炎上させて鎮火すると、上司評価もあがるぞ!

スキル無関係の異動

本人の志向スキルとはだいたい無関係に異動がきまる。

どう考えてもG Suiteを使えば一発でおわるのに、何番煎じかわからないアプリを作らされる。JSPで。こんなんを作りにきたんだっけ?

社外技術への関心のなさ

僕はまずはGit啓蒙から始めるのが通例だった。でもこれがまた苦労するんだ。

しかもだいたい信用してくれない。日付が入ったフォルダgitからコピったファイルをおいて作業している。それ、Git使ってる意味は??

なんちゃってフレックス

8:50から12:00がコアタイムフレックスだった。どうしても連日深夜作業したエンジニアを朝に叩き起こしたいらしい。遅刻にはかなり厳しく、評価にもダイレクトにひびくので、朝忘れ物して5分遅れそうだな、と思うと「体調悪いです」と言って午前休をとることも多かった。そこまでして8:50に出社しても、べつに特別業務があるわけでもない。

そこまでエンジニアの行動を縛る意味はあるんですかねー。

人が均質的

なんかみんなおんなじに見えてくる。自社の文化に染まってんなって感じの。ほとんど新卒しかいないから、他社の文化なんてのはなかなか入ってこないしね。

みんな真剣なようで真剣でない。悪い意味で真面目。面白い人や尊敬できる人はあまりいなかった。

個人時間のなさ

人の時間を奪うことに関して悪ではない雰囲気だった。自席にいるとすぐに呼び出されるので、どうしても仕事に集中したい場合会議室や打ち合わせスペースを予約してそこにノートPCを持ち込むようなハックが必要だった。僕は残業時間仕事時間を確保していた。会社にきているのに仕事時間を確保しないといけないとは。

会議特に時間泥棒なんだけど、上司が率先してやるもんだから、みんな船漕いじゃってもう。みんなが船こぐような会議必要

難しい顔しながら居眠りするのがうまくなった。

未来のほの暗さ

最近45歳以上のリストラがバズっているが、あまり未来が明るい雰囲気会社でなかった。景気の良い部門もあまりたことがないし、野心的なプロジェクトもあまりなかった。

個人でみても、特段給与もよくなく、昇進しないかかぎり給与はよくならないし、現状が特に良くなかった。給与サイトを見ると、平均年収比較的高い方だが、それは残業をした場合である最近残業規制も厳しく、あまりもらえないんじゃないかと思う。まあ、最終的には給与だよね。

ちょっと追記

まさかここまでバズるとは..

消したい衝動に駆られつつもまだ残しておきます

ここにかいたのは僕の観測範囲です。非常に大きな企業なので、もしかしたら良い環境部署もあるかもしれません。また、僕がいた時期と今は変わっているかもしれません。

2019-02-19

anond:20190219161950

ISOの話をしてるケースもあるかもしれんぞ。よく知らんが。

2019-02-16

anond:20190216234236

しょうがねえ奴だな、ちょっとだけ教えてやるよ

きちんと統計見たわけじゃないけど、紙ベースのハンコ文化企業ってこの世界にまだすげー残ってるはずなんだよ

とくにメーカーにその傾向がある

それはISOやらFDAやらめんどくせーお上のキッツい規格規定に縛られて身動き取れなくなってるから

要するにめんどくさいんだ変えるのが

そのめんどくささを取っ払う「全部俺に任せろ!規格も網羅してやるぜ!」的な電子署名+RPA+αのトータルソリューションサービスを作れば、唯一無二の存在になれるよ

2019-02-10

Windows 10ってさぁ……

OEM版持ってるんだけど、最新のISOを焼いたDVDUSBメモリインストールしてから、もともとあるアップデート前の)シリアル入れれば認証通るんだよね?

2018-11-22

[]2018年11月21日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010118370181.950
01718192115.440
02364288119.149
03112288208.044
0481132141.576.5
052179037.623
06136065466.537
07272877106.646
0829262290.426
0991705577.536
10119710159.733
11819640119.049
1210310564102.666
139310412112.039
1476587177.344.5
15708145116.435.5
16104668964.337
1779762396.550
1864586891.738.5
1977681088.448
2012217607144.353.5
219410848115.446.5
2299832184.139
23103646362.732
1日1692175641103.842

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(181), 自分(135), 増田(91), 日本(68), 前(57), 今(56), 話(50), 仕事(44), 人間(40), 感じ(39), 意味(35), 相手(35), 気持ち(35), ー(35), 子供(34), 最近(34), 好き(33), 結婚(33), 頭(32), 気(32), 今日(32), あと(29), 一番(29), 必要(29), 金(28), 全部(28), 普通(28), 言葉(28), 社会(27), 女(27), 問題(27), バカ(26), 猫(25), スポーツ(25), 手(25), 最初(25), 女性(25), 他(25), ゲーム(25), 目(25), 男(24), 時間(23), 理解(23), 結局(23), 大丈夫(22), 家(22), 時代(21), 人生(21), 関係(21), 別(21), html(21), 勝手(20), 無理(20), ダメ(19), 会社(19), 場合(19), 状況(19), ネット(19), 世界(19), 状態(19), ネトウヨ(19), じゃなくて(18), しよう(18), 日本人(18), 本(18), しない(18), 確か(17), 理由(17), 違い(17), 他人(17), 犬猫(17), 場所(17), 作品(17), ソース(17), 誰か(17), 顔(16), 一人(16), 以前(16), 嘘(16), 名前(16), 子(16), 車(16), 文句(16), では(16), 処分(16), 男性(15), 管理(15), 明日(15), 漫画(15), 説明(15), 昔(15), 最後(15), 情報(15), 声(15), 責任(15), ただ(15), 周り(15), 逆(14), 心(14), 意見(14), 勘違い(14), 国(14), アニメ(14), 多く(14), 友人(14), 事実(14), 本人(14), 先生(14), 子育て(14), 次(14), お金(14), 女の子(14), 友達(14), ゴーン(14), 生活(14), 時点(14), まとも(14), 動画(14), 確認(14), 絶対(14), 主張(14)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(91), 日本(68), ネトウヨ(18), じゃなくて(18), 犬猫(17), ゴーン(14), eスポーツ(12), 可能性(12), 殺処分(11), SF(11), 個人的(11), キモ(10), 多数派(10), アメリカ(10), マジで(10), 東京(10), 中国(9), スマホ(9), 元増田(9), キモオタ(9), 初音ミク(9), なのか(9), ブコメ(9), twitter(8), Web(8), 平成(8), 共産党(8), はてブ(8), 何度(8), detail(8), なんだろう(8), 普通に(8), 外国人(8), ツイート(8), トヨタ(7), 三国志(7), 脳内(7), いない(7), 30分(7), フランス(7), 被害者(7), 韓国(7), PC(6), ガンダム(6), な!(6), s(6), 低能先生(6), LGBT(6), ブクマ(6), キチガイ(6), hatena(6), 昭和(6), 2018年(6), -2(6), いいんじゃない(6), ヘイト(6), わからん(6), アスペ(6), 日産(6), 大分(5), safety(5), SNS(5), ー(5), JK(5), Amazon(5), wiki(5), ミク(5), 動物愛護(5), A(5), NHK(5), 少数派(5), ヘイト本(5), 旅行記(5), 所有者(5), イケメン(5), asahi.com(5), リアル(5), gaccom(5), 犯罪者(5), e-Sports(5), 平成最後(5), .s(4), ツイッター(4), The(4), 独身者(4), プレイ(4), 1120日(4), ヤバい(4), ja(4), ドラえもん(4), お金持ち(4), 嫌悪感(4), 経営者(4), 植松聖(4), 明治(4), 飼い猫(4), なな(4), 広島(4), 数年(4), タクヤ(4), E(4), まんこ(4), OK(4), 大阪(4), wikipedia(4), 1番(4), この国(4), ルノー(4), nhk.or.jp(4), アプリ(4), 飲食店(4), IT(4), 公平性(4), アナル(4), キモい(4), 価値観(4), 台湾(4), 職業差別(4), 82%(4), …。(4), トラバ(4), ブログ(4), アレ(4), VTuber(4), 人権侵害(4), 娘(4), Twitter(4), qa(4), 30代(4), 別府(4), E3(4), 博多(4), ここに(4), コレ(4), ???(4), かもしれん(4), とはいえ(4)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

DINKs(7), たきつけ(6), タクヤ(4), 入管(9), ルノー(4), オカリナ(3), ISO(3), 餌付け(4), e-Sports(5), 罰金刑(3), 湯気(4), 犬猫(17), eスポーツ(12), 元号(10), 落書き(9), ちゅー(7), トヨタ(7), 近隣(7), 初音ミク(9), 餌(13), 競技(12), 飼っ(10), 処分(16), SF(12), ケーキ(10), 防止(8), 肛門(7), ギャル(10), 共産党(8), スポーツ(25), 猫(25), 土地(10), 活躍(9), Web(8), 平成(8), かしら(10), 管理(15), 帰り(12), 嫉妬(9)

頻出トラックバック先(簡易)

マニアック面白いSF教えて /20181121140118(21), ■女性名なのに何故かその言語圏の外では男性名として使われる単語 /20181120130629(13), ■銃で戦う女の子 /20181121101100(11), ■既婚子持ちだが家に帰りたくない病である /20181121095522(8), ■注意するとあからさまに不機嫌になる後輩 /20181121085623(8), ■俺が肛門で話ができるようになるまで /20181121095952(8), ■改元についてのシステム改修って /20181121164951(8), ■二次元キャラ結婚に思う事 /20181121161513(7), ■三国志にやたら詳しい人がいるけど /20181121090512(7), ■ぬいぐるみペニスショックについて /20181121230958(7), ■嘘が許せない人ってミステリ読めなくない? /20181104105730(7), ■見栄切ってクリスマスホールケーキ予約しちゃった /20181120234408(7), ■イスラム系増田からひと言 /20181121095732(6), ■現代日本の状況はどのようにして作られたのか。(なんでこうなった?) /20181121114329(6), ■人はなぜペット食べ物名前をつけるのか /20181121141418(6), ■キモオタ要素を集めて君だけの最強キモオタを作ろう! /20181121103231(6), ■ニンニク匂いって何がいけないの? /20181120220726(6), ■昭和少女漫画ばばあ /20181120115913(5), ■一年が24ヶ月ならいいのに /20181120220237(5), ■ /20181121142942(5), ■Gmailの読み込み何でこんな遅いんだ? /20181121133533(5), ■ねこ /20181121005515(5), ■ /20181121133047(5), ■集中力を取り戻したい /20181121102930(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5807782(1900)

2018-11-03

ワイの転職市場価値

スペック

日東駒専卒業従業員数50人の製造下請け入社

主な職業履歴

VBA·関数を使った業務改善

見積もり工数入力)の自動化

以前は対応表を観ながら入力していたが、関数で算出を自動化

生産スケジュール組立

日報より各商品の1個あたりの各工程毎の工数を算出、納期から逆算しシート上のカレンダーに配置

工程の日毎の合計を取りグラフ

業務システム作成(未完のまま放置

受注→製造指示書印刷→納品書印刷請求書印刷(月毎売上登録

製造指示書印刷構成検索→資材受注登録

等一通りの機能を備えた業務システム

Excel VBA知識0から二年がかりで作成したが複数人利用によるシステム損傷の可能性があり放置

Access VBA作成しなかったことが悔やまれ

VB.NETによる検索フォーム作成

CSVファイルデータを取得しフォームに表示→検索結果絞り込み→ダブルクリック接続した検査ボードに埋め込んだボードNo.と比較し一致の場合検査開始するプログラム指導の下作成

⑤その他雑事

ISO関連の手伝い

産廃業者、貯水槽清掃業者等との折衝

内PCの管理 等

手取り16万円だけど転職したらどれくらい稼げるんや

2018-09-14

日本IT企業生産性低い理由分かったわ

PマークとかISMSとかISOなんちゃらとか今すぐやめろ。

それが結論

2018-08-28

anond:20180828195412

ISOとか色温度とか専門的なことイジらないと自分表現したい風景を無加工で撮ることは今現在では不可能なのだから加工するしかない

2018-07-05

増田ガジェットに教えてもらったKODIがスゴイ

anond:20180705111258

直ぐにはじめられてスゴイ

使わなくなったWindowsラップトップにKODIをインストールしてHDMI出力をTVHDMI入力へ挿すだけ

面倒くさい環境変数PATHの設定とかそういうのは一切ない

NASとの連携簡単すぎてスゴイ

ライブラリ登録時にSambaを選ぶだけでKODIが勝手ネットワーク内を探してきてNASが見える

NASライブラリ登録すると保存されてる動画とか音楽とか写真とか速攻で表示できる

動画ISOファイルそのまま再生できてスゴイ

ていうかSambaからBDドライブが見えていてWindowsに挿入されているディスクも見えることにビックリ

お前そこまでできるんか…

YoutubeGoogleアカウント連携できてスゴイ

YoutubeアドオンGoogleアカウント連携するとSubscribeしているチャンネル一覧とか再生リストとかしっかり表示される

もちろん新しいチャンネルをSubscribe登録いね評価お気に入りリスト登録とか出来る

NetflixとかAmazonPrimeVideoを観れるのがスゴイ

外部プレイヤーNetflixやAmazonPrimeVideoを観れてしまう衝撃たるや

AirPlayできてスゴイ

元増田は書いてなかったけどiOS端末からAirPlayできることが判明

動画も音声も写真も飛ばせて便利

iOSのKODIリモコンがスゴイ

公式非公式もあるけどKODIリモコンから直接NASメディア指定できる

実際に使ってみてくれないとわかんないだろうけどKODIのリモコンスクロールするだけじゃなくて色々直接指定できる

そして何よりKODIにインストールされているアドオンすらリモコンから直接指定して制御できるのがヤバイ

ちなみにKODIリモコン非公式の方がカッコ良いの多い気がする

スキンを好みにできるのがスゴイ

見た目をAppleTV風にもAndroidTV風にもできる

スキンがいっぱいあってデフォルトスキンが合わなくてもきっと気に入るスキン見付かる

ていうかたぶん調べたらスキン自作できると思う

TVNetflixやAmazonPrimeVideoを観ると迫力がスゴイ

今までPCiPadで観てたけど改めて映像作品TVで観るべきと認識しましたわ

冷静に考えれば当たり前の話なんだけど今までネット動画からと言ってPCiPadしか使ってこなかったのは馬鹿だった

そしてTVは画質良いんだなと気付いたけどコレもアホな話だった

KODIはスゴイ

KODIというかネット動画を観るだけの環境なんだけどスマートSTBってスゴイ

いやでもやっぱり使わなくなったPC活かしてタダでスマートSTBが手に入るKODIもスゴイ

今晩ずっとKODIで遊べるし良いモノ知ったわ、そういうのに詳しいお前らもやっぱりスゴイ

2018-06-24

開発環境と本番環境を一つにすれば効率的そもそもお金貰えるの?

そもそも弊社って開発環境の代金を見積もりに入れてなくて、

なんか対応が入る度に本番環境からソース落としてきてCentOSiso使ってVirtualBox仮想環境作って

yumで手順書見ながら必要ミドルウェアとか導入して、

本番環境と同じ設定でメールとか飛んだらまずいからその部分を探して修正して、

反映の際はそこだけ戻してってやってるんだけど、

これはもしかして物凄く頭が悪いのか?

2018-06-19

ベンチャー広報活動無知はいけない

Kyashという最近ソレなりに話題になっているアプリ大阪での地震に関して寄付金を集めている。

https://twitter.com/kyashjp/status/1008669780801302528

善意だの税法だのはおいといてQRコードの利用許諾違反

http://www.qrcode.com/faq.html

デンソーウェブ特許であるQRコードには利用可能範囲が示されている。

ISOJIS等の規格に沿っている場合には問題はないが中央部画像を入れた場合などはQRコードと名乗ってはいけない。

大抵のサイトで使っている場合QRコードではなくそう言ったデザイン等という扱いになっている。

これが明確に「QRコード」と名乗ってしまっているので危うい。

まず、ソレが使っていい方法表現方法なのか法務等に確認すべきでは?

2018-06-14

どっちかっていうと右ハンドルISO違反からNG!左ハンドル最高って話じゃないのかと。

2018-05-28

anond:20180528001335

ISO は「イソ」と読む日本人結構いるみたいだよ。写真系の人たちが多いかな。(昔はASAだったけど)

2018-05-26

anond:20180526085316

async えいしんく

nvidia いんびーでぃあ

postgreSQL ぽすとぐrしーくえる

ISO あい

or whatever

I've had enough of that kind of thing. It sucks.

2018-05-21

anond:20180521015625

ちょっと調べてみた。日本人対象にした研究だとちょっと古いけどこんなのがあった。

Egg consumption, serum total cholesterol concentrations and coronary heart disease incidence: Japan Public Health Center-based prospective study.

Nakamura Y, Iso H, Kita Y, Ueshima H, Okada K, Konishi M, Inoue M, Tsugane S., Br J Nutr. 2006 Nov;96(5):921-8.

.

.

Conclusion

We found that eating eggs more frequently, up to almost daily,

was not associated with any increase in CHD incidence. We

found an inverse correlation between egg consumption and

the frequency of hypercholesterolaemia in both sexes in both

cohorts, probably because hypercholesterolaemic individuals

avoided eating eggs

(拙訳)
結論←我々はもっと卵を食おう。毎日食っても心臓病のリスクは上がらない。
卵を食えば食う程、高コレステロール血症が減ったぞ!
多分高コレステロール血症のひとは卵食ってないな?

ちょっと違ったね。まあちょっと許せ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん